10月分へ
2007年9月30日(日)
お札の原料。
 日本の紙幣の原料は、「みつまた」(三椏)という植物です。
 これは和紙の原料でもあり、繊維が細く柔軟でしわになりにくく耐久性に優れるます。
  「みつまた」は、その枝が3本ずつに分かれるので、この名がつきました。
 植物以外では、プラスチック(ポリマー)を使った紙幣がオーストラリアをはじめとして世界20カ国以上で使われています。
 プラスチック製は紙製に比べ耐久性が良く、偽造も難しいいので今後増加していくと考えられています。
2007年9月29日(土)
買い物動向。
 郊外の大型商業施設の利用が多いことが、買い物動向調査で裏付けられました。
 郊外に大型商業施設がある山形、米沢、旧酒田の3市では、中心商店街での買い物割合が20%台にとどまっています。
 地元以外で買い物をする割合は、上山市民の8割以上が山形市へ出掛けていることがわかりました。
2007年9月28日(金)
Windows in Windows。
 OSをXPからVistaにした場合に、これまで使ってきたソフトのなかで、動かないものがでてくることもあります。
 そのような時は、「仮想PC作成・実行ソフト」を使って、Vistaの中にXpを作ってしまえば問題が解決します。
 仮想PCではUSB機器、ネットワークやサウンド機能も利用できるものがあります。
 また、仮想PCのXpと“ホストPC”のVista間でマウスを自由に移動させたり、ファイルを共有することもできます。
 仮想PC作成・実行ソフトは 「VirtualBox」や「Virtual PC」というものがあります。

「VirtualBox」v1.3.6
2007年9月27日(木)
「蔵王みはらしの丘」まちづくりフォーラム〜元気に楽しく美しく〜(4)。
(関氏)自分が課せられた使命を果たすこと。自分はコミュニティを持たせること(「関所」、「関係」)が使命。小布施には多くの来訪者が地元の人と交流する。よその人の意見が住んでいる人を成長させる。
(小原氏)よさこいを通じてつながりが深まった。若者との本音のぶつかり合いもできた。職業を持ちながら地域で生き甲斐を持つのはいいこと。心を体を鍛え自分自身のためにやっている。
(松田氏)話し合う関係を作っていくこと。誰でも話したいし、聞きたいと思っている。大人と子供が見る視点が違うように一つの視点だけではない。
2007年9月26日(水)
「蔵王みはらしの丘」まちづくりフォーラム〜元気に楽しく美しく〜(3)。
(小原氏)学校行事で親子で踊りを始めたが、その後も引き続き活動することとなった。
 小学校を母体とした創蘭会ができた。さらに置賜一円に広がった。今は3市5町に拡大し、行政の支援はもらっていない。
 小さな団体を大きくし、更に他地域と交流を行ってきた。ここに住んでいて楽しいという輪が広がればいい。

(松田氏)中学生にやりたい職業でここに住みたいかと問うと良い返事はこない。親も今の職業で生き甲斐があるわけではない。
 職業プラスアルファーで生き甲斐を満足させること。生き甲斐が実現される場になればいい。
 皆が生産者、消費者、教育者であるべき。お互いが生き甲斐を作り共感していくこと。
2007年9月25日(火)
「蔵王みはらしの丘」まちづくりフォーラム〜元気に楽しく美しく〜(2)。
(石川氏)この地区は可能性が無限にある地区。地区のアンケートによれば、よりよいコミュニティーに必要なものは子育て、景観、エコライフの順であった。
 まず、パネリストの皆さんに地域でどんなことをしているか紹介していただきたい。

(関氏)小布施は宅地化政策で町の中心に団地を造った。団結させるにはスポーツが良く、自治会単位で取り組んだ。
 人口1万2千人の町に年間130万人が訪れるが、これは住民の意識が違うから。考えるだけでなく行動に移す。
 意識がしっかりしていないと良い町にならない。さらに異質なものが入ることで町が活性化する。
 ふるさと創生の交付金で町民がヨーロッパ訪問し、これを機にオープンガーデンが始まった。
 自分が住むところをどのようにしたいかを一人一人が考えて行動していくことが大事。
2007年9月24日(月)
「蔵王みはらしの丘」まちづくりフォーラム〜元気に楽しく美しく〜(1)。
 「蔵王みはらしの丘」をモデルとして、まちづくりを考えるフォーラムが、9月22日(土)にみはらしの丘小学校で開催されました。
 住んでいるまちを、よりよいコミュニティにしていくためにはどうしたらいいのか、他の地域の事例を交えながら共に考えました。
 第1部として、「まちづくりのヒントを学ぶ」と題してパネルディスカッションが行われました。
 コーディネーターは、椛窓竭麹研究所の石川敬義氏、パネリストは、長野県小布施町潟A・ラ・小布施の関悦子氏、おきたまよさこい協議会の小原敏之氏、東北芸工大こども芸術大学の松田道雄氏の3名です。(写真左から。)
2007年9月23日(日)
美しい山形フォーラム(第11回)。
■日時 平成19年9月26日(水) 午後1時30分から午後4時
■場所 山形県村山総合支庁 2階講堂(山形市鉄砲町)
■内容 第1部(スライドショー)
     第2部(鼎談と質疑応答)荘銀総合研究所顧問石川敬義氏、NPOグラウンドワーク寒河江理事長佐藤順一氏、寒河江市花・緑・せせらぎ推進課長犬飼一好氏
■入場料 無料
2007年9月22日(土)
かかし祭り(6)。
 川に向かって歌を詠む斎藤茂吉です。
 
2007年9月21日(金)
かかし祭り(5)。
 上山から南陽間で建設が始まっている、高速道路の東北中央自動車道のPRかかしです。
 残念ながら、頭部が壊れて落ちてしまっています。
2007年9月20日(木)
かかし祭り(4)。
 これは、南小学校4年生の作品です。
 「10年後の記念撮影」として、生徒一人一人が10年後の姿を作りました。
 そして、人形のおなかの中には10年後の自分に宛てた手紙が入っています。
 楽天のマーくんもいました。
 隣の看板には、「必殺バンザイでカラスもオバサンもイチコロだぜー」と書いてあります。
2007年9月19日(水)
かかし祭り(3)。
 かかし祭りには小学生からの出品もあります。
 この作品は、上山小学校4年生の「太陽っ子 エコ かかし」です。
 かかしの頭には芝の種が植えられて、地球に緑を増やしたいという子供たちの願いが込められています。
2007年9月18日(火)
かかし祭り(2)。

 かかし祭り会場には、退陣表明した安倍晋三首相や、宮崎県の東国原英夫知事のかかしもあります。

 24日までの期間中には、全国かかし立ち選手権大会や国際下駄(げた)飛ばし選手権大会(17日)などのイベントが行われます。
 さらに、予約制の芋煮会コーナーや物産展などもあります。

パンフレットはこちら。
2007年9月17日(月)
かかし祭り(1)。
 手作りかかしを集めた「かみのやま温泉全国かかし祭」が15日から上山市役所に隣接する市民公園で始まりました。
 会場には過去最高の約880体が展示されています。
 祭りは9月24日まで開催されます。
2007年9月16日(日)
高度計。
■気圧式高度計
 高度が上がると、気圧が低下することを利用しています。
 ただし、同じ場所でも気圧が変化するので、数時間毎に高度がわかっている場所で高度補正操作が必要です。
 通常の飛行時は、気圧式高度計を用います。

■GPS式高度計
 GPSを利用して高さを測定します。
 GPSは水平方向に比べ、垂直方向の測位精度が劣るため、GPSの高級機は気圧式高度計を組み込んでいるものもあります。

