1月分へ
2007年12月31日(月)
知事の新年のご挨拶。
◆放送日時
YBC 平成20年1月2日(水) 午後4時から5分間のうち2分30秒間放映
YTS 平成20年1月2日(水) 午後2時25分から5分間のうち2分30秒間放映
TUY 平成20年1月1日(火) 午後3時54分から6分間のうち2分30秒間放映
SAY 平成20年1月3日(木) 午前7時55分から5分間のうち2分30秒間放映
2007年12月30日(日)
リサイクルマーク。
 プラスチック製容器包装の表示です。
 ただし、飲料用、醤油用ペットボトルは除かれます。
 スチール製容器包装の表示です。
 
 アルミニウム製容器包装の表示です。
 紙パック製容器包装の表示です。
 ペット樹脂を使用した石油製品です。
2007年12月29日(土)
都道府県対抗クイズ。
いよっ日本一!都道府県対抗クイズ」
 正月特番として、47都道府県の広報や観光の担当職員がスタジオに集まり、さまざまな日本一のクイズに挑戦し、名答や迷答(?)を繰り広げます。
◆番組名:いよっ日本一! 初夢スペシャル 「47都道府県対抗 クイズ合戦」
◆チャンネル:NHK総合/デジタル総合
◆放送日:平成20年1月2日(水) 午前8時35分から午前9時45分(70分)
くわしくはこちら
2007年12月28日(金)
炒。
 「炒」という漢字は、「火」と「少→抄」からなっています。
 「抄」は、「手」と「少(くむという意味)」で、「すくいとる」の意味があります。
 ですから、「火」と「抄(すくいとる)」で、「いためる」という意味になります。
2007年12月27日(木)
上山城 元旦登城。
 平成20年1月1日(火・祝)午前0時から正午
 新年の幕開けに、決意を新たに上山城に登ってみませんか。
 元旦は高校生以上の入館者先着500人に上山城オリジナル干支携帯ストラップを、また小人券で入館したお子さんには玉こんにゃく引換券をプレゼント。
●問合せ 上山城 673-3660
2007年12月26日(水)
ふるさとCM大賞。
 「第8回山形ふるさとCM大賞(YTS山形テレビ主催)」で、上山市の作品が最優秀賞に次ぐ優秀賞「ほのぼの賞」を受賞しました。
 テーマは「ホット!!ほっと?かみのやま」。主演のOyazi合唱団が、上山城や足湯、十日町商店街に繰り出し、コミカルな歌と踊りで、上山の魅力を面白おかしく表現しています。
 本市を含め県内上位3作品は、来年2月に仙台市で初めて開催される「東北CMフェスティバル」に参加します。
 審査会の模様は、12月29日  正午?再放送。なお、作品は YTSホームページで紹介。http://www.yts.co.jp
2007年12月25日(火)
エディタ。
 TeraPadは、シンプルでスマートなイメージのVista対応のテキストエディタです。
 色分け表示機能も強力で、プログラム言語(HTML、Perl、BAT、C、Java、VBなど)のキーワードを色分け表示できるため、編集効率がアップします。
 さらに、外部ツールを登録することで他アプリケーションとの連携(アドオン)もできます。登録できるツールはワープロや表計算ソフトなど一般のアプリケーションが可能です。コンパイラを登録すると、コンパイルと実行がエディタ上から行えます。
 HTMLファイル編集中にブラウザを起動できるプレビュー機能も備え、フリーソフトながら充実した機能です。
 詳しくはこちら。
2007年12月24日(月)
クリスマスツリー。

 クリスマスツリーの起源は諸説あります。
 共通するのは冬でも葉を落とさず緑の常緑樹が古来から生命を表現しているからのようです。
 起源地とされるドイツでは古くから樹木信仰があり、それがクリスマスツリーとなりました。
 ヨーロッパでツリーにされるのは、主にドイツトウヒという樹形が美しい木です。これは、もともと日本にはありませんでした。
 日本では、モミの木や、エゾマツ、トドマツなどが用いられます。

2007年12月23日(日)
ごまかす。
 物事をとりつくろったり、不正を働いたりすることです。
 これは「胡麻胴乱」(別名、「胡麻菓子」)という長方形の江戸時代のお菓子からきています。
 小麦粉と胡麻、蜜を練って焼いた菓子で、胴乱(薬、印、たばこなどを入れる長方形の携帯用皮袋)の形をしていました。
 膨らんでいて大きいのですが、中が空洞なため、うわべだけで中身のないものを「胡麻菓子」と言うようになり、さらに「ごまかす」と言うようになりました。
2007年12月22日(土)
郷土料理百選。

 農林水産省では農山漁村の郷土料理百選を選定しました。
 これは、農山漁村の暮らしの中で生まれ、育まれ、地域の伝統的な調理法で受け継がれてきた料理で、現在もふるさとの味として食べられている料理です。

