2019 山日記  戻る

登山年月日 山     名 標    高 コース 備      考
10月27日〜28日 トレッキング湯沢(新潟) 1172m 山頂駅ー大峰
八木沢ー栄太郎峠登り口
会山行。栄太郎峠への登山道は先日の豪雨で土砂崩れがあり通行止め。
10月27日 根小屋城跡(新潟) 239.3m 永林寺ー山頂 ついでに。
10月20日 大毛無山(新潟)
鮫ケ尾城跡(新潟)
1429m
185m
林道ー山頂
登山口ー山頂周回
小毛無ルートも山ノ神ルートも完全に廃道。林道は工事中で通行止め。
三郎景虎が自害した場所。
10月19日 多宝山(新潟) 634m 石瀬ー山頂 恒例の植物観察会。分からない植物が多すぎます。
10月10日 猪野山南葉山〜青田南葉山縦走(新潟) 909m 猪野山南葉山ー五日市南葉山ー籠町南葉山ー猿掛南葉山ー青田南葉山 公募登山平日トレッキング。台風前の絶好の天気に恵まれ、最近切り開かれた5つの峰を縦走する。熊の糞とイノシシの足跡あり。要注意。
10月3日 宝剣岳(長野) 2931m 千畳敷ロープウェイー極楽平ー山頂 紅葉と滝が素晴らしい。山頂は岩場。
9月26日 籠町南葉山
猪野山南葉山(新潟)
909m
755m
重倉林道ー栃ノ木峠ー籠町南葉山ー五日市南葉山ー猪野山南葉山 平日トレッキングの下見。誰もいない静かな山。熊鈴を二つ付けて登りました。
8月24日〜25日 美ヶ原(長野)
乗鞍岳(長野)
2034m
3026m
ビーナスラインー山頂
畳平ー山頂
越後支部上高地集会(越後支部ホームページ参照)
8月17日 六万部山(新潟) 80m 登山口ー山頂 こんな所にもキツネノカミソリが咲いていたんですね。
8月11日 白馬大池(長野) 2380m 蓮華温泉ー白馬大池 「子ども登山教室」のスタッフ
7月23日〜8月4日 玉珠峰(中国) 6178m ゴルムドーBC−C1−山頂 大陸の屋根・青蔵鉄道に乗る。6千メートル峰登頂。詳細は「ヤマレコ」をご覧下さい。
7月17日〜18日 富士山(山梨) 3776m 5合目ー山頂 下界は雨模様だったが、山は曇りで山頂から見事なご来光を拝む。
7月11日 猪野山南葉山・籠町南葉山(新潟) 755m
909m
猪野山南葉山ー五日市南葉山ー籠町南葉山 最近ルートが整備された。途中にブナ林もある。イワカガミが多い。
7月1日 角田山(新潟) 481.7m いろいろ この時期の角田は人が誰もいない。
6月27日 護摩堂山(新潟) 271m P−一等三角点ー山頂ー大沢林道ー山頂ーP あじさい祭りで激混み。一等三角点経由のルートは看板できて多くの人が登っていた。山頂から地図に載っていないルートを下る。
6月23日 要害山・朴坂山(新潟) 281m
438.2m
平林城跡ー要害山ー館岩ー朴坂山ー林道 日本山岳会越後支部のホームページ参照
6月8〜9日 夢見平(新潟) 1230m 夢見平遊歩道一周 JAC四支部交流会。天候が回復して絶好の山日和。
6月4日 角田山(新潟) 481.7m いろいろ だれもいない静かなルートを楽しんでま〜す。
6月1日 夢見平(新潟) 1230m 夢見平遊歩道一周 来週の下見。シロバナエンレイソウあり。ズミは少し早い。
5月16日 五頭山・松平山(新潟) 912.5m
953.9m
少年自然の家ー赤安山ー五頭山ー松平山ー山葵山ー少年自然の家 稜線はまだ所々残雪あり。残雪のトラバースは谷が深く非常に危険。昨年親子が遭難した場所。
5月9日 菅名岳・大蔵山(新潟) 909.2m・864.3m いずみの里ーどっぱら清水ー椿平ー菅名岳ー大蔵山ーいずみの里 樹高25m、幹回り7.4mのトチの木や樹齢100年を超えると思われるブナの大木が沢山ある。The新緑!
4月25日 八方台(新潟) 570m 火打沢コースー山頂ー城山コース 日本山岳会越後支部のホームページ参照
4月22日 八方台(新潟 570m 火打沢コースー山頂ー城山コース 25日の下見。カタクリ、オオバキスミレ、エゾエンゴサク満開
4月20日 佐渡の山(新潟) 登山口ー山頂 カタクリ(白花6本あり)、シラネアオイ、雪割草、福寿草、キクザキイチゲ満開。佐渡は花の宝庫。
4月16日 能化山(新潟) 380.4m 登山口ー一周 カタクリは山頂に向かって右側の登山道の集落の近くのみ。
4月14日 社地山(新潟) 200.9m 風巻神社ー山頂 途中にあるエドヒガンザクラは見事。カタクリ満開。
城山(直峰城跡)(新潟) 343.8m 登山口ー山頂一周 登山道は整備されている。カタクリ満開。
霧ケ岳(新潟) 507m ゆあみコースー山頂ー小谷島コース 急登。まだ残雪たっぷり。麓にアズマイチゲの群落。温泉施設「ゆあみ」は現在閉館中。
4月12日 弥彦山(新潟) 634m 八枚沢ー縦走路ー山頂ー妻戸山ー八枚沢 カタクリ・雪割草満開。
3月26日 国上山・剣ヶ峰(新潟) 312.8m
290m
国上寺ー国上山ー剣ヶ峰ーちご道 剣ヶ峰のカタクリは2年前に比べて3分の1に減っていた。
3月3日 大平山(新潟) 857.9m 旧スキー場ー山頂 会山行。スノーシューで登る。天気に恵まれ、目の前に雄大な妙高山が聳える。
3月2日 城山(旗持山)(新潟) 365.9m 登山口ー山頂 この山の真下を高速道が貫いている。
六万部山(新潟) 80m 登山口ー妙見山ー村岡城跡ー六万部山ー久田城 実家の裏山。雪割草はまだ早い。
2月24日 城山(時水城跡)〜丸山(新潟) 384m・372.6m 登山口ー城山ー丸山ー桐沢峠ー登山口 天気に恵まれ周りの山々が望める。小千谷風船一揆開催。
1月14日 松岳山
天神山・多宝山・弥彦山(新潟)
174m
234.5m
633.7m
634m
岩室神社ー松岳山
丸小山公園ー天神山ー多宝山ー弥彦山ー弥彦神社
岩室神社は五社を合祀。昨年の大雪で杉の木が倒れ1人犠牲になった弥彦山表参道登り口は、多くの杉が倒れていた。弥彦神社は大勢の参拝者。