3月分へ
2006年2月28日(火)
勇み足。
 相撲で、力士が相手力士を土俵際まで追い詰め勝利の一歩手前まで行きながら、勢い余って自分から土俵の外へ足を踏み出して負けること。
 ものごとを行なう場合、調子に乗ったり、熱心のあまり、目的を外れたり言動が度を過ぎてしまい失敗することです。

◆おしらせ◆上山レディ−スセミナー/上山ゆうがく塾共同企画 上山ふるさと公演
●期日 3月18日(土)●場所 体育文化センターエコーホール●出演 ◇フルート演奏…山口奈桜美さん ◇ふるさと公演…萩生田千鶴子さん●入場料 1,500円●申込み・問合せ 市生涯学習課 内線311 ※詳しくは市報3月1日号でお知らせします。
2006年2月27日(月)
上山・仙台直通バスが運行。

(なんてん:写真提供 山田氏)
 4月1日から上山・仙台間の路線バスが運行します。
■便数 毎日6往復◇上山発午前6時半、7時、10時、正午、午後3時、5時半。仙台発午前9時、10時半、午後3時、4時半、6時、8時。(片道90分)
■料金◇片道1,000円◇往復1,800円◇■定期券◇1か月通学22,000円、通勤33,000円◇3か月通学62,700円、通勤94,050円
■コース 高松葉山〜松山〜かみのやま温泉駅〜山形県庁前〜仙台駅前〜宮城県庁前 
■問合せ 山交バス上山管理センター 672-1611
2006年2月26日(日)
上山高等養護学校バザー。
生徒たちが授業で作った製品です。

■日時 3月3日 午前11時〜正午
■販売内容 ◆木工製品◆金属製品◆窯業製品◆布製品◆革製品◆紙製品など
■場所・問合せ 山形県立上山高等養護学校 672-3936
2006年2月25日(土)
実のなるはなし。
元気の出る講演会「実のなるはなし」
こころも体もリフレッシュ
■問合せ 市健康福祉課 内線150
■日時 3月3日 午後1時から3時40分
■場所 体育文化センターエコーホール
■内容 ◇講演1「卒業のない学校」松田清男氏◇講演2「転倒予防のための体操」穂積隆史氏(総合スポーツクラブトップロード)
■入場料 無料
■持ち物 タオル、動きやすい服装
2006年2月24日(金)
鉄火巻き。
 「鉄火」は、真っ赤に熱した鉄のことです。さらに、「博打」、「刀や銃」、「気性が激しく威勢がいい」意味もあり、「鉄火巻き」は、マグロの赤い色とわさびの辛さを「鉄火」にたとえたものです。
 「鉄火場」も、博徒が熱した鉄のように熱くなることからとされます。
 また、江戸時代に鉄火場で手軽にマグロの巻寿司が食べられたため「鉄火巻」と呼ばれるようになったという説もあります。

◆お知らせ◆ 上山市緑と花の相談員募集
 まちをさらに美しく住み良くするため、協働のまちづくりの一つとして、緑と花に関する相談に、電話で指導・助言を行うボランティアの相談員を募集しています。
■要件 緑や花の知識に優れている方 ■募集人数 20人 ■部門 ガーデニング、庭木、園芸、盆栽、菊 ■委嘱期間 平成18年度から2年間 ■報酬 無報酬 ■申込み 2月28日(火)まで市総合政策課へ 内線223
2006年2月23日(木)
フリーウェイ。

(上山城と雪灯籠
 そもそも、アメリカで立体交差構造で信号などによる停止が不要な道路を、流れが自由(フリー)であることから呼ばれたもので、通行料が無料であるからフリーと呼ばれたのではありません。通行が有料のフリーウェイもあります。
 日本では、アメリカの高速道路の多くが無料であることから無料の高速道路という意味で使われることがあります。

◆お知らせ◆ 上山城 2006年ひな人形展 ●展示期間 2月26日(日)〜3月19日(日) ●入館時間 午前9時から午後4時45分 ●場所 上山城特別展示室 ※享保雛・古今雛など
2006年2月22日(水)
数〜。
 「数」は、2〜10まで幅があります。主な国語辞書でも最近は「3,4から5,6」が多いですが、「2〜10」とさまざまあります。
 NHK放送文化研究所の調査結果では、「数日」は、年代が若いほど2〜3日後」と答える人が多かったといいます。
 「数人」については20代から50代までは3.6から3.8人なのに対して、60歳以上は4.3人と認識にかなり開きが見られるということです。