  郷土料理百選 御当地人気料理特選
青森県 いちご煮、せんべい汁  
岩手県 わんこそば、ひっつみ 盛岡冷麺、盛岡じゃじゃ麺
宮城県 ずんだ餅、はらこ飯 牛タン焼き
秋田県 きりたんぽ鍋、稲庭うどん 横手やきそば
山形県 いも煮、どんがら汁  
福島県 こづゆ、にしんの山椒漬け  
2007年12月21日(金)
オセロ。
 もともとは19世紀にイギリス発祥のゲームで、「リバーシ」という名前です。
 ウォーターマン(Lewis Waterman)、またはモレット(W. Mollett)が発明したといわれています。
 これは明治時代に日本に輸入されましたが、はやることなくすたれてしまいました。
 その後1970年代に長谷川五郎氏が現在のオセロのルールを発表しました。
 現在、オセロとリバーシは同一のゲームであると認識されています。
 名前の由来はシェイクスピアの戯曲「オセロ」で、黒人の将軍「オセロ」と白人の妻「デスデモーナ」の関係がめまぐるしく変わることから由来するということです。
2007年12月20日(木)
卯の花。
 卯の花は、春に白い小さな花を咲かせるウツギの花のことです。
 旧暦4月(卯月)に咲くことから、卯の花と言われています。
 花の白さが、おからの白さに似ているところからつけられました。
 「おから」は、大豆のしぼりかすの「カラ」からきています。
2007年12月19日(水)
トランプ。
 日本で指す「トランプ」は、英語では「(プレイング・)カード」と呼びます。
 「トランプ(trump)」は英語で「切り札(強い札)」を意味します。
 ポルトガル人が日本に持ち込んでゲームしている最中に、「 トランプ」という言葉を叫んでいたため、聞いていた日本人がカードそのものを「トランプ」というのだと誤解してしまったようです。
 ポルトガル語では、カード全体は「カルタ」と呼びます。
2007年12月18日(火)
舞浜。
 東京ディズニーランドがある「舞浜」駅は、当初は「西浦安」という名で計画されていました。その後、「東京ディズニーランド駅」という名にしようとしましたが、米ディズニー社から、駅の評判がディズニーランドの評判に直結するため命名を断られました。
 そこで、米国フロリダ州のディズニー・ワールドがある「マイアミ・ビーチ」の「マイ」アミと「浜」をもじって「舞浜」という名前をつけました。
2007年12月17日(月)
クリスマスと七面鳥。
 イギリスからアメリカへの移住が始まった時に、それまで食用としていた豚はなかなか飼育することができず、穀物の収穫もままならなかったのです。
 インディアンに農作物の育て方や野生の七面鳥の獲り方を教わり、七面鳥が貴重な食料となりました。
  その後、生活が安定しても開拓時代の苦労を忘れないため、11月末の収穫祭に、七面鳥料理を食べて当時を偲びました。
 これがヨーロッパに伝わり、クリスマスに七面鳥を食べる習慣になりました。
2007年12月13日(木)
蛍光ペン。
 蛍光ペンは、30年ほど前に登場しました。
 これは名前と異なり、蛍光灯や懐中電灯の光を当てても光りませんし暗闇でも自ら光ったりしません。
 光ってみえるのは、他のサインペンのインクより明るい色調の染料、顔料を使っているため発光しているように見えるのです。
2007年12月12日(水)
四段階推定法。
 交通需要予測の方法です。
 これは次の4つの段階によって予測する方法です。
 将来人口を出発点に、
(1)発生集中交通量 (交通が、どこで発生し、どこへ集中するか)
(2)分布交通量 (どこから、どこへの交通がどれくらいか)
(3)交通手段別(機関分担)交通量 (どの交通手段をどれくらい利用するか)
(4)路線別(配分)交通量 (どのような路線の経路をどれくらい利用するか)
2007年12月11日(火)
コーヒー豆の種類。
山域
キリマンジャロ(タンザニア) 強い酸味とコク。
ブルーマウンテン(ジャマイカ) 卓越した香気を持ち、調和の取れた味わい。
エメラルドマウンテン(コロンビア) 酸味と甘味が中心。

栽培地
グアテマラ(グアテマラ) 酸味とコク。
ブラジル(ブラジル) 酸味と苦みのバランスが良い。
コロンビア(コロンビア) 酸味と甘味を中心。
パプアニューギニア(パプアニューギニア) キレの良い強い苦味とコク。
コスタリカ(コスタリカ)酸味系で苦味控えめ。
キューバ(キューバ) 軽くてバランスが良い風味。
ジャワコーヒー(インドネシア) 苦味中心。
ケニア(ケニア) 全体的に強い風味
トラジャ(インドネシア) 苦み中心の味で、非常に濃厚なコク。
サルバドル(エルサルバドル) 柔らかな印象。
コナ(アメリカ・ハワイ島) 非常に強い酸味を持つ全体的にクセの強い風味。
マンデリン (インドネシア・ジャワ島) 苦味とコク。

積出港
モカ(イエメン) 独特の酸味を持ち、甘みとコク。
2007年12月10日(月)
軽ナンバーのフォルクスワーゲン。
 フォルクスワーゲン(VW)のエンブレムをつけた軽ナンバーの車があります。
 これは、VWとは関係なく、スバルのサンバーバンを改造したものです。
 デザインのベースは、VWのバス(VWtype2)です。
 フロントに大きくVWのエンブレムがあるので、誤解してしまいます。
 なぜ、サンバーかというと、最初に改造した人がこの車種を使ったので、その後につくる人が同じ車種を使った方が安くできるからという理由のようです。
2007年12月9日(日)
クリスマスナイト・イン・上山城。
●日時 12月15日 午後4時30分 
●場所 上山城
●イベント内容
 ◇ハンドベル演奏◇Oyazi合唱団◇フルート演奏◇アカペラサークル
 ■クリスマスクラフト教室 午前10時〜午後7時。参加料300円
※午後4時30分から入場料を無料にします。館内でホットドリンクの販売や売店も営業。
●問合せ 上山城 5673-3660
2007年12月8日(土)
手塩にかける。
 自分で直接世話をして大切に育てること。
 「手塩」とは、食膳に備えられた少量の塩のことです。
 手塩で味加減を自分で調整するため、自ら面倒を見ることをさすようになったといわれます。 また、親が幼い子供に塩を分けてやったことからという説もあります。
2007年12月7日(金)
農業&デザインワークによるチャレンジショップと山形駅前周辺居住者との交流会。
 山形駅前大通り商店街振興組合では、県都の表玄関である山形駅前の空間や空き店舗等を活用し、新規就農者ネットワーク・西川町(農業)と東北芸術工科大学生(デザイン)との異業種連携によるチャレンジショップを実施しています。
◆期日:平成19年12月18日(火)13:30〜16:30
◆場所:ホテルキャッスルロビー・会議室
◆実施主体:山形駅前大通り商店街振興組合
◆内容
(1)東北芸術工科大学生がパッケージデザインしたこだわり農産物を介した交流・PR・販売
@「県新規就農者ネットワーク」メンバーによる交流と季節の花、野菜、果物、農産加工品などのPR・販売(13:30〜17:00)
A西川町との交流と白い発芽胚芽米「月山まんま」、「月山自然水」、野菜のPR・販売(13:30〜17:00)
(2)山形駅前大通り商店街振興組合による消費者(駅前周辺のマンション住民等居住者)との交流会(「おしゃれDEワイン」(男性の身だしなみファッションセミナー))
(14:30〜16:30 )
(3)東北芸術工科大学生がデザインしたイルミネーション装飾
    「夜空の宝石流星群」というテーマで、平成19年12月10日〜20年1月
10日まで駅前広場、駅前大通り、駅前大通り商店街の店舗のショウーウインドーで点灯します。
◆問合せ先:村山総合支庁 商工労働観光課  橋さん TEL 023−621−8442
 山形駅前大通り商店街振興組合事務局 佐々木さん TEL 023−632−8317
2007年12月6日(木)
「山形県の世界遺産 その目指すところ」。
◆日時:平成19年12月7日(金) 14:00−15:30
◆場所:山形国際交流プラザ ビッグウイング 4階中会議室
◆内容:県教育庁世界遺産推進室長渡部泰山氏、企画調査主査山口博之氏の、世界遺産登録へ向けた県の取り組みや、その意義について
◆入場料:無料

