VOJ Lover's BBS 過去ログ(451-500)


<<「いまどきの大家族」ホームへ   <<VOJ Lover's BBSへ   <<「VOJ復活作戦」トップへ  管理人へメール

[500]まだまだ -  by J44です---2004/07/09/18:34

皆様こんばんは、J44です。
記事番号500ゲットしちゃいました。と言っても、最近の傾向だと、管理人さんか自分のどちらかになっちゃいますけど。

>おとうさん@大家族さん
いえいえ、あるJ34乗りの方にお会いする度、「この車がこのまま走っているうちは僕のはまだまだ大丈夫」と勇気付けられます。「参考になる日」は、遠い遠い将来のはず、だと信じたい…

ひと冬越えるごとに錆は確実に進んでますが、とりあえず下回りは見なかったことにしよう。


[499]Re: おお〜〜っ! -  by おとうさん@大家族---2004/07/09/09:01 HP>>

>>J44さん
掲載をご快諾いただき、ありがとうございました。
そういえば私のジープ以外のジープは初登場ですね。

> いつか参考に なる日が来なければいいんだけど…

えっ、もう来てるとばかり・・・(笑)


[498]おお〜〜っ! -  by J44です---2004/07/08/18:59

>おとうさん@大家族さん
おお〜〜っ、すごいすごい。
怒涛の「飛雄馬のズボン」シリーズは、VOJ復活作戦の核心部分。こうして記録に留めてあるだけでも貴重な資料。いつか参考になる日が来なければいいんだけど…

真夏日&熱帯夜が続いてバテ気味のこの時季、冬ネタがしばし暑さを忘れさせてくれました。J44の画像掲載、大歓迎です。おとうさん@大家族さんのJ54以外のジープが掲載されるのは初めてかな? ちょっと光栄です。

自分が運転する自車の後姿って、何だかとても新鮮に感じます。ジープのボンネット越しに見るジープってのがいいですね。


[497]久々に更新のお知らせ -  by おとうさん@大家族---2004/07/08/14:38 HP>>

やっとこのお知らせを書き込むことができます。
久々に本編の更新をしました。
VOJ復活作戦には大量に追加しましたので、ぜひご覧ください。
こちらに御感想などいただけるとうれしいです。

>>J44さん
幌加内での写真、載せちゃいました。
お顔とナンバーは加工してありますが、もしまずかったらお知らせください。


[496]ジープではありませんが -  by おとうさん@大家族---2004/07/08/09:05 HP>>

先日ファミリーカーのキャラバンバンのブレーキが突然深くなる、という事態に見舞われました。
症状は、ペダルがかなりの深さまでスーッと入ってしまい、そのときフロントブレーキが効かず、リアブレーキだけが効く、ペダルを二度踏みすると普通に効く、ブレーキオイルの外部リークなし、オイル量も正常、というものでした。
フロントディスクブレーキのピストンが引っ込んでしまったような症状です。
ディスクが波打ったりしていると本当に引っ込むことがありますが、その場合はブレーキかけるとジャダーという振動が出たりします。
友人のクルマ屋さんにも相談し、たぶんディスクブレーキのピストンがきちんと動いていないのだろうと推定しました。
で、シールキットを用意して、ばらしてみました。
調べたところ、シリンダー側にシールがあるのですが、スラッジとピストンのサビで(鉄製ピストンだった)ピストンが固着があり、パッドが減ってきたためにピストンとパッドの隙間が開いてしまって、無駄なストロークが発生していました。
パッドも前回の車検でぎりぎりだったのですが、車件終了と共にすっかり失念していました。残量3mmを切っていました(^^;
とりあえずピストンのサビを落としてきちんと動くようにして、新品のピストンとパッドを頼みました。
それにしてもディスクブレーキはシンプルで整備しやすいですね。ホイールさえ外せばすぐアクセスできるし、調整も不要でダレにくく、水にも強い。
ジープが最後までフロントドラムだったのはちょっと残念です。

>>J44さん
楽しまれたようですね。
茨城なら、大子から福島の県境(矢祭でしたっけ)あたりの山の中に、けっこう楽しい道がたくさんあったと記憶しています。本編の「Good Days」で一人ではまって喜んでいたというのもそのあたりでした。
ウィリスを改造したトラックの廃車が放置してあったりしました。10年以上も前のことですが・・・。


[495]カプチーノでも寝る人間 -  by J44です---2004/07/05/15:58

皆様こんにちは、J44です。

新潟市の最高気温36.9度!
旅の疲れが出ている上に仕事で背広にネクタイ、もうどうにでもしてぇ!

週末はジープ仲間に会いに北茨城遠征してきました。
北茨城市〜いわき市にまたがる地域には、看板もないような日帰りのみの鉱泉がいくつかあって、寝泊りできる砂浜もあって、漁港では朝市やってて、それだけでも楽しそうなところでした。
ツーリングは当然「ジープ二台で未舗装林道を探そう!」ということになり、土曜は周辺の未舗装林道を探索しました。

半年冬期閉鎖になる上、行き止まりの林道以外ほとんど舗装されてしまった新潟のジープ乗りにとっては、ここはもうパラダイス、素晴らしいエリアですね。

不法投棄が多いからか、入れない林道も多かったですが、向こう側に抜けることができる林道で、開放されている路線で、未舗装区間が残っている路線が結構ありました。10kmほど未舗装が続く区間もあって、状態も、乗用車でも余裕で走れそうな区間あり、フェンダーミラーで薮をかき分け進む区間あり、ガレ気味の区間もあり、満喫しました。

慎重にゆっくり進めば全線2Hでも半クラッチも活用すれば走れそうではありましたが、「2H走行我慢大会」ではないので、路面の様子を見ながら適宜4H走行、間違って進入してしまった荒れた行き止まりの林道では4Lの3/4速も使用しながら運転を楽しみました。

ジープでの車中泊なんて、酒飲んで酔ってしまえば楽勝です。カプチーノの運転席や座席夜行列車よりも快適に寝られます。多少体は痛いですが(笑)…

体の痛みは車中泊が影響しているのか、林道走行の衝撃の影響か、長時間運転のせいか、単なるはしゃぎ過ぎのせいか、寝不足&酒でなのか、自分でも分からないんです♪

ともかく、充実した北茨城遠征でした。


[494]Re: ジープで二晩車中泊! -  by おとうさん@大家族---2004/07/05/08:35 HP>>

>>J44さん
車中泊も44ならそんなに辛くないかな。
でもひょっとしてミッションと添い寝だったりして。体痛くないですか(笑)


[493]ジープで二晩車中泊! -  by J44です---2004/07/02/18:09

皆様こんにちは、J44です。

新潟は空梅雨みたいで、梅雨らしいうっとうしい雨降りの日が少なく、暑くても割合からっとしていて助かります。

今夜から久し振りの県外旅行にジープで出発します。日本海沿いのウチから本州を横断して北茨城まで片道250kmくらいかな? 太平洋を見るのは二月に釧路で見て以来、本州で太平洋を見るのは、いつ以来だろう。うーん、去年の八月に静岡まで行って見た駿河湾以来かも。

日曜は平潟港の朝市開催日だなぁ、酒の肴にメヒカリでも買って来よっかな♪

二晩車中泊しようかと思っていますが、福島県内国道49号線〜6号線北茨城までの沿線に道の駅ないなぁ。まあ、行き当たりばったり楽しんできます。


[492]ドアを取ったり付けたり・・・ -  by おとうさん@大家族---2004/06/30/16:43 HP>>

この時期、北海道のしっぽ「渡島半島」の東海岸では、霧が発生します。
風向きによって、霧のかかり方が違います。
で、ウチでは晴れてて暑いのに、職場に向かう途中から濃霧だったり、霧雨になっていたり、あるいは山ひとつ越すと天気がぜんぜん違う、ということがよく起きるんですね。
暑くてドアなしで走っていると、突然震えるほど寒くなったり、逆にドア付けて走っていたら突然暑くてたまらなくなったり。
私は右ドアの窓だけジッパーで開閉できるようにしていますので、暑くなったときはなんとかなりますが、寒くなったときはもう停まってドア付けるしかない。
ドアの脱着なんて何秒かでできることではありますが、荷台に仕舞ったドアの上に荷物を載せてたりするとちょっとメンドクサイです。


