あゆパパです。
おとうさん@大家族様、有難うございます。
あれから、出力した過去ログを最初から読み直しました。
いやー、改めて皆さんのしていることは、すごいなーと
思いました。
ひょっとして、ウチの親父がトラクターやコンバインで
使っているオイルでもいいかも・・・?早速調べてみます。
しかし、メカ関係の記述になると雰囲気しかわかりませんね。
本で読んだ事だけだもんなー。
今まで溶接は、弟が溶接機を持ってきてくれた物でして
もらってます。炭酸ガスでシールドする溶接機かな?
電装ハーネス組み付けの時も手を借りる事になりそうです。
これを機会にいろいろ教えてもらっています。
結果責任は自分責任ですが、何事も楽しんでやらなくては
面白くないですからね。ガンバリマス!
あー!!早くオープンジープを乗り回したいっっ!!!
やーすごい雷雨だった。峠が雪にならないといんだけど。
バイクもダウンだし、天気も悪そうだしで、札幌にいてもやることないから帰ってきました。
>>ジープキャンパーさん
私は初バイクがノーティーダックスでした。わかりますかね。CB50系の縦型エンジンだけどローチューンの4速ミッションで、5.40-10だったかのぶっといタイヤ履いて、ロングシートにアップハンドル、たしかタンクは3リッターくらいしか入らなかったような。
ローチューンで中低速が割りに強くてシートが長いので、原チャだけど女の子乗せて走ったりしましたねえ。若いってのはバカでしたねぇ。
XLも渋い。古いですね。たしか6V電装でしたか。復活大変でしょうががんばってください。
>>あゆパパさん
過去ログやVOJ本編のどこかにもあったと思いますが、
・CB以上であれば値段にかかわらずマメに交換して使うのがいい。
・CBがCF等に劣るわけではなく、使用対象エンジンの設計年度が古いというだけのこと
・古いエンジンに新しいエンジン用グレードのオイルを入れるのは、ゴムシール類がオイルに含まれる添加剤などによる影響を考慮していない可能性があるため(4DR5にとってはCE級だって「未来のオイル」なわけで)、シール膨潤など若干のリスクがあるかもしれない
・ホムセンオイルが安いのは品質が悪いというわけではない。流通等の違い
・10,000km無交換!などという謳い文句にだまされてはいけない。交換サイクルは短いほどいい。でも現実には2000-3000km毎かと
・・・といったところだと思います。
農機用ったってCB以上ならJ54に使えます。何も問題ありません。そもそも民生ジープなんて農機みたいなもんですし。
ジムニーの2ストオイルも、草刈機用とかので十分ですよ。私はSJ30ではホムセンの4リッター980円(昭和末期の話だけど)のを使ってました。ハイチューンのレーシングエンジンとかでなきゃ全然大丈夫ですよ。
毎度さんです。あゆパパです。
先日、ホームセンターでエンジンオイルを見て廻りました。
ディーゼルエンジンオイルCC,CDクラス30Wで3000円から4000円ですね。
農機具兼用オイルでもいいのかな。
部品を買っている三菱ふそうで貰ったケミカルカタログに
乗っているオイルS38000円くらいだったかな?
この価格差は、一体何なんだろう?費用対効果はやっぱり違いますか?
SJ30Fの2ストオイルは、メーカー純正を入れてましたが、
比較することも無かったもので・・・。
我が家には、役に立たない2台のバイクあり。
1台はダックス、ヒッピーかぶれの18のころ、これで北海道行っちゃった。
2台目はホンダXL250、シングルエキパイのやつ。これ最高。
また、乗るにゃえらい手間だなあって、もしかしてその気になってる?
さて、GWは仕事の日が多いですが、1泊2日で走りたいっ!
応援してもらえると、すっごいうれしいんですけど・・・。
では、またっ。
あ゛ーバイク乗りてー(T_T)
せっかくあったかくなったのにXTは↓のとおりダウン中。帰省したときでも125に乗って憂さ晴らしするかな・・・。
>>J44さん
あいかわらず楽しそうで。私はGW仕事です・・・。
>>あゆパパさん
シール剤は指定のを使うのがいいですよ。汎用でいいなんて一言も言ってません。誤解なきよう。
J54の頃よりも、シール剤をはじめとするケミカル類は格段に進歩してますから、私は汎用のあのレンガ色のだけでもまあ大丈夫だろうと考えて使いましたが、当然自己責任ですよ。ひょっとしたら風呂場のコーキングだって結構もつのかもしれませんが、さすがに責任持てない気がして、試しはしませんでした。
メーカーが推奨したり指定したりしていることには、それなりの裏付けがあるんです。それは守るのが原則で、守らないなら100%自分の責任でやることです。
どのみちエンジン周りのシール剤を(たとえ汎用一本にしても)シロートが一人で使い切るなんて、普通は一生無理なんです。変質しないうちに、お仲間と共同で活用してくださいね。
毎度さんです。あゆパパです。
皆様、連休の予定はいかがでしょうか?
当方は、田植えは連休後ですので滋賀県長浜方面に
2泊3日のオートキャンプと黒壁スクエア観光の予定です。
盆とか正月は、親戚などが集まるため5月連休しか出れませんので
子供も楽しみにして居ります。
友人家族と一緒に行く予定で、もう朝からビールを飲んでますね!
さて、エンジン組み立てに必要な部品がやっと揃いました。
キャンプ前には、クランクケース周りの洗浄作業の予定です。
でも、シーリング材って汎用品1種類でも良かったんですか?
