更新の記録

web徘徊記ではありません

IT関連日記でもありません。

2001/08/30

条文のページに読みやすい法令条文のハイパーテキストがありました。このようにハイパーリンクしてこそのハイパーテキストです。font要素なんかうんちたべなさいです。


用語集にJavaScriptVisual C++を追加。

2001/08/29

NN4.xでスタイルシートを読み込まなくしたのでline-heightプロパティを適用しました。120%です。


NSR:中田科学調査班と言うところでヘッケルムカシハナアルキの写真が見られます。

Studio Sixnine.で正規表現のお勉強ができます。

2001/08/28

やーもと氏が鼻行類Tシャツを作りました。地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物は著作物に含まれるらしい。場合によっては無名又は変名の著作物になるかも知れないけど、公開から50年経ってるわけではないな。とりあえずTシャツを送ってもらって、そのTシャツにプリントした後送り返す(送料、Tシャツ代、プリントにかかる費用はそれぞれ自己負担)なら問題ないかなぁ。嫌、ダメだ。第47条の3に触れる。少なくとも第30条の家庭内その他これに準ずる限られた範囲内からははずれると思う。鼻行類コミュニティなる運命共同体がない限り。と、言うわけでやーもとくんは犯罪者気分でやって下さい。と言うかそもそも外国だし、日本の著作権法だけで云々してもダメなようなきが。

法令の条文こそハイパーテキストにすべきだと思いました。参照が多すぎる。今回参照したのは株式会社東京リーガルマインドの法律集ですが、ハイパーテキストの利点を全然生かしてないと思う。


スタイルシートのためのLink要素にmedia="all"属性を付しました。NN4.x IE3などではスタイルシートを読み込まなくなると思います。

鼻行類コンテンツを作りました。日記から持ってきたというか、もともとこのために書いていたもの。


gooのバナー広告、bodyの開始タグを書かないとhtmlの開始タグの直後に挿入されることを発見。せめてheadの終了タグの後ろに入れてください。そりゃあstylesheetとmade以外のLink要素を無視する二大ブラウザでは表示は変わらないだろうが。cssがむちゃくちゃになりそうな予感。ちゃんと表示された。ちぇ。

2001/08/27

やったこと

掲示板にあった謎のパラメータを繁栄させました。加えて投稿の件名と番号が書かれているh2要素にid属性を着けました。属性値は"topic投稿番号"です。だからどうしたかというと、例えば第20件目の投稿に飛ぶなどという真似ができます。

もう少し弄ればアイコン掲示板にもできますね。アイコンが必要ですが。鼻行類のアイコンとか。

やりたいこと

鼻行類と言えば鼻行類コンテンツを作って鼻行類研究所の所員になってみたりしようと画策。とりあえず床屋を見直して、書き足したりしたかったり、とっとと絵を描けと言うのが至上命令だったり。

2001/08/25

更新内容

ほぼ全てのページを4.01transitionalにしました。2行目にstrictやらISOやらの文書型宣言がコメントアウトされていたりして。

いい加減アルファベットを分けないとネタ的にどうしようもないなと思い、用語集アルファベット順を作成。

2001/08/24

何だかさっきから数分ごとにPCに妙なアクセスがあります。止めてください。Code Redて奴ですか?

「ホームページ」をvalidなHTMLに書き換えるワームとか有ったら面白いな。あるいは勝手にvalidatorにかけて"invalid html4.01!"とか言うバナーを張り付けるとか。

2001/08/23

用語集のスタイルシートを修正。スタイルシートをcss validatorにかけてみた。


天砕寺や翠木蓮さんにcssを布教して回ったが、webページのスタイルシートはユーザースタイルシートの!important規則で上書きされる。すなわち、cssを使っても見た目を強要することはできない。

と言うかcss無効なブラウザで見れば見た目も糞もデフォルトで表示されるわけだし。ちなみにテーブルを使っていろいろやってもLynxではぐちゃぐちゃにしかなりません。preも同じ。

結局の所、htmlにしてもcssにしても見た目を期待することができるだけ。と言う感じ。

ユーザースタイルシートを使用のNetscape6.1とLynxをしばらく使った感想でした。

2001/08/22

詩ならまだしも、長文のセンタリングはあまり好きじゃない。

*[align="center"],center{ text-align:left !important; }

とりあえずhtmlレベルのセンタリングを殺す。

2001/08/21

戯曲用のスタイルシートを見直し。position:absoluteじゃなくてfloat:leftを使うようにした。これでキッズgooなどで文字が追加されても大丈夫。

ト書きがなくて発言者名と科白だけで構成されるなら表にもなり得るンだけどね。いかんせん不規則出現するト書きと言うやつぁどもならん。


Lynxで使うエディタにµEmacsを使っていたんだけど、µEmacsのword wrapが気に入らないのでxyzzyを入れてみた。いい感じです。何だかよくわからない部分も多いですが。