[491]窓が曇るぜベイビィ! -  by J44です---2004/06/25/16:22

皆様こんにちは、雨にも負けずクーラーなしのジープで頑張っているJ44です。

フルメタルドア車であるJ40系は、雨でも少しサイドウインドーを開けて走れますが、それでもやっぱり曇りますね。しかも仕事で乗るときは背広にネクタイなのでまるでサウナです。それでも好きな車ですから左手にタオルを握りしめめげずに乗っています。

>京都のj52さん
こと整備に関することは、確実でない推測の情報をご案内するのは差し控えた方がいいと思っており、いじわるするわけじゃないのですが、自分はエンジンに関する整備解説書を持っていないため、オイルエレメントについてはおとうさん@大家族さんにお任せすることにします。

また、シートについても、同じ年式のジープJ50系のシートであれば問題ないと考えますが、それ以外のケースについては「使えるかどうか」ということより、「安全が確保できるのか」、「違法改造に当たるか」という観点で、自己責任によってご判断されるべき事項と考えます。これも私が言うセリフではありませんが、オモテのサイト(BOJ復活作戦)内の項目「お下がりを身にまとい」および「Cool&Dry」でおとうさん@大家族さんのおっしゃる見解が自分も「その通りだ」と思います。

他車のシートでもなんでも取り付けは可能だと思います。参考にされた上で、ご自身の責任で保安基準に適合できるように設置すれば何だって構わないと思います。

>おとうさん@大家族さん
ということで、ご助言お願いします。

話は着座位置の話題に戻りますが、J50系の座席の位置はナロー時代のままだったんですか、知らなかったです。運転席がベンチシートの外側に寄っているJ40系ですが、それでも三人掛けは「無理なく」はできません。実際に男三人掛けをやってみると、体は密着し、「座っているだけ」なら十分ですが、シフトチェンジはとてもやり辛い姿勢となります。

ハンドルの軸については、諸元を比較しても、各型式の取付位置の寸法が記載されておらず確認できませんが、実際に乗って、シートベルトをした正規乗車位置で運転すると、明らかに体の中心よりもハンドル軸は車体中央寄りに取り付けられています。おそらくJ50系に乗っている方が運転すると違和感あるのではないか、と思います。自分の場合、ハンドルを片手で持つときは、大方右手を掛けています。たばこを吸うときなど、意識して左手で運転することもありますが、しっくりしないため、じきに右手に持ち変えていることが多いように思います。

シートの話題になって、あらためて各型式の図面を見かえしたら、勝手に同じものだと思っていたJ50/20H系の後席は、寸法からして異なるものが装備されていたことに気付きました。まったく、ジープは奥が深くて面白いです。

・・・と書いて投稿したら、書いてるうちにおとうさん@大家族さんのレスがありました。J3R⇒J52⇒J56に移行する時期は、ヘッドレストが装着されたり、シート自体の形状が変更されたり、短期間のうちに仕様変更が繰り返されていた時期なので、同型式であっても異なる年式間の装備に互換性があるのか、判断が難しい時期ですね。


[490]Re: 雨ですぅ〜! -  by おとうさん@大家族---2004/06/25/15:15 HP>>

>>京都のj52さん
こちらは今日は霧で、肌寒いです。日本は広いですね。

> J52のオイルエレメントなんですが 中身を替えるタイプの物なのですが
> 外すときは 現在のものと同じように まず外枠を回して外すのでしょうか?
> それとも その前に上についてるネジ 等を 外したり 違う工程が
> あるのでしょうか? お願いします!!

ケースのてっぺんのボルトをゆるめて外します。たぶんオイルがこぼれますのであらかじめ下にぼろ布などを置いておくといいです。
ゴムのパッキンが、ケースの縁とケースのボルト穴の部分にあると思いますので、忘れずに交換します。交換用のパッキンは、エレメントとキットになって同じ箱に入っているはずです。
ケースの中にバネなどがあると思いますので、入っている順番や向きを忘れないように、元通りに組むのが大事です。
外したとき、再使用する部品はよく拭くなりしてきれいにしてください。
カートリッジでないので、けっこうぎゅっと締め付けても大丈夫です。でもほどほどに。

> 50系と表示されているシートは共通で使えるものなのでしょうか??

J52と同世代の、狭いボディのジープのやつなら合うと思います。
でも、程度のいいのがあるかどうか・・・。


[489]雨ですぅ〜! -  by 京都のj52---2004/06/25/12:26

京都はまた 一段とうっとしい時期になってます・・
じめじめ ムンムン・・・・
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
ほんとジープって話題に事欠かないですね!

またひとつ質問よろしいでしょうか?
J52のオイルエレメントなんですが 中身を替えるタイプの物なのですが
外すときは 現在のものと同じように まず外枠を回して外すのでしょうか? それとも その前に上についてるネジ等を 外したり 違う工程が
あるのでしょうか? お願いします!!
 
それと シートなんですが 中のウレタンが破れたとこから座るたび 吹き出してます。 変えたいな〜・・・って 思ってるのですが 50系と表示
されているシートは共通で使えるものなのでしょうか??
お願いします。!!


[488]50系の着座位置 -  by おとうさん@大家族---2004/06/23/09:13 HP>>

>>J44さん
50系は、昔の狭いボディのときと同じ座席位置なので、ワイドボディではかなりドアから離れています。
ドアがなくてもちょっとくらいの雨なら乗員は濡れません!
でも運転席があの位置のままだと、左側に2名乗車のスペースを取って3人掛けにするのは厳しいでしょうね。ワイドボディでも実ボディ幅は150cmくらいしかありませんし・・・。
20/40系は正味のボディ幅が大きいから、ドアが厚くても無理なく3人掛けにできているんでしょうね。
座ってハンドルが正面にきているなら、ハンドル軸もオフセットが違うかもしれません。


[487]推測の逆でした -  by J44です---2004/06/22/09:52

皆様こんにちは、J44です、台風6号の影響は大丈夫でしたか。

新潟はすぐ近くを通過したはずですが、雨も風も大したことありませんでした。那覇に約三年住んだことがある私は、「直撃したらジープの出番じゃ!」と不謹慎ながらワクワクしてましたが、肩すかしをくらいました。

ただ、昨日はとにかく暑かった。夜になって多少気温は下がりましたが、昼間の35度まで上がった熱をコンクリートにたっぷり蓄積した輻射熱のおかげで室温は27度で、台風特有の湿気と相まって寝苦しくて、どうせ眠れないなら、と思い、ジープの寸法を確認してみました。

すると、昨日の投稿で、J20/40系のハンドルの角度は他型式より起き上がっているかも、と書きましたが、実際はその逆で、ほんのわずか(0度0分5秒)ですが、J30/50系より寝てました。ハンドル径はおとうさん@大家族さんがおっしゃる通りJ50系だけ15_大きいんですね。

着座位置が外側に寄っているのかどうかは確認できませんでした。機会がありましたらおとうさん@大家族さんのJ54と自分のJ44の面を突き合わせて確認しましょう。

このほか、前軸中心とボンネット先端の距離は各型式同一なのに、フレーム先端までの距離は各型式で微妙に異なることも分かりました。夢中になって見較べてしまい、今日は寝不足です。

