生産者紹介  地域紹介 栽培水稲 栽培黒豆 黒豆の秘密  イベント ショッピング ご注文 農業ポータルおかやま

平成19年6月23日、第15回勝英地域消費者食農体験交流会が行われ、黒大豆植え付け作業を体験しました。
その様子と栽培記録は、こちらへ黒大豆の栽培

種まきから枝豆、黒豆になるまでの、作業内容

1)土を苗箱に入れる。 2)土に充分水を含ませる。 3)豆を入れやすいように窪みを付ける
4)豆のへそを下にして、一粒ずつ正確
  に蒔いている。
5)できあがった苗箱は、棚の上に並べ
  芽がでるのを待ちます。屋内3〜4日
6)黒い皮を付けたまま伸びるので、
  とっているところ。

種まきで重要な点  水のやりすぎはないので、あふれるくらい充分ふくませる。
             へそは必ず下にする。なぜなら、へそが上だと根が上で
               芽が下に出てしまって、苗にならなくなるからです。
             できた苗箱は棚の上に。1日に2〜3回水やりをします。
               水はけが悪いと豆が腐って、芽が出なくなるからです。

定植    6月20日〜7月4日

成形)移植機が入るように畝を作る作業 定植)畝の真ん中に植えている。 手植え)乾いてない田んぼには、機械
      がはいらないので手で植える

現在の様子はこちらへ!!生育の記録

             土寄せ作業  7月15日〜

石拾い) 大きな石は機械作業をする際
      障害になるので。
土寄せ) 畝と畝の間を通り、土を両側へ
      跳ね上げ、根を丈夫にします。

黒豆収穫始まりました。    11月29日〜

11/29 特製のはさみで、茶色に
なっている株から切っています。
11/30 刈り取った株を早く乾かす
為に、葉を落としています。
12/3 乾燥機に運ぶために、
 持ちやすい大きさに束ねてい る様子です。
12/5 コンテナを改造して、
 乾燥機(約四反分が入る)が  作られています。
 1〜2日で乾きます。


2台の豆こぎ機で行っても、3〜4時間はかかります。  細かな仕事が多く、6人いればスムーズに作業が進みます。
ほこりがすごいので、マスクは絶対!!
 豆は持ち帰り、機械によるロ ール選別をする。大粒は手選別
のため、家に運びます。
12/10 例年より遅く手選別
開始です。2台のテーブルで8人のおばちゃんたちが、毎日頑張っています。
 土作りにこだわり、丹精込めて
作った黒豆(作州黒)が、時間と
多くの人の手を通って商品となりました。

  

枝豆  秋に収穫  楽しみに

 美作北小学校3年生65人と、北幼稚園児88人は6月27日、東内家農園で黒豆の苗1500
本を植えました
。美作町農業後継者クラブの指導を受けながら、スコップで畝に穴を掘り、約10
pの苗を50p間隔で一本一本丁寧に植えていきました。10月中旬、枝豆を収穫する予定。
 黒豆の苗植えと収穫体験は、同クラブが地元の子供たちに「食と農のつながりについて考え
てもらおう。」と、1998年から毎年、実施しています。                     
   

子供たちが定植した苗が、こんなに生長しました。

7月27日 定植一ヶ月目 8月7日 土寄せもでき、豆らしくなった 9月3日 とても元気に育っている。

10月15日  待ちに待った、枝豆の収穫です。

 目覚めの良い、秋晴れの朝です。小学三年生の息子「優太」が、「お母さん、今日は枝豆狩りで〜。買い物袋、忘れんでよー。」と言い、とても、楽しみにしているようでした。

莢をもぎ取って、袋に入れています。 大きなはさみで、株を切っています。 「おいしい〜」の声が、聞こえそう。

お家では、持ち帰った枝豆を茹でて、家族団欒できたのではないでしょうか。
これで、収穫祭は終わりました。

収穫

 枝豆として収穫
 10月1日〜10月31日 期間限定

 実が詰まって、豆の色が緑色から黒色
 に皮路までの短期間です。
 大きな粒は、プリプリでとっても甘くて、
 枝豆とは思えない味です。もちろん、
 栄養たっぷりです。
  一度食べると、また食べたくなる
 おいしさです・

 今年は、終了しました。 とても、たくさん
 の注文を頂き、有り難うございました。
  来年も楽しみにして頂けたら、大変嬉 しいです。
 黒豆収穫
 11月下旬〜

 霜が降り始めると、収穫が始まります。
 寒暖の差が大きいほど、おいしい大き
 な黒豆ができます。
勝英地方は最も適
 しているといわれています。
  乾燥、豆こぎ、機械選別、最後は手選
 別で仕上げ商品となります。
  黒豆は「苦労豆」などとも言われてい
 ます。
  この調子で生育すれば、すばらしい黒
 豆になってくれることでしょう。