9月分へ
2006年8月31日(木)
ピッチ。
 pitch
 サッカー、ラグビー、クリケットの試合を行うグラウンドのことで、ラインに囲まれた部分を言います。ピッチの外側の部分も含めた試合が行われる場所は、フィールドと言います。
 さらに、pitchには、投球、音の高さ、船の縦揺れ、歯車の歯と歯の間の距離などの多くの意味があります。.
2006年8月30日(水)
美しい山形フォーラム7(その1)。
 昨日(29日)、午後1時30分より東根市 「さくらんぼタントクルセンター」にて、第7回「美しい山形フォーラムZ」が開催されました。
 “ふるさとの風景をこころに刻む”をテーマに子どもたちが地元の自然環境と深く関わるために公園づくりなどの活動を行っている方々の基調講演と実践事例の発表が行われました。

基調講演
『“子ども時代”を復活するために』
 世田谷ボランティア協会、日本冒険遊び場づくり協会  天 野 秀 昭 氏
・大人は子どもがやりたいことを保証すべき。
・自分が意思表示をして、やりたいことをやれる子どもに育てる。
・目に見えるものではなく、目に見えないものを大切にすること。
・大人と子どもは、凧使いと凧。大人はいろいろな風を受ける凧(子ども)の糸をしっかり持ち続けること。
2006年8月29日(火)
NHK・ラジオ番組。
 上山が全国ネットで放送!!ぜひお聴きください。
 全国の各市町村の季節ならではの催しや特色を、地元の人たちとともに生中継で紹介するNHKのラジオ番組「こんにちは!80ちゃんです」に上山市が登場します。
 みなさん、ぜひお聴きください。また、当日は中継車「80ちゃん号」での放送の様子を見ることもできますので、ぜひ会場へお越しください。
●放送日時 8月31日 午前11時30分〜11時50分
●収録場所 古窯駐車場
●問合せ NHK山形放送局 625-9513
2006年8月28日(月)
全国かかし祭。
 懐かしい「かかし」と「食」の祭典。
 おいしく、賑やかに開催します。

 第36回かみのやま温泉 全国かかし祭
 平成18年9月16日(土)から24日(日)
 会場が「上山市民公園(市役所東側)」に変わります。

 詳しくは、
 
http://www.yukatade.com/kakashi.html
2006年8月27日(日)
上山市グリーン・ツーリズム講演会。
「鳴子に学ぶグリーン・ツーリズム」
 『中山平日曜山村学校』上野健夫氏に、鳴子での取り組みや、グリーン・ツーリズムについて講演していただき、市内で実践しているみなさんの今後の取り組みに役立ててもらおうというものです。
■日時 9月2日 ◇講演…午後2時〜3時20分◇交流会…午後3時30分〜4時30分
■場所 ZAOたいらぐら研修室
■内容 「鳴子に学ぶグリーン・ツーリズム」〜中山平日曜山村学校に学ぶ(仮題)〜
 上野健夫氏(中山平日曜山村学校・農業者)
■定員 30人
■申込み 8月29日まで 市商工観光課へ 内線181
2006年8月26日(土)
2006上山明新館高校学校祭。
(麗明祭)With〜仲間と一緒に〜
●一般公開日時 8月27日 午前10時〜午後2時30分
●内容 ◇各種展示(文化部・委員会・学級・農業クラブ等)◇模擬店◇実演(農業クラブの餅つきとポン菓子)◇ステージミニイベント◇全国かかし祭出品作品展示◇バザー
●場所・問合せ 上山明新館高校 672-1700 ※一般駐車場有り。
2006年8月25日(金)
道の駅。
 『道の駅』は、休憩のためのパーキングであり、その地域の文化や歴史、名所や特産物などの魅力を紹介する情報発信の場です。
 「休憩機能」、「情報発信機能」、「道の駅」をきっかけに活力ある地域づくりを行うための「地域の連携機能」の3つの機能を併せ持つ休憩施設です。

 山形県内には15箇所あり、東北地方では、8/10に2施設が追加され、全部で119箇所の道の駅があります。
道の駅『たまかわ』オープン!
道の駅『尾瀬街道みしま宿』オープン!
2006年8月24日(木)
山形のみちの通信簿。
 県の道路行政では、前年度の業績計画に対する評価を「達成度(アウトカム)報告書(レポート)」として、また当年度の業績計画を「業績(アウトカム)計画書(プラン)」として策定しています。
 この度、「平成17年度達成度報告書」と「平成18年度業績計画書」を

 『山形のみちの通信簿』

として策定しました。
 
山形のみちのH17達成度報告書/H18業績計画書


 さらに、みちづくりに関するアンケートも募集しています。

みちに関するアンケート
2006年8月23日(水)
鉛筆。
 鉛筆の濃さには17段階あります。
 6B←5B・・・2B←B←HB←F←H←2H・・・8H←9H

 Bは、BLACK(黒)、Hは、HARD(硬い)、Fは、FIRM(しっかりとした)の頭文字です。
 鉛筆は、1560年頃、イギリスで始まり、黒鉛に糸をまきつけて使っていました。 今の鉛筆の形は18世紀に入ってから考案され、日本には、明治維新後に入ってきました。
2006年8月22日(火)
夢未来トーク 知事と語ろう。
「明日のむらやま地域づくり」参加者募集

●日時 9月11日 午後1時30分〜4時
●場所 山形県高度技術研究開発センター多目的ホール(山形市松栄二丁目)
      会場案内図
●テーマ 「明日のむらやま地域づくり」
●定員 100人(先着順)
●申込み 8月25日 まで所定の申込用紙に必要事項を記入し、村山総合支庁総務企画部総務課へ 621-8105

  詳細は、こちら(PDFファイル)をご覧下さい。
  参加申込書は、こちら(Wordファイル)からダウンロードできます。
2006年8月21日(月)
「美酒かみのやま」に「酒席心得・上山酒道五箇条」を添えて。
学習成果を地域振興に活かそう

 6月18日に開催された「上山城の宴・平成上山藩御前仕合」で、藩士の生活や学問、日本酒の歴史、「武家屋敷料理」、酒席の礼法「上山酒道」などが紹介されました。
 酒類販売業者12軒で組織する「上山酒づくり会」はこの事業に着目し、酒席心得・上山酒道五箇条を美酒かみのやまに添付して販売することになりました。

 酒づくり会メンバーは「上山酒道を読みながら、江戸時代に思いを巡らせて美酒かみのやまを味わうのも楽しいのでは… 」と語っています。
 今後、郷土の名産や名所などにも注目して郷土史の学習を深めながら、農業や観光などの地域振興に結びつけて行こうとしています。
2006年8月20日(日)
人口の動き。
人口の動き(7月末現在)
人口 35,872人(△11) 男 17,135人(△1) 女 18,737人(△10) 世帯数 11,578戸(△6)
( )は前月との比較

休日救急当番医
診療時間■午前9時〜午後5時30分
8月20日(日) 高野せきねクリニック 八日町 672-0239
8月27日(日) ※上山小児クリニック 河崎一丁目  673-1680
※がある医療機関のとき、ケガなどで外科的処置が必要な場合は、救急告示病院の「みゆき会病院」( 672-8282)で対応します。また、急患でお困りの時は、当番医または消防署(672-1190)にお問い合わせください。
2006年8月19日(土)
先人の遺徳を偲ぶ 横川堰を訪ねて。
 横川堰や生居川ダムを視察します。
●日時 8月26日 午前9時上山市土地改良区事務所集合
●定員 30人 
●参加料 無料
●持ち物 昼食、飲み物、軽い登山服装
●申込み 8月15日 まで、上山市土地改良区内「水土里ネット上山市」へ 672-0419
2006年8月18日(金)
東北地方道路写真コンテスト。
 東北地方道路写真コンテストは、道路の役割やくらしと道路のかかわりについて、多くの方々に想いを寄せていただき、道路愛護の一助となるようにと昭和53年度から毎年開催されています。
 県内での、入選作品の展示会は
 ◇とき  平成18年9月1日(金)午後 〜9月3日(日)12時まで
 ◇ところ 山形県山形市 山形県郷土館「文翔館」
 ◇問合わせ 山形県道路課   電話023−630−2596

第29回(2006)東北地方道路写真コンテスト入選作品の展示について
第29回(2006)東北地方道路写真コンテストの結果
第29回(2006)東北地方道路写真コンテスト写真集
2006年8月17日(木)
思う壺。
 目的としたところ、期待した通りになることです。
 「壺」は、博打でサイコロを入れる壺のこと。
 思った通りのサイコロの目が出るという意味から生じました。
2006年8月16日(水)
ドレミの歌。
 「ドレミの歌」 サウンド・オブ・ミュージック。

