南中ソーラン

稚内南中学校
南中ソーランで育つ
南中ソーランの歴史
南中ソーランの衣装
南中ソーランの写真集
創作劇「父ちゃんの海」
南中ソーラン掲示板
2000年掲示板
2001年掲示板
2002年掲示板
2003年掲示板
2004年掲示板
2005年掲示板
2006年掲示板
  (5月まで)
 

南中ソーランの歴史

昭和58年(1983年)、南中文化祭は全校的な取り組みはもちろん、学年ごとの取り組みもままならない困難な中にあった。
そんな中でも子供たちに懸命の呼びかけをした体育教師と1年生部会の教師たちは、ソーラン節の踊りを実現した。
いやいや踊る子供たちのソーラン節。
しかしそれは、荒れを必死に食い止めようとする子供の健全な心の芽生えでもあった。
昭和58年、それが南中ソーランの原点である。
昭和60年(1985年)荒れから再生に向けての学校方針が確立する中で、文化活動発表会が生まれた。
その文化活動発表会を契機に生まれたのが南中郷土芸能部「学び座」である。これは民族歌舞団「わらび座」と荒れから再生を目指す教育活動のスローガンであった「学びあい」の2つの言葉をもじってつけたものである。
ソーラン節は南中郷土芸能部の「花」であり、南中再生の「象徴」となったのである。
平成3年(1992年)から昼夜を問わない熱意ある教師たちの指導は、子供の踊りを引き上げた。
この時、民謡歌手の伊藤多喜男さんと、舞踊家の春日壽升さんとの出会いがあつた。
第9回文化活動発表会の会場は感動の拍手の中につつまれていた。
力強いテンポのソーラン節に加え、シャンルにとらわれない振り付け、これが南中ソーランの創造の船出であった。
平成5年12月第10回日本民謡民舞大賞、グランプリ(総理大臣賞)の授賞。司会の吉幾三さんが大賞を読み上げる、「ソーラン節・稚内南中学校郷土芸能部」の声に20人の学び座メンバーは泣いた。過去に例のない高得点での大賞受賞。最北の風雪、カモメ、漁師、そして海峡の町稚内を表現した「南中ソーラン」は、この時はじめて"日本一"の喝采をあびたのです。
平成10年5月 ”稚内発「学び座」ソーランの歌が聞こえる” の題名で、安達祐美主演で映画化され話題を集めた。
 
 
Copyright(C)2005 EC.PLANET All Rights Reserved.
本サイトの画像・文章等のコピーやダウンロードは禁止させて頂きます
会社概要 サイトマップ お問い合わせ