ジープは体に悪いかも。


[486]3人掛けベンチシート -  by おとうさん@大家族---2004/06/21/21:53 HP>>

>>J44さん
ウチのキャラバンもそうですが、4ナンバーサイズで3人掛けだと、どうしても両側の席はドアに寄ってしまいますね。座面が1名あたり40cm四方とかの規定があるので仕方ないんでしょう。常時使う両側の席は居住性を重視すれば40cm幅というわけにはいかないでしょうから、幅を広げる分両端に寄ってしまうんでしょうね。
窓枠に肘をかけてダラダラ運転するには都合いいですけど(笑)
以前乗っていたシボレーのステーションワゴンでは、窓枠に肘をかけると、私でもハンドルに指先しか届きませんでした。後席にチャイルドシートを3個横に並べれましたからねー。車幅30cmの差はさすがに大きいです。
そういえば、50系のリアシートは、幅35cmしかありません。基本設計がやたら古いからこそ許されたサイズですね。以前乗っていたBJ41Vの対面リアシートは、しっかり40cm幅確保されていました。


[485]ジープの着座位置 -  by J44です---2004/06/21/18:55

皆様こんばんは、J44です。

こちらは台風に向かって吹き込む風がフェーン現象を引き起こし、35度の猛暑になってます。風は強いですがぬるく、三角窓から熱風が通り抜けていきます。

自分は「昔の日本人体形」なので、残念ながら脚がトランスファレバーに当たって運転操作に支障があるようなことはありません。

ジープの運転時の着座位置について、J20/40系はJ50系と較べると、前方に寄っていて、右に寄っていて、座面は高いです。また、背もたれも起き上がった姿勢で運転するようになっています。限られた寸法で人員と貨物を運ぶことを目的として開発された苦労の跡なのでしょう、フロントウインドゥも立っています。このため、ウインドゥ面積も大きく、ワイパーブレードもJ50系やJ30系より長いです。図面を見ても判別できませんが、ハンドルの角度も起き上がっているかも知れません。見下ろすような運転姿勢なので、ボンネットの見え方も異なります。

このため、セパレートシートのJ20系Bタイプに乗ると、J50系よりも助手席が離れているように思います。もうちょっと中央に寄せればいいのに、扉につき過ぎのように感じます。防衛庁向けJ20系はどうなのでしょうね。

三角窓が外開きなのは、J30系のように内開きにするとハンドル操作時に手が当たってしまうため、開き方を変えたのではないかと思います。

車体の狭いJ30系に乗ると、とてもベンチシートに三人乗ってシフト操作するのは窮屈そうですが、着座位置だけでなく、床面も低いので、乗り降りのし易さにはびっくりしました。

それぞれ異なる味付けがされていて、ジープは奥が深いですね。


[484]梅雨みたい・・・。 -  by おとうさん@大家族---2004/06/21/09:40 HP>>

台風に押し上げられた梅雨前線の影響で、この週末は梅雨のような天気になってしまいました。予定していたキャンプもできず、がっかりです。

フロントドライブレバー(2-4と書いてあるやつ)を膝に当たらないように後ろに曲げましたが、大変快適になりました。4速に入っているときに4→2の操作をすると、手の位置によってはシフトレバーを押しそうになるのが唯一問題といえば問題ですが、気をつけていれば済むことなのでまあいいかと。
大股開きで運転できるのは楽でいいです。ドアを外していると、右ひざは車外にはみ出ています。

ジープは着座姿勢がかなり立っているため、体格が違ってもなんとかシートを動かさずに乗れてしまう、という、まことに軍用の血筋らしい特徴があります。
それはしかし、私のような体格だと、ちょっと窮屈でもあります。
最初のジープが作られたときのアメリカ男性の平均身長は、今の日本の若者の平均よりもちょっと大きい程度だったようです。私の体格なら、当時のアメリカでも小さいほうではなかったわけですよね。
ですから、たとえばブレーキやクラッチ操作の時には股を広げて膝をハンドルの外に逃がしながらでないとハンドルに足が当たりますし、厚着しているとハンドルが腹に当たりそうです。もっとも、慣れてしまえばまったく気になりませんし、むしろ悪路では実に運転しやすい姿勢です。長距離でも、後期50系の「バケットシート」(とメーカーは言っている・・・たしかに昔の座布団クッションに比べればバケットだな)は、私の体には合っているのか、疲れません。逆に今の国産車のホントのバケットシートは、ぜんぜんあわなくて腰が痛くなるし、疲れます。
冬にJ44さんのJ44を試乗させてもらったときは、ポジションが50系よりもさらに小さい感じがしました。ハンドルは50系よりも小さいのですが、胸につかえてくるような感じで、なんとも窮屈に感じました。座席の位置はそんなに前方固定ではなかったと思いますが・・・。50系ではたとえシートを一番前に固定していても乗車姿勢にあまり違いはありません。もっとも、厚着でしたし、気のせいかもしれませんが、あるいは20/40系は最初から日本人の体格にあわせて設計されているからかもしれませんね。


[483]Re:凸×2 -  by 京都のj52---2004/06/17/16:48

凸×2には ゴムというより プラスチックがついてます・・・
バンパーだったんですね・・なにかするときに そこを持つための取っ手みたいな物かと思ってました・・・「なんでこんなところにこんなものが?」
って 感じです・・・(笑)

ミラーを上下逆?? そんな事考えてもみなかったっす!
でも ミラー要らない状態ですよね(笑)
360°丸見え!!
今度 挑戦しまーす!!でわでわ!!


[482]凸×2 -  by おとうさん@大家族---2004/06/17/12:19 HP>>

>>京都のj52さん
あの凸×2には、フードに当たる部分にゴムのクッションがつきます。
そのゴムがないとフードが傷つきますよ。
あの凸×2は、たしかウインドシールドバンパーとかいう名前だったと思います。
ゴムがあっても、ストラップで留めないとフードが凹みます。
ウインドシールド側はミラーの上のフットマンループ、グリル側はスリーダイヤモンドの上のフットマンループに通します。
ウインドシールドを倒したら、ミラーを一度外して、上下逆に取り付けると一応後ろを映すことができます。
ウインドシールドを倒すと、J52なら、たぶんウォッシャーで顔を洗えます(笑)。


[481]有難うございます! -  by 京都のj52---2004/06/17/12:08

北海道って梅雨がないのでしたっけ?
京都はもう湿っぽくて暑くて最悪です・・・

>>おとうさん@大家族様
 >固定には、単なるストラップを使っています
そうでしたか・・てっきり凸×2が当たらないように支えるものが
あるのかと・・・・・ボンネットが少し凹んでいるのはそのためだったのですね・・三菱のマークの上にある 三日月の所にベルトを通して固定するのですか??
今だ 幌も外した事がないのですが一度 フルオープンに挑戦してみます!


[480]北海道はさわやかですよー -  by おとうさん@大家族---2004/06/16/18:26 HP>>

空気もからっとして、いい気候です。今朝は寒いくらいでしたが、昼間はオープン日和でした。
今日は休みで、かーちゃんと買い物がてらドライブに出かけました。
ジープは屋根だけ残して側面は全て外しました。古いジープの幌はサイドカーテンも外せるのでいいですね。
かねてから邪魔臭かったフロントドライブのレバーを曲げて、2WDで運転中に左膝の横に当たらないようにしました。いろいろ方法を考えた末、車載ジャッキとチェーンを使って曲げました。

>>京都のj52さん
ウインドシールドを倒した時に、ラジエターグリルにウインドシールドを固定できます。
固定には、単なるストラップを使っています。部品として頼んでもたぶん出るでしょうし、私はホームセンターあたりで売っているありきたりのベルクロのバンドを使っていますよ。
固定していなくてもウインドシールドが起き上がることはまずありませんが、振動でウインドシールドが跳ねて、フードが凹みます。
昔々のMBとかでは、フードを固定しているフックのような金具でウインドシールドを固定していましたね。


[479]ご無沙汰しております! -  by 京都のj52---2004/06/16/16:44

暑い日がつづいていますが いかがお過ごしでしょうか??
京都は独特の暑さです・・・・
ところで・・・質問なのですが・・・
写真等でフルオープンのジープを見ると フロントガラスを前に倒しているのを受け止める部品があるように思うのですが、そのような部品があるのでしょうか??
まだ 公道を走れないのですが 初めて走る時は フルオープンで走りたいと今からワクワクしてます。
でわでわ!!