Do= Doe, a deer, a female deer     「ドゥ」は雌鹿。
Re= Ray, a drop of golden sun     「レィ」は黄金の太陽の光線。
Mi= Me, a name I call myself      「ミ」は自分を呼ぶときの名。
Fa= Far, a long long way to run    「ファ」は走るとても長い道のり。
So= Sew, a needle pulling thread    「ソォ」は針で糸を引くこと。
La= La, a note to follow sew       「ラ」はソの次の音。
Ci= Tea, a drink with jam and bread  「ティ」はジャムとパンとで一緒に飲むもの。
That will bring us back to doe     そして「ドゥ」に戻る。
2006年8月15日(火)
ドレミ。
 ドレミの音階は、イタリアの修道僧で音楽教師のグイード・ダレッツォが、11世紀に作曲した「聖ヨハネ賛歌」が由来です。
 各小節の初めの音が一音ずつ上がり、それぞれの音に歌詞の最初のことばをあてはめて呼びました。

Ut queant laxis
Resonare fibris
Mira gestorum
Famili tuorum
Solve Polluti
Labii reatum
Sancte Johannes(Iohannes)

 最初の"Ut"という音が発音しにくいため、"Dominus"(ドミヌス=支配者)の音をとり、「Do」に変更されました。
 「シ」は、"Sancte Iohannes"(聖ヨハネ)の頭文字をとって「Si」と呼ばれました。
2006年8月14日(月)
美しい山形フォーラム7。
  「ふるさとの風景をこころに刻む」をテーマに、子どもたちが地元の自然環境と深く関わることができるよう公園づくりなどの活動を行なっている方々から、実践事例の発表を行っていただきます。ぜひご参加ください。

●日時:8月29日(火)
 午後1時30分から4時30分まで
●場所:さくらんぼタントクルセンター
 (東根市中央一丁目5番1号)

●内容:
 基調講演「”子ども時代”を復活するために」
 (福)世田谷ボランティア協会、
 (特活)日本冒険遊び場づくり協会
 天野 秀昭 氏
 事例発表
 ・「ビオトープの里・東沢」(ガンドパークづくり)
  東沢地域づくり推進協議会
 ・「ふるさとの里山・高崎」(ドリームランドづくり)
  (社)関山愛林公益会 清野 栄三 氏
 ・「命あふれる西通川にしたい」
  遊佐町立西遊佐小学校「川の先生」 鈴木 康之 氏 
●申込締切:8月14日(月)まで
★詳しくはこちら>>>山形県村山総合支庁建設総務課
2006年8月13日(日)
8月の健康ウォーキング。
  "今より10分多く歩こう"をテーマに4月から健康ウォーキングを実施。1時間程度のウォーキングですが、今回は仲間とおしゃべりしながら大自然の中でウォーキングをします。ぜひ、みんなでさわやかな汗をかいてみませんか。
■日時 8月25日 午前9時30分〜正午
■集合場所 体育文化センター前
■内容 坊平周辺のウォーキング(雨天時は体育文化センター内)
■定員 先着26人
■持ち物 水筒、タオル、帽子、歩きやすい服装
■申込み 8月17日 まで市健康福祉課へ 内線151
2006年8月13日(日)
健康づくりサポート教室。
 血糖値やコレステロール値が気になる、肥満を何とかしたいなど生活習慣病予防のためのサポート教室を開催します。食生活や運動、生活習慣病について一緒に学んでみませんか。
■日時 8月31日 、9月14日 、10月18日 、11月17日 、12月13日 、平成19年1月18日 、2月7日 、2月23日 (全8回)いずれも午前8時30分〜正午(内容により変更することがあります)
■対象 血糖値や血清脂質、肥満が気になる方
■内容 個別相談・血液検査・栄養や生活習慣病の話・運動など
■定員 先着20人
■参加料 105円(ファイル代)
■申込み 8月14日 まで市健康福祉課へ 内線150
2006年8月12日(土)
としょかん情報コーナー。
■開館時間 午前10時〜午後7時
■休館日 8月は毎週水曜日

 おはなし会
■日時 22日 いずれも午前11時〜11時40分
■内容 「スプーンの会」による絵本の読み聞かせ、パネルシアター、紙芝居、手遊びなど
■対象 幼児と保護者

 名作映画鑑賞会
■日時 8月20日 午後2時〜
■上映作品 「フランケンシュタイン」
■対象 一般
 いずれも場所は市立図書館
■問合せ 市立図書館 677-0850
 http://www.kaminoyama-lib.jp
2006年8月11日(金)
東北とるぱ。
 「とるぱ」とは、写真を撮るパーキングです。
 皆さんの投稿によって、HPで箇所をPRしています。
 さらに、箇所が追加となりました。


 ・とるぱを追加掲載しました!(15件)
 
青森県(11)   岩手県(9)
宮城県(10)   秋田県(10)
山形県(44)   福島県(31)
2006年8月10日(木)
温麺(その2)。

白石城
 小麦粉と塩水からつくり、油を使わない乾麺です。
 長さは9センチほどで、日本の麺類で一番短い麺です。
 短くしたのは、胃に負担をかけないためであるとか、馬で運ぶ時に折れにくいという説があります。
 ちなみに、「白石三白」とは、白石温麺・白石和紙・くず粉のことです。
2006年8月9日(水)
温麺(その1)。

ごまだれ、クルミだれ、醤油だれで食べる。
 今から400年前、江戸時代初期に胃病の父のため、息子が旅の僧から油を使わないで胃に負担をかけない麺の作り方を教わりました。
 その麺を食べた父親は、食欲が戻り病気が治りました。
 この話は町中に広まり、白石領主の片倉公から、その温かい思いやりを誉められ「温麺」と呼ばれ」ることとなりました。
 これが、歴史と伝統を誇る白石温麺です。
2006年8月8日(火)
美しい山形フォーラム7。
  「ふるさとの風景をこころに刻む」をテーマに、子どもたちが地元の自然環境と深く関わることができるよう公園づくりなどの活動を行なっている方々から、実践事例の発表を行っていただきます。ぜひご参加ください。

●日時:8月29日(火)午後1時30分から4時30分まで
●場所:さくらんぼタントクルセンター(東根市中央一丁目5番1号)
●内容:基調講演「”子ども時代”を復活するために」 (福)世田谷ボランティア協会、(特活)日本冒険遊び場づくり協会  天野 秀昭 氏
 事例発表
 ・「ビオトープの里・東沢」(ガンドパークづくり)  東沢地域づくり推進協議会
 ・「ふるさとの里山・高崎」(ドリームランドづくり) (社)関山愛林公益会 清野 栄三 氏
 ・「命あふれる西通川にしたい」  遊佐町立西遊佐小学校「川の先生」 鈴木 康之 氏 
●申込締切:8月14日(月)まで
★詳しくはこちら>>>山形県村山総合支庁建設総務課
 http://www.pref.yamagata.jp/ou/sogoshicho/murayama/301071/forum.html
2006年8月7日(月)
津軽こみせ(その4)。

こみ泉
  平成15年5月には、多目的ホール「こみせん」をオープンしました。これは、黒石市の文化財の鳴海家土蔵を展示場およびライブハウスの機能をもつ多目的ホールに改装しやものです。
 また、ホールに隣接してイベント広場「じょんから広場」を整備し、飲食・物販の「こみせ駅」と伝統的景観の「こみせ通り」との相乗効果で活性化を図りました。
 さらに、八甲田山に降り積もった雪が広場に湧き出る、壁泉溝「こみ泉」を整備しました。
2006年8月6日(日)
読書感想画・読書感想文コンクール作品募集。
〇対象 市内在住・在勤・通学の方
〇部門 ◇小・中学校の部◇高校の部◇一般の部 ※読書感想画は小・中学校の部のみ。
〇課題図書 なし(教科書を除く)。なお、一般の部は読書に関する体験文や記録文(読み聞かせなどの体験や思い出など)、詩、手紙、本の推薦文など自由に応募できます
〇規定 ◇読書感想文等…小学1・2年(400〜800字程度)、小学3〜6年(800字以上)、中学・高校生(1,200字以上)、一般(文字数制限なしで用紙は自由。ワープロやパソコン等の使用も可)◇読書感想画…4ツ切判画用紙
〇申込み 10月31日 午後7時まで(必着) 市立図書館へ 677-0850
2006年8月5日(土)
としょかん情報コーナー。
■開館時間 午前10時〜午後7時
■休館日 8月は毎週水曜日

◇8月の図書館行事
 夏休みアニメ上映会
■日時 8月8日 午後2時〜3時10分
■上映作品 「とべないホタル」、「サヨナラ、みどりが池」、「稲むらの火」
■対象 児童

 よみきかせ
■日時 ◇8月12日 @午前11時〜11時30分A午前11時30分〜正午◇8月19日 B午後1時〜3時
■内容 @絵本の読み聞かせ、素語り A絵本の読み聞かせ B自由に選んだ本を読み聞かせ
■対象 3歳位から小学生

 いずれも場所は市立図書館
■問合せ 市立図書館 677-0850  http://www.kaminoyama-lib.jp
2006年8月4日(金)
津軽こみせ(その3)。
 「こみせ」を守り残していこうと立ち上がったJC会員及びOBの20名が、この土地を取得しました。
 この時、平成元年が、黒石のまちづくりの大きな転機になりました。
 2000年6月に第三セクター方式のまちづくり会社「津軽こみせ株式会社」が設立されました。