◆主催:美しい山形・最上川フォーラム
申込先:美しい山形・最上川フォーラム事務局
 023-666-3737 FAX023-666-3738
2007年12月5日(水)
タメ。
 もともとは賭け事の用語で、サイコロ2個の同じ目が出る「同目(ぞろめ)」のことを「タメ」と言いました。
 この「ぞろめ」の意味から、五分五分や対等のことと意味が変わってきて、さえに同年代のことをさすようになりました。
2007年12月4日(火)
藪から棒。
 前触れや前置きがなく出し抜けなこと。唐突な様子をいいます。
 これは、「藪から棒を突き出す」という言葉が略されました。
 藪は草木が生い茂って中の様子が良くわからないため、棒を急に突き出すと驚いてしまうことから、前置きなく急な行動をすることに対して使われるようになりました。
2007年12月3日(月)
小中学校総合文化祭 児童生徒短歌大会。
【小学校5・6年生の部優秀作品】

こわかった初めて騎手になったんだ みんなの顔がおそろしかった  (上山小5年)

五年生みんなで植えたはえぬきは 前ならえするぼく達みたい   (南小5年)

クロールで息つぎの時足止まる あきらめないぞ水けりかえす  (東小5年)

全力でぶつかり合った運動会 あのつな引きが心に残る   (中川小6年)

雨の日が毎日続く空を見る くもった自分のこころみたいだ  (南小6年)

すみずみをやさしくみがいて墓参り 「きもちいいな」と言っているみたい   (中川小5年)
2007年12月2日(日)
YTS山形ふるさとCM大賞。
 県内35市町村がそれぞれ自分のまちをPRするためCMを制作しました。
 CM作品の審査会の模様が放映されますので、ぜひご覧ください。

●放映日時 12月10日 午後7時から
●放送局 YTS山形テレビ
●問合せ YTS山形テレビ編成事業部 5645-1211
2007年12月1日(土)
第6回やってみっべ講演会。
ゆったりとしたひとときを過ごしませんか
◆問合せ・申込み 市健康福祉課 内線150
■日時12月12日 午後1時30分(午後1時開場)3時30分
■場所 体育文化センター エコーホール
■内容 ◇講演…「こころ穏やかに過ごすためには」講師 五十嵐善雄さん◇ゆったりこころのコンサート…ピアノ演奏 酒出直人さん
■参加料 無料
■申込期限 12月7日
2007年11月30日(金)
とるぱフォトコンテスト。
 地元の人しか知らない隠れた場所、田舎を思い出すような懐かしい風景、ドライブの途中にふと目にとまった癒される景色など、皆さんのお気に入りの「とるぱ」候補を投稿して下さい。
 投稿いただいたとるぱ写真を対象とした「フォトコンテスト」を開催します。

・投稿締切 : 平成19年12月31日(月)
 最優秀賞 1点 3万円相当
 部門別優秀賞(4部門) 各1点 1万円相当
 特別賞 数点 5千円相当

 詳しくは、「フォトコンテスト募集要領」をご覧下さい。
2007年11月29日(木)
台無し。
 物事がすっかりだめになることです。
 「台」とは、仏像を安置するための台座です。
 いくら立派な仏像でも、この台座がないと威厳がなくなることから由来して、形をなさない意味となりました。
2007年11月28日(水)
野球ボールの縫い目。
 野球ボールの縫い目の数は108です。
 これはボールの強度が一番保てる数だからで、除夜の鐘の数とは関係ありません。
 試験的に作ってみて、ちょうどいいのが108つだったのです。
 アメリカで最初につくられたときは116個だったそうで、その後に108個になりました。
 日本で最初につくったときに、その当時のアメリカの108個を参考にしました。
2007年11月27日(火)
かかし。
 古くは髪の毛、獣の肉や魚の頭などを焼き、串に刺して立てたものでした。
 その悪臭で鳥や動物を追い払い害から避けたことから、「嗅がし(かがし)」と呼び、それが「かかし」となりました。
 「案山」は山の中の平らなところ(田)を意味し、「子」は人のことです。
 そこから、「かかし」の当て字として「案山子」が用いられるようになりました。
2007年11月26日(月)
お茶の子さいさい。
 ものごとが簡単にできるjこと、何の苦もなくできる様子をいいます。
 「お茶の子」とはお茶菓子のことです。
 簡単、気軽に食べることができて、腹にたまらないことから、容易にできることを言うようになりました。
 また、朝食前の「茶粥」のことを「お茶の子」といったことから、朝飯前にできるという説もあります。
 「さいさい」は、はやしことばの「のんこさいさい」が転じました。
2007年11月25日(日)
一巻(いっかん)の終わり。
 続いてきた物事が終わってしまうことです。
 活動写真でフィルムを映し終わった最後の時に、弁士がこの言葉を言ったことから由来します。
 また、一巻から成る物語などが終わるということから由来したという説もあります。
2007年11月24日(土)
野次馬 。
 火災や事故の現場に物見高く集まる人。自分とは無関係なことに興味を示し騒ぐ人です。
 野次馬とは、老いた馬の意の「おやじ馬」から転じたとされます。
 老いた馬は 集団の後につくようになり、仕事に使えなくなりますが、その様子から人の後についてまわる人のことを指すようになりました。
 また、暴れ馬も仕事に使えないため、「やじ馬」は暴れ馬もさすようになりました。
2007年11月23日(金)
県道山形上山線開通イベント。