2001/08/20

1000hit記念にと言うわけでもないですが。このページもISOに。


簡単な盥回し辞書。もうちょっと長い物を作りたい。用語集のネタを募集中。


キッズgooで遊ぶ

作(さく)ってみましたはないだろう。そう言えばM;TGはすっかりご無沙汰だなぁ。

戯曲のページにふりがながつくと短い台詞の時に表示が乱れますね。何とかならないかな。

肉(にく)桂(かつら)もひどいな。というかそろそろこの名前も変えようかと。日記のページは全て表示されませんでした。

用語集のページは表示されませんでした。

目次(めつぎ)とはなんぞや。と言うかこのページも表示されませんでした。"殺す"とか書いてるからかな。

頂(いただ)き物(ぶつ)とは何ぞや。

えらそうに評価

もう少しふりがな用の語数を多くした方が良いような。熟語とか物の名前とか。

Let's try!

http://kids.goo.ne.jp/cgi-bin/kgframe.cgi?BL=0&SY=0&MD=2&FM=0&TP=http://hogehoge.comとすれば良いようだ。みんなもやろう!とかいってサーバーに負担を掛けてみたりして。

2001/08/19

またネットスケープ6.1のユーザースタイルシートですが、

body,p,td,th,span,div,center,li,input,option,select,dt,dd{ font-size:14pt !important; line-height:120% !important; text-align:left !important; }

と言う感じにしてみた。長いセレクタだ。テーブル回りもこんな風にしてみた。

table[width],td[width]{ width:auto !important; }

テーブルと画像を使って丸い枠線を演出しているページがとっても読みやすくなって素敵。と言うか様あ見ろ。


新しいスタイルの畳を描き変えました。前のはあまりにも白くて漆喰だか何だかよくわかりませんでしたが、今回のはやや黄色みを帯びています。カスタードクリームの色に似てるな。うん。

背景画ってあれですね。コントラストを弱くした方がよいですね。今頃気づくなという感じです。いやはや。天砕寺のページのリンクのページに使ってもらってる虎とかも何とかした方がよいかね。

2001/08/16

Lynxとネットスケープ6.1を併用している。ネットスケープ6.1のユーザースタイルシートをこんな感じにした。

*{ font-size:14pt !important; line-height:1.2em !important; text-align:left !important; }
body{ font-family:sans-serif; }
h1{ text-align:center !important; font-size:200% !important; }
h2{ text-indent:0 ; font-size:180% !important; margin:14pt 0 7pt; }
h3{ text-indent:28pt; font-size:160% !important; margin:14pt 0 7pt; }
h4{ text-indent:42pt; font-size:140% !important; }
h5{ text-indent:56pt; font-size:130% !important; margin:14pt 0 7pt; }
h6{ text-indent:70pt; font-size:120% !important; margin:14pt 0 7pt; }
body > p{ margin: 0.5em 1em; }
blockquote p{ margin:3px; }
bgsound,embed,marquee{ display:none; }
font,b,i{ color:inherit !important; background-color:transparent !important; font-style:normal !important; }
sup,sub{ font-size:60% !important; }
h1 *,h2 *,h3 *,h4 *,h5 *,h6 *{ font-size:inherit !important; }
a:link{ cursor:pointer !important; text-decoration:underline !important; }

我ながらいきなり全ての要素のフォントサイズを決めてしまうのはどうかと思った。とりあえずfontは殺します。サイズも色指定も無視。bgsoundもembedも殺します。marqueeは殺さずとも良い気がします。反応しないし。align="center"なども全部無視です。

heightをpxやptなどで指定してあると、文字が見えなかったり、アンカーがクリックできなかったりします。むう。

というか、いろんなサイトが寂しく見えます。でもISOっぽいhtmlはきちんと表示してくれます。

2001/08/15

TOPからその他のページへのリンクが間違っていた。誰もつっこまないところを見るとやっぱり読まれていないらしい。


なんだか、言動が嫌な方向へ向かっている。様な気がする。ため息。並びに注意。

基本的にやることのない人間というのは危険であります。すなわちradical。

2001/08/14

トップページだけISO-HTMLにしてみた。lynxでは読みやすくなる……のか?かわらんな。

背景画は文字とのコントラストを考えてかなり白くしてしまいましたが、畳に見えますかね。悪くないようなら、他の文書も(特に日記と行進履歴)もISO化していく予定。

よく考えたらサーバーに上げた時点で改変されるからISO-HTMLにならない。doctype詐称だ。

というか未だに<tr>の直後に<form>が書かれている。cgiとかサーバーの管理者って職業は、htmlの勉強しなくてもなれるらしい。いい加減なものを作って給料もらうんだからいい商売だ。俺もなりてえなぁ。