 社長の、木下啓一さんが2005年11月22日に、急性心不全のため61歳で逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。
2006年8月3日(木)
津軽こみせ(その2)。
 高度成長時に、近代的なまち並みづくりが進められるにつれ、「こみせ」は古めかしいものとして壊され、近代的な建物に姿を変えていきました。
 「こみせ」が連なり、歩く時に傘がいらなかったまち並みが少しずつ消えていきました。
 そして、町の中心部に高層マンション建設の話が持ち上がりました。
道路ふれあい広場
イベント開催日 平成18年8月4日(金)
開催時間 11:00〜16:00
開催場所 一般国道112号 山形市十日町地内 約110m区間
※山形県観光物産市会場内
 詳しくは HPで。
2006年8月2日(水)
津軽こみせ(その1)。
 「こみせ」は、冬の吹雪や夏の日照りから歩行者が快適、安全に買物やまち歩きができるように、住宅の外側につくられた木製のアーケードです。
 これは、藩政時代に考案され、人にやさしいまちづくりの原点です。

 「こみせ」は私有物で、所有者が管理、保存しますが、藩では「こみせ」部分を課税対象とせず、公有地として扱われていました。
2006年8月1日(火)
山形県観光物産市と「道の日イベント」。
 山形花笠祭りを盛り上げるため、花笠パレードのコースを会場にして、花笠サマーフェスティバルと特産品を集めた山形県観光物産市が開催されます。
 十日街角周辺では「道の日イベント」としてみちのPRコーナーもあります。

場所 十日町角〜山形銀行本店角
交通 山形駅から徒歩約15分
日時 2006/08/04(金) 11:00〜19:00
2006年7月31日(月)
自宅で世界旅行。
 近頃、テレビや新聞で「Google Earth」が紹介されています。
 これは、Google社が無料で配布しているバーチャル地球儀ソフトで、世界中の衛星写真を、まるで地球儀を回しているかのように閲覧することができます。
 詳細な東京の衛星画像も表示されます。山形県内についてもかなり細かな画像が閲覧できます。
(参考)
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ITmediaニュース:「Google Earth」で地球を僕の手の上に

 (日本語名のフォルダには対応していませんので、インストール時に注意が必要です。例:WindowsXpなどで、ユーザー名が漢字やひらがな・カタカナの場合)
2006年7月30日(日)
テニスのスコア。
 テニスのスコアは、なぜ、15、30、40なのでしょうか。
 この数え方は、テニスの前身のチェイスというスポーツからきています。
 採点方法が、15、30、45であったのですが、45(フォーティファイブ)と言いいづらいので、40(フォーティ)になり、それが、テニスにも伝わったそうです。  
 点数を数えるのに、時計の針を利用していたため、時計の一回りを4分割して、15を1単位とし、4ポイントとったらゲームとするというものだったようです。
2006年7月29日(土)
コーポ、ハイツ、ハイム。
 コーポは、コーポラスともいいますが、corporate+houseから作った和製英語で、中高層の集合住宅のことです。
 ハイツは、heights で、高い場所や高台を表す単語で、高台にある住宅地のことをさします。
 一方、ハイムはドイツ語で、家のことです。  
2006年7月28日(金)
横浜(その3)。
 元町通りの賑わい。
 車道をタイル張りしたことにより、「車中心の道路らしさ」を払拭しています。車道に張り出してベンチとまちの説明板を設置しています。さらに、花を効果的に飾っています。
 「ここは、人間中心のまちである」というメッセージを伝え、来訪者がその気持ちを受け止めることにより、美しく楽しいまちと実感できます。
2006年7月27日(木)
横浜(その2)。
 横浜、馬車道のサイン。
 これも、歩道の植栽中に設置されているガス灯の説明板です。
 ややもすると目の前に大きな説明板を作りがちですが、町の風景を邪魔しないように低い位置に、そして、説明書きを斜めにして読みやすくしています。
 不必要な立ち上がりをなくすことと、経費の節減になっています。
2006年7月26日(水)
横浜(その1)。
 横浜、馬車道のサイン。
 歩道の植栽の樹木を囲むように設置してあります。
 綺麗なまちを眺める上で、不要な立ち上がりを作らないように工夫しています。
 自分のいる位置を確かめながらまちあるきすることも楽しいことです。
2006年7月25日(火)
一期一会。
 一生に一度限りの機会です。
 「茶会に臨む際は、その機会を一生に一度のものと心得て、主客ともに互いに誠意を尽くせ」という意味で、一生に一度だけ出る茶の湯の会のことも意味します。
 「一期」は仏教用語で人が生まれてから死ぬまでの間を、「一会」は法要などでの集まりを意味します。
2006年7月24日(月)
烏合の衆。
 烏の群れのように、規律や統制もなく、ただ寄り集まっただけの群衆のことです。
 「烏合」とは、カラスの集団のことで、カラスが集まったり散ったりするのがばらばらであるように、みんながそれぞれのことをしている集団ということから由来します。。
2006年7月23日(日)
馬が合う。
 気持ちが合うこと。性格が合う。意気投合すること。
 乗馬に由来します。乗馬で馬と乗り手の呼吸がぴったり合っていることをいいました。
2006年7月22日(土)
梅ヶ枝清水。

 先週、東根の梅ヶ枝清水(めがすず)に行ってきました。相変わらずお元気な横尾さんのお話を聞いて楽しいひとときを過ごしました。
 手作りの季節の料理で、新じゃがのみそ汁、山形名物の「だし」がのった豆腐や、ゆでたての蕎麦などいただきました。
 ゆったりとした時間を過ごしました。

http://www.megasuzu.com/
2006年7月21日(金)
蔵王みはらしの丘“美しいまちづくり” シンポジウム(その5)。
パネルディスカッションでは、蔵王みはらしの丘で参考となること、オープンガーデンを契機としてどのようなことができるのか、蔵王みはらしの丘の生活を充実させるために何ができるのかをポイントとして話が進められました。
・花を植えるのは目標ではなく、地域活性化やコミュニケーションの手段。
・自己満足からジャンプアップすべき。
・自分の庭から外へ出て行く。
・長続きする工夫を。
・育てやすい花を選んで楽しく進める。
・自分だけでなく、みんなで協力する。
2006年7月20日(木)
蔵王みはらしの丘“美しいまちづくり” シンポジウム(その4)。
 第3部の最後は、パネルディスカッションです。
 コーディネーターは、堀 繁先生、コメンテーターは、関 悦子さん、パネリストとして、重藤とも子さん(蔵王オープンガーデンクラブ会長。1985年から蔵王ペンション村に在住、1999年からオープンガーデン開催に参画)、飯田 恭子さん(東北芸術工科大学研究員。ドイツ在住経験があり、地域づくりをテーマに研究)にお話を伺いました。
2006年7月19日(水)
蔵王みはらしの丘“美しいまちづくり” シンポジウム(その3)。
 第3部の二つ目が、事例発表で、−オープンガーデンの取り組み−と題して、株式会社ア・ラ・小布施 取締役企画部長の関 悦子さんから小布施のまちづくりについてお話しがありました。
 小布施は人口1万2千人、年間観光客は120万人で「栗と北斎と花のまち」として有名です。
 1989年から先進地ヨーロッパに学ぶべく「花の町づくり研修事業」をスタートし、町民が海外研修を行い、オープンガーデンを広めてきました。
ポイント
・小布施のキーワードは交流。
・Passion(情熱)
 Mission(精神)
 Action(行動)
 Compassion(共感)
・オープンガーデンは心もオープンにする。
・楽しさがなければ続かない。
・もてなしの心と楽しむ心。
2006年7月18日(火)
蔵王みはらしの丘“美しいまちづくり” シンポジウム(その2)。
 シンポジウムの第3部では、始めに基調講演がありました。
 −世界の美しいまち、日本の美しいまち−と題して、東京大学教授 堀 繁先生(山形県景観検討委員会委員長、山形セレクションブランド化戦略策定委員など)より、世界の観光地の多くの写真により、花を活かしたまちづくりを行っている例を示していただき、まちを美しくする工夫、ポイントについて教えていただきました。
ポイント
 ・緑の絶対量より、目で見る「緑視量」
 (見込み角で勝負する)
 ・メリハリをつけて整備する。
 (1箇所でもいいから100点を取る。)
 ・目線に近づける。
 (花は、じか置きしない。)
 ・周辺の建物と一体にして見せる。
 (人は花だけを見ない。)
 ・コンクールをする。
 (人は褒められるとうれしい。)
           (つづく)
2006年7月17日(月)
蔵王みはらしの丘“美しいまちづくり” シンポジウム(その1)。
 7月15日(土)に「みはらしの丘小学校」で、美しいまちづくりシンポジウムが開催されました。
 午後2時からの「第2部講演会」では、「南極大陸の話」−蔵王みはらしの丘から“夢”を見よう―と題して、山形大学理学部 加々島慎一さん(第46次南極観測隊員、蔵王みはらしの丘在住)から、南極観測船「しらせ」での生活、ペンギンの様子、南極での調査について、ビデオもまじえてわかりやすくお話しをしていただきました。
             (つづく)
2006年7月16日(日)
バラック。
 英語では、barracks。
 間に合わせに建てる簡易住居。仮小屋。または、兵舎。営舎。
 仮設であることが多いため、整地などは行わず簡易に造られています。
 なお、barrackは動詞で、barracksに収容することを指します。
2006年7月15日(土)
第1回公開講座「斎藤茂吉」。
■日時 8月6日(日)午後1時〜4時30分
■場所 遊学館3階第1研修室(山形市緑町一丁目)
■内容 ◆「茂吉と絵画−西洋美術との関係−」片野達郎氏(斎藤茂吉記念館館長・東北大学名誉教授)◆「茂吉と万葉歌」犬飼公之氏(宮城学院女子大学教授)
■定員 先着100人 ※定員になり次第締切。
■参加料 1,000円(当日受付)
■問合せ・申し込み 斎藤茂吉記念館 672-7227
2006年7月14日(金)
珈琲のおいしい淹れ方教室。