[478]Re: オーバーホールになりました -  by おとうさん@大家族---2004/06/08/08:57 HP>>

>>J44さん
ブレーキのカップを変えるときは、必ずシリンダー内面をホーニング(研磨)してやらないといけませんよ。サンドペーパーなどで手でやると偏摩耗の元ですので、専用のホーニングツール(小さい砥石がふたつ、バネで支えられたやつがついた軸)をドリルにつけて軽く回します。やりすぎると内径が広がりすぎる恐れがあります。

ジープのリアのようなリーディングトレーリングの場合、ひとつのシリンダで二つのシューを押しますので、スラッジや腐食が残ると作動不良の原因になります。
えてしてどちらかのピストンが腐蝕やスラッジでかじりぎみになっています。ブレーキオイルは吸湿性が高いので、滲み出して空気に触れるとシリンダを腐らせるのです。

その後よく洗浄して、カップを組むときは専用のラバーグリスかシリコングリスをつけて組みます。私はシリコングリスを使っています。ゴムに対する攻撃性のないグリスでないとダメです。

> 実際やってみて、ピストン&シリンダーなんて複雑な装置かと思っていましたが

油圧を伝えるだけの装置ですからねぇ…。ディスクブレーキなんてもっとシンプルです。
マスターシリンダはバルブがあったりして、もう少し複雑ですよ。
ブレーキ系統のゴム部品類は、どうせなら全部まとめて定期的に交換したほうがいいです。


[477]オーバーホールになりました -  by J44です---2004/06/07/15:36

皆様こんにちは、まだまだ不慣れなジープ整備上がりで筋肉痛のJ44です。

おとうさん@大家族さんのおっしゃる通り、本来修理してから車検を受けるべきでしたが、リペアキットを用意しておらず、車検取得後初めての休みになった先週末ようやく修理しました。

左後輪ホイールシリンダ内のブレーキ液のにじみを直そうと、カップ&ブーツを入手し、ブレーキ液を抜いて開けてみました。ライニング調整はやったし後輪ブレーキもきちんと効いていたし、カップとブーツを新品に交換してブレーキ液を入れてエア抜きすれば完了かな、と思っていました。

「ホイール・シリンダの機能・摩耗・損傷」も点検済みとして車検を取ってしまいましたが、ホイールシリンダを開けてみると、どうも片方のピストンの動きが渋くなっていたようで、内面の光り具合が対照でなく、片方のシューの押しが弱い感じです。

ピストンが先まで動かないことで、うっすらとホイールシリンダ内面に錆が発生しているようです。ブーツ内部にしみ出している程度で、だぼだぼに漏れるほどではないので、(新品のホイールシリンダを持ち合わせていないこともあって)今回はホイールシリンダごと外して磨いてオーバーホールしました。これで漏れが止まればいいのですが、しばらく様子見てからあらためて点検して、それでも漏れていたらホイールシリンダ交換が必要かも知れません。

今回の反省として、替えの部品もないのに点検と同時整備を検査直前にすると、不具合を整備するのが後になってしまうので、十分な日程の余裕を持ってまず点検し、整備の必要な個所を特定し、部品を調達して整備した後に検査するようにしないといけない、と感じました。

実際やってみて、ピストン&シリンダーなんて横文字で見ると複雑な装置かと思っていましたが、ブレーキって、おもちゃのような頼りないくらい単純な仕組みでびっくりしました。単純だから壊れにくいのでしょうが、「うっそー、時速100`を超えるような速度から制動することもあるのに、こんなんで止まるの!」というのが正直な感想です。


[476]ハンドブレーキケーブル -  by おとうさん@大家族---2004/06/06/20:24 HP>>

昨日、子供たちの小学校の運動会でした。
徒競走では、ウチの子供たち5人中1人が2位、あとの4人はみんな1位、という輝かしい成績でした。

で、運動会から帰ってから、ブレーキケーブルを交換しました。
ケーブルの経路はブリーザーに近いので、オイルで真っ黒べたべたなのでした。
アンダーカバーのアクセスパネルを外して作業しましたが、それだけだとなかなか作業しにくい位置にクランプがあって、結構大変でした。アンダーカバーを全部はずせばよかったのかもしれませんが、なんかめんどくさかったもので・・・。
取り卸したケーブルは、手で動かせないほどに固着していました。たぶん、最初はサビかなにかで少し動きが渋くなるのでしょうが、戻りが悪いのを無理に押しこんだりしているうちにケーブルが膨らんで、余計に渋くなり、やがては動かなくなるのだと思います。
ケーブルを交換したら、こんなに軽くていいのか、と思うくらいハンドブレーキが軽くなりました。アタリマエなのですが、レバーを離すだけで完全に戻ります。
あと、ハンドブレーキの引き代調整ですが、整備解説書の「7ノッチ」は、ラチェットのカチカチ音が7つではありません。それだとレバーのストロークが約60mmのところ、半分くらいになってしまいます。
これは、レバーの戻りを止めるラチェットのコマが2個あり、2個は同時に作動していないためです。レバーの「ノッチ(刻み目)」一つで、カチカチ音が2回くらいの見当です。なので、どちらかのラチェットを指先で触れながらレバーを引くと、正しく7ノッチを出すことができ、その時のレバーのストローク(引き代)は、約60mmになります。

>>J44さん
ブレーキは自分だけでなく他人の命にもかかわる部分ですから、絶対に手を抜かずに、完璧な作業をしてください。ていうか車検の時に直さないと・・・。


[475]修理合宿 -  by J44です---2004/06/04/17:01

皆様こんにちは、J44です。

今週末は久し振りの連休です。
ユーザー車検前の点検で見つかった、左後輪ホイールシリンダ内のブレーキ液漏れをそろそろ修理しようと思います。
整備マニュアルを持っておらず、どうすればいいのか、工具もないしエア抜きってどうやるのかさっぱり分かりませんが、群馬のジープの仲間が「工具あるしやり方教えてあげるから部品(リペアキット)だけ買って群馬においでよ」と声を掛けてくださり、天気にも恵まれるようですし、今夜「修理合宿」に出発し、明日作業してみます。

おとうさん@大家族さん、猫バスさんをはじめ、ジープの仲間は整備素人の自分に親切に教えてくださり感謝しきりです。だんだんジープをちょすのが楽しくなってきました。ゆっくりですが、一つずつ身につけていこうと思います。


[474]んー爽やか -  by おとうさん@大家族---2004/06/01/10:45 HP>>

北海道の初夏らしい爽やかな快晴です。100km先の羊蹄山もくっきりです。

>>猫バスさん
リクエストありがとうございました。山菜レシピは、かーちゃんのハーブのコーナーにでも入れましょうかね。でもかーちゃん忙しいからいつとはお約束できませんが・・・。
もっとも、レシピといっても、おひたし、てんぷら、ホットサラダ、汁の実くらいですから、たいしたもんではないんですよ。

ブレーキケーブルは、私の場合、10年くらいで交換になっています。最初は茨城にいた頃、冬にケーブル凍結させてしまって、レバーを無理に押し込んだらキンクさせてしまいました。情けなかったです。以来、冬はパーキングブレーキ使っていません。

>>J44さん
バルブクリアランスを調整するのには、隙間ゲージの使い方がポイントになります。要領は車検のコーナーに書いてあると思いますが、正しい「手応え」を手に覚えさせてやってください。
もし自信がなければ、クリアランスは詰まりすぎよりは広すぎのほうがまだまし(実害はほとんどない、という意味では)なので、きつくなりすぎないようにすれば壊すことはありません。

