2005山日記     戻る

登山年月日 山     名 標    高 コース 備      考
12月4日(日) 荒川山(新潟) 630m 花ノ木平登山口ー山頂ー剣龍峡 最近登山道が整備された山。周回できる。積雪10cm。
11月13日(日) 駒ケ岳・黒檜山(群馬) 1685m
1827.6m
大洞ー駒ケ岳ー黒檜山ー登山口 晩秋の日溜りハイク。会山行集中登山
11月5日(土)〜6日(日) 桝形山(新潟・山形) 1330.6m 朝日スーパー林道ー山頂 山岳雑誌でお馴染みの高桑信一氏と錦繍の奥三面で遊ぶ。
「岳人」2006.3月号(51ページ〜55ページ掲載)
10月30日(日) 八十里越え縦走(新潟・福島) 965m 大谷ダムー空堀ー鞍掛峠ー木ノ根峠ー山ノ神ー只見 紅葉真っ盛りの峠道を、往時を偲びながら縦走しました。
道は昨年の水害でかなりダメージを受けていた。
10月8日(土) 荒海山(福島・栃木) 1581.0m 鉱山跡ー山頂往復 「大河の一滴ここより生る」阿賀野川源流の山。ロープの下がった急斜面と木の根で歩き辛い。
三角点峰東峰は藪こぎ。
10月1日(土) 岩菅山〜烏帽子岳〜切明温泉縦走(長野) 2295m
2230.4m
一ノ瀬ーアライタ沢ー岩菅山ー烏帽子岳ー切明温泉 ルートはきれいに刈り払いされていたが、切った笹で歩きにくい。天気予報に反して周りの山々がくっきり見え、富士山まで望めた。
【コースタイム】志賀高原聖平登山口(7:30発)−アライタ沢(8:05)−岩菅山(9:40〜10:00)−烏帽子岳(11:50〜12:25)−笠法師山先広場(13:50〜14:30)−切明温泉(15:25着)
9月23日(祝) 金比羅山(新潟)
菩提寺山(新潟)
134m
248m
森林公園ー山頂一周
門前ー山頂ー堀出神社ー白玉の滝ー門前
一周のハイキングコース(40分)あり
各方面から無数の登山道あり、脇道あり。
9月17日(土) 高坪山(新潟) 570.5m 虚空蔵コースー山頂ー蔵王コース 山頂付近のブナ林は見事
9月10日(土) 鋸岳(新潟) 1631m 雨飾温泉ー山頂往復 草に覆われ苔むした岩は滑りやすく、トラバースに気を使った。山頂直下は高度感のある鎖場。
8月27日(土)〜28日(日) 奥鬼怒〜黒岩山〜尾瀬沼縦走(栃木・群馬・福島) 2162.8m 女夫淵ー奥鬼怒(泊)ー鬼怒沼湿原ー黒岩山ー尾瀬沼ー沼山峠 樹林帯で見通しの利かない縦走路。11時間の長丁場。
7月18日(月)〜27日(水) ヨーロッパアルプス
アイガー
メンヒ
3970m
4099m
アイスメーアーミッテルレギヒュッテーアイガーーユングフラウヨッホ
ユングフラウヨッホーメンヒ往復
アイガーは厳しい山(W級岩登り)だった。
スイスのハイキングロードは、満開の花街道。
6月26日(日)〜27日(月) 朝日連峰障子ケ岳(山形) 1481m バカ平ー天狗角力取山ー天狗小屋(泊)ー障子ケ岳ー紫ナデー大井沢 満開の花街道を楽しむ。でも、障子ケ岳からの下山は激しい雨模様に変わり、全身ずぶ濡れになった。(会山行)
6月19日(日) 尾瀬沼(福島・群馬) 1781m 沼山峠ー大江湿原ー尾瀬沼一周ー沼山峠 ミズバショウに代わってタテヤマリンドウ、リュウキンカが満開。日帰りで尾瀬沼を一周する。
6月12日(日) 三国山〜大源太山〜平標山の家縦走(群馬) 1636.4m、1764.1m 三国峠ー三国山ー大源太山ー平標山の家ー元橋 日本山岳会越後支部中央分水嶺最終踏査及び打上式