山下公園
 珈琲についての正しい知識と、おいしい淹れ方を指導します。
●日時 7月17日(月・祝)午後1時〜2時
●講師 野村文明さん
●会費無料
●場所・申込み 蔵王の森焙煎工房(ペンションポテト) 679-2777
2006年7月13日(木)
第32回かみのやま温泉 踊る花笠・仮装花笠まつり参加者募集。
■期日 8月3日 ・4日 
■申込み 7月20日まで申込用紙に必要事項を記入し市観光協会へ 672-0839

上山火勢太鼓の体験奏者募集
 踊る花笠・仮装花笠まつり時に火勢太鼓をたたいてみませんか。
■申込み 7月10日まで市観光協会へ 672-0839
2006年7月12日(水)
星ふる里 蔵王坊平天文フェスティバル。

案内板
●期日 7月30日 
●場所 ZAOたいらぐら

やさしい天文教室(午後5時〜6時30分)
●内容 ◆講話「太陽とその家族たち」◆大スクリーンに天体のビデオや写真を投影 ※申込不要。

わくわく望遠鏡作り(午後6時40分〜7時30分)
●内容 スタッフの指導で天体望遠鏡製作●定員 先着15人●材料代 2,500円●持ち物 持っている人は望遠鏡を取り付けるための三脚。申込必要。
感激の星空観望会(午後7時30分〜9時)
●内容 月、木星、星雲・星団、二重星などの観望 ※雨天曇天の場合は中止。※申込不要。
 いずれも問合せ 山形天文同好会事務局・鈴木さん 643-1560
2006年7月11日(火)
蔵王連峰夏山登山。

赤レンガ倉庫
 夏の南蔵王の自然を満喫してみませんか。蔵王を取り巻く3市3町の登山者が集い、自然の大切さを訴えるセレモニーも行います。
●日時 7月23日 午前8時15分市役所食堂集合 ※小雨決行。
●コース 市役所〜(マイクロバス)刈田岳山頂駐車場〜刈田岳〜杉ヶ峰〜芝草平(往復)
●定員 5〜6時間の登山ができる体力のある方先着20人
●参加料 500円(保険料含む)
●持ち物 昼食、水筒、雨具、登山に適した服装
●申込み 市商工観光課 内線181
2006年7月10日(月)
みんなが楽しむ「市民ゆかたデー」。

赤レンガ倉庫
 7月21日(金)は「市民ゆかたデー」。
市内の旅館や市役所、様々な事業所では、社員・職員がゆかたを着てお客様をお迎えします。
 また、夕方からは上山城正門前広場で「ビアパーティー」や「ミス上山城コンテスト」「ミスゆかたコンテスト」、「ゆかたの似合うコンテスト」など楽しいイベントも盛りだくさん。みなさんもゆかたを着て思いっきり楽しみましょう。
■期日 7月21日(金)
■場所 上山城正門前広場
■問合せ 観光協会 672-0832
●縁台将棋 午後1時〜4時 ■参加料 無料(参加賞、敢闘賞あり) ■問合せ 日本将棋連盟上山支部・鏡 672-0382
●ビアパーティー 午後5時〜9時  生ビールやジュース、つまみなどを販売(飲食チケット券必要)。途中「LCBバンド」による演奏などで、大いに盛り上がります
●ミス上山城コンテスト・ミスゆかたコンテスト 午後6時〜 上山の観光を全国にPRしていただく「ミス上山城」と「ゆかたの似合うまち上山」をPRしていただく「ミスゆかた」を選出します※申込締切 7月10日(月)。
●ゆかたの似合うコンテスト  午後6時30分〜  老若男女を問わず誰でも参加でき、子供賞・親子賞・外国人賞・ナイスミドル賞・ナイスミディー賞・ヤング賞を決定します(当日申込)
2006年7月9日(日)
市民スポーツ教室参加者募集。
■対象 市内在住・在勤・通学の方で初心者
■場所 体育文化センター
■申込み 所定の申込用紙に必要事項を記入し、参加料を添えて体育文化センター事務室へ※電話、郵送での受付はしていません。なお、中学生の申込用紙には保護者の氏名、捺印をお忘れなく。
■問合せ 体育文化センター 673―2288

ボール・リズム体操
7/7・21・28、8/11・18、9/1・22 いずれも金曜日午前10時〜11時30分

初心者ストリートダンス
7/5・12・19、8/28/16・23 いずれも水曜日午後6時〜7時30分

親子3B体操
7/1・15、8/5・12、9/9・30、10/7・14 いずれも土曜日午前10時〜11時30分
2006年7月8日(土)
上山城が作業等のため一時休館します。
 館内くん蒸作業に伴い一時休館します。
■休館日 7月10日から14日 までの5日間(15日から通常どおり開館します
■問合せ 上山城 673―3660

としょかん情報コーナー  問合せ 市立図書館 677-0850
■開館時間 午前10時〜午後7時
■休館日 ◇毎週水曜日◇祝日

 7月の図書館行事
 おはなし会
■日時 7月10日  午前11時〜11時40分■内容 「スプーンの会」による絵本の読み聞かせ、パネルシアター、紙芝居、手遊びなど■対象 幼児と保護者等
 名作映画鑑賞会
■日時 7月16日 午後2時〜■上映作品 「処女の泉」■対象 一般
 よみきかせ
■日時 7月22日 @午前11時〜正午A午後1時〜3時■内容 図書館ボランティアによる@絵本の読み聞かせ、素語りA自由に選んだ本を読み聞かせ■対象 3歳位から小学生
 夏のつどい
■日時 7月23日  午前11時〜正午■内容 「スプーンの会」によるパネルシアター、紙芝居など■対象 幼児と保護者等
 影絵のつどい
■日時 7月24日 午前11時〜11時40分■内容 「上山昔ばなし切り絵の会」による郷土の民話をもとにした影絵作品の上映■対象 児童
 夏休み自由研究相談会
■日時 7月31日 午前10時〜午後3時■内容 自由研究の進め方やまとめ方についてアドバイスします
■対象 児童・生徒

 いずれも場所は市立図書館
2006年7月7日(金)
第1回アルコールと肝臓のはなし。

赤レンガ倉庫の手前のビル
10回シリーズやってみっべ講演会

 ストレスをお酒で解消していませんか。上手なアルコールとの付き合い方を肝臓の話を交えて学んでみましょう。
家族の方が心配という方もどうぞ。アルコールパッチテストで体質検査も行います。
■日時 7月12日 午後1時〜2時
■場所 保健センター
■講師 吉井英一医師(吉井内科胃腸科クリニック)
■参加料 無料
■申込み 7月11日まで市健康福祉課へ 内線151
2006年7月6日(木)
7月の健康ウォーキング。

ドッグヤードガーデン
湯ったり健康かみのやま21推進事業

 膝や腰への負担が軽減するようにストックを使いながら歩く「ノルディックウォーキング」を体験し、大自然の中でさわやかな汗をかいてみませんか。
■日時 7月24日 午前9時30分体育文化センター前集合 ※終了は正午。
■内容 蔵王「鴫の谷地沼」周辺のウォーキング
■定員 先着26人
■参加料 600円(ストック利用代)
■持ち物 水筒、タオル、帽子、歩きやすい服装
■申込み 7月14日 まで市健康福祉課へ 内線151
2006年7月5日(水)
蔵王みはらしの丘“美しいまちづくり” シンポジウム 参加者募集 【無 料】。

〜“蔵王に抱かれた美しいまち”〜

▼日時  平成18年7月15日(土)
      午後1時〜5時30分
▼場所  「みはらしの丘小学校」
       山形市松原(蔵王みはらしの丘地内)
▼プログラム
第1部 竹細工の体験
第2部 講演会 −蔵王みはらしの丘から夢を見よう− (第46次南極観測隊員 山形大学理学部地球環境学科助手 加々島 慎一)
第3部 
・基調講演 −世界の美しいまち、日本の美しいまち− (東京大学教授 堀 繁)
・事例発表 −オープンガーデンの取り組み−(株式会社ア・ラ・小布施 取締役企画部長 関 悦子)
・パネルディスカッション
▼問合せ・申込み 山形県土木部都市計画課 TEL 023-630-3066 FAX 023-630-2431
http://www.pref.yamagata.jp/ou/doboku/180019/ynt-top.html
2006年7月4日(火)
「キャンドルナイトinかみのやま−夢−」。