2001/08/11

また、スタイルシートをいじりました。見出しの部分ですが、少しは文章の階層構造が分かりやすくなるかも。

だんだんと和風で無くなってきました。というかISO-HTMLにしたい……。

2001/08/10

やはり戯曲関係のリンク集とかに登録したがよいのかなぁとか思いつつ、シナリオガレージなるところに行きつく。

応募されるシナリオは、必ずTEXT形式のものをお送りください。スタイル付きのテキストやアプリケーション固有のファイルでは受け付けられない場合があります。(つまり、Wordファイルや一太郎ファイルでは送らないようにお願いします。拡張子が.txtになっているかどうかを確認して下さい。)

またシナリオガレージでは、どんな環境でも読み易くするためにTabは使わずスペースで行ぞろえをし、等幅フォントで表示できるようにしています。そのようにこちらで整形いたします。また、改行コードを変換してからLhaで圧縮した状態で掲載いたします。ご了承ください。

戯曲用のスタイルシート作った私の苦労は?text/plainよりもhtmlのほうがどんな環境でも読み易くなると思うのだが?文字コードや改行コードの心配する必要ないし。

さておき、ここはダウンロードサイトらしいので放っておく。

っていうかほかに見あたりません。もういいや。


ホームページ作成のバイトってないかなぁ。


「天を揺るがす落とし物」読了。あとがきが箇条書きになっているのをみて、再び「ああ!なるほど!」と思った。

2001/08/09

古本屋で封仙娘々追放録が100円で売られていたので買ってみた。読んでみた。まだ竜を捕まえてない。

一段落中の平均文数が限りなく1に近い。何となく「ああ!なるほど!」と思う今日この頃。

でもまあ、段落が段落であることには変わりないから段落。<br>でなくて<p>段落。</p>なのである。

ただ個人的にはもうちょっと段落にまとめた方が読みやすい気もする。皮肉でなくてね。だってまだ少ししか読んでないし。

2001/08/07

読む人はいないだろうけど、3月4月5月6月の日記をソートし直した。

肉桂からbbsへのリンクが前の掲示板のままだったので直した。

肉桂の先頭にナビゲーションバーみたいな物があった方がよいでしょうか?読んですぐ帰れるように。

心得のページを修正。初志貫徹ならず。

2001/08/06

だらだらと書いた文章と言うのは語尾やらなにやらがめちゃくちゃだ。

と言うか反響がない。「いやいや、ここはああだ。」「そこはどうだ。」とか問答しつつ、修正しつつやりたいんだがなぁ。贅沢か。

想定される現状。

  1. 誰も存在に気づいていない。
  2. 存在に気づいているが読んでいない。
  3. 読んでる途中で嫌になった。
  4. 読んだがコメントしようがない。
  5. PC Tipsに行って、帰ってこない。

1-4かな?topからのリンクを貼るべきか?


楽園とかその手のサイトを見て回る。

やっぱり日本では戯曲というものは演劇関係者が書くもので、小説家や哲学者が書くものではないようだ。

レーゼドラマと言う概念自体が無いのか。

2001/08/05

□ 登録サイトを新しいものから 20 件表示しています。

中略

46 - げんさんち。 (11) / 幻導機
佐奈香の小説と幻導機のラクガキで送る同人誌的サイト
45 - 天義郷電脳出張所 (6) / 翠木蓮
 オリジナルの小説と詩を掲載しています、ジャンルは色々で長編はギャグが多くて、短編はシリアスっぽい物を置いてます。

なんだか恰好いいね。僕もあとに続こうか。←小説じゃありません。


Lynx使用中にpdfをAckrobatReaderに渡す。mime.typesに以下を追加。

application/pdf pdf

並びにmailcapに以下を追加。

application/pdf; C:/Acrobat3/Reader/acrord32 %s

どうでもいいけど何で未だに3ですか。

2001/08/04

新コンテンツというか、愚痴。かきかけ。


IE5.5での縦書き表示はw3cのcss3のドラフトで提案されている物であるらしい。やがてcss3が勧告になって各ブラウザがそれをサポートするようになったら、縦書きにしても乱れないようなhtmlを書かねばなりますまい。

2001/08/03

スタイルシートを大改造。かなりぴっちりした物にしたつもりだが。いくつか不具合が有るのである。勉強になったのは「class属性のないdiv要素は作らない方がよい。」と言うことかな。

Lynxのデフォルトスタイルに近いかも。見出しが区別しやすくなったと自画自賛。これならユーザースタイルシートとしても充分使えるんじゃないかとか。

前のスタイルシートがキャッシュに残ってる場合は見た目が変わらないかも知れません。[top02.css]で検索かけるなりキャッシュを全部クリアするなりしてもしなくてもかまいません。


最近はLynxがメインのブラウザになってしまいました。関連づけしてるわけではありませんが。それはさておいて、カウンターが画像であるようなページでは何人目だか分かりません。キリバンとってようが何だろうが分かったもんじゃありません。


NTTのページ対策にユーザースタイルシートにこんな感じで追加。

font{
font-size:1em !important;
line-height:1.2em !important;
}

fontは全て殺す!容赦せん!