<問い合わせ先>
山形県土木部都市計画課
開通・イベント担当
電話 023−630−3066
◆開通時間:12月2日(日)午後1時
◆開通イベント 10:00〜12:00
 ミュージアムパーク周辺 山形市松原(蔵王みはらしの丘地内)
 ◇ ウォークラリー(約1km) 10:00〜
 <参加者先着200名にプレゼント進呈>
 <更にクイズの正解者から抽選で10名に賞品進呈>
 ◇ チャレンジマラソン 10:30〜
 ・ 一 般 の部 (中学生から3km)
 ・  子どもの部 (小学生まで1km)
 <上位3位まで賞品進呈>
◇ ミニコンサート 11:15〜
 女性フォークグループ「ラスカルキューピッ2」
◇ よさこいソーラン 11:45〜
 みはらしの丘 「光」 (プリズム)
 ※玉こんにゃく、雑煮、ソーセージ薫製など先着300 名に進呈。
◆開通式    10:30〜11:30
 イベント会場から南1km、徒歩10分
 ◇上山の奇習「カセ鳥」
 ◇テープカット
 ◇上山太鼓囃子
 ◇パレード
◆午後1時全線開通!
2007年11月22日(木)
けりをつける。
 困難な問題を決着して終わりにすることです。
 和歌や俳句で最後に「〜けり」をつけて終わることが多いため、終わりにすることができたという意味で言われるようになりました。
2007年11月21日(水)
書き入れ時。
 商店などで売れ行き良く最も繁盛する時です。
 売れ行きが良い時には、売り上げの数字などを帳簿に記入する(書き入れる)ことが多いことが由来です。
 また、「質に書き入れ候」 というように、証文に借金の抵当物件を書き込んでいたことから、「売れ行きを期待し帳簿に記入すること」を「書き入れ」と言うようになったという説もあります。
2007年11月20日(火)
グレる。
 少年が生活態度が乱れ、反社会的な行動をするようになることです。
 蛤(はまぐり)をを逆さにした「ぐりはま」が「ぐれはま」に転じました。
 これは、蛤の貝殻をひっくり返すと合わなくなるため、物事の手順や結果が食い違うことを意味しました。
 「ぐれはま」が「ぐれ」と略され、さらに「ぐれる」と動詞化したものです。
2007年11月19日(月)
ずさん。
 杜撰。いい加減な様子。
 「杜」は中国の杜黙(ともく)という人のことで、「撰」は詩文を作ることです。
 杜黙の詩が様式に合わないものが多かったという故事から、物事がいいかげんで、誤りが多いことを表すようになりました。
2007年11月18日(日)
関の山。
 精一杯、これ以上は無理という意味です。
 「関」は三重県の関町(現:亀山市)で、「山」は「山車」です。
 関町の山車は非常に立派であるため、それ以上のものは作れないということから精一杯の限度をいうようになりました。
 さらに、山車を細い道を曳いていくことから、これ以上大きくできないということから由来するという説もあります。
2007年11月17日(土)
おしゃか。
 できそこないの物、不良品のことです。
 阿弥陀如来像を鋳造するつもりが、細かい部分に鋳物がいき回らず光背がない釈迦如来像になってしまったという話に由来します。
2007年11月16日(金)
反りが合わない。
 考え方や気が合わないことです。
 「反り」は、刀の峰の曲がって(反って)いることをあらわします。
 この刀の反りが鞘(さや)の曲がり具合に合わないと、きちんと収められないことから、この関係が人間関係にたとえられ、気が合わないという意味になりました。
2007年11月15日(木)
大リーグ。
 アメリカでは、「メジャーリーグ」のことを「BIGリーグ」とも言っていました。
 日本に入ってきた時に、大リーグと訳して呼ばれるようになったのだといわれています。
2007年11月14日(水)
村八分。
 村の掟などを破った人に対して、申し合わせて交際を行わないようにすること。のけ者にすること。
 「八分」とは、十の交際のうち、葬式と火事の消火活動以外は付き合わないという意味からとされています。
 「八分」は、「冠(成人式)・婚礼・出産・病気・建築(新築祝い)・水害・年忌(法要)・旅行」です。
2007年11月13日(火)
とてつもない。
 途轍もない。
 途方もない。並み外れている。 道理や常識とひどくかけ離れているようすをいいます。
 「途轍」の意味は、すじみち、道理のことです。
 否定の「ない」がついて、「道理から外れてひどい」、「思ってもみない」などの意味となりました。
2007年11月12日(月)
親の七光。
 親が高い地位や有名なため、子供が実力がないのに恩恵を受けることです。
 正式には、「親の光は七光」です。
 「七」は、大きな数としていう意味で、子の評価に貢献する親の地位や名声などの大きな威光をいいます。
2007年11月11日(日)
第24回山元そば祭り。
■日時 11月18日 午前10時〜正午
■場所 山元中学校体育館
■内容◇もりそば500食(1杯700円。そば券は山元地区公民館で取り扱い)◇体験そば打ちコーナー(先着10人。体験料1,000円)◇そば粉販売◇特産市場
■問合せ 山元地区公民館 675-2311
2007年11月10日(土)
としょかん情報コーナー。
 おはなし会
■日時 11月13日 午前11時〜11時40分 ■内容 「スプーンの会」による絵本の読み聞かせ、パネルシアター、紙芝居、手遊びなど ■対象 幼児と保護者

 これよんでコーナー
■日時 11月17日  午後1時30分〜3時 ■内容 自由に選んだ本や紙芝居などの読み聞かせ■対象 幼児から児童

 よみきかせ
■日時 11月10日 午後2時〜3時 ■内容 絵本の読み聞かせ、素語りなど■対象 3歳児から児童

 名作映画鑑賞会
■日時 11月18日 午後2時〜■上映作品 「レイン マン」■対象 一般

◆市立図書館 677-0850 開館時間 午前10時〜午後7時
■休館日 11月は毎週水曜日、祝日
2007年11月9日(金)
第6回 やってみっべ講演会。
こころ穏やかに過ごすためには… ゆったりこころのコンサート
●日時 12月12日 午後1時30分(午後1時開場)〜3時30分
●場所 体育文化センターエコーホール
★講演「こころ穏やかに過ごすためには…」 講師 五十嵐善雄氏(ヒッポメンタルクリニック院長)
★ゆったりこころのコンサート ピアノ演奏 酒出直人氏
●参加料 無料
●申込み 12月7日 まで、市健康福祉課へ 内線150・151
2007年11月8日(木)
市長のガイドでまち歩き。
●日 時:11月17日 午前9時20分集合から午後1時(雨天決行)
●集合場所:ショッピングプラザ・カミン前
●対象:上山市民
●コース:カミン〜長谷屋旅館蔵座敷〜湯の上観音〜武家屋敷〜上山城〜昼食懇談
●定員:先着25人
●参加料:1,000円(昼食代含む)
●申込み:11月15日まで、市商工観光課へ 内線182
2007年11月7日(水)
たってのお願い。
 要望などどうしても実現しようとする様子。無理に、どうしてでもお願いしたい時に使います。
  「たって」は、「断って」と書きます。
 困難や無理を「断ち切って」でも、ぜひ聞いていただきたいという意味です。
2007年11月6日(火)
NPO・ボランティアフォーラム2007。
 県民が主体となった継続的な公益活動の推進、地域社会の活性化を担う人材の育成のため開催します。
◆開催日:平成19年11月11日(日)9時30から16時30分
◆会 場:遊学館 (山形市緑町1−2−36)