あー、ショックでした!又、いらない買い物をしてしまった。
レストア仲間と使いまわしですね。
それと、J44様は新潟にお住まいでしたね?
7月14日15日に所属のジムニークラブツーリングで草津温泉方面に
出撃します。(新潟市だと全然遠いですが。)
メンバーには、J4MやSJ30F乗りが居ります。
自分の愛機もSJ30Fですが、もしお会いできたら嬉しいですね。
おっと、これからSJ30Fの車検を取らねば・・・。
皆様こんばんは、J44です。
訳あってずっと忙しかったのでそのまま乗ってましたが、先週土曜日、ようやくJ53のタイヤをスタッドレスからゲタ山に戻しました。
それだけで安心してちゃいけません、もうすぐ車検だ。
とりあえず昨日コイン洗車場で下回りとエンジンルームの洗浄だけはしましたが、GW前半に一気に点検・整備せねば・・・
J53が終わったらJ44も車検なんだな。
今日仕事の後、仕事場から借りたテスターで診てみたら、配線などには不具合がなく、コイルの抵抗も正常。ですが、プラグには火が飛ばず、プラグキャップをコードから外してプラグコードの芯線ダイレクトだとかすかに火花が飛んだり飛ばなかったり。
どうやらイグナイタユニットかイグニッションコイル〜プラグコードの不具合のようです。安物のテスターでわかるのはここまでですな。
運良くというか、中古部品が見つかったので、とりあえずはそれを入手して、最終的に不具合を確定しつつ、復活するしかないです。
コイルなら新品でも数千円ですが、イグナイタは数万円にもなりますので、不確定の段階で発注するのは勇気が要りますからね。そもそも新品で手に入るのか調べてませんが・・・。
やーまいったな。もっとも、見てくれはまあまあ新しそうでも車齢16年の老体、不具合が出ても不思議はない。
私のバイクにも使われているフルトラ点火はメンテナンスフリーに近いですが、フルトラってくらいで心臓部が物理的に弱い半導体ですから、ダウンするときは突然です。ジープでもアストロンをフルトラ化したからって安心できませんよ〜。
せっかく単車持ってきたんですが、出勤しようとしたら、なんとエンジンがかからない。
一ヶ月前にキックキットを取り付けて試走もしているのですが、かからない。セルは回るのに初爆がこない。こないったらこない。
急ぐのでばたばたと単車を片づけて軽トラで行きましたが、帰ってからちょっと見てみたら、どうもプラグに火が飛ばないようです。
じっくり見る時間がなくて何ともなのですが、フルトラの点火系統のどこかが突然死したのかもしれません。まいったなあ。
悪いことは重なるもので、その日帰るときはすでに単車のトラブルで頭がいっぱいだったせいか、軽トラのスモールランプが点いているのに気づかず、寝る前に天気はどうかな、と窓を開けて発見、なんとかランプは点いていたものの、セルを回す力は残っていませんでした。
ということで、いまどきのクルマとちがってフールプルーフの弱いジープに乗られるみなさんも気をつけてくださいね。
>>ジープキャンパーさん
ヒッピー世代ですか。私より少し先輩ですね。ははは。
>>あゆパパさん
すごいなあ。全部注文したんですね。
私は汎用の一種類で済ませちゃいました。
今日は。あゆパパです。
先日、スリーボンドにシーリング材を注文しました。
TB1101、1102、1104が1550円、1105が1240円、税抜き価格でした。
来週、お小遣いを貰って引き取ってくる予定です。
このところ、ずっと作業小屋の改修工事をしていました。
カミサンの趣味の陶芸の灯油窯の設備工事や水道給排水工事です。
自分の趣味の事ばかりしていると、カミサンに怒られますので
レストアが中断すると他の作業をしています。
少しは、カミサンの御機嫌もとっておかねばなりません・・・。
でないと、お小遣いがもらえませーん!