こんなところを読んでいるわけじゃないだろうけど、gooコミュニティのloginページがまた変わった。今度はちゃんとソース内でも良い順に並んでいる。しかもtabindexも残っている。便利便利。

2001/08/02

lynx.cfgにこんな感じで追加。

EXTERNAL:http:start lynx %s:TRUE
EXTERNAL:http:ie %s:TRUE
EXTERNAL:http:nn %s:TRUE

これで必要に応じて別窓でLynxやIEやNNで見られます。まあ、IEの[Shift]+[click]みたいな感じでしょうか。


IE5.5の縦書き云々。PC tipsの一部


ntt東日本のページはあまりみたくない。と言うか有害サイトに指定したい。

tableのwidthのピクセル値指定反対!font-sizeの絶対値指定反対!line-heightの絶対値指定反対!

とは言ってみたものの、font-sizeの絶対値指定はNN6では普通に変えられるし、IEでも【インターネットオプション】→[全般]→【ユーザー補助】の書式設定の項の「webページで指定されたフォント サイズを使用しない。」で殺せる。問題はline-heightだ。

と言うかtableのwidthが620ってことは作ってる奴は随分低解像度なんだろうなぁ。多分640×480だろう。

おまけ

Your browser does not support frames. Yeah I know.

<noframe>
フレーム機能をサポートしていないブラウザでいらっしゃた方へ<br>
このホームページは、Netscape Navigator3.0以降でご覧になることをお薦めします。
</noframe>

参考


ぐちぐちいっとらんで制作者に言うべきかね?そうしたら変わるだろうかね?

2001/08/01

gooコミュニティのloginページが何か変わった。フォームにtabindexがついてる。これでIEなら即座に飛べる。でも、Lynxはtabindexに対応してない。ついでに言うとソース内でのフォームの順番がこんな感じになってる。

  1. ユーザー名
  2. ログイン(submit)
  3. パスワード

tabindexのほうはユーザー名が1でパスワードは2でログインが3なのでよいかんじだが。tabindexに対応してない場合上の順で飛ぶことになるから、やや理不尽だ。とりあえずこんなモノを考えてみたがCSS使った方が……


なんだかまたttyfontcacheがこわれていた。safe-modeで起動。

2001/07/31

IrfanViewを入れた。これでLynxでも絵が見られる。いや、別窓で開くんだけどね。と言うかIrfanViewでなくてもいいんだけどね。


縦書きhtmlなるものを生成するソフトがあるらしい。実際に吐き出すのはテキストを縦に並べ替えてpreとttでくくったものの様だ。右だとか左だとかそう言う話はさておき、音声ブラウザでは意味不明だろうなぁ。あとLynxだと横スクロールバーなんてものはでないので80行を超えると意味不明です。

こんなもの使わないでもリソース自体の汎用性を損なわなくてもie5.5justviewでは縦書きできるんじゃなかったか?あるいはT-timeとか。ブラウザじゃなかったとしてもLynxから一時ファイルを渡して表示する様な真似はできます。逆に言うと、正常なリソースを縦書きに表示できるレンダラでこれらのリソースを表示しようとするとどうなるか。横書きを縦書きにしたものを横書きを縦書きにする様に表示するんだから横書きになるかも知れないけど、文章の先頭が画面の右下に来るのではないかな?

とは言ったものの、元のテキストはあるはずなんだからそれをとなりにおいておけば問題ないか。しかし、縦書き文しか置いてないところもありますなぁ。「縦書きで見たい。」と言うのは有って良いと思うが縦書きを強制するのは良くないとおもう。願わくば彼らが確信犯であらん事を。

2001/07/30

企業のwebサイトは大変面白い。例えばこんなのとか。

<HTML>
<BODY onLoad="Javascript:location.href='http://daiko.m-t.com/'">
</BODY></HTML>

似たようなもんだけども

<script language="JavaScript">
location.href = "/webapp/commerce/command/ExecMacro/Muji_index.d2w/report";
</script>
<P ALIGN=Center>
アゴラは1996年12月に設立された新しい会社です。“アゴラ”というのは皆さん(遠い昔に?)中学<BR>
や高校の歴史の授業で習ったかもしれませんが古代ギリシャで“広場”の意味で使われていた言葉<BR>
です。小社は,主として出版やインタ−ネット情報サ−ビス事業を通して様々な出会いの場を提供し<BR>
ていきたいと考えています。今後ともご期待ください。<BR>
</P>

極度に無意味な強制改行。

<meta http-equiv='refresh' content='0; URL=/home.nsf/redirect'>
<meta http-equiv='refresh' content='0; URL=/home.nsf/Content/top'>

<meta http-equiv="refresh"ってのは多いけど何故だろう。管理が楽なのかな?にしても二回もとばす必要はあるか?