内容はこちら。
(1)「2007年やまがた公益大賞」プレゼンテーション及び授賞式
・午前: プレゼンテーション(一般の方も審査に参加できます)
・午後: 授賞式の開催
(2)基調講演
・講師 せんだい・みやぎNPOセンター代表理事 加藤哲夫氏
(3)「若者による山形まちづくり合同ゼミナール」
・コーディネーター 慶應義塾大学 総合政策学部専任講師 井上英之氏
(4)団塊世代の地域貢献の促進に関するパネルディスカッション
 ・コーディネーター 東北芸術工科大学 こども芸術教育研究センター准教授 松田道雄氏
※ 当日は「だがしや楽校・フェスティバル」が同時開催されます。
◆参加料:無料
◆その他:託児サービスを実施します。ご希望の方は11月5日まで下記の問合せ先まで連絡してください。
◆問合せ先:990−8570 山形市松波二丁目8−1
県文化環境部県民文化課県民活動推進室(担当:山川、佐藤(紀))
   電話 :023−630−2122  E-mail:kemminkatsudo@pref.yamagata.jp
   FAX:023−624−9908
2007年11月5日(月)
みんなで、まちの景観づくりについて考えてみませんか。
●日時 11月14日 午後7時〜9時
●場所 カミン大会議室
●コーディネーター 相羽康郎氏(東北芸術工科大学教授)
●参加料 無料
●問合せ ◇NPO法人まちづくり山形 679-3301◇建設課 内線424
2007年11月4日(日)
楢下宿の古民家に吹くモンゴルの風。
岡林立哉ソロライブコンサート
■日時 11月11日 ◇日本の昔語り…午後1時〜◇ホーミー&馬頭琴コンサート…午後2時〜(出演:岡林立哉氏)
■場所 楢下宿「庄内屋」(眼鏡橋前) ※駐車は大黒屋脇駐車場。
■参加料 1,500円(モンゴル茶、豆腐田楽付)
■問合せ 楢下宿保存会・斎藤さん 090-2273-0868

ボランティア募集 SUKAWA「化石の森」を見守ろうかい!
 自然環境整備に関心・興味のある人の参加をお待ちしています。
■活動場所 須川大橋から須川化石の森周辺300m程度の須川左岸流域(宮脇地区内)
■活動内容 草刈り、除草、清掃、花の植栽、ミニ広場設置を予定。年4回程度(1回目は来年4月予定)
■問合せ 堀江さん 090-5845-5481
2007年11月3日(土)
第9回消防フェスティバル。
●日時 11月4日 午前9時30分〜11時45分
●場所 消防本部
●内容 ◆消防車の乗車・放水体験◆濃煙体験◆おもしろコーナーなど◆老朽消火器の回収 ※専門業者による有料回収で1本840円で引き取ります。
●問合せ 市消防本部 672-1190 