今年初のフルオープンは達成したものの、タイヤはまだスダッドレスです。
手元に16インチのM&Sがあるので、只今ホイール探索中といったところです。
管理人さんは札幌から移動中とのこと、ごくろうさまです。実はわたくし、うんと前になりますが・・・30年よりもっとなりますが・・・北海道をうろうろしていました。世はヒッピーブームがアメリカで起こった頃、憧れもあったような気がしますが、うーん懐かしいです。
でも、北海道の冬のきびしさは、尋常ではありませんね。内地の人間では絶対理解できない緊張感があります。などと一冬を過ごしたニセコを思い出しながらでした。 では、またっ。
なので、休みで帰省して、夏タイヤに履き替えました。
今年はジープのクソ重いタイヤがないのでだいぶ楽でした。
ボンゴは215/65R15とジープより少し小さいだけなのですが、ホイールがアルミなので、それほどのことはない。軽トラは片手でも何とかなる程度なので、まったく楽でしたね。
軽トラのタイヤはオークションで入手した八分山の155R12LTで、普通に入手できるラジアルタイヤの中では、オリジナルサイズの5.00-12に最も近いサイズになります。最近の軽トラは145R12がほとんどなのですが、それだとやはり少し小さいですね。もっとも、取説では145R12がオプションサイズになっていますので、メーター誤差は許容範囲に入るはずです。
ボンゴのタイヤはクルマ屋が探して付けておいてくれたこれも六分山くらいの中古タイヤなのですが、偶然どちらもハンコックで、ちょっと笑いました。
あとは雪ブラシを片付けて、ワイパーを夏用に替えて完了。
タイヤ交換のついでにブレーキをチェックして、クリーニング。いいチャンスです。この冬は下回りをなるべくマメに洗うようにしていたので、サビの発生も抑えられたんじゃないかな。
で、また続きます。
調整した点火時期は、実際に走ってみて、試行錯誤で詰めていきます。
一応まあまあのところにきたと思います。
さて、この軽トラ、右後輪がギャップに落ちると、振動と共にケツが右に出て行くことがある、という症状がありました。
左後輪ではそのようなことはありません。
いろいろ見てみたところ、どうも右側のエンジンマウントのゴムが劣化して半分くらい切れています。
右後輪が落ちたときにエンジン本体も衝撃で振動しますが、その周期がたまたまエンジンの振動と一致したときにエンジン右側が大きく振動して、一体となっているミッションも振動するため、右後輪のドライブシャフトの方向が変化して、いわば後輪でステアリングする状態になるのではないかと推測しました。
ということで、右側のエンジンマウントを購入、交換してみました。
交換は、エンジンマウントとマフラーマウントの接続を全て外し、エンジン全体をジャッキで浮かせながらタイヤレバーで左側に押しつけてマウントを脱着できました。
交換して40kmほど走ってみましたが、全く症状は出ませんでした。ビンゴかな。
軽トラの話ではありますが、古いジープにも応用可能かと思い、公開しました。
マイ下駄マシーンの軽トラの話です。
サンバーはリアに横置きのエンジンで基本的には整備性は悪くないのですが、
デスビはカムシャフト直結(つまり、カムシャフトと同軸上)なので、
通常のデスビのようにヘッド方向に生えているのではなく、ヘッドの横に
横向きに付いていて、どうしたってまっすぐ直視できないのですね。
工具も入れづらいし、ここだけはえらく整備しづらい。
しかも、一時代前のエンジンだけに、きっちりブレーカポイントが付いているときてる。
で、この冬何度か湿気でエンストみたいになったときも、ついつい面倒で
ポイントはノータッチだったわけです。
とはいえ、札幌暮らしをするようになり、エンジンのかかりも以前より悪いし、
ときどきミスファイアっぽくなっているという現象が出るにいたり、手を付けざるを
得なくなりました。
ちょうど次男の入学式で帰省したので、ちゃちゃっとやってみることに。
さて、デスビを開けてローターを外し、娘の使い古しの小さな手鏡で写して
見てみると、なんだかポイントがほとんど開いていない。
一応外してみると、まああんなにギタギタになったポイントは初めて見ました。
ポイント面は激しく凹凸になっている上にアライメントがずれ、まともに当たっていないし、
ヒールと呼ばれるカムフォロア部も摩耗しているようです。
ポイント修正もダメもとで試してみたのですが、案の定だめでした。限界越えですね。
で、近くのスバルにポイントを頼んだら、さすがにその手の消耗品は在庫していて、すぐに入手できました。
ポイントを交換し、ポイントギャップを合わせ、点火位置はタイミングライトがないけど
可能な範囲で調整しました。
で、雨とみぞれの中札幌に戻ってきたのですが、当然なのですがまったくノートラブルで、
ミスファイアの兆候もありませんでした。
付いていたポイントはどのくらい使われていたのか・・・消耗品はきちんと
面倒見ないとだめですね。
あと、バルブクリアランス調整もやりました。
以前の使われかたがわからない中古車なので、「ごはんですよ」状態のスラッジ
べったりの可能性も脳裏をよぎりつつ、おそるおそるヘッドカバーを
開けたのですが、まあまあ、予想よりはましで、オイル焼けはあるものの、
スラッジもなく、全体にはきれいで一安心しました。
オイルは交換されていたのでしょうが、サイクルが長かったのかもしれませんね。
>>J44さん
ウチの町も合併しましたが、ホント面倒ですよね。困ったもんです。
>>ジープキャンパーさん
うらやましい限りです。。。
みなさま、御晩方です。
J44さんはじめまして、こちらこそよろしくです。とっても忙しそうで遊んでるのは《自分だけ》みたいで(笑
先週末は雨の中、子供と野営を楽しみ雨があがった翌日は、今年初のフルオープンをやっちゃいました。
でもまた寒さが戻ってきてと、もうすこしこんな空模様が続くのでしょうね。
風邪ひきさんが周りで増えています、皆様もお気をつけてくださいな。
皆様こんばんは、J44です。
4月から新潟市が政令指定都市になりました。
市民としては嬉しいのですが、そのせいでただでさえ忙しい年度替わりの時期なのに、輪をかけて超多忙になってます。
寝るだけのために帰宅しているような状況に陥ってます。
昼間外回りの仕事から帰ってきてから、顧客のデータのうち、新潟市に登録されている膨大なデータの住所に「○○区」を追加して書き換えなければなりません。
二年前の13市町村合併のときもたいへんでしたが、合併時は旧新潟市のデータは変更する必要はありませんでした。
今回は中心部も「中央区」を入れねばならず、青色吐息です・・・
仕事面で喜んでるのはハンコ屋だけじゃないか!?