このページにはフレームが使用されていますが、お使いのブラウザではサポートされていません。

知ってます。

2001/07/28

このページを表示するには、フレームを表示できるブラウザが必要です。このページって言うのはそれ自体じゃないんだろうか。日本語は難しい。何にせよ表示はされてる。

2001/07/27

行進履歴からtopへのリンクが全部死んでたのでなおした。


一昨日のuser stylesheetにこんな感じで追加。

blockquote{ color:#000; background-color:rgb(222,242,247); background-image:url(quote.png); background-repeat:no-repeat; background-position:top center; padding-top:28px; }

まあ、引用であることが明示されると言うか。少々うざったいかも知れぬ。


Borland C++ Compiler5.5を導入。これでWindowsアプリケーションが作れる。と言ってもまだC言語の簡単なものしかできませんが。どうでもいい話としてはコンフィギュレーションファイルに-Ic:\Borland\BCC55\Includeとか書かなきゃいけないんだけれども、メモ帳やIEのフォントを"MS ゴシック"にしてたもんだから-IIを間違ってlって書いててエラーばっかりでなんだよこれーって感じでした。"MS ゴシック"ユーザーは気をつけましょう。


IE起動用のバッチファイルだけども、ファイル名をie.batとかしておいてくだせえ。start hogehoge.htmlとかすればこれまた、デフォルトのブラウザが立ち上がります。でもほら、2ストロークで立ち上がるんだよ!更に血迷ってnetscape起動用のバッチファイルなど。

rem @echo off
c:\progra~1\netscape\netsca~1\netscp6.exe %1 %2 %3 %4 %5

これはnn.batでよいか。コマンドラインのオプションはよくわからない。


そつち方面名言集に大笑い。

2001/07/25

コマンドライン病

dos窓からInternetExplorerを起動するバッチファイルie.bat

@echo off
C:\Progra~1\Intern~1\IEXPLORE.EXE %1 %2 %3 %4 %5

っていうかこんなもん作らないでも【ファイル名を指定して実行(R)】でアドレス入力すればデフォルトのブラウザが立ち上がりますが。

ついでにコマンドラインのオプションに何かつけられないかと思って探す。Microsoftのこんなページに突き当たる。更に抜粋。

In addition to using command-line switches to customize Setup, you can use command-line parameters to customize how Internet Explorer is started.

For example, you can start Internet Explorer in Kiosk or full-screen mode by adding a parameter to the Internet Explorer executable file name by using the following syntax:

/path/Iexplore.exe -k

The following is a list of parameters you can use for starting Internet Explorer:

ちっ、英語かよ。気取りやがって(違)。適当に訳してみる。

訳はいい加減の極みなので信用しないように。っていうか全体的にどう使っていいか分からない。意味も分からない。キヨスクって何だ。kioskモードって言うのは店頭表示やプレゼンテーション用に全画面表示であまりいじれないようにしたモードらしい。

ちなみに(path)iexplore (url)ってやると、その(url)を開いて起動してくれます。これでウィンドウのサイズとか設定できたらいいんだけどなぁ。


user stylesheet

最近はスタイルシートも頻繁に使われて来て、色々なところで色々なデザインのページを見ることができます。ところが世の中にはスタイルシートを悪用いたしまして、自らの様式を閲覧者に押しつけんとする御仁もいらっしゃるわけで、まあそんな輩には断固として退行いやいや対抗すべきであると思うわけです。

インターネットエクスプローラ5の事しか知りませんが、その5ではユーザースタイルシートなるものが使えて、webページを自分のすきなスタイルで見ることができます。そこでこんなモノ。

body{ font-size:18pt !important; line-height:1.5em !important; }
a:link{ text-decoration:underline !important; }
td{ font-size:14pt !important; }

値の後ろに!importantをいれておくと優先されます。もっとも周到なサイトではご丁寧にいちいちクラス指定してあって、これだけでは対処できないようなものもあります。あとはテーブル使ってレイアウトされてるページで横バーがでたりします。

2001/07/24

下にあるように書き換えたページはJustView3.0では動作しなかった。で、調べてみると、html3.2にはid属性なるものは存在しないらしい。どうやら、と言うかやっぱりというかJustViewはhtml4.0に対応していないらしい。Lynxでは動作したんだけどもこれはLynxがhtml3.0に対応しようとしていたかららしい。参考までにhtml3.0の仕様書の一部。

ID
An SGML identifier used as the target for hypertext links or for naming particular elements in associated style sheets. Identifiers are NAME tokens and must be unique within the scope of the current document.