秋空の下の歌声ライブ
■日時 11月6日 午後2時〜3時30分■入場料 500円(茶・菓子付き)■出演 黒田彰久氏■場所・問合せまちづくりセンター・ござってぇ 673-2020
2007年11月2日(金)
知事と語ろう「夢未来トーク」参加者募集。
 県民のみなさまと知事が幅広い意見交換を行う「夢未来トーク」を開催します。
◆日時 : 平成19年11月30日(金) 午後7時から9時
◆場所 : 村山総合支庁 講堂 (山形市鉄砲町2−19−68)
◆内容 : 活動事例発表と意見交換
《事例発表》
 「餅は県境を越えた」      大曽根餅つき保存会 会長 新関 徳次郎 氏
 「広域連携によるこれからの地域づくり」
          THKまちのグランドデザイン会議 議長 寒河江 理方 氏
 「田麦野の里づくり」 
         天童市立高原の里交流施設「ぽんぽこ」館長 名佐原 雅治 氏
 「農を起点に人と地域をつなぐ、育む」
                  てっぽう町青空市場 代表 青柳 智子 氏
*午後6時15分から「大曽根餅つき保存会」による「餅つき」も実施します。
◆申込方法 :申込書によりFAX、Eメール、郵送でお申込ください。
◆申込先:村山総合支庁 総務課 総合相談担当
     TEL 023−621−8266   FAX 023−624−3056
     Eメール murayamasomu@pref.yamagata.jp
2007年11月1日(木)
美しい山形フォーラム。
 真の豊かさを実感できる活力に満ちた地域社会をつくっていくための住民参加型活動を応援し、その活動に係る情報交換・意見交換を行い、さらに研修するための「美しい山形フォーラム」を開催しています。
 今回は、「進化するコミュニティー」をテーマにして、山辺町作谷沢地区での活動事例を紹介し、鼎談と会場参加者との質疑応答を通して、先駆的ノウハウを他の地域に伝達し応用します。
◆日 時 平成19年11月25日(日)午後1時30分から午後4時
◆場 所 大石田町福祉会館 山形県大石田町大字大石田丁236−2
◆プログラム
第1部 (講演)「進化が迫られているコミュニティー」
講師 椛窓竭麹研究所顧問 石川敬義 氏
第2部 (鼎談と質疑応答)
出演者 椛窓竭麹研究所顧問 石川敬義氏、前東北芸術工科大学教授 日原もとこ氏、地域づくりグループ山形西部実行委員長 吉田朝夫氏
◆その他 入場無料
◆問い合わせ 県村山総合支庁建設総務課 多田さん TEL:023-621-8197 FAX:023-621-8281
2007年10月31日(水)
組み合わせ。
みかん+のり+しょうゆ=いくら
プリン+醤油=うに
醤油ラーメン+バニラアイス=とんこつラーメン
味噌ラーメン+クリープ=とんこつラーメン
ヨーグルト+豆腐=レアチーズケーキ
バニラアイス+しょうゆ=みたらし団子
紅茶+レモン+生クリーム=甘酒
ウーロン茶+炭酸=ビール
きゅうり+はちみつ=メロン
マグロ(赤味)+マヨネーズ+醤油=大トロ
(番外)
ヨーグルト+イカ塩辛=キャビア
生卵+コーラ+マーガリン=バニラアイス
2007年10月30日(火)
雪に強いまちづくりミーティングinもがみ。
 冬季における安全で安心な地域づくりのため、雪に強いまちづくりプロジェクトに取り組んでいます。
 住民協働による雪対策や地域づくりについて、一緒に学び考えていきましょう。
◆日時 平成19年11月1日(木) 13:30〜16:30
◆場所 最上広域交流センター「ゆめりあ」ホール・アベージュ(2F)
      新庄市多門町1−2 TEL0233-28-8888(新庄駅に隣接しています。)
◆内容 
(1)講話「協働による除排雪と地域づくり」東北工業大学教授 沼野夏生 氏
(2)「雪に強いまちづくり基本計画」の概要 最上総合支庁建設総務課
(3)事例発表 ◇「流雪溝の利用管理における住民協働について」大石田地区流雪溝利用協力会連合会長 榎本正夫 氏、大石田町建設課課長補佐 吉田  茂 氏 ◇「住民参加による克雪対策(小国町除雪協力会の取り組み)について」小国町地域整備課建設管理室長 齋藤 一 氏
(4)質疑・意見交換
くわしくはこちら
2007年10月29日(月)
未成年者喫煙防止 成人識別たばこ自販機。
 平成20年7月までに、全国のたばこ自動販売機は「成人識別たばこ自動販売機」に変わります。
 新しい自動販売機では、成人のみに発行されるICカード「taspo(タスポ)」が必要になります。
 このカードは、申し込んだ人が成人であることを確認、審査したうえで発行し自動販売機のカード読み取り部にタッチすることで成人識別を行います。
 「タスポ」の申し込みは平成20年2月から、たばこ販売店などにある申込書に本人の写真と本人確認書類のコピーを貼付し返信用封筒に入れ投函してください 
 「タスポ」対応の自動販売機は山形県では、平成20年5月から稼働します。
 詳細は、社団法人日本たばこ協会のホームページをご覧ください
2007年10月28日(日)
木造住宅の無料簡易耐震診断。
■日時 11月4日 午前10時から午後4時
■場所 体育文化センターアリーナ内ブース(市総合産業祭会場内)
■持ち物 住宅の平面図など関係する図面
■診断料 無料
※耐震のためのリフォームなど、建物に関する相談も受け付けます
■問合せ◇県村山総合支庁建設部建築課5621−8235 ◇市建設課 内線425
2007年10月27日(土)
第51回上山市総合文化祭。
◆芸能まつり
●日時 11月3日・4日 午後0時30分開演
●場所 体育文化センターエコーホール(両日とも)
●演目 3日…◇謡曲◇箏曲◇民謡◇日本舞踊◇三味線 4日…◇詩吟◇剣詩舞◇日本舞踊◇民謡
●入場料 無料