関東にいた頃は、ノビルを食べたりしてました。あれは酢味噌あえがうまかった。
ギョウジャニンニク、最近は少なくなりました。乱獲のためでしょうね。
山菜取りの連中は、乱獲はするし、行方不明や死亡にいたるほどの事故が多い上に、火事を出したりゴミを投げたり、あげくに他の植物を倒したり踏みつけたり、しまいには他人の土地にフェンスを破って入り込んだりで、モラルもへったくれもない状態です。彼らにはアイヌの人たちのような知恵も、自然に対する畏敬の念も謙虚さも一切ないです。それ以前に、常識が欠落しています。困ったものです。


[473]じめじめ… -  by J44です---2004/05/31/16:39

皆様こんにちは、J44です。

こちらは梅雨の走りのような、じめじめとした蒸し暑い日が続いています。自分は寒さには滅法強いのですが、湿気に弱く、カラッと暑くなるまでただひたすら我慢の毎日です。

行動力も鈍っており、おとうさん@大家族さんが次々とジープをちょす間、自分は先日話題に上った「バルブクリアランス」を理解しようと、ようやくおとうさん@大家族さんの書き込みと「自動車教科書」を対比してみたところです。

「4DR5はOHVだから、エンジンが回るとここがこう動いて、ロッカーアームがこう動いて、おおっ、ここのすき間のことか!」。でも何ですき間を調整しないといけないのだろう、と思い注釈を読むと、なるほど、バルブは高温にさらされ膨張するのか、それで適度にすき間がないとスムーズに動かないのか☆

てな状態です。それから自分のJ44に照らし合わせてみると、ガチャガチャ音はしないからクリアランスが開き過ぎ、ということはなさそうだな。出力低下はオイル消費を伴っているからバルブクリアランスの問題か、エンジン内部の問題か見てみないと分からないな、という感じです。

タイヤは元のゲタ山に戻して、快調にまっすぐ走ってるからこのままでいいや、と考えています。

タンポポとかオオバコ、ヨモギなんかは天ぷらにしても旨いですよね。でも、北海道の食べられる野草と言えば、僕はやっぱギョウジャニンニクだなぁ。ジンギスカンに混ぜると最高ですね。翌日まで臭くて「昨日ジンギスカン食ったろ」とばれてしまいますが…


[472]山菜! -  by 猫バス---2004/05/31/15:07

おとうさん@大家族さんお久しぶりです!
山菜について、読ませていただきました。
身近な山菜で出来るご馳走のレシピを表のページで是非お願いします。

 話は変わって、自分の猫バス号のハンドブレーキの戻りが悪く成った時に
ハンドブレーキリターンスプリングをホームセンターで買ってきた強めの
スプリングに交換し、強制的に戻る様にしていましたが、半年程でやはり
硬くなってしまい、ケーブルを交換しました。


[471]ハンドブレーキ -  by おとうさん@大家族---2004/05/30/18:59 HP>>

ハンドブレーキの動きがどうにも渋くて、レバーを「押して」やんないと戻らなくなってしまいました。
レバー、ワイヤー、ブレーキを分離して、それぞれチェックしてみたところ、原因はワイヤーでした。ワイヤーが固着しています。長く乗らなかったのが響いていますね。冬の間はハンドブレーキを全く使いませんので、そのせいもあるかも。
なにしろ、浸透潤滑剤を吹きこもうがだめで、レバーだけをつないで引いても、私は引けるけどかーちゃんは引けない!
明日ワイヤーを注文しなきゃ。

愛用のミニバイク、ホンダゴリラ(1981)もキャブをきれいにして、絶好調で走っています。いよいよかーちゃんがゴリラで公道バイクデビューしました。自転車に抜かれてたけど(笑)
ホタテ耳吊りのお手伝いの足として使うそうです。でもちょっと心配・・・。

今夜は庭から収穫した野草がおかずに付きます。ミツバ、セイヨウタンポポ、シャクです。おひたしにしますが、和ドレッシングであえてもなかなかです。タンポポはイタリアンドレッシングによく合います。
食べられる野草は「山菜」と呼ばれます。
アキタブキはこの辺ではごく普通の「雑草」ですし、ほかにも、タラノキ、アマニュウ、エゾニュウ、オオハナウド、オオイタドリ、クマイザサ、ミヤコザサ・・・食べられる野草が普通に生えています。ちょっと山に入れば、もっといろいろなものがあります。みんなウドとかタラの芽、笹の子、フキくらいしか食べないみたいですけど、その気になればおかずには不自由しませんね。


[470]Re: おひさしぶりです -  by おとうさん@大家族---2004/05/30/18:43 HP>>

>>よんよんさん
おひさしぶりでした。
烈火くんたち、やりますねー。反抗期バリバリのお年頃でしょうが、それはそれ。親孝行で頭が下がります。私は・・・ひたすら反抗期でしたねー。
こちらでお会いしてからずいぶんになりますよね。お子さんたち、大きくなったろうなー。烈火くんなんて、私(183cm/90kg)より大きいんでないですか?
またお会いしたいです。そんなチャンスを楽しみにしていますよ。


[469]おひさしぶりです -  by よんよん---2004/05/29/14:09

おとうさん、みなさん、おひさしぶりのよんよんです。
ゴールデンウィークに1泊で素泊まり(食事は自炊)の宿に子供達連れて行って来ました!
それでね・・・
「母さんは、旅行で食事つくりはやだ!!」って子供たちに駄々こねたら、「食事はオレたちが作るから・・」って烈火(息子)が言ってくれましてねぇ。
宿に行く途中で食材を買い込んでメニューも考えてくれまして。
「ゴミを極力出さないこと」(ゴミ持ち帰りだから。電車だったし)
「食べきれる量をつくること」
メニューは
タコとソラマメの炊き込みご飯。
(その宿の庭に生えてたフレッシュなタイムを少々いただいて、オリーブオイルと塩で炊き込むもの。烈火がテレビの料理番組で覚えたらしい)
スープ(インスタント)
モッツァレァチーズとトマトのサラダ
ウィンナーいため
きゅうりの漬物(買ったもの)

いや〜〜、おいしかったですぅ。
親ばかと言われようと料理上手な息子と娘を持って幸せでした。
(それって多分私があんまり気合入れて普段から料理をしないせいかもしれないんだけど・・・(='m') ウププ)
同宿のご家族連れのお母さんがみな「いいわねー」と褒めて?くれました。


[468]Re:Re: あったかいので -  by おとうさん@大家族---2004/05/26/19:08 HP>>

>>J44さん
回復されたようでなによりでした。

バルブクリアランスの点検は、12ヵ月点検の項目にありますよ。つまり、法定点検項目です。
クリアランスが詰まりすぎているとバルブが押されて完全に閉じない状態になるため、生燃料が排出されたり、出力が出なくなったりします。また、閉じきらないバルブの当たり面にカーボンが堆積したりして、クリアランス調整してもカーボンが挟まってバルブが閉じなくなったりすることがあります。
クリアランスが開きすぎていると、まずメカノイズが激しくなります。ガチャガチャチャリチャリという感じの音がヘッドから聞こえます。また、バルブの開きが少なくなるので、所定の吸排気量が確保できず、出力低下につながります。
暖機後にバルブ周りのメカノイズがはっきり感じられるようなら、随時点検した方がいいと思います。

バイアスタイヤで轍を拾うのは、フロントの空気圧をやや高めにすると、タイヤの剛性が増して、改善されることがありますよ。私の54では、フロントを指定圧より2割ほど高い2kg/cm2、リアは逆に指定圧より落として2.2kg/cm2で使っています。
指定圧では、フロントは両肩が減り、リアはセンターが減る傾向があるようです。冬タイヤでは、2kgでもやや両肩が減っていました。
かといってあまり圧を高くすると、トレッドが丸くなりすぎて接地面積が減り、ハンドルが軽すぎて不安定になります。試行錯誤でご自分に合ったセッティングを見つけるのがいいと思います。