■レーザ・レーダ式高度計
 人工衛星や航空機との距離をレーザ光やマイクロ波で測定します。
 飛行機が自動着陸時にはレーダ式高度計を用います。
2007年9月15日(土)
無料バス運行。
 市営バス感謝デーを実施されます。
 どこまで乗っても、何回乗っても無料です。

■実施日:平成19年9月15日(土)
          16日(日)←注意してください
          17日(祝)
          22日(土)
          23日(日)
          24日(祝)
*16日だけ、停まらない停留所がありますので、ご注意ください。

詳しくは、こちらを
2007年9月14日(金)
まちづくりフォーラム。
〜元気に 楽しく 美しく〜

 フォーラムでは、地域づくりの先進事例を学び情報交換や実践を通して、活動への自発的な参画をめざします。◆

■日時: 平成19年9月22日(土) 午前9時20 分
■場所:蔵王みはらしの丘
みはらしの丘小学校

■第1部 [まちづくりのヒントを学ぶ]
【全体会】 午前9時20 分〜10 時20 分
コーディネーター 石川 敬義 氏(椛窓竭麹研究所)、パ ネ リ ス ト 関 悦子 氏(長野県小布施町 潟A・ラ・小布施)、小原 敏之 氏(おきたまよさこい協議会)、松田 道雄 氏(東北芸術工科大学 こども芸術大学)
【分科会】 午前10 時30 分〜11 時30 分
〔分科会1〕 〜 元気に子育て〜 「ワクワク子育て応援団」
〔分科会2〕 〜 祭りで楽しく〜 「祭りでひろがる交流の“和”」
〔分科会3〕 〜 花と緑で美しく〜 「人と人をつなぐ緑のオアシス」
■第2部 [花と緑の実践講座]
〜花と緑の楽しみ方、見せ方、こんな生かし方〜 午前11 時40 分〜午後12 時40 分
講師:佐藤 正幸 氏(蔵王ペンションあっぷる)、佐藤 和好 氏(寒河江市役所花・緑・せせらぎ推進課、兼花咲かフェアINさがえ事務局)
■第3部 [ガーデニング教室]
−素敵に自宅をアレンジ− 午後1時30 分〜3 時00 分
講師:花のひこうき
※ 3部は、みはらしの丘住民対象で30 世帯限定です。
※ 花、プランターなど材料代は1セット1,000 円です。

■ 主催: みはらしの丘地域づくり委員会
■ 共催: ミュージアムパークづくりワークショップ
■ 後援: 南山形地区振興協議会、みはらしの丘自治会

■お越しの際は、内履き(スリッパ等)を持参
してください。
■お問い合わせ先:県土木部都市計画課 電話023-630-3066(沼澤、佐藤)、蔵王みはらしの丘総合案内所 電話023-689-1700(鈴木)
2007年9月13日(木)
戦後レジューム。
 正しくは「戦後レジーム」です。
 「レジーム」は、「体制」のことで、「戦後以来の政治体制、戦後の固定的な歴史観」という意味です。
 第二次大戦後に始まる日本のGHQ統治体制が今日まで続けられたきたことに対し、安倍晋三首相はこの「戦後レジーム」から脱却しなければ日本は「美しい国」になれないと主張しました。
 ちなみに、パソコンの「レジューム(resume)」は、実行時の状態を記憶しておいてシステムが再動作した時に、その保存状態を復元する機能です。「レジューム」は、再び始める、再開することを意味します。
 さらに、レジュメ(resume)は、「レジメ」とも言い、研究報告、講演などの内容を手短かにまとめて記載したもののことです。
2007年9月12日(水)
山形のみちの通信簿。
 県では、前年度の道路業績計画に対する評価を「達成度(アウトカム)報告書(レポート)」として、当年度の業績計画を「業績(アウトカム)計画書(プラン)」として策定しています。
 このたび、「平成18年度達成度報告書」と「平成19年度業績計画書」について、『山形のみちの通信簿』として策定されました。
 このパンフレットは道の駅などに配布されています。

詳しくはこちら
2007年9月11日(火)
ともえ。
 「ともえ」は「鞆・絵(とも・え)」という」意味です。
 「鞆(とも)」は、弓を引くときに左手の手首につけて弦のさわるのを避ける武具です。
 湧き出した水が渦を巻いている形が、「鞆」の絵に似ていることが由来です。
 また、「巴」の字は本来は中国で蛇がとぐろを巻いている形を意味したのですが、日本ではこの字が渦巻に似ていることから、この字を使うようになりました。
 ちなみに、柔道の「ともえ投げ」は、「巴」の形が名前の由来です。
2007年9月10日(月)
「蔵王みはらしの丘」まちづくりフォーラム〜元気に楽しく美しく〜。
まちづくりを考えるフォーラムが開催されます。
■日時:9月22日(土)午前9時20分から(受付開始9時)
■会場:みはらしの丘小学校(山形市・蔵王みはらしの丘)
■主な内容
 ・第1部:まちづくりのヒントを学ぶ(午前9時20分から11時30分)
    コーディネーター 石川敬義 氏(椛窓竭麹研究所)
    パネリスト 関悦子 氏(長野県小布施町潟A・ラ・小布施)
           小原敏之 氏(おきたまよさこい協議会)
           松田道雄 氏(東北芸工大 こども芸術大学)
 ・第2部:花と緑の実践講座(午前11時40分から12時40分)
    〜花と緑の楽しみ方、見せ方、こんな活かし方〜
■その他:会場へはスリッパ等をご持参ください
   ★詳しくはこちら
2007年9月9日(日)
リサイクルリレーセンター日曜日の受け入れをスタート

(写真は本文とは関係ありません:収穫したトウガラシ)
 8月から毎月第3日曜日にごみ受け入れを行っています。
■通常の受け入れ
月曜〜金曜(土日曜、祝日は休み)9時〜16時
■日曜日の受け入れ
毎月第3日曜日(9/16、10/21、11/18、12/16、1/20、2/17、3/16)9時〜16時
■受け入れ条件 ・通常のごみ分別で搬入 ・家庭系のごみに限定 ・燃やせるごみは不可
■料金 平日同様、重量で決定
■問合せ 市民生活課 内線117
2007年9月8日(土)
休日救急当番医。
■診療時間 午前9時〜午後5時30分
9月9日(日) 原田香曽我部医院 栄町二丁目 672-0159
ケガなどで外科的処置が必要な場合は、救急告示病院の「みゆき会病院」( 672-8282)で対応します。また、急患でお困りの時は、当番医または消防署( 672-1190)にお問い合わせください。
2007年9月7日(金)
オードブル。
 Hors-d'oeuvre(オルドゥヴル:フランス語)
 意味は、「作品の外」です。
 前菜のことで、フルコースでの一番最初の皿です。
 作品となる主菜の前(その他)に出される料理という意味で使われました。