横浜マリタイムミュージアム
開催とボランティア募集のお知らせ
 電気を消してロウソクの灯りの中で普段の生活を見直してみませんか。
 屋台や花火、竹とんぼ作りなどイベントが盛りだくさん。お誘い合わせのうえおいでください。
●日時 7月22日 午後6時30分〜8時45分
●場所 市民公園(市役所南側)
 「キャンドルナイトinかみのやま」のボランティア募集
 キャンドルナイト当日の会場設営、竹灯ろう設置、エコキャンドル管理などのボランティアを募集します。
 問合せ・ボランティア申込み月曜〜金曜日の午前11時〜午後3時(社)上山青年会議所( 672-7721)へ
2006年7月3日(月)
まちづくりセンターが中心市街地に移転。

横浜ポートサイド公園
ネットワーク強化と市民活動の拠点に
 6月10日、「上山市まちづくりセンター」が十日町に移転し、関係者など約70人が参加し、開所式が行われました。 たくさんの人に気軽に立ち寄って欲しいと、新しいセンターの愛称は「ござってぇ」。センターの管理・運営は、「上山まちづくり塾(鈴木正芳塾長)」に委託し、毎日午前10時から午後6時まで塾生が交代で常駐します。
 今後は市民活動の拠点として、また、商店街の活性化や街なか観光案内所としての機能も担っていきます。

●問合せ  市総合政策課 内線22)
今後の催し物
7月3日 10:00〜産直の日  7月4日 10:30〜11:30健康相談と健康づくりミニ講座  7月6日 13:00〜17:00ガーデニング相談会 7月11日 10:00〜12:00(予定)夏の野菜づくり相談会  7月18日 10:00〜産直の日 奇数月の第1土曜日13:00〜13:30民話と昔話
2006年7月2日(日)
平成18年度上山市職員採用試験。
■受付:7月3日(月)〜8月11日(金) 
■第1次試験:9月17日(日)
■問合せ 庶務課人事グループ 内線212
◎募集職種および採用予定人数  上級行政職 若干名
◎申込み受付期間  7月3日(月)〜8月11日(金)午前8時30分〜午後5時15分※土曜・日曜日、祝日を除く。
◎受験資格  昭和52年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた方で、大学を卒業した方または平成19年3月末までに大学卒業見込みの方
◎試験日時  ◇第1次試験 9月17日(日)午前10時〜午後3時(開場…午前9時 着席…午前9時40分)  ◇試験結果の発表   10月中旬までに市役所正面掲示場および上山市ホームページで受験番号を発表するほか、受験者あてに通知します。また、第2次試験は第1次試験の合格者に対して 行います
◎試験会場 上山市役所2階大会議室
◎試験科目 ◇教養試験◇専門試験
◎受験手続き  ◇申込用紙  上山市庶務課(市役所2階)にあります。郵便で請求する場合は、90円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(第1種定型)を同封してください。なお、様式は上山 市ホームページからダウンロードすることもできます  ◇受験申込みおよび受験票の交付  受験申込書と受験票に必要事項を記入し、写真(申込 み前6か月以内に撮影)を貼り庶務課に提出してください。  なお、郵便で提出する場合は、80円切手を貼ったあて 先明記の返信用封筒(申込みを受理した後、本人に受験 票を送付するための封筒)を同封してください。  この場合、8月11日(金)の消印のあるものまで受け付け ます ※受験申込書と受験票は、必ず受験者本人が記入 してください。
2006年7月1日(土)
休日救急当番医診療時間。
■午前9時〜午後5時30分
7月2日(日)※吉井内科胃腸科クリニック 金生 673-7515
7月9日(日)高橋外科医院 石崎一丁目 672-1162
7月16日(日)※尾上医院 栄町一丁目 672-0018
7月17日(月・祝)渋谷医院 十日町 672-250
※がある医療機関のとき、ケガなどで外科的処置が必要な場合は、救急告示病院の「みゆき会病院」(672-8282)で対応します。また、急患でお困りの時は、当番医または消防署(672-1190)にお問い合わせください。
2006年6月30日(金)
第18回ミス上山城コンテスト 第5回ミスゆかたコンテスト。

横浜 山手
■日時 7月21日 午後6時(午後5時集合)
■場所 上山城正門前特設ステージ
■参加資格 県内在住の方で、満18歳以上(学生可)の未婚の女性 ※これまで各種コンテストで入賞された方は除く。
■表彰(任期) ◇ミス上山城2人(2年)◇ミスゆかた2人(1年)
■賞品 旅行ギフト券、ゆかた着用セットなど豪華賞品多数 ※参加者全員に当日着用のオリジナルゆかたと準備金5,000円を支給。

■申込み 7月10日まで
申し込みは、住所、氏名、年齢、職業、生年月日、身長、電話番号を明記し、
サービス判以上の全身写真と運転免許証または保険証の写しを添えて
市観光協会へ(〒999-3135上山市南町8-21)672-0839

ゆかたの似合うコンテスト
■参加資格 市内外を問わず老若男女どなたでも ※当日参加も大歓迎!!
■部門 ◇子供賞(小学生までの男女)◇外国人賞◇カップル賞◇親子賞◇ヤング賞(10歳〜20歳代女性)◇ナイスミドル賞(30歳以上男性)◇ナイスミディ賞(30歳以上女性)
■賞品 各賞の優勝者に「かみのやま温泉ペア宿泊券」。参加賞にビアパーティー1,000円分チケット
■申込み 市観光協会 672-0839 ※ゆかた貸与あり。
2006年6月29日(木)
河川一斉清掃にご協力ください。

横浜
■日時 7月2日 午前6時〜8時
■実施河川 須川、前川、八幡堂川、荒町川、河原期川、思川、蓬莱川、本沢川、生居川、柏木川、菖蒲川、金山川、蔵王川、濁川のほか雨水幹線など
■作業内容 堤防の草刈り、ごみや空き缶等の収集
◆詳しい内容については、地区会長さんから説明を受けてください◆明らかに野鳥の生息地と分かる場所は草刈りをしないでください◆河川内(水が流れる部分)には入らないでください※万一、けがをしたときは東宮橋、水管橋、喜多松橋、眉川橋、栗川橋に保健師が待機しています。
■問合せ 市建設課 内線427
2006年6月28日(水)
7月1日市民プールオープン。

赤レンガ倉庫
■開設期間 7月1日から8月31日 
■時間
 ◇第1回…午前10時?午後0時30分
 ◇第2回…午後1時?3時30分
 ◇第3回…午後4時?6時30分
 ※15歳未満および8月17日以降は午後3時30分まで。 
 なお、小学3年生以下は責任者の同伴が必要です。
■料金 
 ◇15歳以上…310円
 ◇15歳未満…100円
■問合せ 市生涯学習課 内線316
2006年6月27日(火)
市立図書館開館10周年記念 上山ゆうがく塾第1回公開講座。
「離れて思う故郷の取材から」
 山形新聞(水曜日夕刊)「離れて思う故郷〜首都圏に住む県出身者の群像〜」への連載をはじめ、月刊誌や週刊誌などにルポを掲載している山川 徹さんが、取材で感じたことや故郷を語ります。
■日時 7月1日 午後2時〜4時 
■場所 市立図書館視聴覚室
■内容 講演「離れて思う故郷の取材から」山川 徹さん (新町出身/東京都在住・フリーランスライター)
■受講料 無料 ■問合せ 市生涯学習課 内線311

■上山ゆうがく塾年間計画(予定)
9月 トーク&コンサート「上山ふるさとコンサート」
10月 ふるさとの歴史を知る・フィールドワーク「国境を巡る」
12月 〜ふるさとの山河を舞台に〜 上山ゆかりの映画上映
2月 新しい視点でふるさとを探求 携帯写真で上山を写す
2006年6月26日(月)
蔵王みはらしの丘“美しいまちづくり”シンポジウム 参加者募集。

会場(小学校)
 シンポジウムでは、国内外の“美しいまちの姿”を紹介し情報交換することで、この地ならではの美しく魅力ある自立したまちをめざします。
 お越しの際は、内履き(スリッパ等)を持参してください。【入場無料】
◆平成18年7月15日(土)午後1時〜5時半
◆蔵王みはらしの丘 みはらしの丘小学校

プ ロ グ ラ ム
第 1 部 13:00〜14:00
● 竹細工の体験「マイ 灯ろう」 の製作。「のこぎり」をお持ちの方は持参してください。

第 2 部 14:00〜14:45
● 講 演 会 −蔵王みはらしの丘から“夢”を見よう―山形大学理学部 加々島 慎一 氏(第46 次南極観測隊員、蔵王みはらしの丘在住)
第 3 部 15:00〜17:30
● 基調講演 『世界の美しいまち、日本の美しいまち』―花を活かしたまちづくり―堀 繁 氏 (東京大学 教授)
● 事例発表 『オープンガーデンの取り組み』関 悦子 氏 (株式会社ア・ラ・小布施 取締役企画部長)
● パネルディスカッション
コーディネーター 堀 繁 氏 コメンテーター 関 悦子 氏 パネリスト 重藤とも子 氏(蔵王オープンガーデンクラブ会長)飯田 恭子 氏(東北芸術工科大学、ドイツ在住経験者)