◆お知らせ◆ ごみ処理施設見学会
 何気なく出している『ごみ』がどのようにリサイクル・処分されているかご存知ですか?
●日時 3月1日 午前8時30分市役所食堂集合−午後3時頃 ●見学ルート 半郷清掃工場〜立谷川リサイクルセンター−上山市リサイクルリレーセンター ●対象 市民の方ならどなたでも ●定員 25人(先着順) ●参加料 1,000円(昼食代として) ●申込み 2月24日 まで市民生活課へ 内線118
2006年2月21日(火)
オーストリア。
 オーストリアは、ドイツ語で「東の国」を意味する「Osterreich(オスタリッチ)」からきています。9世紀初めに、西ローマ帝国皇帝のカール大帝が東からの侵略を防ぐため軍隊を駐留させたことが由来です。
 オーストラリアは、ラテン語で「南」を意味する「Australis(オーストラリス)」からきています。インド洋の果の想像上の大陸が「未知の南方大陸(Terra Australis Incognita)」といわれ、16世紀に新大陸が発見され、「Terra Australis(南方大陸)」と命名されたことが由来です。

◆お知らせ◆ 市民会館工事に伴う休館の変更
 アスベスト除去工事期間が変わったため、休館の期日が変更になりました。
■休館期間 3月27日から4月30日  ※休館予定だった2月20日から3月25日は通常どおり貸し出します。■問合せ 生涯学習課 内線315 

「ZAOたいらぐら」ソーセージ作り教室
■申込み 商工観光課 内線182 ■日時 2月25日、3月11日 午前10時から ※無料シャトルバス「ホワイトエコー号」もご利用ください。 ■場所 ZAOたいらぐら ■参加料 1、500円 ■主催 上山市グリーン・ツーリズム推進協議会
2006年2月20日(月)
第4回まちづくり講座。

ナナカマド(提供:山田氏)
 城下町のにぎわいづくりのために、活動を理解し、課題を解決していくため何が必要なのかを話し合います。
 【寄合(シンポジウム)】終了後【夜なべ談義(交流会)】を行います。
■日時 2月26日(日)◇寄合…午後2時〜3時30分◇夜なべ談義…午後3時45分〜5時15分
■場所 ショッピングプラザ・カミン◇寄合…カミン広場(1階)◇夜なべ談義…中会議室(2階)
■語り部◇若衆…渡辺秀賢氏(上山青年会議所)◇商人…斎野国昭氏(そめこや斎野酒販)◇旅籠…冨士重人氏(彩花亭時代屋)◇町人…鈴木正芳氏(まちづくり塾)◇上山城…鈴木 禎氏(学芸員)◇案内人…松本佳子氏(まちづくり塾)◇助言者…鈴木素雄氏(河北新報社)
■参加料 無料 ※夜なべ談義の参加費は2,000円。
■申込み 市総合政策課 内線223
2006年2月19日(日)
人口の動き。
人口の動き(1月末現在)
 36,072人(△64)
 男 17,255人(△23) 女 18,817人(△41)
 世帯数 11,552戸(△22)    ( )は前月との比較

ふるさと講座「上山の薬草と健康」
■日時 2月25日 午後1時30分から4時
■場所 市立図書館視聴覚室
■講演 「上山の薬草と健康」大木又二郎さん(薬草研究家・上山市出身)
■参加料 無料 ■定員 70人(先着順)
■問合せ 上山市薬草研究会 工藤さん(679-2659)/高橋さん(672-4257)
2006年2月18日(土)
森に関するお知らせ。
森林ボランティア養成講習会
 蔵王連峰の環境保全活動に必要な技能を身につけてみませんか。
■日時 2月28日 午後1時30分から3時30分■場所 村山総合支庁(山形市鉄砲町二丁目)501会議室■参加料 無料■申込み 2月24日 まで岡崎さん(電話672-2078)へ

