実際に効果があるかどうかはわかりませんが、思いつくものを書いてみます。
不在対策
1.速達や配達日指定をつける
相手の在宅日時を予想して、速達や配達日指定で発送するというものです。
受け取り拒否対策
1.目立たない封筒にする
①配達証明をつけない。
②封筒に「内容証明書在中」と書かない。
内容証明郵便は、玄関まで配達されて、受け渡しに印鑑かサインを求められます。ただ、普通の書留ですから郵便配達の人でも中身が内容証明であることはわかりません。
しかし、配達証明をつけると、封筒の表面に「配達証明」の赤いスタンプが押されますので、それが内容証明であろうことは想像がつきます。受け取る相手も、内容証明なら受け取り拒否しようと考えていても、
ただの書留が届いたら、「何だかわからないけど、普通の郵便だからとりあえず受け取っておくか」と思うかもしれません。
なるべく目立たせないで受け取らせようという作戦です。
※配達証明は、差出後1年以内なら後から発行(証明)してもらえます。
2.意表をついた封筒を使う
とても内容証明が入っているとは思えないような封筒で送るという開けてびっくり作戦です。
おしゃれな封筒、雑誌でも入っているような大きな封筒、色のついた封筒、こういった意表をついた封筒で「おや、中身は何だ?」という期待を相手に抱かせて受け取らせるというものです。
事前に、「預かった書類・雑誌を返す」とでも言っておけば、間違いなく受け取るでしょう。
※封筒の大きさを変えるだけでなく、例えば、相手に送付する原本はボール紙で作り、郵便局と自分の控え用の2部は普通の紙で作るというように、紙そのものに変化をつけることもできます。ただし、実際にこのようなことをする人は、まずいないでしょう。
※封筒の大きさや郵便物の重さによっては、通常の郵便料金よりも高くなる場合があります。
3.自分の名前を隠す
内容証明郵便は、本人が送らなければいけないわけではありません。他の人が代理人になることができます。
名前を見て受け取り拒否される場合は、代理人を立て、代理人の名前で送付すれば良いでしょう。
※代理人として有名なのはもちろん弁護士ですが、家族や友人などの一般の人が代理人になることもできます。(手紙文には、本人の(住所・)氏名と共に、自分が本人の代理人として通知することを記載します。)
相手を驚かせたい場合
1.派手な封筒にする
①封筒の表に赤い字(スタンプ)で「内容証明書在中」や「重要書類在中」と書く。
②配達証明をつける。(配達証明の赤いスタンプが押されます。)
③速達をつける。(速達の赤いスタンプが押されます。)
普通の人でも内容証明郵便を受け取るというのは、嫌な気分になるものです。気の弱い人でしたら、相当ストレスに感じるでしょう。
このように赤いスタンプがいっぱい押された派手な封筒で、さらに相手を驚かすという作戦です。
※封筒の中身(内容証明書)を赤い飾り枠、赤いマス目の用紙にしておくと、さらに驚かすことができるでしょう。 |