(写真は本文とは関係ありません・・・)
2007年9月6日(木)
グランプリ。
 grand prixはフランス語で、Grand (大きい、最高の)、 Prix(賞)です。
 コンクールや競技会での最高賞(大賞)をさします。また、受賞者のこともいいます。
 モータースポーツ界では、各国・地域での最高位のレースを指し、四輪、二輪(オンロードとオフロードのそれぞれ)に各々この名が与えられます。
 また、格闘技においては、K-1グランプリを指します。
 「K」は「空手」、「キックボクシング」、「カンフー」、「拳法」、あるいは「格闘技」の頭文字を意味します。
2007年9月5日(水)
阿吽。
 複数で何かをする時に、互いの気持ちやタイミングが合うことを「阿吽(あうん)の呼吸」といいます。
 梵語(サンスクリット語)で、「阿」は口を開き「吽」は口を閉じて発する声のことです。
 そこから、「出す息」と「吸う息」の意味となって、息を合わせることをさすようになりました。
 神社にある狛犬(こまいぬ)は、片方が口を開き、もう片方は口を閉じていて、これは「阿吽」を表しています。
2007年9月4日(火)
ブラスバンド。
 吹奏楽のことです。もともとは金管バンドを指していました。
 ブラス(Brass)の語源は黄銅(しんちゅう)で、昔、金管楽器が真鍮でできていたことからこの呼び名となりました。
 オーケストラと違って、コントラバス以外の弦楽器は使用されません。これは、吹奏楽が軍隊で使われており、音量の小さいバイオリンなどは必要なかったためです。
2007年9月3日(月)
ドリンクテーリング。
 今年も「七日町一帯ドリンクテーリング」が開催されます。
 参加店は100店以上で、その中の5軒で飲食できます。
 完走者には抽選で「銀山温泉ペア宿泊券」が当たります。(今年は2組から5組に増えました)

■開催日 9月19日(水)
■料金 前売り券で 3,000円
■前売り券はポスターの貼ってある参加店・七日町商店街事務所・ラジオモンスターにてお買い求め下さい。
■問合せ先 七日町商店街青年会(担当:下田さん)023-631-6368 旭銀座のれん会青年部会(担当:太田さん)TEL:023-684-0202
■主催 七日町一帯ドリンクテーリング大会実行委員会
2007年9月2日(日)
臥龍の松。
 県指定天然記念物。
 村山市の大久保の個人宅(高谷家)にあります。
 赤マツ(樹齢450年)で、龍が地面をはう姿を思わせることから「臥龍」の名がつけられました。
 一本の松で張り出している勇壮な姿で、周囲の竹林との調和もいいです。
 
2007年9月1日(土)
休日救急当番医。
■診療時間 午前9時〜午後5時30分
9月2日(日) 長岡医院 沢丁 672-0308
 外科的処置が必要な場合は、救急告示病院の「みゆき会病院」( 672-8282)で対応します。また、急患でお困りの時は、当番医または市消防署(672-1190)にお問い合わせください。
2007年8月31日(金)
ショットガンシステム。
 ショットガンシステムとは、駅周辺などの客待ちタクシーの待機列を解消するため、駅乗り場(第1プール)から離れたところにある大規模タクシープール(第2プール)を活用して、タクシーの駅乗り場への流入を調整する施策です。
 国土交通省で、ショットガンシステムと命名しました。
 これにより、駅周辺のタクシーによる渋滞が解消し、交通事故の減少やCO2排出量の削減につながるとしています。
2007年8月30日(木)
フレンチ‐ドア。
 French door
 観音開きのドアです。
 もともと、フレンチドアはテラスに出るための両開きのガラスドアです。
 現在では、観音開きのドアを持つ冷蔵庫のドアをフレンチドアといっているようです。
2007年8月29日(水)
高速道路の料金割引社会実験実施中。
 8月20日より、高速道路の料金割引社会実験が実施されています。
 これは、地域の活性化支援として、地方部で国道に並行する高速道路を有効活用し、地域が抱える課題(一般道の慢性的な渋滞等)を解消・緩和するための料金割引導入に向け、料金引き下げに伴う効果と影響などの把握を行うために実施されるものです。
 県では下のとおり実験がされています。
■実験期間 平成19年8月20日 −(実験終了時期は未定です)
■実験区間
  山形自動車道 村田ジャンクション − 寒河江サービスエリア スマートインター
  東北中央自動車道  山形上山インター − 東根インター
  (上記区間内で高速道路に乗り入れ退出とも行い走行距離が100km以内の場合)
■割引対象となる時間帯   平日(祝日を除く)の15時 − 17時
■割引率  3割引
■対象車両 ETC装着車両
 詳しくは、関連URL(国土交通省発表資料)を
2007年8月28日(火)
村山地域サポート講座(職員出前講座)。
 県村山総合支庁が行う事業や最新の施策、制度について、職員が直接みなさんの集会などに伺って説明します。
 詳しい内容はこちら。

 申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送、FAXまたはEメールで村山総合支庁総務課総合相談係または担当課へお申し込みください。
■申込先
   村山総合支庁 総務課 総合相談係
   電話 023(621)8266    FAX  023(624)3056
   E-mail murayamasomu@pref.yamagata.jp
2007年8月27日(月)
山形空港フェスティバル2007。
山形空港フェスティバル2007を開催します。
■月日:平成19年9月22日(土)
■時間:午前9時00分(受付開始)から午後2時00分まで
■会場:山形空港ターミナルビル北側
詳しくはこちら
2007年8月26日(日)
第50回記念読書感想文・読書感想画コンクール作品募集。
■募集対象 市民または市内に通勤・ 通学している人
■部門 ◇小・中学校の部◇高校の部 ◇一般の部(ただし、感想画は小・ 中学生のみ)
■対象図書 課題図書はありませんが、 教科書は除きます
■応募作品 ◇読書感想文…学年等に より文字数が異なります◇読書感想 画…4ツ切判画用紙
■応募締切 10月30日 午後7時必着
■応募先・問合せ 市立図書館
2007年8月25日(土)
サンデー議会。
 市議会では、9月定例会で「サンデー議会」を行います。
 市の将来に対する方針や事務の執行状況などについての一般質問を日曜日に開催するものです。
■日時 9月9日 午前9時30分
■場所 市役所2階議場※当日は、市役所の食堂を営業します

東北中央自動車道追加的測量にご協力を
 今月から道路の設計・計画に必要な追加的測量を実施します。
■問合せ ◇NEXCO東日本 山形工事事務所 上山工事区5633―0353 ◇建設課 内線421
■場所 東北中央自動車道南陽高畠インターチェンジから山形上山インターチェンジ間の約24キロメートル
2007年8月24日(金)
第30回東北地方道路写真コンテスト入選作品展示会。
 普段、何気なく利用している道路の役割や、暮らしと道路の関わりについて、写真を通して考えてみませんか。
 ぜひ会場にてご覧ください。
●日時:9月1日(土)・2日(日) 午前9時から午後4時30分
●会場:文翔館ギャラリー(山形市)
★詳しくはこちら
2007年8月23日(木)
歴代最高気温。
世界の大陸別最高気温
大陸名 大陸名 観測場所 年月日
アジア 58.8 イラク・バスラ 1921年7月8日
アフリカ 57.7 リビア 1922年9月13日
ヨーロッパ 50.0 スペイン・アンダルシア州 1881年8月4日
北米 56.7 米カリフォルニア州 1913年7月10日
南米 48.9 アルゼンチン・リバダビア 1905年12月11日
オセアニア 53.1 豪クイーンズランド州 1889年1月16日
南極 14.6 Vanda基地 1974年1月5日

最高気温
順位 都道府県 観測所 観測値
気温 年月日
1 埼玉県 熊谷 40.9 2007年8月16日
岐阜県 多治見 40.9 2007年8月16日
3 山形県 山形 40.8 1933年7月25日
4 和歌山県 かつらぎ 40.6 1994年8月8日
静岡県 天竜 40.6 1994年8月4日
6 埼玉県 越谷 40.4 2007年8月16日
山梨県 甲府 40.4 2004年7月21日
群馬県 館林 40.3 2007年8月16日
8 群馬県 上里見 40.3 1998年7月4日
愛知県 愛西 40.3 1994年8月5日
11 群馬県 館林 40.2 2007年8月15日
千葉県 牛久 40.2 2004年7月20日
静岡県 佐久間 40.2 2001年7月24日
埼玉県 越谷 40.2 1997年7月5日
愛媛県 宇和島 40.2 1927年7月22日
16 山形県 酒田 40.1 1978年8月3日
17 岐阜県 美濃 40.0 2007年8月16日
岐阜県 前橋 40.0 2001年7月24日
2007年8月22日(水)
女性政策参画セミナー「思い」伝えよう講座。
 様々な活動の場で自分の意見を積極的に発言できる女性の人材育成を目的とした講座が開催されます。
 女性を対象とした講座ですが、公開講座(第1回、第4回)は性別・年齢問わず、どなたでも参加いただけます。