森林浴の集い
 かんじきトレッキングと樹氷観賞
■日時 3月3日 午前9時30分蔵王ライザワールド駐車場集合■コース ライザ〜樹氷原(3km・3時間30分)■定員 30人(先着順)■参加料 2,000円(リフト代含む)■持ち物 昼食、防寒具等■申込み 山形森林管理署 050-3160-5850 ※2月20日から受け付けます。
2006年2月17日(金)
うだつが上がらない。

 出世したり地位が上がったりしない、成長のない様子を言う言葉です。
 語源には、いくつかの説があります。
 その一つが、隣家との境につけられた防火壁の「うだち」が転じて「うだつ」になったとする説です。
 防火対策としてつくられたもので、近隣の火災の延焼を防ぎ、自らの火災も延焼させない効果を持っていました。
 この「うだつ」が大変高価なものであったため、「うだつが上がる」ということは富の象徴であったため、出世したり成功することを言うようになりました。


(写真は小樽)
2006年2月16日(木)
お墨付き。

(カセ鳥の勇姿)
 お墨付きとは、権力者や権威者が与える許可や保証です。
 もともと、お墨付きは、将軍や大名が臣下に与えた領地を後日の証拠として保証する文書をさしました。
 その文書に、墨で署名や署名を図案化した「花押」が記されていたことから「お墨付き」と呼ばれました。
2006年2月15日(水)
アカペラ。

(カセ鳥の勇姿)
 イタリア語で「ア・カッペラ」(a cappella)は、cappellaが「教会・礼拝堂」、aが「inやat(〜の中で)」で、「礼拝堂の中で」という意味です。
 もともと、ルネサンス期に教会で無伴奏で歌っているのをアカペラと言っていましたが、その後19世紀以降には広く「無伴奏合唱」全体を意味するようになりました。
 軽音楽系では、少しの伴奏が付いてもアカペラと呼ぶ場合もあるようです。  
◆おしらせ◆ 「ふれあい看護体験」参加者募集
●対象 高校生以上で初めて参加する方 ●市内体験施設(期日・定員) ◇みゆき会病院(5月9日・4人) ◇上山病院(5月10日・4人) ●申込み 2月20日から28日まで(必着)、郵便はがきに必要事項を記入し、社団法人山形県看護協会 山形県ナースセンターへ 685-8033
2006年2月14日(火)
ピンからキリまで。

(跳ね踊るカセ鳥)
 最初から最後まで、最上から最低までの意味です。
 「ピン」は「点(・)」の意味のポルトガル語「pinta(ピンタ)」からサイコロの目の「一」を意味するようになり、さらに「初め」「最上」の意味となりました。
 「キリ」は、「十字架」の意味のポルトガル語「cruz(クルス)」から「十」を意味するようになり、「終わり」「最低」の意味となった説と、「限り」を意味する「切り」を語源とする説があります。
2006年2月13日(月)
カセ鳥。
 2月11日にカセ鳥が行われました。

 9時30分より上山城前広場で祈願式があり、21羽のカセ鳥がはねました。
 県内外から参加して頂いた方々に、感謝!
 当日は時折雪が降る曇り空でしたが、市内は熱気であふれました。


 (左の画面が自動で表示されない場合は、下のPLAYボタン(▲印)を押してください。)
2006年2月12日(日)
としょかん情報。
■開館時間 午前10時から午後7時 ■休館日 ◇毎週水曜日◇祝日
■2月〜3月上旬の図書館行事

 よみきかせ
■日時 2月18日 @午前11時から11時30分A午後1時から3時 ■内容 図書館ボランティアによる@絵本の読み聞かせ、素語りA自由に選んだ本を読み聞かせ ■対象 3歳位から小学生

 名作映画鑑賞会
■日時 2月19日 午後1時から ■上映作品 「キングコング」 ■対象 一般

 おはなし会
■日時 2月21日 午前11時から11時40分 ■内容 「スプーンの会」による絵本の読み聞かせ、パネルシアター、紙芝居、手遊びなど ■対象 幼児と保護者等

 とんと昔の会
■日時 3月5日 午後1時30分〜3時 ■内容 「とんと昔上山会」による昔話 ■対象 小学生から大人まで

いずれも場所は市立図書館 ■問合せ 677-0850 http://www.kaminoyama-lib.j
2006年2月11日(土)
カセ鳥。
カセ鳥に祝い水をどうぞ!! 本日カセ鳥が市内を練り歩きます。