◆作品展示
●日時 11月3日、4日午前10時から午後5時(4日のみ午後4時まで)
●場所 体育文化センター
●内容 ◇美術展◇書道展◇いけ花展◇写真展◇盆栽展

◆問い合わせ 実行委員会事務局 

人口の動き(9月末現在) 人口 35,394人(±0) 男 16,876人(+4) 女 18,518人(△4) 世帯数 11,585戸(+11)
2007年10月26日(金)
つかの間。
 わずかの時間。ほんのちょっとの間。
 「つか(束)」は長さの単位です。
  一束とは指四本分で握るほどの幅の長さのことです。この短い長さから、時間の長さにたとえられ、「束の間」と用いられるようになりました。
2007年10月25日(木)
IH。
 Induction Heating(誘導加熱)
 電磁誘導を利用して発熱させることで、高周波誘導加熱、電磁誘導加熱とも呼ばれます。
 うずまき状コイルから発生する磁力線で鍋の底にうず電流を生じさせます。
 電気抵抗のため電流が熱に変わり、鍋の底が熱くなります。
 この原理を利用した調理器具をIH調理器といいます。
2007年10月24日(水)
大丈夫。
 危険や心配がなくて安心する様子です。
 「夫」は「男性」を表し、中国では成人男子のことを「丈夫」と言い、なかでも立派な男子のことを「大丈夫」といっていました。
 それが日本では意味が転じ、非常に強い、しっかりしているという意味へ派生し、「間違いない」という意味でも使われるようになりました。
2007年10月23日(火)
仙山交流味祭 inやまがた。
 食を通じた仙山圏の交流を目的に、村山地域と仙台圏の旬の農林水産物などを集めた味覚祭です。
●日時:11月3日(土)・4日(日)午前10時から午後3時
●会場:JR山形駅西口イベント広場(山形市)
●主な内容
・展示即売コーナー:村山地域と仙台地域の生鮮野菜、果物、花き類、農林水産加工品など
・仙山交流コーナー:村山地域と仙台地域の観光PR
・その他:お楽しみ抽選会、もち振る舞い、吹奏楽オープニングなど
   ★詳しくはこちら
2007年10月22日(月)
ごみゼロやまがた見本市'07 & もったいないやまがた780大会。
 県では20年後のごみ最終処分量がゼロの社会を目指し取組みをすすめています。3R(Reduce、Reuse、Recycle)の推進や環境に配慮した生活について考えましょう。
●日時:10月27日(土)午前9時30分から午後5時 28日(日)午前10時から午後4時
●会場:山形ビッグウイング(山形国際交流プラザ・山形市)
●主な内容
(両日共通)
 ・世界チャンピオンの大道芸、親子で手作り絵本(材料代実費)
 ・環境関連展示、エコドライブ体験、リサイクル工作、ごみの出ない料理教室、抽選会
(27日)
 ・高樹沙耶さんトークショー(午後1時30分から)
 ・会講演会 「おさいふと地球にやさしい節約生活」 和田由貴 氏
(28日)
 ・ルー大柴さんトークショー&ライブ(午後1時から)
●入場料:無料
●交通:山形駅東口から無料BDFバスが運行(約1時間おき)
●託児:無料。要事前申込(受付電話023-642-7955、土日祝日を除く)
詳しくはこちら
2007年10月21日(日)
ツール・ド・ラ・フランス参加者募集。
 スピードを競うものではなく、秋の色づいた山々や果物を眺めながら、深まる秋を全身で体感する爽やかなサイクリングです。
 休憩所・ゴール後に振る舞われるラ・フランス、いも煮も大好評です。
●日時 11月4日  午前8時15分〜午後1時
●集合場所 市役所東側市民公園 ※市役所駐車場をご利用ください。
●参加資格 健康で完走できる体力を持っている、小学3年生以上の方
 ※小学生には、必ず保護者も自転車で付き添ってください(有料)。
 ※中学生以上の未成年者は保護者の同意が必要です。
●コース ◇30km ◇20km ◇ファミリーコース12km※市民公園スタート・ゴール。
●参加料 ◇一般…2,500円◇小学3年以上中学3年以下…1,500円◇ファミリーコース…1家族3,000円 
●申込み・問合せ 市生涯学習課(内線311・312)または各地区公民館へ
2007年10月20日(土)
山形のみちづくり。
夢未来 やまがたサンデー5【山形放送(YBC)】
  10月21日(日)午後5時15分から5時30分
  (再放送 10月27日(土)午前5時45分から6時)
 県ではH20年度以降の次期道路整備計画の策定を進めています。現在整備中の日本海沿岸東北自動車道(日沿道)の取材を通して、私たちの生活と道路の深い関わりを学ぶとともに、道路整備や維持管理がどのような方針のもと進められていくのかご紹介します。
2007年10月19日(金)
高(たか)を括(くく)る。
 その程度だろうと決めてかかること。大したことはないと見くびることです。
 「高」は、生産高など、物の量や金額の合計のこと、「括る」は、まとめる意味です
2007年10月18日(木)
コツ。
 物事のポインや勘所のことです。
 これは「骨」から由来します。
 骨は人間の本質を意味しており、ここから勘所や要領などの意味に転じました。
 そして、物事の本質を見抜いいて自分のものにすることを、「コツをつかむ」と言うようになりました。
2007年10月17日(水)
ダイヤ。
 列車の時刻のことです。
 これは、「ダイヤグラム」という列車の運行図表からきています。
 この図表は、縦に駅名と距離、横に時刻が表示されています。
 列車の運行を表す斜めの線が書かれて、上り列車、下り列車の筋が交差します。
 その交差の模様がダイヤモンドのカットの形に似ているということで、「ダイヤグラム」と呼ばれるようになりました。
2007年10月16日(火)
引き出物。
 結婚披露宴などの後に招待客に贈られる贈り物です。
 これは、平安時代に、主人が馬を庭に「引き出し」て、来客に贈った故事に由来します。
 貴重な馬を差し出す位に深く感謝するということです。
 馬の代わりに金品を贈るようになり、引き出物は客への贈答品、お土産物をさすようになりました。
2007年10月15日(月)
ZAOたいらぐら新そばまつり。
 上山産の新そば粉を、蔵王の湧き水で打った新そばが楽しめます。郷土芸能やコーラスのアトラクション、農産物の直売もあります。
●日時 10月28日 午前11時〜午後1時30分
●場所 蔵王高原坊平「ZAOたいらぐら」
●数量 約300食  ●料金 前売り1食500円(当日600円)
●チケット 市役所売店やカミン、ZAOたいらぐら、ライザ・ウッディロッジ、駅観光案内所で取り扱い ●問合せ 市商工観光課 内線181

上山混声合唱団 フロイデ定期演奏会
●日時 10月21日 ◇午後1時30分開場◇2時開演 ●場所 市民会館ホール 
●内容 ◇愛唱歌・アカペラの響き◇愛唱歌・ピアノと共に◇招待・山形南高OB合唱団 ●入場料 500円(中学生以下無料)
●申込み・問合せ ◇市民会館672-3731
2007年10月14日(日)
オープンガーデン秋の庭。
●日時 10月14日 〜21日 午前10時〜午後3時
●場所 蔵王ペンション村
●内容 ◇各ペンションのオープンガーデン◇10周年感謝デーとして10月19日〜21日に各ペンションでフリーマーケット(株分け苗や雑貨など)を開催 ※益金の一部をユニセフに寄付します。ランチや喫茶が楽しめるペンションもあります。
●問合せ もみの木ペンション5679-2330

上山ロードレース大会参加者募集
●日時 11月11日 午前8時50分〜開会式
●場所 市営陸上競技場(南中学校) ※コースは上山ロードレースコース。
●種目 ◇3km(中学男女) ◇5km(高校・一般女子) ◇10km(高校・一般男子)
※各種目とも1部(市内在住・在勤・在学者)・2部(1部以外で県内在住者)を設けています。
●参加料 ◇中学生500円 ◇高校・一般1,000円
●申込み 10月19日 午後5時まで、所定の申込用紙に必要事項を記入し、参加料を添えて生涯学習課へ 内線316

健康ウォーキング
●日時 10月17日 午前9時30分 体育文化センター前集合
●内容 楢下宿のウォーキング ●定員 27人(先着順)
●持ち物 飲み物、タオル、帽子、歩きやすい服装
●申込み 10月9日 〜12日  ●問合せ 健康福祉課 内線152
2007年10月13日(土)
荒町川を花でいっぱいにしよう。
●日時 10月14日 午前6時〜7時30分 
●場所 御厩橋前
●持ち物 軍手、移植ベラ、シャベル、土、肥料を運ぶポリバケツなど
※シバザクラ・パンジー・ナデシコなど、増えて困っている花(特に多年草)があればお持ちください。
●問合せ 長岡医院・吉村さん 672-0308