今年も雪のない時期の札幌勤務になり、引越荷物を運んできました。
去年は最初からバイクも運んでいったのですが、実際中山峠が雪の心配あるうちは
バイクで帰省はできないので、後にすることにしました。
今年は雪が少ないので早くに走れるようになりそうですけどね。
それにしても、毎年こんななら、会社にはいっそ札幌にずっと部屋を借りて欲しいんですが、
なかなかそうもしてもらえません。で、私の手間ばかり増える、と。
引越はかーちゃんに手伝ってもらってボンゴで行ってきたので、私は明日、単身
軽トラで本格的に移動して、長ーい8ヵ月が始まります。
しばらくジープにも触れません。また錆びちゃうなあ。
>>J44さん
おひさでした。お互い忙しいですね。
ま、ここは来れるときだけ適当に来るくらいで、息抜きに使ってやってください。
皆様こんばんは、J44です。
ものすご〜くごぶさたしてしまいましたが、人もJ44/53/カプチーノともに生きてます。
この数ヵ月繁忙を極めてしまっており、なかなか書き込みはおろかRomすらできませんでした。
久し振りにアクセスしたらBBSが直ってました。
また時間に余裕が出てきたら投稿します。
>>あゆパパさん
はじめまして、J54レストア物語、圧巻ですね、頑張ってください。
陰ながら応援しています、よろしくお願いします。
>>ジープキャンパーさん
はじめまして、新潟在住です。
山形も同様だと思いますが、今年はほとんど雪がなかったので楽でしたがちょっともの足りないまま春になってしまった感じがしますね。
よろしくお願いします。
ここ3年、毎年この時期は、札幌への単身赴任の準備に忙殺されています。
行く前にやっておきたいこともいくつもあるし、引越準備もなかなか進みません。
>>あゆパパさん
ははは。ウチも同じですよ。
ジープは私の通勤の足として復活させたので、費用は家計から出ていましたが、
バイクは全額小遣いで維持です。
>>ジープキャンパーさん
はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。
大家族ですね。ウチは「いまどきの大家族」なので核家族です。
今は、およそ10年後と思われる、子育てからの解放を楽しみに、なんとか生活しています。
ジープ関連の検索からたどり着きました。山形在住のキャンプ(野宿かな)好きの
ジープ乗りです。どうぞよろしくおねがいします。
とはいえホームページを拝見しだして、しばらくなりまして、ようやく今頃の御挨拶となってしまいました。
わたしのところも、たぶん大家族と言えるのかと思います。わたしのオフクロと、かみさん、男2名、女3名の計8人暮らしですが、これでも長女が嫁に行ったので1名減です。でも長女一家がやって来るとプラス4名で12人家族へと変身します。
あっ、それから私の相棒は53です、できるだけ自分で面倒をみてやりたいとおもっています、ずいぶん楽しませてもらっていますので。
まずは御挨拶まで。
あゆパパです。こんにちは。
久し振りにジープいじりをしたら、灯油につけてあったピストンのコンロッドがぽつぽつと赤錆が浮いていました。ガーン!
実は内の大蔵省の許可が下りなくて頼んだ部品が引き取れないのです。
レストアの進み具合はお父さんのお小遣いによって決まるのでした!
というわけで、エンジンはクランクシャフトを下ろした状態で放置されています。(涙)
おとうさん@大家族様、シーリング材の件、大変参考になりました。
ありがとうございます。又、これからも宜しくお願いいたします。
なかなかジープの話になりませんが、この掲示板はVOJ復活作戦の提供でお送りしております(^^;
XT400Eのブレーキ系統を整備。パッドはまだまだ大丈夫。ブレーキダストをきれいにして、
スライドピンをグリスアップ、キャリパーのピストンにシリコンオイルをくれて、
パッド裏にも鳴き止めのシリコングリス。
とどめにブレーキ液を総入替して、完了。
タイヤの空気圧を調整してから、テストランに出てみました。今年の初走行です。
今日は気温が高いので、寒いというほどのことはなく、久々の感覚を楽しみました。
札幌単身赴任の足として、それなりにもってくれるように整備しています。
・なんとなく不安な燃料ポンプと、見るからに長いこと替えていなそうな燃料フィルターを交換
・オートチョーク作動中のファーストアイドルが文字どおりの異常な高回転だったのを調整
・ライトを点けると頼りなく下がるノーマルアイドルも調整
・夏タイヤは程度のいい中古をオークションで購入。
・点火系統の整備。デスビキャップの接点は腐食生成物で盛りあがっていた
・エアクリボックスの水抜き穴がブローバイの油分に埃が付いてふさがっていたのを清掃
・シートに細工して高さを上げ、背もたれもフリーにしてスライド量をかせいだ
・以前のオーナーが細工して点灯しなかった荷台作業灯を修理
でもまだ2-3気になる点はあったりして・・・。
あんまり安いクルマも考え物だな。
この掲示板は、不具合発生前よりちょっとだけ手直ししています。
・メアド、ホムペURL入力欄を廃止しました。仮設掲示板に、開設1ヵ月にして
早くもスパム投稿がきてしまったりしたため、その対策です。
・以前からのスパム対策も継続中です。詳しくはページ上部の「ご利用説明書」を
ご覧ください。
読者各位
ご迷惑をお掛けしましたが、この掲示板が復活しました。
記事番号で#961-975が、「仮ナンバー」臨時掲示板の分になります。
過去ログには、当該記事番号を割り当てた上で編入してあります。