祈願式(上山城前広場)9:30上山城前広場10:15−十日町温泉街10:30−下十日町交差点10:35−新湯温泉街11:15−新湯角(カミン前)11:55JRかみのやま温泉駅12:20−消防署14:45−警察署14:50−南町ショッピングセンター15:00

◆お知らせ◆ トリノオリンピックスピードスケート応援の集い
 スピードスケート競技500mに出場する加藤条治選手の金メダル獲得を願い、マルチスクリーンで観戦しながら応援する集いです。
■日時 2月13日 午後11時から
■場所 霞城セントラル1階アトリウムマルチスクリーン前
■申込み 山形市スポーツ保健課 641-1212
2006年2月10日(金)
「ZAOたいらぐら」スノーシュー散策。

徳良湖の白鳥
■申込み ZAOたいらぐら 677-0283
■日時 2月18日 午前10時「ZAOたいらぐら」集合 ※無料シャトルバス「ホワイトエコー号」(往路…かみのやま温泉駅前午前9時15分発/復路…ZAOたいらぐら午後4時4分発)もご利用ください。
■内容 スノーシューで坊平の樹氷とブナ林散策
■定員 15人
■参加料 1人1500(リフト代600円別)※保険料、スノーシューレンタル料込み。
■持ち物 昼食(昼食時汁物がつきます)、飲み物、防寒着、防寒長靴(スノーブーツ)、手袋、毛糸の帽子
■申込期限 2月13日
2006年2月9日(木)
ビストロ。

銀山温泉
 bistro。フランス語で「気軽なレストラン、簡単な食事も出来る居酒屋」の意味です。
 もともとはカフェや小さなレストランを併設している葡萄酒商人のことを指しました。そこから派生して、カフェや気軽なレストランそのものを指すようになりました。
 パリで高級な店の名前に用いられるようになったのは、ごく最近のことです。
 言葉の由来として、19世紀にパリのシャンゼリゼでロシア兵が 「ヴィストロ(ロシア語で「早く」)」とせかしたことが語源との説があります。
2006年2月8日(水)
スケート・ジャンプ。
公式に認められているジャンプは6種類です。
名称 左足 右足
トウループ トウを突く アウトサイドエッジ
ループ 使わない アウトサイドエッジ
サルコウ インサイドエッジ 使わない
フリップ インサイドエッジ トウを突く(トウを突いてから回転が始まる。後ろを向いてすぐに跳ぶ。)
ルッツ アウトサイドエッジ トウを突く(トウを突いてから回転が始まる。後ろを向いて跳ぶまで長い。)
アクセル アウトサイドエッジ 使わない (前向きに踏み切る。)
※アクセルだけが前向き踏み切り、その他は全て後ろ向き踏み切りです。
回転数は、シングル(1回転)、ダブル(2回転)、トリプル(3回転)、クワド(4回転・クワドラブル)で呼びます。
詳しくは、
http://www2.asahi.com/torino2006/flash/flash_figure.html
http://homepage3.nifty.com/yamatotamura/jump/3a.html
http://onotch.jp/figure/figure_jump.htm
http://www.venus.dti.ne.jp/~nagaya/figure/
2006年2月7日(火)
おくゆかしい。
 「奥床しい」の意味は、「上品でつつしみ深く、心がひかれる。態度にこまやかな心配りがみえて、ひきつけられる」です。

 「床しい」は、「行く」の形容詞化で「心がひかれ、そこに行ってみたい」が原義で、「行かしい」の当て字なのです。

◆おしらせ◆ としょかん情報コーナー
■開館時間 午前10時から午後7時 ■休館日 ◇毎週水曜日◇祝日
 平成17年度読書感想画入賞作品展
■日時 2月7日から28日 午前10時から午後7時 ■場所 市立図書館
■問合せ 市立図書館 677-0850 http://www.kaminoyama-lib.jp
2006年2月6日(月)
民俗行事「カセ鳥」。
カセ鳥に祝い水をどうぞ!!

