home
プロフィール
スイカ産直
防除履歴
スイカの栽培
スイカを美味しく
スイカのうんちく
リンク集

おもしろ西瓜グッズ
おばなざわの観光

HARUKAの実験室
サトルの自由研究
フミの自由研究

孫の「はるか」と「さとる」と「ふみ」のいろんな体験を紹介します。


約7.5kgのスイカを使いました。半分に割り、スプーンで種ごとくり抜きます。
くり抜いたスイカの赤身をサラシにとり、汁をしぼります。 しぼりとったスイカの汁は、4,000ccありました。
ガスでは見張りが大変なので、石油ストーブを外に出して、午後1時30分に火をつけました。 1時間過ぎくらいから、鍋の周りに赤いものが浮いてきました。木のへらを使って落とし、良くかき混ぜました。
量がだいぶ少なくなってきました。 汁の色が黒ずんできました。もう間もなく出来上がりかな?
火にかけてから5時間30分、汁にトロトロとネバリが出来てました。 午後7時14分、鍋を火から火から下ろしました。
しばらく放置して、アラ熱を冷まします。 冷めてくると、ネバリが強くなってドロドロになりました。保存ビンに移し変えます。
いろんな資料を見ながら作ってみましたが、これが正しい方法かは不明です。
 ご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。
完成です。4,000ccあったスイカの汁が、340ccになりました。
  とっても甘いんだけど・・・好き嫌いがあるカナ?
ページのトップへ



そば粉100%のそばがきを作ってみました。ハンドミキサーを使ってとっても簡単です。
準備するもの
(4〜5人分)
そば粉2カップ
水 5カップ
ハンドミキサー
木のへら
 a)そば粉2カップと水5カップをなべに入れ、ハンドミキサーでそば粉の固まりがなくなるまでかき混ぜます。
b)固まりがなくなったら、中火の火にかけ、底が焦げ付かないように水分がなくなるまでかき混ぜます。
 c)水分がなくなったら、火からおろして木のへらで鍋から離し、何すじか切れ目を入れます。
    水を1カップ加え、水分がなくなるまで再度強火にかけます。焦げ付かないように注意して!!
☆c〜dを繰り返すと、更になめらかになります
 d)水分がなくなったら、火からおろして、ハンドミキサーでよくかき混ぜます。
完成!!
 大根おろし&納豆、めんつゆ、くるみペーストなどで召し上がれ!!
ページのトップへ



【天草】 徳島からのお取り寄せです!! よく水洗いして埃や汚れを落とします。 天草100gを3リットルの水に入れます。
天草を早く柔らかくするために「お酢」を入れます。 強火にかけ、天草が鍋底にくっつかないように、時々菜ばしでかき混ぜます。 沸騰するまでは強火で、沸騰したら吹きこぼれない程度に火を弱めます。
40分ほどで天草がトロトロになってきます。 荒目のザルで一旦濾します。 最初から「さらし」を使うと、さらしの目が詰まってしまいます。
細かい屑を取るため、ザルにさらしを敷いてもう一度濾します。 パットなどに流し込み、常温で固めます。
【ポイント】
冷蔵庫で保存する際、必ず水を張ります。表面が乾いてしまいます。

保存するとき、天突き器の大きさに会わせて切っておくとイイです。

ザルで濾す作業などは、とても熱いので、大人の人が手伝った方がイイです。
固まったら、冷蔵庫で冷やします。水を張り替えると1週間ほどは大丈夫!!
【ところてんのタレ】
◎ 酢:麺つゆ:みりんを3:2:1の割合で混ぜ合わせて出来上がり。
◎ 酢、醤油、砂糖の各同分量を火にかけ、ひと煮立ちさせて冷やします。
よく冷えたところてんを天突き器でうつわに突き出し、たれをかけて出来上がり!! お好みで練りからしを添えて!!
ページのトップへ




大豆は、よく洗って3倍以上のの水に一晩浸けて置きます。
今回用意したのは、大豆2カップ、にがりは薬局で売ってる塩化マグネシウムを15g、水を2リットルです。
マグネシウムは、15gを水に溶かしておきます。
一晩置いた大豆は水気をよく切り、800ccの水を使って1〜2分ミキサーにかけ「呉」を作ります。
1回では溢れてしまうので、数回に分けてミキサーにかけましょう。
鍋に残りの水を沸騰させます。その中に「呉」を入れ底が焦げ付かないように木べらを使ってかき混ぜます。吹きこぼれないように、再度加熱します。再沸騰後10〜15分程度煮ます。
煮た「呉」を布巾(洗濯用の網袋を使ってみました)に移して、よく絞ります。
搾り出した白い牛乳のようなものが「豆乳」、布巾に残ったものが「おから」になります。
「豆乳」を鍋に移して、70〜75度の温度にして、水に溶かしたにがりを半分入れて軽くかき混ぜ、残りの半分を入れて静かにかき回すと、透明に澄んだ水と分離して固まります。
ザルに布巾を敷いて、その上に固まった豆乳を静かに流し込みます。
布巾をかぶせて、皿などを上に置き、水を入れたコップで重石をします。10分〜15分して豆乳が固まったらザルごと水に入れ、静かに布巾をはがします。
にがりのアクを抜くために、40〜50分程度そのまま水に浸けて出来上がりです。
(途中2〜3回水を取り替えて) ・・・・ベリうま!!っす。 
ページのトップへ

マルチョウ西瓜出荷組合〔〒 999-4224 山形県尾花沢市新町2-3-7 E-mail : marutyou@jmail.plala.or.jp〕

Copyright(C)2001 Marutyou All rights reserved