そう言えばNetscape4も文字実体参照でギリシャ文字を表示できなかったっけ。html2.xにも対応してないのかな。ともかく、だんだんとViewable With Any Browserとは行かなくなってきたな。直すか?めんどいな。文章構造としてはid属性で指定した方がすっきりしてると思うんだけど。むう、Lynxでは見られるけどjvやnn4でみれないページ。

それはさておき、JustSystemのページにJustViewの紹介が一つも見あたらない。忘れてしまいたいのだろうか。

面白かったのでlinkにPC Tipsを追加。

2001/07/23

薔薇を追加。順序から言うとタコの方が先のはずなんだけども、背景をね、うん、そう言うわけ。

企業を少し書き換え。と言ってもマークアップだけ。いや、id属性だけでジャンプ先のアンカーが生成されると言うことに気がついた。つまり <h2><a name="scene2">scene2</a></h2> じゃなくて <h2 id="scene2">scene2</h2> と書ける。あ、と言うことは用語集も……。と言うわけで用語集も更新だ。

2001/07/22

旧掲示板が死んでいたのはサーバーがどうとか言うレベルの話じゃなくて、契約していた会社の経済上の問題だったそうな。

とりあえず新掲示板にurlが書き込めるようにしてみた。でもこれってフォーム何も書き込まなかったら無駄な要素が書き込まれるわけで。っていうか誰も書き込まないし。

2001/07/21

Linuxの画面の文字が小さくて見づらいので、なんとか大きくしようと試みる。

GNOMEコントロールセンターなる物でデスクトップテーマの設定が出きるようなのでそこでフォントを大きくしてみる。うむ、大きくなった。しかし、Lynxを動かしているktermの文字の大きさは変わってない。あああ、これはGNOMEだけでX-WINDOW自体に影響が及んでないと言うことか。

続いて、kterm起動のオプションでフォントを指定することで、文字を大きくしてみようと試みる。すると、なぜかLynxの表示が乱れる。確かに文字は大きくなっている。ステータスラインに変な文字がごちゃごちゃと……。何だかステータスラインは別のフォントを参照しているようだ。

こりゃ、やっぱりX起動時にフォントを指定しておかないとだめなんじゃろか。と思っていたとき、目に止まったGNOME-terminal。でもこれ赤帽さんの時は文字化けがひどかったような……まあやるだけやってみましょう。lynxと。あ、文字化けしてない!。しかも文字も大きい!でも黒地に灰色文字。暗い。設定変えて何とかなりましたが。


気づいてはいるんですがなおしてないのが戯曲やらなんやらのぺーじの掲示板のリンク。でもなんか復活してるんだよな。どうしよう。

2001/07/20

フレーム話の続き

おもしろいのでは一つ目のファイルが

<frameset cols="20%, 80%">
<frame name="foo" src="foo.html">
<frame name="bar" src="bar.html">
<noframes>
このページはフレーム非対応のブラウザでは見られません
</noframes>
</frameset>

となっていて、まあ名前はふつうmenuとmainが大半ですが。大きさから判断して"bar"の方に進んだところ、そのbar.htmlの中身が

<frameset rows="30%, 70%">
<frame name="hoge" src="hoge.html">
<frame name="null" src="null.html">
<noframes>
このページはフレーム非対応のブラウザでは見られません
</noframes>
</frameset>

とまあ、マトリョーシカみたいなページがあれば、初っぱなから

<frameset cols="100%, *">
<frame name="foo" src="foo.html">
<frame name="bar" src="bar.html">
<noframes>
このページはフレーム非対応のブラウザでは見られません
</noframes>
</frameset>

なんてページがあったり。テキストブラウザってばそんなに嫌われ者なのかなぁ。 ちなみにページをフレームで切り刻む場合は

<FRAMESET cols="33%, 33%, 34%">
<FRAME src="../index.html" name="index">
<FRAMESET rows="40%, 50%">
<FRAME src="../top.html" name="top">
<FRAME src="../top_fake.html" name="top_fake">
</FRAMESET>
<FRAME src="../links.html" name="links">
</FRAMESET>

ってかんじに一つのファイルにかけるらしい。

某科目のレポートとして作った戯曲を追加。中途半端とはこういう事さ。ついでにいちいちタグを打つのがめんどくさいのでperlでコンバータースクリプトを作って作業を効率化。と言いつつこれを作るのにも結構時間かかった。@ARGVとかを使えばもうちょっと汎用性が高まるというもの。改良の余地あり。

2001/07/16

gooのフリーメールのページを作った人は一つのページに複数のsubmitを置く方法を知らないのかjavascriptを使わないと気が済まないのか、それともシステム上の問題なのか、返信とか削除とかの作業をするのに全部javascriptを使っている。それがどういうことをもたらすかというと、Lynxではアクセスできても返信できないと言うことになる。いや、受信したメールをダウンロードしてテキストファイルにしておいて、返事を書いてからふつうに送信と言うことはできる。でも、まあめんどくさい。そんなわけで、新しいWEBメールのアカウントを作ろうとは考えるわけだ。

指針

とりあえず、Lynxでメールの閲覧、送信ができればいい。要するにメールの処理に関してjavascriptやなんかを使ってないところ。

結果

一つ見つかったのはitpメール。インターネットタウンページがやってるサービス。またNTTがらみか……まあ、使ってみなければわかるまい。と言うわけで登録してみるわけです。で、使ってみるわけです。………………あああああああああどこにどうやったらメール作成とか受信フォルダとか出てくるんでしょう?画面にアンカーが一つもありませんが?もう身動きがとれないってんでよくよく見ると、フレームが使ってあって、メニューフレームの方にそういった作業用のボタンやらアンカーやらがくるらしい。これすなわち、Lynxで使えない。