<お問い合わせ>
山形県土木部都市計画課 電話 023-630-3066 FAX 023-630-2431
お申し込みは7月6日(木)まで。  
申込書はコチラ。
2006年6月25日(日)
西山ホタル祭り。
 ご家族で幻想的なホタルの光をご覧ください。
●日時 7月1日 午後7時〜10時
●場所 西山地区「ホタルの里」※幼児、小学生は保護者同伴で。
●問合せ 蔦谷さん 672-3970
2006年6月24日(土)
少年・少女球技大会出場チーム募集。
■期日 7月22日・23日 
■種目(場所) ◇少年野球(市民球場)◇少女ソフトボール(南小グラウンド)※雨天時は市民総合運動広場。
■チーム ◇子供会単位で1チーム(やむを得ず2地区混成チームの場合は原則的に隣接地区で編成し、承認を得る。同一地区の子どもは1チームにまとめる)◇小学生、中学1・2年生
■参加料 1、500円
■申込方法 7月7日 午後5時まで参加料を添えて※7月11日 午後7時から、体育文化センター軽スポーツルームで組み合わせ抽選会を行います。
■申込み 市生涯学習課 内線313

休日救急当番医
診療時間■午前9時〜午後5時30分
6月25日(日)※青山医院 八日町 672-7777
7月2日(日)※吉井内科胃腸科クリニック 金生 673-7515
※がある医療機関のとき、ケガなどで外科的処置が必要な場合は、救急告示病院の「みゆき会病院」(672-8282)で対応します。また、急患でお困りの時は、当番医または消防署(672-1190)にお問い合わせください。
2006年6月23日(金)
第52回上山市音楽会。
●日時 6月24日
   午後2時開演
●場所 市民会館
●入場料 200円
●問合せ 上山音楽センター・相田さん 672-1696
2006年6月22日(木)
ゆかた着付け講習会。
●期日
 ◇女性の部…6月22日・29日
 ◇男性の部…7月6日 
●時間 午後7時〜9時
●場所 勤労青少年ホーム
●料金 無料
●持ち物
 ◇女性の部…ゆかた、帯、タオル1本、腰ひも3〜4本、前板、洗濯ばさみ1個、ハンカチ
 ◇男性の部…ゆかた、角帯または兵児帯、腰ひも1本
●問合せ 棚井さん 673-3946
2006年6月21日(水)
上山城手作りフェア。
上山市立図書館開館10周年記念協賛
 森の自然素材

●日時 6月24日(土)・25日(日)
午前9時30分〜午後4時
●場所 上山城内光庭前特設会場
●講師 亀村正浩さん
●参加料 300円〜1,000円
※作る作品で異なります。

毎週土曜日は小・中学生入館無料 別途上山城入館料必要。
フレッシュハーブのブーケ作り
●日時 6月24日 午前10時〜午後0時30分 
●講師 渡部小枝氏(「虹の香房」ドライフラワーアレンジメントインストラクター) 
●定員 先着20人 ※親子での参加もでき、子供用は500円。 
●参加料 1,500円(材料代) 
●持ち物 はさみ ●場所・申込み 働く婦人の家・ゆうみい 673-3939
2006年6月20日(火)
第36回全国かかし祭。
 今年は市民公園(市役所庁舎東側)で開催されます。
 期間中は、飲食・ドリンクフードコーナーや物産販売コーナーも設置されます。
●出品アイデアかかし ●ステージ無料貸し出し ●国際下駄飛ばし大会 ●里芋ほり体験大会 ●体験芋煮(予約制)
申込み受付中!◆申込み・問合せ 観光協会○672-083

フレッシュハーブのブーケ作り
●日時 6月24日 午前10時〜午後0時30分 ●講師 渡部小枝氏(「虹の香房」ドライフラワーアレンジメントインストラクター) ●定員 先着20人 ※親子での参加もでき、子供用は500円。 ●参加料 1,500円(材料代) ●持ち物 はさみ ●場所・申込み 働く婦人の家・ゆうみい 673-3939
2006年6月19日(月)
上山市立図書館開館10周年記念事業。
 平成8年6月に市立図書館がオープンしてから、今年で10周年を迎えます。
 10周年記念事業「楽市楽座」を開催します。
■問合せ 市立図書館 677-0850 http://www.kaminoyama-lib.jp
■開館時間 午前10時〜午後7時 ■休館日 6月は毎週水曜日
展示
◇作家・文化人サイン色紙所蔵展◇新聞記事で見る市立図書館の10年◇斎藤茂吉ジュニア短歌コンクール最優秀作品展

手づくり座★工房絵手紙、ペーパークラフト、折り紙など ●日時 6月22日(木)・23日(金)午前10時30分〜午後5時●場所 視聴覚室

図書館ボランティア ◆とんと昔座◆おななし座◆影絵座◆よみきかせ座 ●日時 6月24日(土)午前10時30分〜正午 午後1時〜3時 ●場所 視聴覚室

上山城協賛事業 森の自然素材 「上山城手づくりフェア」キーホルダーなどの木工制作 ●日時 6月24日(土)・25日(日)午前9時30分〜午後4時 ●場所 上山城内光庭前特設会場 ●料金 300円〜1,000円 ※入館料別途。 ●講師 亀村正浩氏

手づくり座★大工房 絵手紙、ペーパークラフト、折り紙など ●日時 6月25日(日)午前10時30分〜午後4時 ●場所 視聴覚室

人口の動き(5月末現在) 人口35,918人(▲13) 男17,168人(▲17) 女18,750人(+4) 世帯数11,568戸(+4)( )は前月との比較
2006年6月18日(日)
本のリサイクル市。
 あなたが探していた幻の本を見つけてみませんか。【本のリサイクル市】
●日時 6月22日 〜25日 午前10時〜午後5時
●場所 市立図書館 ※引換券が必要。
●引換券 ◇本の募集期間中、本を提供していただいた方に、冊数に応じて引換券を差し上げます◇本を提供しない方にも差し上げますので、図書館カウンターに申し込んでください

【提供していただける本を募集します】
●募集期間 6月20日 まで ※毎週水曜日の休館日を除く。
●受付場所 市立図書館カウンター
●募集する本 単行本、文庫本、絵本など ※雑誌、コミック本、教科書、発行して5年以上経った図鑑などはお引受けできません。
2006年6月17日(土)
ホストファミリー大募集。
 今年の夏休みに、友好都市ドイツ・ドナウエッシンゲン市から学生訪問団が上山にやってきます。その学生訪問団のホームステイを受け入れる家庭を大募集しています。
 日本の生活文化に胸を躍らせているド市の学生たちと、楽しい夏の思い出を作りませんか。
●期間 8月4日〜15日 ※応募家族が多数の場合は抽選。受け入れを前に事前講習会を開催します。
●申込み 市総合政策課 内線221

◆ 森林浴の集い 孤高の名花「コマクサ」の観賞といろは沼・観松平の散策
●日時 7月13日 午前9時30分から午後4時 ●集合場所 蔵王ロープウェイ山麓駅駐車場●コース 地蔵尊〜熊野岳〜いろは沼〜観松平 ●定員 先着30人 ●参加料 3,000円 ●持ち物 昼食、雨合羽など ●申込み 6月20日から山形森林管理署へ  050-3160-5850
2006年6月16日(金)
Z A O たいらぐら湿原帯の植物観賞トレッキング体験。
●日時 6月24日 午前9時30分集合
●集合場所 ZAOたいらぐら
●定員 20人
●参加料 1,500円(リフト代700円別)
●持ち物 雨具、トレッキングシューズ、帽子、昼食、飲み物
●申込み 6月21日 まで、ZAOたいらぐらへ  677-0283
2006年6月15日(木)
東北とるぱ。
〜投稿された駐車場&撮影スポット情報を公開中〜
 「東北とるぱ」に年5月14日現在で117件の投稿をいただき、101件の情報提供をホームページで開始しました。
 なお、現在も募集は、引き続き行っています。
 県別情報提供数
 青森:11件 岩手:5件 宮城:10件 秋田:8件 山形:36件 福島:31件

 「東北とるぱ」HP http://tohoku.torupa.jp/
 山形県内「とるぱ」
◆上山吹奏楽団第26回定期演奏会
●日時 6月17日 ◇午後3時30分開場◇午後4時開演 ●場所 市民会館ホール ●指揮 ◇那須一彦氏(山形短期大学助教授)◇岩井宏樹氏 ●ゲスト 上山明新館高校吹奏楽部 ●曲目 ◇空中都市「マチュピチュ」◇海の男たちの歌ほか ●入場料 前売り◇一般500円◇学生300円 ※当日券は各200円増し。小学生以下は無料。 ●問合せ 楽団事務局・鈴木氏 090-6624-0043
2006年6月14日(水)
カンフル剤。
 カンフルは防虫剤の樟脳(しょうのう)と同じものです。
 血行促進や鎮痛、消炎作用があるため外用医薬品の成分として使用されています。
 かつては強心剤として使用されていたため、駄目になりかけた事を復活・活性化させるための手段を「カンフル剤」と呼びます。