■受講料 無料
■託 児 あり(6ヶ月〜1歳未満児:5名、1歳〜就学前児:10名 計15名)
■申込方法 電話、FAX、Eメールでお申込みください。
■申込締切 各講座開催日の10日前(託児含む)
■申込み・お問合せ
 〒997-1392 東田川郡三川町大字横山字袖東19-1
 庄内総合支庁企画振興課 県民生活担当
 TEL:0235-66-5449 FAX:0235-66-2835
 E-メール:shonaikikaku@pref.yamagata.jp
■主 催 山形県庄内総合支庁 東北公益文科大学
■後 援 鶴岡市 酒田市 三川町 庄内町 遊佐町

第1回公開講座 9/1(土)13:30〜16:00
講演「わたしの言葉を政策に」 講師 尾形 みち子氏(山形県男女共同参画センター企画運営委員長、上山市議)
パネルディスカッション「女性たちの思いを政策につなぐために」 コーディネーター伊藤眞知子氏(東北公益文科大学副学長) パ ネ リ ス ト尾形みち子氏(講師)、江口 暢子氏(酒田市立亀城小学校PTA会長・桜桃の会会員)、鏡 京子氏(山形県女性青少年政策室長)
<鶴岡市>東北公益文科大学大学院ホール

第4回公開講座 10/13(土)13:30〜15:30
講演「世界からの風を受けて」 元文部大臣 赤松良子氏
<酒田市>東北公益文科大学大教室
2007年8月21日(火)
国連大学グローバル・セミナー。
国連大学グローバル・セミナー第6回東北セッション公開講座
 「自然と人間の共生 生活環境維持のための知の共有 」をテーマに開催されるセッションの第1日目の催しとして、公開講座が開催されます。
●日時:8月19日(日)午後2時から5時10分
●会場:山形大学理学部大講義室(山形市小白川)
●特別講演:「やまがた文化の世界への発信」  齋藤弘 山形県知事
●基調講演:@「発展か、破滅か?:人間の営みと環境の歴史」 あん・まくどなるど氏 (宮城県立宮城大学国際センター准教授) A「草木塔のこころを求めて」 仙道冨士郎氏(山形大学学長) 千歳榮氏(千歳建設会長)
詳しくはこちら。
2007年8月20日(月)
第19回日本一の芋煮会フェスティバル。
■日時 9月2日(日)午前10時から
■場所 山形市馬見ケ崎河川敷(双月橋付近)
○里芋掘りボランティア募集
■日時・場所 芋煮会会場で、開催日の午前7時から午後4時ころ
■内容 芋煮の配布、列の整理、芋煮、接客、イベントの手伝いなど
■申込期限 8月24日(金)
詳細はお問い合わせください
山形商工会議所内 日本一の芋煮会事務局 TEL 622−0141
2007年8月19日(日)
としょかん情報コーナー。
 名作映画鑑賞会
■日時 8月19日 午後2時から ■上映作品 「アンナ・クリスティ」 ■対象 一般
 おはなし会
■日時 8月20日  午前11時から11時40分
■内容 スプーンの会による絵本の読み聞かせ、パネルシアター紙芝居、手遊びなど
■対象 幼児と保護者等
■場所 市立図書館 677-0850
■開館時間 午前10時から午後7時 ■休館日 ◇毎週水曜日◇祝日

講演会・メタボリックシンドロームと歯の健康
 湯ったり健康かみのやま21推進事業の第3回「やってみっべ講演会」です。
■日時 8月23日 午後1時30分から2時30分 ■場所 保健センター
■講師 小池 亮先生(小池歯科医院) ■参加料 無料
■申込期限 8月20日 ■問合せ 市健康福祉課 内線153
2007年8月18日(土)
荒町川フェスティバル。
●日時 8月19日 午前9時30分から11時
●場所 荒町川御厩橋周辺
●内容 ◇子どもたちの金魚つかみどり◇出店◇荒町川及び周辺の清掃
●持ち物 川に入れる服装、ケガ予防のためのズックや長靴、魚を入れるバケツ
●問合せ 長岡医院・吉村さん5672-0308

上山城手作りフェア
●日時 8月11日 、18日 、25日 いずれも午前9時30分から午後4時
●場所 上山城内の特設会場
●内容 キーホルダー、ストラップ、竹とんぼ、ドアプレート、メモスタンドなどを作ります
●参加料 200円〜1,000円(作品によって異なります)※上山城入館料が別途必要。土曜日は小・中学生は入館料が無料です。
●問合せ (財)上山城管理公社5673-3660
2007年8月17日(金)
高速道路の料金割引社会実験。
高速道路の料金割引社会実験が8月20日から開始されます。
 (割引対象はETC車限定)
■平日夕方 15〜17 時を3割引とする実験を実施します。
■実施箇所
山形エリア
 山形自動車道(村田JCT〜寒河江SAスマートIC)
 東北中央自動車道(山形上山IC〜東根IC)
■割引内容
 対象時間 平日(祝日を除く月〜金曜) 15:00〜17:00
 割引率 3割引
■割引適用条件
 料金所をETC無線通信により走行
 割引対象区間内の相互利用でかつ1回の走行距離が100km以内
 入口または出口の料金所を割引対象時間内に通過

 料金社会実験の概要
2007年8月16日(木)
「夢未来トーク」。
今後のむらやま地域づくりについて、知事と一緒に語り合いませんか?
■日 時 : 平成19年9月7日(金) 午後7時から9時
■場 所 : 村山総合支庁 講堂 (山形市鉄砲町2−19−68)
■内 容 : 活動事例発表と意見交換
《事例発表》「餅は県境を越えた」大曽根餅つき保存会会長 新関 徳次郎 氏  「広域連携によるこれからの地域づくり」THKまちのグランドデザイン会議議長 寒河江 理方 氏  「田麦野の里づくり」天童市立高原の里交流施設「ぽんぽこ」館長 名佐原 雅治 氏 「農を起点に人と地域をつなぐ、育む」てっぽう町青空市場代表 青柳 智子 氏
 ※午後6時15分から「大曽根餅つき保存会」による「餅つき」も実施します。
■申込方法 : 別添チラシ申込書によりFAX、Eメール、郵送でお申込ください。
 県村山総合支庁 総務課 総合相談担当  TEL 023−621−8266 FAX 023−624−3056  Eメール murayamasomu@pref.yamagata.jp
くわしくはこちら。

葉山地区盆踊り大会
本格的なやぐらから流れる歌や三味線、太鼓の演奏に乗ってゆかた姿で踊りませんか。
●日時 8月16日・17日 午後7時30分から9時 ※雨天中止の場合あり。
●場所 葉山地区(古窯駐車場)
●内容 ◇出店(生ビール、焼き鳥ほか)◇子ども輪投げ大会
●問合せ 市観光協会5672-0839
2007年8月15日(水)
 防災シンポジウム〜最上川の洪水(過去・現在・未来)〜。