 2月11日(土・建国記念の日)にカセ鳥が市内を練り歩きます。火伏せや商売繁盛を願って、勢いよく水をかけてください。

祈願式(上山城前広場) 9:30から10:10 ※甘酒振る舞い。−−●上山城前広場10:15−−●十日町温泉街10:30−−●下十日町交差点10:35−−●(2コース ・新丁坂下10:45 ・湯町温泉街)−−●新湯温泉街11:15−−●新湯角(カミン前)11:55 (3コース ・二日町通り(八幡神社前)−石崎通り(A-1)12:00 ・二日町通り(矢来橋)−矢来一丁目12:00 ・郵便局前通り12:00)−−●JRかみのやま温泉駅12:20 (車移動)−−●(2コース ・高松温泉−葉山温泉 12:50〜14:40※昼食・休憩を含む。 ・河崎温泉・葉山温泉12:50〜14:40 )(車移動)−−●消防署14:45 (車移動)−−●警察署14:50 (車移動)−−●南町ショッピングセンター15:00
 ●印:途中演出
◆問合せ 観光協会 672-0839
2006年2月5日(日)
第51回上山市民スキー大会。
■日時 2月19日 ◇午前9時30分から開会式◇10時30分から競技開始
■場所 蔵王ライザワールド
■種目 ジャイアントスラローム(大回転)
■組別 ◆スキーの部◇小学生◇少年◇成年◇壮年◇女子◆スノーボードの部◇男子◇女子
■参加資格 市内在住・在勤の方など
■表彰 1位から3位まで表彰するほか、ライザウッディロッジ無料宿泊券や無料リフト乗車券などを用意
■申込方法 2月7日 午後5時まで、申込用紙に必要事項を記入して提出

■申込み◇生涯学習課 内線315◇上山市体育協会(体育文化センター内)673―2288
2006年2月4日(土)
プロが選ぶ日本のホテル旅館100選。
全国の旅行業者の推薦投票により、上位100施設を「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」入選館として、 1月27日/京王プラザホテル(東京・新宿)で表彰されました。
総合第3位 日本の宿古窯
・おもてなし部門(心配り、対応、清潔さなど)第3位 日本の宿古窯
・料理部門(献立、配膳、味付けなど)第4位 日本の宿古窯
・施設部門(設備、機能などの安全性快適性)第9位 日本の宿古窯
・企画部門(旅館の特徴づくりや総合演出など)第1位 日本の宿古窯
・特別賞<小規模和風の宿>花明かりの宿 月の池

・第15回観光バス30選
 プロが選ぶ観光食事・土産物施設100選と同時に行われ、旅行業者にとって欠かせない交通手段である観光バスの評価を旅行業者によって選ばれます
5位 山交バス


詳細はhttp://www.ryoko-net.co.jp/100sen.htm

◆お知らせ◆
 市民会館内のアスベスト(石綿)除去工事に伴い、次の期間に休館となります。
■休館期間 2月20日から3月25日
◆問合せ 生涯学習課 内線314 
2006年2月3日(金)
楢下でのイベント。
◇いわいわ(お札焼き)
 2月11日(土)午後6時から8時 山の神にて
◇コンサート
 2月11日(土)午後7時から8時30分まで 大黒屋にて