Lynxのフレームに対する挙動について。

まずFRAMESETの属性colsあるいはrowsの値を表示します。次にFRAMEのname属性の値を表示しますが、その文字列がアンカーになっています。そのアンカーのhref属性がFRAMEのsrc属性になっていて、そこから飛ぶことが出きる。更にその下に、NOFRAMESの中身が書かれます。例えばこんなコードがあったとしましょう。

<title>ぽげむた</title>
<frameset cols="20%,80%">
<frame src="menu.html" name="menu" title="ワイハドンダッギャ">
<frame src="main.html" name="main" title="ダイバダッタノタマシイヤドシ">
<noframes>
<p>ようこそ私の研究所へ、貴方はいま<a href="main.html">研究室の入り口</a>にたっている。 さあドアを開けて入るが良い。何者も貴方を取って食ったりはしないから。</p>
</noframes>
</frameset>

これがLynxだとこんな感じに表示される。残念ながらtitle属性は解釈されてない。

昔はNOFRAMESの中身だけを表示していたそうですが、世の中にはよっぽど人に見てもらいたくないのかFRAME非対応のブラウザを門前払いするサイトが星の数ほど有って、それに対抗すべくFRAMEからアンカーを生成するようになったとか。ちなみに、本来NOFRAMESは「このページはフレーム非対応のブラウザではみれません。」とか書くべきものでなくて、そこに行くべきリンクをもったアンカーを書くためにあるんだとか。と言うか「このページはフレーム非対応のブラウザではみれません。」などというのはうそつきです。だってみられたもん、俺。

本当の結果

itpメールの方はなんか昔のgooフリーメールと似てました。それはさておき、最終的に何を選んだかというのが重要なところでありまして、それはyahooメールなのでありました。こっちはこっちで、TABLEを使ってあって、ページの上の方に操作用のアンカーが並んで、本文が遥か下方に表示されますがFRAMEよりましだてえんでこれにしてみました。新しいアドレスはyato_no_kami@yahoo.co.jpであります。ちなみにアンダーバー無しのはすでに取得者がいたようで、間違いメールなど無いように。まあ、メールアドレスとメールの数に比例関係が有るという話は聞かない。加えて言えば古いアドレスを使わなくなると言うわけでも無いらしい。

2001/07/14

掲示板についての補足説明を追加。

2001/07/13

Lynxはhtmlのマークアップについてかなり仕様に基づいた解釈をしてくれるようだ。 // con01.c #include <windows.h> #include <stdio.h> #include <conio.h> int main(void) { HANDLE hStdout; WORD wAttributes; CONSOLE_SCREEN_BUFFER_INFO
csbi;//構造体です hStdout = GetStdHandle(STD_OUTPUT_HANDLE); //hStdoutのコン ソールスクリーンバッファ情報をcsbiに取得 GetConsoleScreenBufferInfo(hStdout, &csbi); wAttributes = FOREGROUND_GREEN; SetConsoleTextAttribute(hStdout, wAttributes); printf("緑です wAttributes = %d\n", wAttributes); wAttributes = FOREGROUND_RED; SetConsoleTextAttribute(hStdout, wAttributes); printf("赤です
(略)と言った表示が出てくるものですからソースを見てみますってえと。

<PRE>
<H3>
//  con01.c

#include &lt;windows.h&gt;
#include &lt;stdio.h&gt;
#include &lt;conio.h&gt;

int main(void)
{
    HANDLE hStdout;
    WORD wAttributes;
    CONSOLE_SCREEN_BUFFER_INFO csbi;//構造体です

    hStdout = GetStdHandle(STD_OUTPUT_HANDLE);
    //hStdoutのコンソールスクリーンバッファ情報をcsbiに取得
    GetConsoleScreenBufferInfo(hStdout, &csbi);

    wAttributes = FOREGROUND_GREEN;
    SetConsoleTextAttribute(hStdout, wAttributes);

と言った感じでありました。たぶんMicrosoft Internet ExplorerとかNetscape Navigaterとかだとちがった風に表示されるんでありましょう。

2001/07/12

せっかくLynxを入れたのに、夏に学校のコンピュータシステムを総入れ替えするらしい。今までのファイルが使えなくなる可能性があるから個々のユーザー専用フォルダはすべて削除するとか。NT4.0から2000にでも変わるんだろうか。確かにしばしば落ちるんだけども、個々の端末の主記憶を増やすとか、外部への接続回線を太くするとかした方が良くないかのう。他にもサイトのデッドリンクを直すとかねぇ…。