[467]Re:あったかいので -  by J44です---2004/05/26/18:25

皆様こんばんは、J44です。

今回の風邪はなかなか完治しませんが、あとは咳が少し出るくらいで、だいぶ楽になりました。

>おとうさん@大家族さん
>>ニッサンディーゼルスペシャルのCC30に換えました
自分も二月に北海道から戻ってから、同じオイルを入れています。オイル交換一回、あとは注ぎ足して、2/3くらい使いました。
このオイルなら減っても安いので助かりますね。

バルブクリアランス調整ですか。やったことないなぁ、やらないと不都合があるのでしょうか、また、どういう状態になったら調整すればいいのだろうか。興味津々ではあります。

先日、建設省のJ30系が履いていた(と思われる)、もうすぐスリップサイン出そうな黄色いホイール付きのリブラグタイヤを譲り受けましたので履いてみました。轍を拾ってまっすぐ走らず、あまりにも運転しにくかったので、元のゲタ山に戻しました。


[466]あったかいので -  by おとうさん@大家族---2004/05/26/11:35 HP>>

いい天気で、休みなので、少しジープをちょしました。
オイル交換。
ニッサンディーゼルスペシャルのCC30に換えました。
バルブクリアランス調整。
やはり半年に一度くらいはやらないとダメですかね。北海道は夏冬の気温差が激しいから・・・。茨城にいた頃はこんなにしょっちゅうやらなかったです。


[465]キャンプに行ってました -  by おとうさん@大家族---2004/05/24/11:37 HP>>

ジープでなくてキャラバンで…。ファミリーキャンプでした。

>>京都のj52さん
リアゲートは、ノーマルなら幌との接続を外して、ひっかかっているフックを外せば開きます。
フック止めはがたつきがちなので、フックの入る穴をボルトで固定しているユーザが多いかもしれません。私もCJ3Bではそうしてました。その場合、ボルトを外すだけです。
ゲートを半開きにした状態で引張るだけで、ヒンジ(蝶番)からゲートを簡単に外せます。ワイドボディのジープでは廃止されたギミックです。

>>J44さん
風邪治りましたか?
夢に出るとは、こっちのほうは重症ですね。私よりはるかに重いです・・・。


[464]ご心配お掛けしております -  by J44です---2004/05/20/17:06

皆様こんばんは、素行不良のJ44です。

おとうさん@大家族さん、京都のj52さん、ご心配くださりありがとうございます。パソコン見ないで早く寝ないと治らないのは理解していますが、このビョーキは始末に負えないもので、パソコン見ないで早く帰ったら、意味もなくJ44に乗ってしまうので、なかなか早く寝られません。

なんてことしてないで寝ろ、ってことなんですが、無理に寝ると夢にジープが出てきてしまう…


[463]ほんとお大事に・・ -  by 京都のj52---2004/05/20/12:29

>>J44様
 ・・・・わかります・・・・つらいっすね!!
でも・・その熱を乗り越えると J44のNOx/PM法クリアできる なんて思えば元気がでるのでは??
その後 現実に戻って 再び熱がでそうな気もするけど・・(笑)

それと・・いまだにリアゲート開けたことないんですが 簡単に開けれるものなのですかね??
雨があがれば 一度あけてみます。


[462]ジープはえらいけど -  by おとうさん@大家族---2004/05/19/18:38 HP>>

それはいいからパソコンなんか見てないで早く寝れってば >>J44さん
ホントにおだいじにね。


[461]ジープはえらいっ! -  by J44です---2004/05/19/18:02

皆様こんばんは、風邪は小康状態のJ44です。

>>まぁー!リアシートつける つけないだけで これほど話が広がるとはすごいっす!!
本当ですね、ジープって、単純なつくりなのに、型式によって仕様が異なるので、こんなネタで盛り上がれるから面白いですね。

フロントウィンドゥの大きさやワイパーの大きさと取付方法・回転方向、リアゲートの開き方、J20/40系とJ30系の三角窓の開き方も違うし、同じ系列でもガソリンとディーゼルではボンネットの地上高が1a違うとか、奥の深い車です。

ゲタ山タイヤ装着で話題になったり、入れるエンジンオイルのグレードを話題にできるのも、長いあいだ変遷しながらも生産が続けられたからで、4年経ったらモデルチェンジしてしまう今どきの車とは違いますね。

おとうさん@大家族さん風に言うと
ジープはえらいっ! ってことですね。

だめだ、完全に熱にうなされている…


[460]有難うございます -  by 京都のj52---2004/05/18/12:49

まぁー!リアシートつける つけないだけで これほど話が広がるとはすごいっす!!
いつも有難うございます!
素人の質問にこれほど 色んな方面からお答えを頂きまして・・・!!
っで・・・
>>おとうさん@大家族様
>現在、幌骨の土台はどうなっているでしょう。純正シートの背もたれ部分だけ残して使っているのか、全く別物をつけているのか・・・。
 
現在 ベストップ系の幌がついています。
だから 2人で 登録してあるのでしょうね。
でも できれば4人乗れる状態にして 家族で遊びに行きたいものです!
 
>定番の技として、旧型ジムニーバンのリアシートを無理やり押し込む、というのがあるようです。私は試していませんが、ネット上の情報では多少シートのフレームを叩くとかつぶすとかすれば入るとか・・・。

これはすごく興味がありますね! 何かと制約がありそうですが・・・

>>J44様
 
本当に詳しくお答え頂きまして!
有難うございます! 理解できました!!!!!
なるほどなるほどです!!

風邪こじらせないようご注意ください!!
私も最近 39℃の熱に悩まされましたので・・・・
 
でわでわ!!!


[459]ある軽量化 -  by おとうさん@大家族---2004/05/18/12:44 HP>>

基本性能が低いから、軽量化しないとまともに走らなくなってきそうになっちゃいました。
いえいえ、ジープでなくてパソコンなんですけどね。
妹のおさがりの(笑)FMV-5133で、かなりストイックにデータの増加を押さえてきたつもりなんですが、OSのWindows95専用で400MBしかないCドライブの空きが65MBを切ってしまいまして、そろそろやばくなるかと思い、Cドライブの軽量化に取り組んでおりました。やはり仕事でも使うとなると、ワープロとか表計算とか、会社とやり取りできるように共通にしたりしないとならなくて、どんどんデータが膨らんでいきますね。MSエクセルはまだしも、MSワードなんて私用じゃぜんぜん使わないのになぁ。
で、今回は、どうせ使わないインターネットエクスプローラーを捨てることを中心に作業しましたので、ちょっと手間を食いました。PCの作動に悪影響が出ないように手動でファイルを選んで捨てたり、レジストリを直したり・・・。よいこのみんなはまねしないでね。
最終的には128MBと、元の倍の空きを確保することができてやれやれですが、さすがにちょっと疲れました。
Windows95は古いけどまあまあいいOSですね。4DR5みたいなもんか(?)