 また、当日午後1時から楢下公民館で雪灯籠つくりをします。

◇主催・問い合わせ:楢下宿保存会
2006年2月2日(木)
ろくよう 【六曜】 。

(柿とナナカマド:提供 山田氏)
 太陰太陽暦で、吉凶を定める基準となる六つの日です。六輝(ろつき)。六曜星。
●先勝(せんしよう):急用や訴訟などによいとされ、早く事を行うのがよく、午前は吉、午後は凶という日。先勝日。せんかち。さきがち。
●友引:何をしても勝負がつかないとする日。朝晩は吉、昼は凶だが、のち、陰陽道(おんようどう)で、凶禍が友人に及ぶとする方角の友引方と混同され、この日に葬式を出すことを忌むようになった。
●先負(せんぶ):急用・争い事・公事などを避け、静かに待つのがよいとされる日。午前は凶、午後は吉。せんまけ。さきまけ。
●仏滅:すべてに凶であるとする日。
●大安:旅立ち・移転・開店・結婚など、万事に吉とする日。
●赤口(しやつこう):凶日。ただし、正午のみ吉。しゃっく。
◆お知らせ◆
わたしたちの食文化や食生活をもっと豊かにするために 上山市食の祭典
期日:2月5日(日)
場所:体育文化センタ―
問合せ:農林課 内線401
 普段食べている家庭料理や郷土料理などを持ち寄って展示・試食をしながら情報交換や交流を行います。
◆我家のご馳走◆
●午前10時30分〜午後1時30分●家庭料理・郷土料理の展示・試食●上山特産「干柿」を素材にした料理の展示●冬に欠かせない「鍋物」の展示●上山の冬の味「納豆汁」とおにぎりの振る舞い※家庭料理の体験と実演も行います
■上山市総合農政推進協議会/上山まちづくり塾/上山ゆうがく塾/上山市食生活改善推進協議会/華の会■
2006年2月1日(水)
県市町村広報紙の市特選に上山。
 2005年度の県市町村広報コンクールの審査結果が発表されました。
 広報紙の市部では「市報かみのやま」が特選に選ばれました。
 特集「畑と食卓を結ぶ絆(きずな)」と題し、地産地消をテーマに取材し、上山市の未来を考えようという提案に展開しています。見出しが効果的で配色やレイアウトも見やすい点が評価されました。
 作品は社団法人日本広報協会が主催する全国広報コンクールに出品されます。
2006年1月31日(火)
牛の胃。
第一胃
 喉に最も近く大きく、縦に薄くヒダがあってみの傘に似ているので「ミノ」と呼ばれます。
第二胃
 内側に無数のヒダがあって、蜂の巣のようになっているので「ハチノス」と呼ばれます。
第三胃
 ヒダがたくさんあり、千枚あるくらいに多いので「センマイ」と呼ばれます。
第四胃
 ヒダが多いので、ヒダを意味する「ギャザー」から 「ギヤラ(ギャラ)」と呼ばれます。胃が4つもあるため、ニセの胃ではないかという「偽腹(ギハラ)」から呼ばれたともいいます。さらに、少し赤味がかかった色をしているので「アカセンマイ」とも呼ばれます。
2006年1月30日(月)
積雪分類。
積雪分類(日本雪氷学会)
◆新雪: 降雪の結晶形が残っているもの。みぞれやあられを含む。
◆こしまり雪:新雪としまり雪の中間。降雪結晶の形は殆ど残っていないがしまり雪にはなっていないもの。
◆しまり雪:丸みのある氷の粒。互いに網目状につながり丈夫。
◆ざらめ雪:水を含んで粗大化した丸い氷の粒や、水を含んだ雪が再凍結した大きな丸い粒が連なったもの。
◆こしもざらめ雪:小さな湿度勾配の作用でできた平らな面をもった粒、板状、柱状がある。もとの雪質により大きさは様々。
◆しもざらめ雪:骸晶(コップ)状の粒からなる。大きな湿度勾配の作用により、もとの雪粒が霜に置き換わったもの。著しく硬いものもある。
◆氷板:板状の氷。地表面や層の間にできる。厚さは様々。
◆表面霜:空気中の水蒸気が表面に凝結してできた霜。大きなものは、羊歯状のものが多い。放射冷却で表面が冷えた夜間に発達する。
◆クラスト:表面近傍にできる薄い硬い層。
2006年1月29日(日)
第14回市民のためのコンサート。
■日時 2月5日 ◆午後1時30分開場◆午後2時開演
■場所 市民会館ホール
■出演 ◆伶俊(れいしゅん)会◆上山ギター教室◆上山吹奏楽団◆おやじ合唱団◆上山混声合唱団「フロイデ」◆女声合唱団上山こまくさ◆市民のためのコンサート合唱団(南小5年生児童)
■入場料 200円 ※中学生まで無料。
■チケット取扱い ◆市民会館◆体育文化センター
■問合せ 市民会館 672-3731
2006年1月28日(土)
第30回上山市女性のつどい。
第1部 2月19日 
=ボランティアバザール 品物のご協力お願い=
 即売する品物のご寄付をお願いします。売上金は、社会福祉の充実や女性の生涯学習活動に活用させていただきます。
●品物 野菜・米などの農産物、石けん・食器などの日用品、食料品、衣料品など ●回収先 各地区公民館、働く婦人の家・ゆうみい、市民会館、勤労青少年ホーム、生涯学習課 ※持参が難しい方はご連絡ください。( 672-1111 内線312・313) ●期限 2月14日