6月4日(土) 荒川山(新潟) 630m 登山口ー山頂ー剣龍峡 五頭山塊の地図に名前が載ってない山。
5月28日(土)〜29日(日) 八ケ岳縦走(長野) 2899.2m 美濃戸口ー赤岳鉱泉ー硫黄岳ー横岳ー赤岳ー中岳ー阿弥陀岳ー行者小屋ー美濃戸口 鎖場の連続する厳しい岩稜帯を縦走する。お目当てのツクモグサ発見。ホテイランも偶然見つけました。
5月15日(日) 毛石山〜青里岳〜五剣谷岳〜木六山環状縦走(新潟) 793.8m、1215.5m、1187.7m、825.1m 毛石山ー三方ガリー青里岳ー五剣谷岳ー銀太郎山ー銀次郎山ー木六山 満開の花街道。残雪と藪こぎで長大な尾根を環状縦走、川内の山は手ごわく日帰りの予定が・・・
5月4日(水) 坂戸山(新潟) 633.9m 鳥坂神社ー城坂コースー山頂ー薬師尾根コースー鳥坂神社 城坂コースはカタクリが満開。薬師尾根コースはタムシバとイワウチワが満開。
4月30日(土)〜5月1日(日) 駒形山〜裏の山〜魚止山縦走(新潟) 1071.8m
912.8m
1078.6m
倉谷山ー駒形山ー裏の山ー魚止山 川内の山は奥深い。残雪と猛烈な藪漕ぎ。
4月23日(土) 石裂山(栃木) 879.4m 加蘇山神社ー東剣ケ峰ー西剣ケ峰ー石裂山ー月山ー加蘇山神社 はしご、鎖場の連続する変化に富んだ山。アカヤシオ、ハルトラノオが満開。
4月17日(日) 霧ケ岳(新潟) 507.1m 霧ケ岳温泉ー山頂 カタクリ、雪割草、ショウジョウバカマなど春の花が満開。残雪と展望と温泉と、低い山の割に静かないい山だった。
4月9日(土) 三俎山〜ガラク峰(新潟) 1006.1m 上石川ー三俎山ーガラク峰 登山道の無い山。残雪がまだ締まっていなくて難渋する。ガラク峰から飯豊連峰や二王子岳の展望見事。
3月26日(土) 角田山〜弥彦山〜国上山縦走(新潟) 634m 宮前コースー角田山ー五ケ峠ー樋曽山ー石瀬峠ー多宝山ー弥彦山ー黒滝城ー国上山ー国上寺(全行程休憩も含めて12時間) 昨夜から寒気が入り最大10cmの降雪あり。例年なら満開の雪割草が見れるのに、雪景色の縦走となりました。
3月20日(日)〜21日(月) 唐松岳・中遠見山(長野) 2696.4m 八方尾根スキー場ー唐松岳往復・五竜とおみスキー場ー中遠見山往復  唐松岳山頂は猛烈な風。山頂からボードで滑る猛者もいました。
中遠見山から360度の絶景が広がる。
3月11日(金)〜12日(土) 横手山〜渋峠〜山田峠(山スキー)(長野・群馬) 2304.9m 硯川ー横手山ー渋峠 日本山岳会100周年記念事業中央分水嶺踏査。山頂は猛吹雪で視界なし。GPSを見るのもままならず、山田峠は次回持ち越し。帰りの高速道も猛吹雪で命がけ。
3月5日(土)〜6日(日) 北八ケ岳縦走(長野) 2645.8m 北横岳ー縞枯山ー茶臼岳ー麦草峠(泊)ー白駒池ー高見石ー中山峠ー東天狗ー西天狗ー渋ノ湯 新雪に覆われた北八ツの最高の景色をJAC01会の人達と楽しみました。
2月20日(日) 櫛形山(新潟) 568.0m 関沢ー山頂 山頂は積雪2m、トレースなし。
1月23日(日) 白山(新潟) 1012.4m 田村線ー山頂ー尾根線 田村線はトレースなし。天候に恵まれ素晴らしい冬景色を堪能しました。
1月22日(土) 宝珠山(新潟) 559m 赤松山森林公園ー赤松山ーやたがら山 赤松山コースはH17.9月まで林道工事のため通行止。
1月3日(月) 弥彦山(新潟) 634m 表参道ー山頂ー八枚沢ースカイラインー裏参道ー山頂ー表参道 積雪30cm、多くの人が色々なコースから登っている。