羽越水害から40年 防災シンポジウム〜最上川の洪水(過去・現在・未来)〜
■日時 平成19年8月25日(土)13:30〜16:15
■場所 「中山町総合体育館メインアリーナ」(山形県中山町)
■入場料 無料
■内容
◎基調講演「あの水害を忘れない」〜平成16年台風23号の経験から〜 兵庫県豊岡市長 中貝 宗治 氏
◎ミニトークショー「テレビでおなじみの気象キャスターに聞いてみよう」 気象予報士 半井 小絵 氏
◎パネルディスカッション
◎羽越水害40年パネル展示 ◎避難所での工夫展 ◎降雨体験 ◎災害対策車展示
 詳しくはこちら。

健康づくりサポート教室
■問合せ 市健康福祉課 内線15
 メタボリックシンドローム予防のために、食生活や運動、生活習慣病について学びましょう
■日時 9月3日 ・25日 、10月11日 、11月7日 、12月11日 、1月16日 、2月6日 ・27日 (計8回コース)※時間は8時30分から正午。内容により変更あり。
■対象 40歳から64歳の方で、主に血糖値や中性脂肪、肥満が気になる方
■内容 相談、血液検査、栄養や生活習慣病の話、運動など
■定員 20人(先着順) ■参加料 105円(ファイル代)
■申込期限 8月17日

2007年8月14日(火)
「蔵王みはらしの丘」と「山形暮らしのススメ」。
■開催日   平成19年8月9日(木)から8月21日(火)まで
       10:00から20:00まで(最終日は15:00まで)
■場所  山交ビル1階 「やまぎんコミュニティープラザ」(山形市香澄町三丁目2−1)
■内容
(1) 「蔵王みはらしの丘」関係 ・まちの様子やまちの取り組み ・ミュージアムパーク ・分譲関係のPR ・各種パンフレット
(2) 「山形暮らしのススメ」関係 ・ 山形県「山形暮らしのススメ」の取り組み ・各市町村の滞在プランやUJIターンに関するパンフレット
(問い合わせ先)
 「蔵王みはらしの丘」関係 土木部都市計画課 大宮さん TEL 023-630-3130
 「山形暮らしのススメ」関係 総務部改革推進室政策企画課 安藤さん TEL 023-630-2680

新湯地区「縁日」
●日時 8月13日から15日 いずれも午後5時〜9時
●場所 新湯地区足湯隣り ●問合せ 市観光協会5672-0839
2007年8月13日(月)
お盆の渋滞予測マップ。
 県警では、お盆期間中の渋滞を予測した地図を初めて作成し、HPに掲載しました。
 県内の高速道は下りのピークが11、12の2日間、上りは14、15の両日と予測しています。
 渋滞予測地図はこちらから。
2007年8月12日(日)
としょかん情報コーナー。

読み聞かせ会
■日時 8月18日 午後1時30分から3時
■内容 図書館ボランティアによる参加者が選んだ本や紙芝居などの読み聞かせ
■対象 幼児〜児童

名作映画鑑賞会
■日時 8月19日 午後2時から
■上映作品 「アンナ・クリスティ」 ■対象 一般

おはなし会

■日時 8月20日  午前11時から11時40分
■内容 スプーンの会による絵本の読み聞かせ、パネルシアター紙芝居、手遊びなど
■対象 幼児と保護者等

問合せ 市立図書館 677-0850 ■開館時間 午前10時から午後7時
■休館日 ◇毎週水曜日◇祝日

2007年8月11日(土)
天文フェスティバル。
●日時・場所 8月12日  ZAOたいらぐら(蔵王坊平)◇第1部 天文教室…体験交流室。午後5時から6時30分◇第2部 観望会…たいらぐら駐車場・午後7時30分から9時
●参加料 無料
 望遠鏡作り 定員15人(先着順、当日受付) ※望遠鏡の材料費として2,500円かかります。
●問合せ・申込み 山形天文同好会 事務局・鈴木さん 5643-156

夏休み自由研究のはじめ方や進め方に迷ったら相談に。
●日時 8月11日・17日 午前10時から午後3時
●対象 小・中学生
●場所・問合せ 県産業科学館(山形市城南町一丁目)5647-0771
2007年8月10日(金)
むらやま創作工房モニター募集。

 県村山総合支庁では、管内の地場産業の振興のため、「むらやま創作工房型ものづくり推進事業」を実施しており、18年度は9品目の新製品が開発されています。
 この中の「山形こだわり打刃物工房“鍛冶(かじ)匠(しょう)”」では、今年10月の一般販売を目指し、開発製品のモニターを募集することになりました。
 
募集は「鍛冶匠」ホームページで行っています
■製品の種類と本数、募集人数
  製品番号1 盆栽鋏(ばさみ)(芽切り鋏、小枝切り鋏、盆栽鋏の3本セット) 募集人数 3名
 製品番号2 片手刈込み鋏  募集人数 4名
 製品番号3 文化包丁とペティナイフのセット  募集人数 2名
 製品番号4 出刃包丁  募集人数 5名
 製品番号5 ガーデニング用鎌(大と小のセット) 募集人数 4名
 製品番号6 鍛冶匠バッグ(帆布、牛革、しな布の3種類) 募集人数 それぞれ3名 計9名
■応募期間 平成19年8月8日(水)〜24日(金)消印有効

2007年8月9日(木)
チャレンジショップ。
「ふるさとやまがたフェスタ -農業&デザインワークによるチャレンジショップ-」

 山形駅前大通り商店街振興組合では、山形駅前の空間や空き店舗等を活用し、新規就農者ネットワーク(農業)と東北芸術工科大学生(デザイン)との異業種連携によるチャレンジショップを年4回実施します。
 その第2弾として、「ふるさとやまがたフェスタ」を開催します。
■期日 平成19年8月12日(日)10:00〜17:00
■場所 山形駅前 山田ビル1階(山交ビル向かい)
■実施主体 山形駅前大通り商店街振興組合
■内容 (1)季節の花、野菜、豆、果物、農産加工品などの販売 (2)昔なつかしい駄菓子の販売 (3)カブトムシの販売 (4)カキ氷の販売の他、旧盆にふさわしいイベントの実施

詳しくはこちら。
2007年8月8日(水)
思い伝えてみませんか?
 さまざまな場面で自分の意見を積極的に発言できる女性の人材育成を目的とした
講座が開催されます。
 女性を対象としていますが、公開講座(第1回,第4回)は性別、年齢問わずどなたでも参加できます。
■日時・内容・定員
第1回 平成19年9月1日(土)13:30から16:00 公開講座 定員100名
講演「わたしの言葉を政策に」
  講師 尾形みち子氏(県男女共同参画センター企画運営委員長、上山市議)
パネルディスカッション 「女性たちの思いを政策につなぐために」
  コーディネーター 伊藤眞知子氏(東北公益文科大学副学長)
  パネリスト 尾形みち子氏(講師)、江口 暢子氏(酒田市立亀城小学校PTA会長)、 鏡  京子氏(女性青少年政策室長)

第2回 平成19年9月15日(土)10:00から15:00 定員20名
 「問題解決力アップ!講座」 講師 齋藤 亜紀氏(椛窓竭麹研究所 研究員)

第3回 平成19年9月29日(土)10:00から15:00 定員20名
 「話す・伝える・交渉する技、実践講座」 講師 板垣 幸江氏(心理カウンセラー、フリーアナウンサー)

第4回 平成19年10月13日(土)13:30から15:30 公開講座 定員200名
  講演「世界からの風を受けて」(仮題) 講師 赤松 良子氏(元文部大臣)

■場所 第1回から第3回 東北公益文科大学 大学院ホール(鶴岡市)
      第4回       東北公益文科大学 大教室(酒田市)