◆上山城の宴・平成上山藩御前仕合(日本酒仕合勝負)-上山酒道 武家屋敷料理誕生編-
■日時 6月18日 午後0時30分から4時30分
■場所 上山城特別展示室・城前広場売店
■内容 ◇御前講義「上山藩士の生活と学問」「日本酒の歴史」◇酒席礼法「上山酒道」発表◇上山藩武家屋敷料理の発表◇日本酒御前仕合 ※城内の銘酒仕合や広場売店で上山酒づくり会による試飲・即売会、きき酒仕合、こんにゃくの振る舞いを行い、きき酒入賞者には地酒「美酒かみのやま」を贈呈。
■定員 先着90人
■参加料 前売り1、000円(当日1、200円)※和服や武道着で参加の方は500円。
■申込み◇市生涯学習課 内線316◇上山城 673―3660
2006年6月13日(火)
第36回「全国かかし祭」。
 日ごろの練習の成果を発表しませんか。
 今年は市民公園(市役所庁舎東側)で開催される「全国かかし祭」。その広い会場に特設ステージを設けて、無料でお貸しします。
●開催期間 9月16日 〜24日  ※出演日や出演時間帯はお問い合わせください。
●内容 市民公園特設ステージ(3.0m×7.9m)で発表できるダンスや舞踊、音楽、歌、郷土芸能など
◆アイデアかかしを募集します
 祭を盛り上げてくれるアイデアかかしを大募集。詳しくはお問い合わせください。
●募集期限 8月31日 
●問合せ・申込み 市観光協会 672-0839
2006年6月12日(月)
山形のこれが日本一。
【最新版】
■共働き世帯割合 42.92%(対一般世帯数) 平成16年(全国 28.09)
■持ち家住宅の床面積 169.4平方m(1住宅あたり 着工新設持ち家住宅) 平成15年(全国134.8)
■簡易生命保険 705.8件(人口千人あたり 簡易生命保険保有契約件数) 平成15年(全国536.8)
■消防ポンプ車 227.7台(人口10万人あたり 消防ポンプ車現有数)平成16年(全国74.5)

◆二酸化炭素削減ライトダウンキャンペーン
 環境省では、地球温暖化防止の一環として、6月18日午後8時から10時まで全国のライトアップ施設や家庭の電気をいっせいに消す省エネ運動を呼びかけています。市内でも同時間に上山城のライトアップと市庁舎のネオンサインを消します。 みなさんも環境に優しいこのキャンペーンに参加してみませんか。
■問合せ ◇市 市民生活課 内線118 ◇上山城 673―3660

◆上山市立図書館開館10周年記念事業
 市立図書館がオープンして10周年を迎えます。これを記念して6月3日から25日まで、10周年記念事業「楽市楽座」を開催します。この機会にぜひ市立図書館においでください。
■問合せ 市立図書館 677-0850 http://www.kaminoyama-lib.jp
■開館時間 午前10時〜午後7時 ■休館日 6月は毎週水曜日

■展示 ◇作家・文化人サイン色紙所蔵展◇新聞記事で見る市立図書館の10年◇斎藤茂吉ジュニア短歌コンクール最優秀作品展

■人形座(映画上映)「くるみ割り人形」 ●日時 6月17日(土)午前10時30分から正午●場所 視聴覚室

■やまびこ座(講演と映画上映) ●日時 6月17日(土)午後2時から5時 ●場所 視聴覚室 ●講師 佐藤藤三郎氏 ●演題 「昔こんな教育があった」 ●映画 「やまびこ学校」

■寄席を楽しむ 演芸アラカルト-落語・講談・浪曲・声帯模写・腹話術- ●日時 6月17日(土)午後1時から1時40分 ●場所 視聴覚室 ●演者 福和笑一氏
2006年6月11日(日)
ZAOたいらぐら農産物等直売所。
 6/15は駅前で販売!月に1回、「カミン交差点空き地」から駅前の「旧山交バス待合所」に変更して移動販売を行います。
◆営業時間 午前10時〜午後3時 ※6月15日は先着200人に「花の苗」をプレゼント。
◆問合せ ZAOたいらぐら 農産物等直売所 677-0283

◆市民史跡めぐり 出羽の関ヶ原合戦と白鷹山麓の史跡を訪ねて
●日時 6月17日 午前8時〜(雨天決行) ●集合場所 石崎十字路北側 ●主なコース 上山〜長谷堂城跡〜清源寺〜安国寺〜岩谷十八夜観音〜「おしん」の生家〜中山町民俗資料館〜上山 ●定員 先着80人 ●参加料 5,000円(小中学生は半額) ●持ち物 昼食 ※ただし、昼食場所では、ざるそば(700円)などが食べられますので希望する方は事前にお申し出ください。 ●申込み 参加料を添えて郷土史研究会地区役員または市山さんへ 672-0513 

◆湯ったり健康かみのやま21 「気力・体力充実教室」参加者募集
 いつまでも「まめで、たっしゃで」過ごすために、一人ひとりの体力に合わせたトレーニングや家でも簡単にできる体操などを学んでみませんか。運動実践に今一歩踏み出せない方、今からでも遅くありません。運動を通して仲間との交流を深めながら、元気に年を重ねましょう。
●日時 6月23日、7月10日、8月7日、9月4日・15日、10月2日、11月6日、12月4日・13日、平成19年1月15日、2月5日、3月2日の全12回 いずれも午前10時から午後0時30分 ※内容により変更となる場合があります。●場所 体育文化センター、保健センター●内容 ◇体力測定◇個人運動プログラム作成◇野外活動◇温泉を利用しての健康づくりなど●対象 おおむね60歳以上の方 ※ただし、医師から運動を制限されていない方で、継続して参加できる方。●定員 25人(先着順)●受講料 無料 ※施設利用料は実費負担になります。●申込み 6月16日まで市健康福祉課 地域保健グループへ 内線151
2006年6月10日(土)
6月の市立図書館定例行事。
 おはなし会
■日時 6月12日 午前11時から11時40分 ■内容 「スプーンの会」による◇絵本の読み聞かせ◇パネルシアター◇手遊びなど ■対象 幼児と保護者

 名作映画鑑賞会
■日時 6月18日 午前10時30分から正午 ■上映作品 「禁じられた遊び」 ■対象 一般
 いずれも場所は市立図書館
2006年6月9日(金)
みんなでサッカー日本代表を応援しよう!!。
※残念ながら、中止となりました。
 2006ドイツワールドカップ みんなで観戦しませんか。
 大画面を前に臨場感を味わいながら、選手たちと感動のドラマを共有しましょう!!
●日時 ◇6月12日 対オーストラリア戦◇6月18日 対クロアチア戦 ※いずれも午後8時開場で、午後10時キックオフ。
●場所 体育文化センター ※当日は、ビール・飲み物・軽食を準備します(有料)。お得な飲食チケットをあらかじめ体育文化センターでお求めのうえ参加してください。 ※車を運転する方にはアルコールの提供はできません。また、未成年者の方は保護者同伴で参加してください。
●問合せ 市体育文化センター 673-2288
2006年6月8日(木)
上山城の宴・平成上山藩御前仕合(日本酒仕合勝負)。
-上山酒道 武家屋敷料理誕生編-
■日時 6月18日 午後0時30分から4時30分
■場所 上山城特別展示室・城前広場売店
■内容 ◇御前講義「上山藩士の生活と学問」「日本酒の歴史」◇酒席礼法「上山酒道」発表◇上山藩武家屋敷料理の発表◇日本酒御前仕合 ※城内の銘酒仕合や広場売店で上山酒づくり会による試飲・即売会、きき酒仕合、こんにゃくの振る舞いを行い、きき酒入賞者には地酒「美酒かみのやま」を贈呈。
■定員 先着90人
■参加料 前売り1、000円(当日1、200円)※和服や武道着で参加の方は500円。

申込み ◇市生涯学習課 内線316◇上山城 673―3660
2006年6月7日(水)
「上山市まちづくりセンター」を中心商店街に移転。
 市民の主体的なまちづくりを支援する「上山市まちづくりセンター」が、現在の市役所内から中心市街地の十日町に移転し、6月10日に開所します。
 街なかに移転することにより、多くの市民の方々が気軽に立ち寄れる環境を作り、まちづくり団体やボランティア組織の紹介、ネットワーク化の支援など、市民活動のさらなる活発化をめざそうというものです。
 さらに、少人数で歩いて巡る観光客が増えていることから街なか観光案内所としてや、特産品・名産品紹介の機能なども担うよう考えており、観光の活性化も図られます。
 まちづくりセンターの管理・運営については、これまで様々な地域活動で実績のある「上山まちづくり塾」(鈴木正芳塾長)に委託。10日午前10時からオープン行事が行われます。
■問合せ 市総合政策課 内線221