私のジープは、春になって暖かくなると共に、燃費も11km/l台をマークするようになりました。7.00-16のでかいタイヤの外径を補正した、実走行に限りなく近い数値です。距離計で計算すると10km/l台ですね。200,000km超えたのによく走ります。
あ、そろそろオイル交換しなきゃ。こんどはCC#30だな。
そういえば、ジープもボディをジュラルミンにでもすれば、だいぶ軽量化できるでしょうね。アルミ合金は比重がスチールのほぼ半分ですから、板の厚みを1.5倍にしても25%くらいは軽量化できるかもしれません。丈夫で軽い。でもジュラは腐りやすいから腐蝕対策が大変でしょうけどねぇ。

>>J44さん
おだいじに。春の風邪は治りにくいといいますから・・・。
ジープに1.5リッター以下のガソリンエンジン積んだらどうでしょうね。J58の4G52なんて、スペック的には最近の1.5リッターより低かったんですから。最近のエンジンは高回転型なのでミッションも含めて見直さないとダメかもしれませんが、税金も安くなりますし・・・でも、ほとんどジムニーになっちゃうか。40系だと1.5じゃ厳しいかもしれませんね。


[458]Re: 質問です・・ -  by J44です---2004/05/18/11:43

皆様こんにちは、風邪っ引きのJ44です。

>京都のj52さん
整備と関係ない、自動車税制/登録などは私の得意分野ですので、お答えします。

自動車税は、おとうさん@大家族さんのおっしゃるように都道府県税です。各県で税額を決めて課税していることになっていますが、今のところ、特殊自動車に相当する8ナンバー登録の改造車(キャンピング登録車など)以外は足並み揃っていて、どこでも同額です。

また、税額が上がるとか下がるという概念ではなく、登録内容に基づき、あてはまる税額が課税されるだけです。

まず、いちばんベースになるのは乗用車か貨物車か、ということで、乗用車の場合は総排気量によって基本税額が決められ、貨物車は最大積載量1dごとに基本税額が決められています。以下、ジープにあてはまる貨物車について説明します。

貨物車は、用途が営業用か自家用かによって税額が異なります。個人所有のジープの場合はどの型式も「自家用貨物・1d未満」があてはまり、@基本税額が8,000円となります。

次に、貨物車については、最大乗車定員4人以上の場合は総排気量によって「貨物兼乗用車(自家用)」の税額が加算されます。ジープの場合はどの型式でも「総排気量1.5g超」が適用され、A加算税額は8,000円となります。たまたま@と同額になりますが、貨客兼用車だと倍になるわけではなく、加算額を加える、ということです。

これに加えて、平成14年度から導入されたグリーン税制によって、ディーゼル車の場合は初度登録から満11年経過、ガソリン車の場合は満13年経過後からまっ消登録されるまで(廃車になるまで永遠に)、@Aの合計金額に10%重課されます(B)。

つまり、私のJ44は3[9]人、おとうさん@大家族さんのJ54は2[4]人乗り重課対象車ですので、(@8,000円+A8000円)×B110%=17,600円となるわけです。J55だったらまだ11年経過していないので、しばらくはBの対象になりません。

後席を取り外して登録し直せばJ44は乗車定員3人、J54は2人となり、Aは適用されず、@8,000円×B110%=8,800円となるわけです。J50系の場合は後席を片方だけ外せば2[3]人乗りとなり、貨物兼乗用車とはならずに貨物車で登録できますので、3人乗りで登録しても税額は8,800円で済むことになります。この場合、車検証では「乗車定員2[3]人」、「最大積載量250[−]kg」となります。

後席を両方とも外して登録した場合は「乗車定員2人」、「最大積載量250kg」となります。J44の場合は前席だけで3人乗りなので、後席は一人分でもあれば貨物兼乗用車になります。

自動車税に関しては都道府県税事務所の扱いですので、陸運支局(国=国土交通省の出先機関で、現在は運輸支局または自動車検査登録事務所)は関係ありません。

ところが、陸運支局(同、昔は陸事とも言っていた)でどのように登録するかで税額が異なりますので、注意してください。まっ消登録証明書と同様の内容で新規登録するのなら問題ないと思いますが、後席片方だけ残して新規登録する、というのは節税みえみえですので、厳しい支局だと検査が厳格に行われ、できるだけ登録させないようにすることがあるかも知れません。後席両方とも外すのであれば「後席は使わないので2人乗りトラックにする」という理由でいいでしょう。

理解できましたでしょうか。


[457]Re: 質問です・・ -  by おとうさん@大家族---2004/05/17/21:00 HP>>

>>京都のj52さん

税金は、京都府ではどうか知りませんが、当地の場合は、2人乗りのトラックから2/4人乗りのバンになりますので、倍になります。といっても\17,600-ですけど・・・。
自動車税は地方税ですので、京都府の場合どうなるかは、陸運支局なり府税事務所に確認してみるといいです。

社外品の幌を取りつけた時に純正リアシートが付くかは、試したことがないので何ともです。
ベストップ系の幌では、幌骨の取り付けの関係で、純正リアシートが取り外しになるとのことです。軍用幌なら純正シートでも付くかもしれませんが、改修は必要かもしれません。
シートは時々オークションに出たりしますが、j52のような細いボディ用のドンピシャものはなかなか出ないと思います。幌骨の土台として使うのであれば、あるいは若干の手直しが必要かもしれません。
いずれにしても、VOJ復活作戦本編「Cool & Dry」にも書きましたが、J52純正品でなければ、確実にボルトオンできるとは言いかねます。流用部品は、ポン付けでボルトオンできればラッキーです。純正シートは高価だと思いますが、余計な心配はないのです。
現在、幌骨の土台はどうなっているでしょう。純正シートの背もたれ部分だけ残して使っているのか、全く別物をつけているのか・・・。
定番の技として、旧型ジムニーバンのリアシートを無理やり押し込む、というのがあるようです。私は試していませんが、ネット上の情報では多少シートのフレームを叩くとかつぶすとかすれば入るとか・・・。リアシートが前向きになるのはいいのですが、オープンにした時に荷台にドアを入れておくことはできなくなるでしょうし、リアシートに大人が座るのは、膝がつかえてつらくなると思います。純正対面シートなら私のような大男でもなんとか座れますが。
また、ジープは貨物車ですので、リアシートの占めるスペースが荷台スペースの半分を超えてはならないという、保安基準上の制約があります。他車のシートを流用する場合は注意が必要です。


[456]質問です・・ -  by 京都のj52---2004/05/17/12:47

>>おとうさん@大家族様
 >2名登録で乗っているユーザーは、税金を安くするためにリアシートをすぱっと割り切って捨ててしまってるんだと思います。まあ、純正シートを使うのであれば単なる記載事項変更でいつでもリアシート復活できますからね。
 
っとありますが やっぱり税金は上がるんですよね??
それと

 >50系ではリアシートは純正幌の土台でもありますし。

っとありますが 純正幌以外では 純正シートは付かないのですか??

お願いします!!


[455]続・リアシート -  by おとうさん@大家族---2004/05/15/11:26 HP>>

>>J44さん
まあ、MBとかJ30系列を除けば、ジープのリアシートは文字通り完全な補助席で、荷物がなければ人も乗せていい、程度のものでしょうね。
30系はもともと「ジープ・デリバリ・ワゴン」からの発展ですから、貨物車ながら、荷台には人「も」荷物「も」「いっしょに」積める、という意味では別格、真の貨客兼用車ですね。
他のジープは、荷台には人「か」荷物「か」どっちかしか積めないはず。リアシートと荷室が仕切られていないと、「も」にならないんですよね。
貨客兼用でも、前に乗ってたシボレーのステーションワゴンなど、リアシートはまさに「ソファー」でしたね。それでいてシートをたたむと完全にフラットな2m以上の荷台になる。乗っても寝ても快適でした。国内では乗用登録になってしまいますが。
ともあれ、ジャンプシートだろうと付いていればそれなりに使い道もあります。いざとなれば人を乗せることだってできるわけですし(笑)。
2シーター、というのは、トラックであれスポーツカーであれ、日常使用には不便なことがままあり、ある種の割り切りがないと使いつづけられないですよね。+2だろうとリアシートがあるというのは悪くないな、と、個人的には思うわけです。50系ではリアシートは純正幌の土台でもありますし。

ワタシ的認識では、
50系=軍用車の民生版で、「らしさ」と短くて軽いので走破性がいいのだけがとりえ。
20/40系=土建専用ショート/ロング、荷台に乗せるやつには乗り心地の文句は言わせない。
20H系=幌ではダメな土建用、積雪地や、管理職やエライさんの現場送迎とか。
20HB系=後にRVとか呼ばれるカテゴリのはしり。ただしそのような概念がなかったので売れなかった。
30系=土建系官庁用。
って感じですね。30系以外では、リアシートに常時人が乗っていることは、まず少なかったんでないかと思いますよ。
2名登録で乗っているユーザーは、税金を安くするためにリアシートをすぱっと割り切って捨ててしまってるんだと思います。まあ、純正シートを使うのであれば単なる記載事項変更でいつでもリアシート復活できますからね。