詳しくは、こちら
2007年8月7日(火)
かかし商品券取扱い加盟店募集開始。
 魅力あふれる商店街を目指して加盟店ならどこでも使える上山限定プレミアム付共通商品券「かかし商品券」を発行します。
 この共通商品券が使えるお店と事業所を募集しています。
◆募集期間 8月1日から31日 
◆資格 市商工会会員で、上山市に本店住所または 代表者住所があり、本市で事業を営んでいる方◆年会費 1,000円 ※別途、換金負担金あり。
◆問合せ 市商工会 672-2057/ 672-3916
2007年8月6日(月)
山形国際ジャズフェスティバル 蔵王坊平 JAZZ MEETING 2007。
山形国際ジャズフェスティバル 蔵王坊平 JAZZ MEETING 2007
●日時:9月1日(土)午前11時開場、午後1時開演
●場所:蔵王ライザワールド野外特設会場(上山市)
●出演者
  ジョン・ディ・マルチーノ・トリオspecial guestアニー・セリック、
  ウィリアム・アッシュトリオ+1、松島啓之Quintet、オルケスタ・
  アルグンディア、野間瞳Group、中西暁子Special Quintet
詳しくはこちら
2007年8月5日(日)
蔵王坊平全国ジュニア駅伝競走大会・蔵王坊平クロスカントリー大会。
第2回蔵王坊平全国ジュニア駅伝競走大会兼第10回山形県ジュニア駅伝競走大会
第32回蔵王坊平クロスカントリー大会
■期日 8月5日
■場所 蔵王高原坊平クロスカントリーコース・蔵王グリーングラウンド
種目(スタート時刻)
小学生男子(10:00) 中学生女子(10:30)
小学生女子(10:04) 中学生男子(10:25)
ジュニア女子(10:50) ジュニア男子(11:15)
シニアA女子(10:50) シニアA男子(11:45)
シニアB女子(14:30) シニアB男子(14:30)
ジュニア駅伝女子(12:30) ジュニア駅伝男子(13:35)
●シャトルバスの運行 ◇市役所発(午前8時10分・10時5分・11時40分、午後0時30分)◇高松葉山発(午前9時、午後1時15分) ※いずれのバスもJRかみのやま温泉駅前旧バス待合所、JA山形中川支店前で停車
■問合せ 市生涯学習課 内線316
2007年8月4日(土)
上山ゆうがく講座生募集。
上山ゆうがく講座生募集
■企画・運営 上山ゆうがくくらぶ
■会費 年間1、500円
■問合せ・申込み 生涯学習課(ゆうがくくらぶ事務局)内線311

第2回公開講座
■日時 8月21日 午後7時から8時
■場所 体育文化センターエコーホール
■内容 講演「どくとるマンボウ家の素顔」ほか。父(北 杜夫氏)の話、会社のアホ話(本人談)、健康の話など楽しく講演
■講師 斎藤由香さん(歌人・斎藤茂吉氏の孫)
※第3回以降も独自企画を計画中です
2007年8月3日(金)
かみのやま温泉踊る花笠・仮装花笠まつり。
第33回かみのやま温泉踊る花笠・仮装花笠まつり  
■ 8月3日(金)・4日(土)<両日とも、午後7時出発(小雨決行)>
■ 市民と観光客がいっしょになって、市街を踊り歩く、夏の夜の饗宴「踊る花笠・仮装花笠まつり」が近づいてまりました。
 “四季感動のやまがた”の夏まつりのトップを切って華やかに彩る「花笠踊りパレード」を実施いたします。
詳しくはこちら
2007年8月2日(木)
水と環境。
2007年8月1日(水)
頑張る地方応援プログラム。
 上山市では、頑張る地方応援プログラムに応募しました
 総務省は、地方独自のプロジェクトを自ら考え、前向きに取り組む地方公共団体に対し、地方交付税等の支援措置を講じる「頑張る地方応援プログラム」をスタートさせました。
 市は「かみのやま温泉と蔵王…特色ある二核型観光振興・交流プロジェクト」と「生活バス路線維持・確保プロジェクト」の2つを応募しました。
詳しくは市のホームページで。
■問合せ 市総合政策課 内線222
2007年7月31日(火)
「おむすび」と「おにぎり」。
 日本の大部分で「おにぎり」と呼んでおり、関東から東海にかけ「おむすび」と呼んでいるようです。ただし、東京、神奈川は「おにぎり」と呼んでいます。
 また、千葉県では、大きく握るのが「おむすび」、小さく握るのが「おにぎり」と呼んでいるようです。
 天と地が初めて別れた時に生まれた神は、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、神産巣日神(かみむすびのかみ)で、「むすび(産巣日)」という音は天地万物を生む神霊や霊妙な力を意味します。
 日本人は山を神格化し、神の力を授かるため米を神の形だる山型にして食べたものが「おむすび」といわれています。
 ですから、「おむすび」は三角形でなくてはなりません。
 「おにぎり」は、時代がたってからできた言葉で、「にぎりめし」から転じたものといえるようです。
2007年7月30日(月)
子ども知事室 夢未来事業。
 当日は、「一日知事」として、「模擬記者会見」を含めいろいろな体験をしてもらいます。
■期日 第1回:8月3日(金)、 第2回:8月6日(月)
■参加者 両日とも8名 各総合支庁 2名(男女各1名)
 村山・最上・置賜・庄内それぞれ4ブロックから男女各2名の、計16名

 県内の小学校5年生・6年生を対象に参加者を募集したところ、150名を超える多数の応募がありました。
2007年7月29日(日)
上山ゆうがく出前講座。
 市では、平成12年から「上山ゆうがく出前講座」を行っています。
 この講座は、市職員が持っている行政情報や知識を役に立てるもので、要請に応じて集会などに出向き一緒に学びます。
●申し込みできるのは…市内に在住、勤務、在学している10人程度の団体やグループ ※政治、宗教、営利を目的とした催し等は申し込みできません。
●開催場所は…指定の場所に伺います(ただし、市内に限ります)
●開催時間は…午前9時から午後9時までの間の2時間程度
●講師料は… 無料
●地域の団体の集会に…地区会、婦人会、老人クラブ、子ども会などの集会や研修会などで利用することができます。定例の会議に、もう一味加えたいという時にも最適です
●職場や職域などの研修で…市の行政情報や構想などを分かりやすくお知らせします
●学校で…PTAの研修会や総合学習の授業などにも利用できます
問合せ 市総合政策課 内線221
2007年7月28日(土)
住宅用太陽光発電システムの補助制度。
 地球温暖化防止対策として、クリーンなエネルギーである太陽光発電システムを設置する方に対して補助金を交付します。
■補助対象 市内在住の個人 ※販売業者が村山地域地球温暖化対策協議会会員であること。
■補助金額 太陽電池の出力1キロワット当たり6万円(4キロワットを限度)
■補助件数 5件(先着順)
■申請方法 工事前に申込書を提出してください。
■問合せ・申込み 市総合政策課 内線224
2007年7月27日(金)
エベレスト。
 エベレストは人の名前からきています。
 19世紀にイギリスの統治下のインドの測量局がエベレストの標高を測ったときに、測量局長官のジョージ・エベレスト (George Everest)の名前からとって命名したそうです。
 チベット、中国では、「チョモランマ(チベット語で「大地の母」)」、ネパールでは「サガルマータ(サンスクリット語で「世界の頂上」)」と呼ばれています。
2007年7月26日(木)
蔵王みはらしの丘 夏祭り。
 様々なイベントや露店などが用意されます。
■日 時 平成19年7月28日(土) 午後6時〜午後8時30分 (午後5時30分開場)
■場 所 蔵王みはらしの丘 セブンイレブン西側
■イベント ミニコンサート、盆踊り、よさこいソーラン、竹灯ろう点灯式、アニメ上映会 など
露店(焼きそば、フランクフルト、生ビール、焼き鳥、カキ氷、煮込み、ジュースなど)
水ヨーヨー・スーパーボールすくい、射的、金魚すくい、ビンゴゲーム など