再開はこの#976からのスタートです。
今後とも変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。
管理人敬白
元の掲示板がまもなく復活しますので、この掲示板はここまでとさせていただきます。
こちらに投稿頂いた内容は、急ぎ過去ログに編入中です。
掲示板復活時にはすぐにお知らせしますので、少しだけお待ち下さい。
今日は休みが取れたのでXT400Eの冬眠解除など。
冬にオークションで入手していた、絶版のキックスターターキットを取り付けました。
右のクランクケースを開けて、クラッチを外すなど、結構大掛かりでした。
自動デコンプ(キックアームに連動して片方の吸気ロッカーアームをカムで押し下げて
圧縮を抜き、キックを軽くするシステム。昔のディーゼルトラックなどにも付いてた。
ちなみに古いJ54の手動エンジンカットは燃料を手動でカットオフするだけのもので、
デコンプなどでは断じてない)付きで、まあ単気筒400にしてはキックは楽なほうでしょう。
これでセルが回らなくても、点火系統を生かす程度のバッテリー電力が残っていれば、
なんとか始動できる可能性ができました。このようなシステムの冗長性を、フェールセーフ
といいますね。中でもこのキックスターターは、バックアップという手法になります。
さらに、2、3動きの悪いリンクが気になっていたチェーンを交換。
小型バイクと違って、チェーンの接続はクリップでなく、リンクの軸をかしめるように
なっています。かしめる、とは、軸や鋲などの頭をつぶして広げ、抜けないように固定
する方法ですね。
バイク屋に頼むのがかんたんですが、今後のこともあるので専用工具を購入し、トライ
してみました。まあ技術的には難しいこともないので、無事完成。
後輪空転したときの音がぐっと静かになりました。アタリマエか。
今日はその辺で時間切れ。庭先の氷の上を少しだけ走らせてクラッチなどの具合を確認。
ええもちろんキックで始動しましたとも。
次はブレーキ系統を整備するかな。
古いキャラバンから乗り換えた、これまた古いボンゴフレンディーで、札幌まで出張
してきました。まあまあ腰が楽でよかったです。やっぱり貨物車と乗用車の違いですかね。
ジープは乗り心地最悪だから腰に辛いもんなあ。サンバーはジープよりだいぶましだけど、
ドライビングポジションが小さいのが辛い。
サンバーでLLサイズ対応のがあったら新車でも買っちゃうけど。
日本車は私には造りが小さくてかなわない。体の小さい人はいいなあ、と思います。
>>あゆパパさん
あのシール、サイドシールとかいうんじゃなかったでしたっけ?
それはともかく、シール剤は整備書の内容が古すぎてドンピシャの品がないです。
該当品について以前スリーボンドに訊いてみたので、参考までにその内容を転記します。
@ スリーボンドNO.1 は現在のTB1101となっております。
200gチューブで標準価格は2,000円です。
A スリーボンドNO.2 は同じくTB1102です。
200gチューブで標準価格は2,000円です。
B スリーボンドNO.2−200とは、恐らくTB1102の200gの意味と
思いますので、TB1102をお求め下さい。
C スリーボンドNO.4 はTB1104です。
200gチューブで標準価格は2,000円です。
D スリーボンドNO.5T は恐らくTB1105のチューブといった意味で
はないでしょうか。 TB1105 150gチューブは 標準価格1,600円
となっております。
E スリーボンド4A は、いったい何の意味か見当がつきませんでした。
とのことでした。2004年の話ですので、今はまた違うかもしれません。
庭先に安置してあるJ54、久々にちょっと動かしました。
一冬置いてあるうちに地面が凍上して、相対的に5cm以上も埋まってしまったため、
少しだけ移動したのです。もちろん自走で。
エンジンは調子いいなあ。車体直せばいつでも復帰できそうです。
バッテリーの充電と、サーモスタットが開くくらいまでしばし暖機して、停めました。
やっぱりジープはいいよなあ。
>>あゆパパさん
花粉症は辛いみたいですね。私は幸い出ないのですが、別のアレルギーはあって、
しかも喘息症状が出るので辛さはわかります。
お大事に、としか言いようがないのですが、とにかくお大事に。
今晩は。あゆパパです。
雪がやんで晴れたら今度は杉の花粉が飛散していますね。目が痒くて、鼻水が出て
薬を飲んでも余り効きません。毎年のことですが、今年は1ヶ月早いです。
キャップシールはメクラ蓋の事でした。勘違いですみません。
いつも部品を買っている部販の古参のメカニックさんにも下手に外さん方が
いいよと言われました。ベアリングキャップの細長いゴムシールは先日、注文しました。
各パーツを組み付けるとき、結構種類の違うシーリング剤が整備解説書にあったのですが
温度によって使い分けろということですね。1本ずつ種類をそろえるのもなんだかなー。
今日は、午前中、現場から引き上げてきたスチールの棚を作業小屋に設置して、道具や部品などの
整理・掃除をして、だいぶすっきりしました。
午後からは、自宅の階段の吹き抜け部分に中二階を作り、かねてから子供と約束していた秘密基地
の造作工事(いわゆる日曜大工ですね)をしました。
うーん、風呂上りのビールが、うまい!
>>あゆパパさん
キャップシールって、クランクシャフトベアリングキャップの側面にはまっている
細長いゴムシールのことですよね?