車中泊、そのままでは体が30cmほどはみだします。でもワタシはきちんと体を伸ばしてくつろいで寝ています。対角線などではありません。どうやって?いずれ本編にご紹介する予定です。

> まあ、車として考えるとJ50系は不便だろうなぁ、と思いますが、雨だってしのげるし、
> 乗ろうと思えば4人乗れるし、荷物も積めて、バイク に比べりゃ便利とも言えますね、考え方次第ですね。

カギがかかる収納スペースがほとんどないという以外は、別に不便はないですよ、って、それがでかいか・・・。
20/40系でも、幌屋根ならナイフ一発、本気の車上荒らしにはまったく無防備ですから、同じですよね。
ただ、50系、それもオープンやカギのかからないドアのやつは、「いたずら」レベルにも無防備です。
一番恐いのは、駐車中にスイッチ類ちょされて、ライトつけられることですね。その対策を思案中です。


[454]考え方によるんだなぁ… -  by J44です---2004/05/15/10:16

皆様こんにちは、J44です。
ジープのリアシートの話題でが盛り上がっているうちに、考察してみようと思います。

なるほど、「何人乗るか」、「どういう乗り方するか」という用途で考えると、ジープって、単純な造りの車なのに、2人〜9人乗りまで、利用目的に応じて型式を選択することができる、よく考えられたラインナップだったんだと感心しますね。

2人乗り@:J50系(後席なし)=競技や悪路走行のみを目的とする人向け。

2人乗りA:J20B系(後席なし)=少量貨物輸送のみを目的とする人向け。

3人乗り:J20/40系(後席なし)=主に貨物輸送を目的とする人向け。J30系も後席外せば3人乗りだが、最大積載量は後席を使用しないときのJ20系と同じ300`だから、そんな利用方法はキャンピング改造ベース以外は想定外だろうな。

4人乗り@:J50系=人員輸送や貨物輸送を目的としない、あくまでも「走り重視」。普段は2人、後席は常用するわけじゃなく、たまにちょこっと乗れればそれでいい、という、昔のスポーツカーにあった2+2と同様の考え方。

4人乗りA:J20HB系=貨物輸送ベースだが、後席使用もそこそこ想定するため、J50系よりは楽に、助手席に人が乗ったまま後席に乗り降りしたい人向け。

5人乗り@:J20H系=人も貨物も適度に運ぶ、定員4人では足りない人向け。

5人乗りA:J30B系=最大5人が快適に移動することを目的とする人向け。

6人乗り@:J20B系=時と場合によって貨物輸送にも、最大6人までの人員輸送にも使い分けたい人向け。

6人乗りA:J30系=最大6人が快適に移動することを目的とする人向け。

7人乗り:J20系=時と場合によって貨物輸送にも、最大7人までの人員輸送にも使い分けたい人向け。

8人乗り:設定なし=どうしても8人乗れるジープじゃなければダメな人は素直にJ40系に乗れ、ということか。J40系にフロアシフトのBタイプの設定があれば実現したはずだが、Bタイプの方が高かったので、需要がなかったのでしょう。

9人乗り:J40系=時と場合によって貨物輸送にも、最大9人までの人員輸送にも使い分けたい人向け。

奥が深いなぁ。簡単に分類すると、J50系=純粋なオフロードカー(と言うより軍用車から派生してるんだから当たり前か)、J20/40系=実用車、J30系=(登録は貨客兼用車だが)ワゴンとして開発されたことが見て取れますね。面白い!

>おとうさん@大家族さん
えっ、車中泊!?
J54でどうやるのでしょうか? 何かを敷いて助手席起こして対角線に寝るのかなぁ、興味深々です。ちなみに、自分はカプチーノで仮眠するときは、あきらめて背もたれ倒れない狭い運転席に座ったまま体をかがめて、まるで札幌(青森)行き夜行急行「はまなす」の自由席みたいな状態で寝てます。

まあ、車として考えるとJ50系は不便だろうなぁ、と思いますが、雨だってしのげるし、乗ろうと思えば4人乗れるし、荷物も積めて、バイクに比べりゃ便利とも言えますね、考え方次第ですね。


[453]リアシート -  by おとうさん@大家族---2004/05/15/08:49 HP>>

ちょっと留守にしてたらずいぶん進んでて驚きました。

>>京都のj52さん
リアシート、他の型式のでも、J50系列用ならなんとかあわせれると思いますよ。
私は子供を乗せるほか、荷台に積んだ荷物をカバーするシートの押さえとしてもリアシートを役立てていますし、
車中泊のときなどは具合のいいイスとして使えます。
定員の変更は、純正のシートを純正の位置に装備していれば問題なくできると思います。

>>J44さん
444でしたか。つくづく縁があるんですねー。
50系のリアシートに乗るには、前席をまたぎません。助手席が、背もたれを前に倒すと、前脚をヒンジにして丸ごと前に起こせますので、
そのままドアからタンクカバーの上を歩いて荷台に入れます。
テールゲートからはまず入りませんね。幌の開閉、ゲートの開閉、スペアタイヤの開閉とか、ことごとく室内からできませんから。
だからむしろ、テールゲートからのアクセスは想定されていないと思います。
子供でも簡単に乗り込めますよ。
乗り心地は良くないですが、所詮護送車式の対面シートですから・・・。
BJ41Vのリアシートはもう少し大きいクッションでしたが、乗り心地は同じでした。あれはテールゲートから入るしかなかったですね。スペアタイヤは閉じたままで乗れるのは、20/40系ジープと同様でした。


[452]なるほど!! -  by 京都のj52---2004/05/14/12:16

>J44様
 なるほどです!! まさか税金まで変わってくるとはしりませんでした!
家族が今の所 4人なのでもし車検とれて お金に余裕があるようなら
考えることにします。
 ありがとうございました!!


[451]必要ありますかねぇ? -  by J44です---2004/05/14/09:45

皆様こんにちは、4並びに喜びを感じてしまうJ44です。
縁起をかつぐのが好きな日本人は、死を連想させる4を忌み嫌う人が多いのに、4並びに感激するのも自分だけかな?

ちなみに、希望ナンバー制度が始まるまで、ナンバープレートの下ニケタが42と49は欠番(Yナンバーなど、米軍基地駐留軍人の家族などが個人で乗っている、駐留軍人軍属私用ナンバーには42/49は交付され、代わりに下ニケタが13が欠番だった)だったんですよ、でも44は欠番じゃなかったんですよ、面白いですね。今は希望すれば取れるけど。

>京都のj52さん
ホイールベースが短くて乗り心地が悪いJ50系の、乗り降りするのにリアゲート開けるか前席乗り越えて行かなければならなくて、つかまるところもない後輪の真上に設置される折りたたみ式リアシート必要でしょうか。

そこに家族を乗せて「ファミリーカー」として使用していたおとうさん@大家族さんには敬意を表しますが、普通、J50系を4人乗りとして使う人少ないと思います。どうしてもリアシートが必要なら別ですが、なくても構わないなら2人乗りにしてしまった方がいいと思います。

と言うのは、乗車定員2[4]人だと「貨客兼用車」となり、自動車税の課税ベースが16,000円(J44の場合はグリーン税制重課税対象車で17,600円)ですが、後席を取り外して構造等変更検査を受けて「記載事項変更(乗車定員の変更とこれに伴う車両重量の変更)」の登録をすると「貨物車」となり、自動車税の課税ベースは8,000円(同8,800円)で済みます。

税額7,200円の軽乗用車に毛が生えた程度で済んでしまうので、無理に4人乗りにするくらいなら、J50系ではなく、J20系にお乗りになる方が後席も使えます。自分は9人乗りのメリットを生かすため、J44の後席つけたまま自動車税17,600円素直に払ってますが、J50系だったら2人乗りにすると思います。


<<501-550      401-450>>