◆坊平キャンプ場
 豊かな自然に彩られた蔵王高原坊平のキャンプ場が今年もオープンします。蔵王坊平キャンプ場は、収容人数3,000人の県内最大規模のキャンプ場で、周辺の野鳥の森や仙人沢遊歩道でトレッキングなども楽しめますので、ぜひご利用ください。
■開設期限 6月1日から10月31日 
■申込み 市商工観光課(内線182)またはキャンプ場管理センター(679-2464)へ
2006年6月6日(火)
森づくり鼎談(ていだん)。
■日時 6月7日 午後1時から3時
■場所 山形ビッグウイング2階交流サロン(山形市久保)
■鼎談内容 「森林と人がいかに共生していくのか」
■鼎談者 ◇北村昌美氏(山大名誉教授)◇轡田隆史氏(ジャーナリスト)◇後藤靖子氏(副知事)
■参加料 無料  ■申込み 県文化環境部みどり自然課  630―3100

◆県民みんなで支える森林づくり地域意見交換会
■日時 6月13日 午後6時から
■場所 村山総合支庁本庁舎講堂(山形市鉄砲町)
■内容 森林を未来に引き継ぐために今、何ができるのか、東南村山地区のみなさんと語り合います
■参加料 無料 ■問合せ 県文化環境部みどり自然課  630―3100

◆「市民協働」で進めるまちづくりのために市職員地域担当制を導入
 市民のみなさんとの協働のまちづくりをさらに進め、地域コミュニティの活性化につなげてもらうため、市は、今年度から「市職員地域担当制」を導入しました。
 この地域担当制は、地域のみなさんと市のパートナーシップを築いていくために、情報の提供や課題解決のお手伝いをしようというもので、支所・出張所単位に1地区5人を基本として、中堅と若手職員を中心に配置されることになります。
 担当職員は、所属する課が変わっても原則としておおむね3年間は同じ地区を担当することにしており、今後、地域の課題を解決するために地域の方々と一体となって考えていく「(仮称)地域まちづくり会議」を開催するなどしながら、地域活動への協力・支援を行っていく予定です。
■問合せ 市総合政策課 内線221
2006年6月5日(月)
取り付く島もない。
 頼りにして取りすがるところや頼るべきところがなく、どうしようもないと言う意味から、相手の態度が冷たく、つっけんどんで話を進めるきっかけが見付からないとなりました。
 「島」は、頼りや助けにして取りすがる所の意味です。

◆消防署と航空隊との合同訓練の実施
 市消防署と県消防防災航空隊との合同訓練を実施します。消防防災ヘリ「もがみ」の離着陸等に伴い、会場付近にヘリコプターのエンジン音が響きます。悪天候や「もがみ」の緊急運航があった場合、市内で災害が発生した場合は訓練を中止します。
■訓練日時 6月6日 午前9時30分から11時30分
■訓練場所 南中学校東側須川河川敷
■問合せ 市消防本部 672―1190

◆上山市立図書館開館10周年記念事業
 平成8年6月に市立図書館がオープンしてから、今年で10周年を迎えます。これを記念して6月3日〜25日まで、10周年記念事業「楽市楽座」を開催します。
■問合せ 市立図書館 677-0850 http://www.kaminoyama-lib.jp
■開館時間 午前10時〜午後7時 ■休館日 6月は毎週水曜日
◆展示 ●作家・文化人サイン色紙所蔵展●新聞記事で見る市立図書館の10年●斎藤茂吉ジュニア短歌コンクール最優秀作品展
◆アニメ座(映画上映)「おしん」 ●日時 6月10日(土)午前10時30分〜●場所 視聴覚室
◆日本の和座 「作法を学ぶ」〜お茶・お花・着物への入り口〜おいしいお茶とお菓子付●日時 6月10日(土)午後1時〜3時 2回開催(申し込み必要。小学生以上先着20人。洋服可)●場所 視聴覚室●講師 安達浩子氏
◆南蛮座 母国語による外国絵本の読み聞かせ(4か国語)●日時 6月11日(日)午後1時〜●場所 視聴覚室
◆二日町奉行所 「裁判員制度について」●日時 6月11日(日) 午前10時30分〜正午●場所 視聴覚室 ●講師 寺田 誠氏(山形地方検察庁事務局長)●映画 「裁判員制度」 −もしもあなたが裁判員に選ばれたら-
2006年6月4日(日)
湯ったり健康かみのやま21。
「気力・体力充実教室」参加者募集
 いつまでも「まめで、たっしゃで」過ごすために、一人ひとりの体力に合わせたトレーニングや家でも簡単にできる体操などを学んでみませんか。運動実践に今一歩踏み出せない方、今からでも遅くありません。
 運動を通して仲間との交流を深めながら、元気に年を重ねましょう。
●日時 6月23日、7月10日、8月7日、9月4日・15日、10月2日、11月6日、12月4日・13日 、平成19年1月15日、2月5日、3月2日の全12回 いずれも午前10時〜午後0時30分 ※内容により変更となる場合があります。
●場所 体育文化センター、保健センター
●内容 ◇体力測定◇個人運動プログラム作成◇野外活動◇温泉を利用しての健康づくりなど
●対象 おおむね60歳以上の方 ※ただし、医師から運動を制限されていない方で、継続して参加できる方。
●定員 25人(先着順)
●受講料 無料 ※施設利用料は実費負担になります。
●申込み 6月16日 まで市健康福祉課 地域保健グループへ 内線151
2006年6月3日(土)
第26回定期演奏会 上山吹奏楽団。
▼日時  平成18年6月17日(土) 開場15:30 開演16:00
▼会場  上山市市民会館ホール
▼曲目  ♪空中都市「マチュピチュ」〜隠された太陽神殿の謎〜、♪海の男たちの歌 他
      指揮:那須 一彦、岩井 宏樹 ゲスト:山形県立上山明新館高等学校 吹奏楽部
▼入場料 前売券:一般500円、学生300円 当日券:一般700円、学生500円 ※小学生以下無料
▼チケット取扱 山形市内楽器店、上山市市民会館、楽団事務局
▼問合せ 上山吹奏楽団事務局 TEL 090-6624-0043(鈴木清隆さん) FAX 023-633-9677(木口久仁子さん) E-mail:info@kamisui.com
2006年6月2日(金)
2006年夏ホストファミリー大募集。
ドナウエッシンゲン市学生訪問団受け入れ
 今年の夏休みに、友好都市ドイツ・ドナウエッシンゲン市から学生訪問団が上山にやってきます。その学生訪問団のホームステイを受け入れる家庭を大募集します。学生たちとは簡単な英語でコミュニケーションが取れます。言葉が完ぺきでなくとも交流したいという気持ちがあれば大丈夫。日本の生活文化に胸を躍らせているドナウエッシンゲン市の学生たちと、楽しい夏の思い出を作りませんか。
■期間 8月4日〜15日 ※応募家族が多数の場合は抽選。受け入れを前に事前講習会を開催します。
■申込み 市総合政策課 内線221
2006年6月1日(木)
上山市総合文化祭50回・市立図書館開館10周年記念。
『上山城の宴』平成上山藩御前仕合(日本酒仕合勝負)
〜上山酒道 武家屋敷料理 誕生編〜
■日時 6月18日 午後0時30分〜4時30分
■場所 ◇講義・日本酒御前仕合…上山城特別展示室◇日本酒試飲会・販売会…上山城前広場売店
 ●御前講義(午後0時30分〜2時20分)◇歴史講義(50分)「上山藩士の生活と学問」〜上山武士の暮らしを探る〜師範:片桐繁雄氏(市立図書館長)◇日本酒講義(50分)「日本酒の歴史」〜上山藩士はどんな酒を嗜んだか〜師範:梅津伊兵衛氏(米鶴酒造株式会社社長)
 ●酒席礼法『上山酒道』の発表(午後2時30分〜2時50分)◇古来から伝わる酒席の作法を『上山酒道』として独自に取りまとめて解説(解説:平成上山藩酒役)
 ●日本酒御前仕合(午後2時50分〜3時30分)◇米鶴酒造株式会社の4銘柄による日本酒勝抜き仕合勝負
 ●上山藩武家屋敷料理の発表(午後3時40分〜4時10分)◇武家屋敷料理レシピを差し上げます(解説:粟野静枝氏/平成上山藩町方徒頭)
 ●平成上山藩賞表彰・上山酒道講師の証授与式(〜4時20分)
■定員 先着90人(女性大歓迎です)
■受講料 前売り1,000円(当日1,200円) ※当日、日本酒の試飲会・即売会に参加でき、酒道講師証を授与し上山城内を自由に見学できるなどの特典があります。和服や武道着で参加の方は特別料金500円。チケットは生涯学習課(市役所3階)、市立図書館、上山城で取り扱っています。
■申込み 6月14日 まで市生涯学習課へ 内線315・316
  5月以前