第2部 3月4日 ・5日 
=作品展示会への出品募集=
 市内女性団体の展示作品を募集します。
●作品 編み物、和・洋裁品、手芸品、書、絵画、写真、研究物など ●申込み 2月9日 まで生涯学習課へ 内線312・313
2006年1月27日(金)
あたりめ。
 昔、商人の間で「するめ」の「する」という言葉が「お金を擦(す)る」、「財布を掏(す)る」を連想させ縁起が悪いことから、反対の「成功する」、「的中する」という意味の「あたる」から、「あたりめ」と呼ばれるようになりました。
 これはいわゆる「忌み言葉」と呼ばれます。「すり鉢」を「あたり鉢」、、「スリゴマ」を「あたりゴマ」と呼ぶのもそうです。
 さらに、「塩」を「浪の花」と言うのは「死」に通じる「し」という音を避けたため、「おから」を「うの花」と言うのは興行の世界でカラがカラッポに通じるためです。
 梨は「無し」に通じるので「有りの実」といったり、宴会で「閉会」を「おひらき」と言うのもこの一種です。

◆お知らせ◆ 出前カセ鳥にご声援を!
 上山に古くから伝わる火伏せや商売繁盛を願う民俗行事「カセ鳥」。本行事(2月11日)に先立ち、出前カセ鳥が2つの地区をまわりますのでご声援をお願いします。
■日時 1月29日 午前9時30分から 旭町地区公民館で出発式。甘酒を振る舞います。
■対象地区 ◆午前10時から旭町地区◆午前11時30分から新町地区
■問合せ 上山市観光協会 672-0839
2006年1月26日(木)
無病息災。
 病気をせず健康であることをいいます。
 似た言葉に「一病息災」があります。これは、全く病気をしない「無病」よりも、持病が一つぐらいある人の方がかえって体を大切にして健康でいられるという意味です。
 「息災」は、災いにあわず無事に過ごすという意味ですが、実は仏教用語で、(仏の力で)災害・病気などの災いを除くことを表します。
 「息」は、「消」と同義で、「消し去る」の意味があります。

◆お知らせ◆ ZAOたいらぐら農産物等直売所 677-0283
1月・2月・3月は、第2・4木曜日の「ショッピングプラザ・カミン」での移動販売(午前10時から午後3時)のみとなりますのでご注意ください。
◎移動販売日 ◆1月…26日 ◆2月…9日・23日 
◆3月…9日・23日
2006年1月25日(水)
ポタージュスープ。
 ポタージュ(Potage:フランス語)は、日本でいうスープ全体をさし、pot(フランス語で鍋)で煮ることから言葉が生まれました。
 ポタージュは、澄んだスープ(日本でのコンソメ)のポタージュ・クレールと、とろみをつけた(いわゆるポタージュ)のポタージュ・リエに分類されます。
 ポタージュが、「濃厚なとろみのあるスープ」という意味で使われているのは日本独自のものなのです。

◆お知らせ◆ みんなで楽しく歩いてみっべ!
 体育文化センターの施設内を歩く、1時間程度のウォーキングにご参加ください。
■日時 1月25日、2月16日のいずれも午前9時30分まで集合
■集合場所 体育文化センター正面玄関
■持ち物 タオル・飲み物・歩きやすいズック ※歩きやすい服装でおいでください。
■問合せ 市健康福祉課 内線151
2006年1月24日(火)
五八様。
 「五八様」は、「お得意様」のことです。
 五かける八は四十(しじゅう)、つまり「しじゅうくる客」という意味で、お得意様を指します。
 デパートなど使われる隠語のようです。

◆お知らせ◆ 暮らしと環境を学ぶ研修会
 地球温暖化からごみ処理などの身近な暮らしまで環境問題がクローズアップされています。これらの現状を学び、暮らしをもっと楽しく豊かにしてみませんか。
●日時 1月27日 午後1時30分から3時 ●場所 体育文化センター「エコーホール」
●演題 「楽して得して豊かに暮らそう」 ●講師 橋本 聡氏(山形県環境アドバイザー)
●対象 市民の方ならどなたでも ●参加料 無料 ●持ち物 筆記用具