◇竹灯ろうを設置します◇
会場内を中心に2千本の竹灯ろうを設置します。夏の一夜を竹灯ろうの幻想的な雰囲気を楽しんでください。

■問合せ先 夏祭り実行委員長 岩田さん 688−1321
2007年7月25日(水)
デラックス。
 delux。豪華。ぜいたくな様子です。
 フランス語の「de luxe(ドルックス)」の英語読みです。
 luxeとは、フランス語で、「贅沢」、「豪華」、「優雅」、「上品」などを意味する言葉です。
2007年7月24日(火)
上山市HP。
上山市のホームページがリニューアルされました。
 こちらからどうぞ。
2007年7月23日(月)
プリマドンナ。
 「プリマ・ドンナ」、prima donna。
 主役の女性オペラ歌手のことです。
 イタリア語でprimaは「第一の」という意味、donnaは「女性」の意味です。
 ちなみに、主役のバレリーナは「プリマバレリーナ(prima ballerina)」といいます。
2007年7月22日(日)
アンデスメロン。
 「アンデス」は「安心です」の略です。
 害虫がつきにくく栽培しやすいため、「作って安心」、「売って安心」、「買って安心」ということでこの名前が付きました。
 最初は、「アンシンデスメロン」とする予定でしたが、センスがないことから、「アンデスメロン」となったということです。
 アンデス山脈とはまったく関係はありません。
2007年7月21日(土)
新病院の名称を募集します。

 平成20年4月に、県立日本海病院と酒田市立酒田病院の統合再編により開院する予定の、新しい病院の名称を募集しています。
    詳細はこちらで

2007年7月20日(金)
山形国際ドキュメンタリー映画祭2007プレイベント。
山形、知ってるつもり? 〜昭和のやまがた、山なみ まちなみ〜
■日時 平成19年8月4日(土)
 ○14:00〜 『山びこ学校』
   出演 木村功、滝沢修、東野英治郎、岡田英次、杉葉子 
 ○16:00〜 トークショウ<フィルムのなかのやまがた>(無料)
   ゲストを招いて、思い出のなかにある昭和のやまがたを再発見!
 ○17:15〜 『噛みつかれた顔役』
     出演 伴淳三郎、佐田啓二、淡路恵子、沢村貞子、高千穂ひづる、石浜朗、大木実
■会場 山形市中央公民館大ホール(アズ七日町6階)
■入場料 前売1回券 1,000円、2回(ペア1回)券 1,800円
       当日1回券 1,200円
※当日は1回券のみの販売となります。映画祭正会員、賛助会員、金曜上映会鑑賞会員は、当日1回券1,000円(会員証をお持ち下さい) 
■前売券取扱 山形市内プレイガイド、八文字屋本店、十字屋、山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局
■問合せ 山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局 TEL:023-666-4480
2007年7月19日(木)
お中元。
 古代中国の道教には、「三元」の日に神を祭る三官信仰(さんかんしんこう)がありました。
 1月15日が上元、7月15日が中元、10月15日が下元といい、これら三元の日には、庭で火を焚く行事などで、それぞれも日に生まれた天官(天神様)、地官(慈悲神様)、水官(水と火を防ぐ神様)をまつりました。
 このうち、7月15日の中元のお祭りが、仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」にあたり、祖先を供養し、親・仲人・師などを訪問し贈り物をする盆礼という習慣がありました。
 これ日本に伝わり、お盆の風習と結びつき、先祖の霊に供物を供えるとともに、親や親戚などに贈る習慣ができたようです。
 さらに、江戸時代になり庶民の贈答行事へと広まり、現在ではお「中元の贈答品」をさすようになりました。
2007年7月18日(水)
IBM。
 正式社名は、 International Business Machines Corporationで、コンピュータ関連のハードウェア・ソフトウェア・サービスおよびビジネスコンサルティングサービスを提供する企業です。
 日本IBMは、1937年(昭和12年)にワットソン統計機械株式会社として設立されました。今年は満70年です。
2007年7月17日(火)
食育の日。
 毎月19日は食育の日です。
 家族そろって1日1回は食卓を囲みましょう。「食育」は改まって取り組むものではなく、毎日の食卓から自然に学び身に付くものです。
 家族そろっての食卓は、貴重なコミュニケーションの場ともなり、朝・昼・夜の規則正しい食習慣や日本型食生活は生活習慣病の予防にもつながります。
 さらに、県では19日を「家族団らんの日」としています。
■問合せ 内閣府食育推進室  03-3581-1189
2007年7月16日(月)
上山、山辺などで震度4。
 平成19年新潟県中越沖地震
 16日午前10時13分ごろ、新潟県を中心とする震度6強の地震がありました。
 震源は新潟県中越沖で、震源の深さは約10キロ。マグニチュード(M)は6.6と推定されます。
 上山市では震度4を記録しました。この影響で、山形新幹線つばさ107号に最大31分の遅れが出ました。
2007年7月15日(日)
休日救急当番医。
診療時間■午前9時から午後5時30分
7月15日(日)※藤倉医院
矢来四丁目  672-7331
7月16日(月・祝)須田医院 
美咲町一丁目 672-7785
※がある医療機関のとき、ケガなどで外科的処置が必要な場合は、救急告示病院の「みゆき会病院」(672-8282)で対応します。また、急患でお困りの時は、当番医または消防署(672-1190)にお問い合わせください。
山形市にある休日・夜間対応診療所
◎山形市医師会休日診療所 小児科医が常勤し、診察しています。
●診療時間 午前9時から午後5時(正午から午後1時は休診)
●場所 山形市医師会館(山形市香澄町二丁目) 641-3650
◎山形市夜間急病診療所
●診療時間 午後7時から11時(小児科医診療は午後7時30分から10時30分)
●場所 山形市厚生会館(山形市緑町一丁目) 641-5555
2007年7月14日(土)
路線バス利用促進。
 路線バスは、地域住民の通学、通院、買い物など生活に不可欠です。
 赤山線、棚木線、生居線、菖蒲線、久保手線では赤字になっています。
 市はこれら路線の継続運行のために国、県と共に補助を行っています。
 また、上山・仙台間の高速バスが運行しています。
 みなさんのご利用をお願いします。
□問合せ 市総合政策課 内線224
2007年7月13日(金)
道草を食う。
 馬が道ばたに生えている草を食べながら行くことから、進むのが遅れること。
 それが転じて、行く途中で他の事にかかわって時間を費やすこと、途中で手間取ることとなりました。
2007年7月12日(木)
サイクロン。
 Cycloneとは、インド洋や太平洋南部に発生する熱帯性低気圧です。低気圧を指す一般的な用語で、台風もサイクロンです。
 「回る」、「旋回」の意味のギリシャ語に由来します。
 「サイクロン式掃除機」のように、流体を旋回させ粉塵を分離する装置の意味もあります。
 ちなみに、ハリケーンは、北西大西洋、東部・中部北太平洋、南東太平洋に発生する熱帯低気圧のうち、最大風速が一定規模以上のものをいいます。台風は、西北太平洋に発生し、一定の最大風速以上のものをいいます。
2007年7月11日(水)
ちぐはぐ 。
 そろうべきものがそろっていないこと。物事がくいちがって調和がとれない様子を言います。
 「ちぐ(鎮具)」は金槌(かなづち)、「はぐ(破具)」は釘抜きのことで、これらを交互に使っていては仕事が進まず、何をしているかわからないことから由来します。
 また、「ちぐ」は一揃えの意味の「一具(いちぐ)」で、「はぐ」は「はぐれる」の語根ともいわれています。
2007年7月10日(火)
第6回ミスゆかたコンテスト。
■日時 7月20日(金)午後6時から(午後5時集合)
■場所 上山城正門前特設ステージ