水系統のあちこちにはまっているメクラ蓋のことなら、漏れたりしてなければ
むやみに外さない方がよろしいかと・・・。
>>あゆパパさん
冷却系統は、ウォーターポンプの背面にある穴から、シリンダー周囲のウォータージャケット、
そこからヘッドと、ヘッドからヒーターやラジエターにつながるウォーターパイプ
で構成されています。
なので、クランクケース側には一切通じていません。
クランクケースによほどの亀裂が入らない限り、通じることはないでしょう。
ヘッドのクラックが原因で、燃焼室→ピストンリングの経路で水が入る可能性はあります。
しかし、クーラント色でなければ、内部結露による水滴です。
クランクメタルやカムなどの冷却は、水でなく、すべてオイルによって行なわれています。
前端と後端のクランクキャップシールは、水のためではなく、オイルのためのものです。
そこまでばらしたなら、交換しておかないとあとでトラブルの元になりますよ。
取付には接着剤が必要だったと思います(←うろ覚え)。
ウォーターラインの洗浄をしたとき、ケース内側に少しでも水が出れば、そのケースは
残念ながら終わってると思います。
あゆパパです。
教えていただいてありがとうございます。そういうこともあるのですね。
はー、安心しました。
ベアリングキャップ付近の断面が頭の中で想像できませんでした。
整備解説書のエンジン縦、横断面図を見てもよく判りませんね。
クーラントはこの車イジリを始めたとき何も考えずに抜いてしまい、汚れや色なんか
覚えておりません。自己責任ですが、知らないということは怖いですね。
これから、クランクケース本体の洗浄をしようと思っています。
どれだけウオーターラインがサビているか・・・。
キャップシールなんかは、下手に外さない方がいいのでしょうね?
外してしまった場合、新規のキャップは、ただの勘合のみで水密性を
保つのかな。
富山は昨日、今日とまとまった雪で満開の梅が雪中梅となって居ります。
座敷から眺めながら、熱燗で一杯というのもたまりませんね。
>>あゆパパさん
エンジン内部は、結構結露して、水滴がつくものですよ。
通常はこの水滴は運転で温度が上がると蒸発してしまいます。
ただ、場所によってはトラップされて残りやすかったり、
ちょい乗りばかりを繰り返すと、まれに結構たまることもありますが…。
クーラントが漏れたのなら、着色されているはずです。
もっとも、さび色でわかりにくいかもしれませんが…おっしゃるようにラインが
通じてしまえば、油圧は水圧よりかなり高いですから、むしろ冷却系統に
オイルが入り、たとえばラジエターキャップ開けたら液面にオイルが浮きます。
以前、仕事で扱ったエンジンで、オイルドレン開けたらコップに半分くらいも
透明な水が出たことがありました。空冷エンジンですよ。
ですから、そのような明確な兆候がなければ、通常の結露と思っていいと思います。
今晩は。あゆパパです。
先日、ついにクランクシャフトを下ろしました。
そのとき、3番、4番ピストン間のベアリングキャップのボルトを抜いたとき
水滴が一緒についてきました。2番、3番間のボルトを抜いた後は綺麗だったのに
・・・。これは一体何を意味するのでしょうか?
ボルトは鋳鉄のクランクケースに穴を開けねじがきってあるはずですよね?
オイルラインとウオーターラインが繋がったということかな。
圧縮漏れとか冷却水、オイル漏れとかの心配はどうなんだろう。
誰か経験のある方、教えていただけたら助かります。
ボルトねじ部とベアリングキャップの面接着部及びボルトの首下部に
液体パッキン等を塗布するなんてのはどうでしょう。
でも、燃焼室に繋がっていないのだから、かかる圧力はラジエターの水圧と
クランクケース内の大気圧(?)ですか?
うーん、素人はココまでですね。
ちなみに、逆さにしてベアリングキャップを外したわけですが、元に戻して
見ると、1番ピストンの横のメインベアリングキャップボルトからも水滴が
オイルと共に落ちていました。ショック・・・。
昨日帰ろうと思ったら、通勤車の軽トラがそんなことになっちゃいました。
スタータは元気に回るけど、初爆がない。プラグ外せばガソリンで濡れてる。
これは、火が点いてないか、タイベル切れか。
タイベル切れならカバー開けて見なきゃダメだし、点火系統なら乾けばかかるかも。
しかし暗いし雨なので、メンドクサイからとりあえず職場のクルマ借りて帰宅。
翌朝は普通に一発始動。やれやれ。
原因は、おそらく駐車中にものすごい風雨で点火系統のどこかが濡れて、
高圧電流がリークしたものと思われます。
昨夜はまったく点火の兆しがなかったので、コイルからデスビへの高圧コードあたりが
怪しいかな。
とりあえずデスビとか高圧コード接続部をシリコングリスで防水処置して再発予防。
あとついでに、オートチョーク作動時のアイドリングがバカみたいに高かったのを調整。
ひと月くらい前から4WDインジケーターが点きっぱなしになっていたのも修理。
これはスイッチの固着だったので、外して5-56くれてガチャガチャして復活。
さらには先日交換したヘッドランプの光軸も、少しずれてるっぽかったので調整。
平成初期の軽トラなので、メカニズムもシンプルで、見ればわかるのがありがたい。
特にサンバーはエンジンちょすの楽かもしれません。
>>あゆパパさん
私はバルブシートを切りなおして、バルブフェースも研磨して、再使用しました。
私のは吸気側のカーボンデポジットがひどかったですね。