ヘッダ内のlink要素にtitle属性をつけておくと、ナビゲーションバーでその文字列が表示されることが解ったので部分的に変更。……あ、Microsoft Internet ExplorerとかNetscape Navigaterとかは対応してないので関係ありません。そういえばドリームパスポートとかではどう見えるんだろう。


圧縮率31%。一部公開してないファイルやスクリプトなんかも入ってますが、まだまだ2HDに収まります。その昔、『大容量1メガ!』と大々的に書かれたパッケージのファミコンソフトがありました。

2001/07/10

新しい茶飲み話の間ですが。ネットスケープ4で見ると背景も文字も真っ黒になってしまいます。原因の一つは僕がBODY要素のbgcolor,text,link,vlink,alink属性の値をすべて空にしていること。もう一つは掲示板のCGIが値が空の属性を消去しないこと。さらに、NN4が値が空の属性を変に解釈していること。対策としては以下の3つ。

  1. ウェブマスターにメール
  2. javascriptでブラウザがNN4の時にこれらの属性を書き換えるようなscriptを作って、インポート
  3. 素直に属性を設定する。

あとは見る側のブラウザで【編集】→【設定】:【カラー】で、「htmlの設定を無視してこの設定を使う」という風にする手もあります。何にしてもこのサイト、全体的にNN4にフレンドリィではありませんなぁ。


学校の端末にlynxを入れました。 proxy serverとやらを調べるのが大変でしたが 何とか成功。nnやIEで2・3分かかっていたページが10秒ぐらいで表示できます。

2001/07/08

茶飲み話の間に入れなくなってしまいました。前からやや不安定ではありましたが。サーバーごと落ちてしまったようで、管理者からのメールも来ません。そんなわけで新しく掲示板を探します。例によって希望は無料で、javascript無しでもレスできて、Active-Xを使ってなくて、クッキーoffでも問題ないところですが、本当になかなかないんです。

DOS窓で動くLynxを入れてみる。いやぁ軽快爽快愉快痛快!遅いのなんのって言ってたのは画像やプログラムのせいかもなぁ。っていうかうちの環境は最大512Kbpsなんだっけ。

とりあえず新しい茶飲み話の間を借りました。レス機能はありませんが、どうぞ。lynxでも見られるようにくそシンプルにしました。

利用可能要素

2001/07/07

結局赤帽さんがどうもなんなのでVineLinuxを再び入れ直す。タブレットが動かないのは同じ。Vineはlynxの代わりにw3mというテキストブラウザが入ってます。全角ローマ字はちゃんと表示されました。半角カナも。ただ、フレーム表示は何だか不要な気がします。たどりにくいったらもう。

2001/07/05

WWW上で半角カナや全角ローマ数字を使うのはよくないてえますが。UNIXで読めないとか何とか言われますが。 linux上のMozillaで半角カナも全角ローマ数字もちゃんと読めました。 Lynxでは半角カナは全角に置き換わって表示されましたがローマ数字は表示されませんでした。 Konquerorでは初っぱなから文字化けです。もっともこれはサンプルファイル内に<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">って入れてないからだと思いますが。tableのrules="groupes"については三つとも対応してないようで。

2001/07/04

レポートに添付する図を全部gimpでやってみた。というか、「某れ」が大変使い物にならない。「5」ならまだしも……かといって「要素」を買うわけにもいかんし。とりあえずpngの透明属性だけでも対応してくれればgimpとやりとりできるんだけど……。.psd.xcfと言う変換はできるけど、逆はできないのだ。

xcfからpsdの変換は出来ますです。日本語のレイヤー名が化けますが

それはさておき、レポートに添付する図っていうのはたいてい模式図だから、フォトレタッチソフトやペイントソフトよりもドローソフトの方がいいんじゃなかろうか。

2001/07/01

perlを始めました。こんな短いコードで用語集の各語へのリンクリストができました。

open(glossary,"./teigi.html") || die "読みとりできません。:$!";
open(LIST,">./new.list") || die "書き込みできません:$!";
print LIST ("<ul>");
while(<grossaly>)
{
 print LIST "<li><a href=\"teigi.html#$1</li>\n"
 if(/<dt><a name="(.*">.*<\/a>)<\/dt>/);
}
print LIST ("</ul>");
close(glossary) || die "閉じられません:$!";
close(LIST) || die "閉じられません:$!";

日本語に訳すと

teigi.htmlを開け。さもなくば死ね。以降こいつはglossaryって呼ぶからよろしく。

new.listを開け(なきゃあ作れ)。あるいは死ね。以降こいつはLISTって呼ぶからよろしく。

grossalyを一行ずつ読み込んでみろってんだ。

もしその中にDT要素の中にname属性を持ったアンカーがあったら、そのname属性からアンカーの終了タグまで$1の中に放り込め。そしてリストアイテムの中にそいつをぶち込んでLISTの中にかけ。

grossalyを閉じろ。それができなきゃ死ね。

LISTを閉じろ。いやなら死ね。

前の
入り口