ミスゆかたコンテスト同時開催!! ゆかたの似合うコンテスト
■参加資格 市内外を問わず老若男女どなたでも ※当日参加も大歓迎!!
■部門 ◇子供賞(小学生までの男女)◇外国人賞◇カップル賞◇親子賞◇ヤング賞(10歳〜20歳代女性)◇ナイスミドル賞(30歳以上男性)◇ナイスミディ賞(30歳以上女性)
■賞品 各賞の優勝者に「かみのやま温泉ペア宿泊券」。参加賞としてビアパーティー1,000円分チケット
■申込み 市観光協会 672-0839 ※ゆかた貸与あり。
2007年7月9日(月)
夜のとばり。
 「夜の帳(とばり)が下りる」とは、夜の暗くなる様子です。
 暗くなるさまを、帳が下りたことにたとえています。
 帳とは、部屋に垂れ下げて隔てとする布。たれぎぬのことです。
2007年7月8日(日)
休日救急当番医。
診療時間■午前9時から午後5時30分
7月8日(日)原田医院 石崎二丁目 672-1028
7月15日(日)※藤倉医院 矢来四丁目  672-7331
7月16日(月・祝)須田医院 美咲町一丁目 672-7785
※がある医療機関のとき、ケガなどで外科的処置が必要な場合は、救急告示病院の「みゆき会病院」(672-8282)で対応します。また、急患でお困りの時は、当番医または消防署(672-1190)にお問い合わせください。
山形市にある休日・夜間対応診療所
◎山形市医師会休日診療所  小児科医が常勤し、診察しています。
●診療時間 午前9時から午後5時(正午から午後1時は休診)
●場所 山形市医師会館(山形市香澄町二丁目) 641-3650
◎山形市夜間急病診療所
●診療時間 午後7時から11時(小児科医診療は午後7時30分から10時30分)
●場所 山形市厚生会館(山形市緑町一丁目) 641-5555
2007年7月7日(土)
七夕。
 もともと、棚機(たなばた)と表記したようです。
 「棚機」とは古い日本の行事で、乙女が棚機(たなばた)という織り機で着物を織って神にそなえて稲の豊作を祈るものでした。
 この乙女たちは、棚機女(たなばたつめ)と呼ばれていました。
 この行事が、中国の星祭りと結びつき、七夕と書くようになったと言われています。
2007年7月6日(金)
アイスクリームの賞味期限。
 賞味期限は、安全で美味しく食べられる目安となる日付けです。
 アイスクリームは、食品衛生法の「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」や公正競争規約「アイスクリーム類及び氷菓の表示に関する公正競争規約」によって表示すべきことを細かく定めています。
 賞味期限に関しては、アイスクリーム類は賞味期限を省略することができると定められています。
 通常、マイナス18度以下での保存では細菌の繁殖能力はほとんどなく品質変化が極めて少ないとされています。
 一般の冷凍食品と比べ、アイスクリーム類は原料が単純・安定的で長期間の品質変化は極めてわずかです。
 このように、完全な冷凍状態を保っている限り、アイスクリームの賞味期限は無期限となります。(厳密に言うと賞味期限を省略。)
2007年7月5日(木)
しっぺ返し。
 即座に仕返すこと。同じ程度、方法で仕返すこと。
 もともとは、「竹篦返し(しっぺいがえし)」から、「しっぺ返し」となりました。
 「竹篦(しっっぺい)」とは、座禅の時に打つ、割った竹でできた細長い板状の道具です。
 大寺院では僧が交代で「竹篦」を打つ役となり、お互いに打ち返すことから、やられたことを即座にやり返すことを「竹篦返し」と言うようになりました。
2007年7月4日(水)
二の舞。
 前の人と同じような失敗を繰り返すことを、「二の舞を演じる」といいます。
 雅楽の「安摩(あま)・二の舞」に由来します。
 「安摩」の舞の後に、失敗しながら「安摩」の舞を真似る舞が「二の舞」です。
 ここから、人の後に出て真似をすること、特に、失敗を繰り返すことをさすようになりました。
2007年7月3日(火)
野次馬。
 火事や事故現場に物見高く集まる人や、自分とは無関係なことを面白半分に騒ぎたてる人のことです。
 元々、年老いた馬を「親父馬(おやじうま)」と言ったことが「やじ馬」と変化しました。
 このような馬は仕事に使えず、集団の後につくようになる様子から、人の後についてまわる人々のことを指すようになりました。
 さらに、暴れ馬も仕事に使えないため、「やじ馬」は暴れ馬を言うようになり、ここから、自分とは関係ないところで無責任に騒いだり、物見高く集まる人もさすようになりました。
2007年7月2日(月)
第6回ミスゆかたコンテスト 参加者募集。
■日時 7月20日(金)午後6時から(午後5時集合)
■場所 上山城正門前特設ステージ
■参加資格 県内在住の方で、満18歳以上(学生可)の未婚の女性 ※これまでの各種コンテストで入賞された方は除く。
■任期 1年(上山市の観光PRなどにご協力いただきます)
■賞品 旅行ギフト券、ゆかた着用セットなど豪華賞品多数※参加者全員に当日着用のオリジナルゆかたと準備金5,000円を支給。
■申込み 7月10日(火)まで住所、氏名、年齢、職業(勤務先・学校名)、生年月日、身長、電話番号を明記し、サービス判以上の全身写真と運転免許証または保険証の写しを添えて市観光協会へ(〒999-3135上山市南町8-21)672-0839
2007年7月1日(日)
湯ったり健康かみのやま21。
気力・体力充実教室」参加者募集
 自分に合ったトレーニングや家で簡単にできる体操などを学んでみませんか。運動を通して仲間と交流を深めながらの教室です。お気軽にご参加ください。
●日時 7月から平成20年3月まで、月2回ずつ開催 7月は7月2日・23日のいずれも月曜日午前9時30分から正午 ※内容によって変更する場合あり。
●場所 体育文化センター、保健センター
●内容 ◇個人運動プログラム作成◇トレーニング◇野外活動◇温泉を利用した健康づくりなど 
●対象 65歳以上の方 ※ただし、医師から運動を制限されていない方で、継続して参加できる方。
●定員 25人(先着順)
●受講料 無料 ※ただし、施設利用料は実費負担。
●申込み 6月25日 まで市健康福祉課地域保健グループへ 内線152

人口の動き(5月末現在) 人口35,454人(△25) 男16,892人(△18) 女18,562人(△7) 世帯数11,581戸(△5)( )は前月との比較

映画上映会「千の風になって〜…」
●日時 7月7日 ◇第1回:午後2時◇第2回:午後6時30分
●会場 体育文化センター
●上映 「千の風になって〜天国への手紙」監督:金秀吉、キャスト:西山繭子、南果歩、宇梶剛士ほか
●入場料 ◇前売券一般1,000円
◇当日券一般1,500円 ※小・中・高校生は当日券のみ800円。
●チケット販売 ◇体育文化センター(5673-2288)◇市役所売店◇市民会館◇ショッピングプラザカミン
  6月以前