楽しそうでいいなあ。今年もまた春から札幌で、ジープ触るヒマがなさそうです。
今晩は。あゆパパです。
先日の休みにバルブを取り外しました。
メガネレンチとシャコマンを組み合わせてバルブスプリングを
圧縮して、ピンセットでコッターを取りました。
排気バルブにはすごいカーボンの塊がこびりついていました。
吸気バルブはそんなにひどくは無かったけど、どちらもフェースの段付きが
ありますね。
すっきりしたヘッドをコンテナケースに入れた灯油の中にどっぷりと付け、
隣にピストンとバルブカムシャフトまわりのパーツも入れました。
クランクケースの方は、クランクキャップを外しましたが、メインベアリングの
横側のキャップがなかなか外れませんでした。結構きつい勘合でした。
入れる時に苦労しそうです。長いボルトをプーラー替わりに使わなければ
入らないみたいです。
牡蠣焼きバーベキューの次は、花見バーベキューです。自分の所では、ちょうど
梅の花が咲き始めました。今年は早いですね。
梅の花見をしながら缶ビールを飲み、レンチを握っています。
テスト投稿の結果、このBBSは、
・「Eメール」以外の欄は全て入力していないと投稿エラーになる
・したがって、無題や本文空白、削除キー未設定ではエラーメッセージが出る
・「Eメール」欄に入力すると、投稿者名に「mailto:」のリンクが生成されるため、
自動でアドレス収集するロボットの餌食になり、ジャンクメールを送られてしまうおそれがある
ということがわかりました。
投稿なさる際は、メールアドレスは入力されないことを強くお奨めします。
どうしても管理人にアドレスを伝えたい場合は、「管理人にメールする>>」のリンクから
メール下されば、自動的に送り主様のアドレスもこちらに伝わります。
また、リスクを承知でご自分のアドレスをどうしても公開したいとおっしゃるならば、
公開したためにその後に発生するいかなる事態も、投稿者さまご本人の責任で対処頂きたく思います。
この掲示板システムはぷららから借りているため、私が仕様に手を加えることができません。
何卒ご理解下さい。
なお、私のテスト投稿は全て削除しました。
2/22ぷららのCGIサーバ移転により、今までのVOJ Lover's BBSがうまく作動
しなくなってしまい、対処に手間と時間がかかりそうなので、とりあえず
確実に動くぷららのレンタル掲示板をVOJ Lover's BBS「仮ナンバー」
として設置しました。
お客さまにはご不便をお掛けしました。
前の掲示板のログは、「過去ログへ>>」のリンクから全て閲覧できるように
してあります。
ちょうど管理人がインフルエンザでダウンしてしまい、時間がかかってしまいました。
>>あゆパパさん
そのようなわけで、レスが遅れて申し訳ありませんでした。
楽しそうですね。酒が進みそうだ。まちがって軽油呑まないように気をつけないと(笑)
今晩は、あゆパパです。
先日、所属している4WDクラブの行事の牡蠣バーベキューをジープの
作業小屋の中でやりました。
オイル臭いところでするのも、4WDクラブの行事らしくていいのでは
ないかと・・・。
能登半島の牡蠣の産地から一斗缶で取り寄せ、缶の蓋をストーブに乗っけて
プシューと口の開いたやつからナイフでこじって中身のオツユをすすり込み
牡蠣の身にかぶりつきます。その後、冷酒をグッと飲み干すとタマリマセンネー!!
他には、闇鍋のような牡蠣鍋、牡蠣ご飯、焼き蕎麦をやっけて久々に堪能しました。一缶80個くらい有りますがあっという間になくなりましたね。
シャシー、ボディ、ばらしたエンジンを眺めながら皆でワイワイとジープ
談義をするのもたまにはいいものですね。
>>あゆパパさん
私の場合…
ピストンのカーボンは、掻き落とします。スクレーパーでガリガリと…
リング溝は古いリングを折ってそいつでガリガリ。
5-56のような浸透潤滑材を染み込ませてからやると楽なことがあります。
ちなみにオイルの焼きついたようなやつは、塗料剥離材で溶けます。
リングの合口は、リングの摩耗とかピストンのブレとかでずれちゃいますね。仕方ないです。
バルブトレーンは、元の位置に戻すのがいいとは思います。どれも固有のなじみが出ていますから、混ぜると当たりが変わることによる心配もあります。
でも混ざったものは仕方ない。しばらくこまめにバルブクリアランス見るとか注意すればいいのではないかと。
メタルの内側のキズは、異物噛み込みです。焼き付では溶けて引きずった感じになります。
メタルの交換基準は、メタルとクランクピンのクリアランスです。プラスチゲージというギャップ測定ツールがありますので、それで見てクリアランスが大きければ交換、それでもダメならアンダーサイズ・・・と泥沼化していくわけです。ははは。
今晩は。あゆパパです。
あれから、抜いたピストン周り、カムシャフト、オイルポンプ等を洗浄しました。シンナー、パーツクリーナーでしましたが、ピストンヘッドのカーボンがなかなか落ちませんね。
皆さんどうしておられるのでしょうか?
さて、エンジンをばらしてみたときの感想です。
ピストンリングの合口がばらばらでした。
整備書では、エンジン本体に対して前後左右45度ずらしてあわせる感じでしたが、抜いてみると全然ばらばらでした。
マニュアル通りに入れてもずれるのでしょうか?
2番、4番コンロッドメタルシールの内側に擦り傷のようなラインが有りました。異物でできたのでしょうね?交換の目安はどうでしょうか?