上山菊まつり  市内外から三本立て、懸崖など約800鉢の菊花が大集合します。
●期間 10月17日 〜11月5日 
●場所 月岡神社境内、上山城前広場ほか
●入場料 無料 ●問合せ 商工観光課 内線181
2007年10月12日(金)
びた一文。
 ほんの僅かな金銭をいいます。
 「びた」は、「鐚銭(びたせん」の略で、品質の悪い貨幣を意味します。
 「びた」の語源は、平たいので「薄べた」「平べったい」などから由来します。
 磨り減ったり、欠けたりした銭は、真ん中の穴を利用して紐で束ねて使用していました。
2007年10月11日(木)
スパゲティと塩。
1 塩味をつけて、よりおいしいパスタに仕上げる。
2 塩により麺に含まれるたんぱく質を溶かし、グルテンを残してより粘り(コシ)のある仕上がりにする。
3 食塩水のほうが沸点が高いので茹で上がりが早くなります。
2007年10月10日(水)
夢未来やまがた食育フェア。
「夢未来やまがた食育フェア〜家族団らんの日をきっかけに、できることから始めましょう。〜」
●期日:平成19年10月27日(土)、28日(日)
●会場:山形国際交流プラザ(ビッグウイング)2階大会議室・1階多目的集会展示場
●内容
1 表彰式・講演会
  日時:27日(土)10:00〜12:00(大会議室)
 ◎ 表彰式
  ・ 山形県食育実践活動表彰
  ・ やまがたふるさと食品コンクール
 ◎ 講演会
   「いのちをつなぐ「食」」
   講師 金澤和子氏(山形県男女共同参画センター館長)
 ※ 託児サービスを行います(生後6月〜未就学の乳幼児対象・先着15人程度・無料・要予約)。
2 食育ブース
  日時:27日(10:00〜17:00)、28日(10:00〜16:00)(多目的集会展示場)
  食育関係団体の活動を紹介します。ゲーム、試食など楽しい企画が盛りだくさんです!
 ▽ 主な内容
  ・ お父さんお母さんが食べた給食って?(山形県学校給食会)
  ・ ゲーム感覚で楽しめる大きな食育えほんの読み聞かせ(山形県栄養士会)
  ・ 私たちの健康は私たちの手で!(山形県食生活改善推進協議会)
  ・ 来て、見て、学ぼう!JA青年部の食農教育!(山形県農協青年組織協議会)
  ・ 豆であそぼ〜♪ Let’s食育!(山形農政事務所)
  ・ 水稲新品種山形97号を食べ比べてみよう
  ・ ふるさと食品コンクール入賞作品展示試食販売
  ・ 食の甲子園やまがた大会結果詳報
2007年10月9日(火)
都道府県別食料自給率。

各地域で生産された食品農水産物の人口当たり総カロリー
 平成16年度の全国の自給率は40%で、北海道が200%で最も高く、第2位は秋田の141%、第3位は山形の122%で、自給率が100%を越えているのは5道県のみです。

食料自給率低下の原因
■長期的原因は食生活の変化で、40年間に米消費量が半分になったのに対し、肉類は5倍、油脂類は3倍に増加しています。
■短期的原因は、安価な輸入食品の需要増による国産農産物の需要減少、農地減少や生産者の高齢化などによる農業生産基盤の機能低下です。
2007年10月8日(月)
にっちもさっちも。
 どうにもできない様子。どう工夫しても行き詰ってどうにもならない時をいいます。
 「二進も三進も」から変化してできた言葉です。
 算盤(そろばん)用語ので「二進」は2÷2、「三進」は3÷3のことで、割り切れることを意味していました。

 そして否定形の「二進も三進もいかない」が、2や3でも割り切れずに計算が進まないこと、さらに転じて、商売や物事ががうまくいかない意味へと変化しました。
2007年10月7日(日)
にべもない。
 愛想や思いやりが全くない、そっけない様子です。
 「鰾膠(にべ)」とは、スズキ目ニベ科の魚の名前です。
 ニベの浮袋は強い粘り気があり、接着剤として使われ、「膠(にかわ)」や「にべにかわ」といわれました。
 粘着力の強さが人間関係にも使われ、無愛想なことを否定形で「にべもない」と言うようになりました。
2007年10月6日(土)
落書き。
 絵や文字をいたずら書きすることです。
 これは、「落書(らくしょ)」を重箱読みしたものです。
 「落書」は、人目につきやすいように道に落としたり、家の壁や塀に貼り付けて世間の注目をかうものです。
 これが、現在の「落書き」の意味に転じました。
2007年10月5日(金)
足元を見る。
 相手の弱点を見つけて、つけこむことです。
 江戸時代に駕籠屋や船頭がお客になりそうな旅人の足元を見て、疲れてる人を探していたことに由来します。
 また、旅籠屋が旅人の足元を見て、足袋や草履が汚れやくたびれ具合を見て、疲れている人は通常より高い値段に宿代をつり上げていたことに由来します。
2007年10月4日(木)
城と松。
 松からは松脂(マツヤニ)がとれ、行灯(あんどん)の燃料や止血薬にもなりました。
 また、戦国時代の戦で、城が包囲された、籠城する時にも役に立ちました。
 松の内側にある白い生皮を臼でひいて、水に浸してアクを抜き、汁をこして干すと粉ができます。
 この粉に米や麦の粉を加えて、餅(松皮餅)や団子を作り、非常食として使いました。
2007年10月3日(水)
国際旅行収支。
 国際旅行収支とは外国人が当該国で支出した旅行費用と当該国の人が海外で支出した旅行費用の差を言います。
 日本の平成17年度の国際旅行収支は、大きく赤字(△25,095百万米ドル:約2兆9千億円)となっています。
2007年10月2日(火)
外来語?。
倶楽部  club
簿記  book keeping
珈琲 コーヒー coffee
型録 カタログ catalog
遮断  shutdown

ポルトガル語から
Jarro じょうろ(如雨露)
Tempora てんぷら(天麩羅)
Confeitos こんぺいとう(金平糖)
Carta かるた( 歌留多)
Capa かっぱ(合羽)
2007年10月1日(月)
ポコ。
 ポコ「poco」とは、 CO2の換算単位です。
  1 poco=CO2 100g です。
 この名前の由来は、CO2であるドライアイス水から泡を出している時の音、「poco a poco」がスペイン語とイタリア語で「ちょっとずつ」という意味です。
 「フードマイレージ」は、「食べ物が移動する距離」で、移動手段により移動距離が長くなるほどCO2の排出量が増えます。この排出量を表す単位が「ポコ」です。
  9月以前