バルブキャップ、プッシュロッド、タペットを外したとき順番が混ざってしまいました。基本的にばらした状態に戻さなければいけないのは給排気バルブ、ピストン周りでよいと思うのですが・・・?(汗)
というわけで、やっぱりあわててしまいますね。もう少し落ち着いてやらないと・・・。
おとうさん@大家族さんのBBSを出力して何度も読み返している今日この頃でした。
ではおやすみなさい。
ハロゲンのイエロー球は、吹雪の中でも効果的でした。
シールドビームより格段に明るいのに、視界の雪が邪魔臭くない。大正解でしたね。
さて、今朝、出勤しようとしたらスイッチがONにならない。
調べたら、バッテリーターミナルでアース線が抜けてました。
見ればアース用の太いワイヤでなく、ハーネスの途中をぶった切って使ったような
4本束のワイヤで、しかも皮むきが短めでターミナルのクランプの奥まで入らない。
多分、振動とかでじわじわ抜けてきたのが、昨夜の強烈シャーベット路面の
撥ね上げ水圧でとどめを刺したのでしょう。
帰る途中からオルタネーターノイズっぽい「ヒー」音がしてたもんな。
昨夜、帰ってきてエンジンを止めたら、ドアを開けるとつくはずのルームランプが
つかなかったので、切れたかな、くらいに思っていたのですが、その時点で
アースが外れていたのでしょう。
とりあえず、皮を長くむきなおして、ターミナルに深くさしこんで処置。
ルームランプもつきましたし、もちろん普通に走れました。
あのアース線は仕様なのかな。とりあえず今度太い1本ワイヤに替えよう。
連休は、近日入替予定のキャラバンの整理と、軽トラのメンテをしました。
キャラバンは外すものを外して、一応掃除。
サンバーは、左目のロービームが切れていたのですが、丸目のシールドビームなど
最近使ってないのか近くに在庫がなく、ならば、と、ジープに付けていたIPFの
ヘッドランプを移植し、バルブだけ12Vのイエロー球に替えてやりました。
サンバーにはフォグランプがついてないので、吹雪の中などでは走りづらかったのですが、
これで少しましになるかもしれません。
ジープには、温存していた24Vシールドビームを取り付け。やはりミツビシジープには
丸く膨らんだ目玉が似合います。
それにしても、ヘッドランプハウジングが腐食して崩壊を始めていたのには驚きました。
塩害恐るべしです。
あと、サンバーの荷台を照らす作業灯の修理とか、ラジオのアンテナの修理とか、
結局安いボログルマ買うとこうなるのでしょうが、やってることはジープのときと
大差ないのでした。車体の板金が出ないだけ楽ですけどね。
>>あゆパパさん
ヘッドは、バルブの間にクラックが入りがちですから、よく見てやってくださいね。
・・・しかし徹底的にばらしましたねぇ。
火入れがうまくいったらさぞ嬉しいでしょうなあ。
今晩は。あゆパパです。
今日、ついにピストンを抜きました。
あれから、クランクプーリーを外しました。
クラッチカバーを外したフライホイルのボルト穴に鉄骨のC鋼を穴あけしたもの取り付け、そのC鋼を作業小屋の単管柱に番線で固定し、36のメガネレンチに延長パイプをつけてやっと外しました。
後は順番にプーラー、フロントカバー、アイドラギア、噴射ポンプ、カムギア、フロントプレート、そしてフライホイルを外し先日から、シリンダーブロックを開けてオイルパンを剥がしました。
ピストンのインテークバルブはカーボンが結構付いてますが、エキゾースト
側は、綺麗でした。
ヘッドボルトは思ったよりあっさり抜けましたが、ガスケットはがしが
大変そうですね。ヘッド面は今のところクラックや傷は無いようです。(洗浄は、まだしていませんが・・・)
オイルパンもなかなか取れませんでした。思ったよりスラッジは無く綺麗でした。
オールドタイマー誌のバックナンバーと整備解説書を横目で見ながらの
エンジンバラシです。結構ドキドキしながらやってます。
果たして組み立てできるかな?
これからクランクシャフトを下ろして、シリンダーブロックの洗浄をしたいと思っています。先は長そうですが楽しみながらやろうと思っています。
毎晩寝るときに整備解説書を読み返し作業手順のイメージトレーニング(?)をしています。なんか夢に出そうだな・・・。
でもおっしゃるとおり、ココまでやったんならとことんやるまでですね!
>>あゆパパさん
返事が遅れてすみません。返事書こうと思ってたら身内に不幸があったりして今日になってしまいました。
オイルパン、私のはガスケットが貼りついてました。すんなりとれましたか?
ヘッドとオイルパン外せばあとは完全にばらせるんですから、せっかくシャシから
卸してるなら、全部直してしまえば何年も安心ですよ。
今晩は。
あゆパパです。
バルブ、リング交換等は金額的につらいですね(泣)。
噴射ポンプのOHも結構するようですが何とか外してみます。
クランクナットは、タイヤ屋さんの大型タイヤ用インパクトで外したらと
アドバイス有りました。
先日、クラッチプレートを外しました。
クラッチプレートの溝は半分くらいなくなっており、交換は正解ですね。
ハウジングガスケットは製廃だそうで液体パッキンのウルトラブルーを
使う積もりです。
ミッションを分離できたので綺麗に掃除してシャシブラ塗装します。
それからエンジンのオイルパンを外してみようかなと思っています。
>>あゆパパさん
ヘッドとオイルパンが外せれば、バルブもリングも交換できます。
若干特殊工具が必要ですが、作業自体はそんなに難しくはないです。
リングを替えるとブローバイがぐっと改善されますよ。私の場合、
アイドル領域のトルクが増大(というか本来の状態に戻ったというか)しました。
バルブを外せれば、ラッピングするだけでもかなり圧縮漏れを改善できます
ので、できればやっておいたほうがいいと思いますよ。
ジムニー、いっそステンレスでMBボディをフルスクラッチしちゃう、なんてのは
どうでしょう(^▽^) 他人事だから言えるといえばそうなんですが・・・。