●問合せ 市民生活課 内線118
2006年1月23日(月)
博物館情報。

(1月の梅:提供 山田氏)
蟹 仙 洞  672-0155
今月の展示より
松竹梅鳥堆朱(ついしゅ)筆(明時代)…縁起の良い図柄としてよく見られるもので、毛筆の軸に堆朱で表した作品

斎藤茂吉記念館  672-722
第39回茂吉忌合同歌会参加者募集中
日時:2月26日 午後0時30分開会
場所:働く婦人の家・ゆうみい
参加料:500円(作品集・記念品代)

上 山 城  673-3660
上山城収蔵品展 2月5日まで開催
上山藩主松平信亨(のぶつら)の和歌短冊、幕末の上山藩士金子清邦の書など
2006年1月22日(日)
斎藤茂吉記念館。
「斎藤茂吉記念歌集第32集」作品募集
●応募方法 1人1首でテーマは自由。200字詰原稿用紙(B5判)に作品・仮名づかい・住所・氏名・年齢・性別・電話番号をご記入のうえ、郵送またはFAXでご応募ください。
●出詠料 2,000円(郵便振替)
●振替口座 02460−7−1043 財団法人斎藤茂吉記念館
●応募期限 平成18年1月31日(火)
※応募者全員に歌集をお渡しします。(平成18年5月14日刊行)FAX672−2626/住所:上山市弁天1421
2006年1月21日(土)
ZAOたいらぐらソーセージ作り教室。

手作りソーセージとパン、紅茶で至福のひとときを過ごしてみませんか。
●日時 1月28日、2月25日、3月11日のいずれも土曜日 午前10時から
●場所 蔵王高原坊平「ZAOたいらぐら」  ※かみのやま温泉駅前(駅前交番前)午前9時15分発の無料シャトルバス「ホワイトエコー号」をご利用ください。
●定員 各日先着30人 
●参加料 1,500円
●申込み 商工観光課 内線182

蔵王ライザワールド(679-2311)、蔵王猿倉スキー場(679-2211)もイベント盛りだくさんです
2006年1月20日(金)
ソーセージの語源。
 ソーセージの語源
・ラテン語の「塩漬け」という意味の「Salsus」からきたという説。
・古代ドイツ語で豚を意味する「Sau」と、香辛料のセージ「Sage」の合成語という説。
・塩水を意味する「Sauce」と熟成を意味する「Age」の合成語という説。

ソーセージの分類の地名
・ウィンナーソーセージは、オーストリアのウィーンに由来します。
・フランクフルトソーセージはドイツのフランクフルトに由来します。
・ボロニアソーセージはイタリアのボローニャに由来します。
2006年1月19日(木)
ソーセージとウィンナーの違い。
 ソーセージは、牛・豚・羊の腸や人工の袋(ケーシング)にひき肉を流し込んで、詰めたものをいいます。
 ヨーロッパでは生産地の名がソーセージ分類になっていますが、日本では次のようになっています。
・羊の腸を使ったものがウィンナーソーセージ。
・豚の腸を使ったものがフランクフルトソーセージ。
・牛の腸を使ったものがボロニアソーセージ。
・人工の袋で作ったものは、大きさで分かれます。太さが20ミリ未満がウィンナーソーセージ、36ミリ未満がフランクフルトソーセージ、36ミリ以上がボロニアソーセージです。
 単にソーセージといえば、腸詰ではないものをいいます。
2006年1月18日(水)
ワンセグ。
 2006年4月に放送を開始する「移動体端末向け地上デジタル放送」です。
 地上デジタル放送では1つのチャンネルで6MHzの放送波を13のセグメント(帯域)に分けられた構造になっています。
 ハイビジョン放送ではそのうち12セグメントを使用し、移動体端末向けに1セグメントを使うので「1セグメント放送」、略して「ワンセグ」と呼ばれています。
 流される番組は同じ内容で、画質は、320×240画素です。
 移動しながらでも画像が乱れず見られ、データも送ることができることが利点です。
2006年1月17日(火)
平成に甦る上山藩の心。
平成上山藩誕生・国土交通省「手づくり郷土賞」受賞記念
『上山城の宴・平成上山藩士養成講座』時代劇上映・講演

●申込み ◆生涯学習課(内線314)◆上山城(673-3660)◆市立図書館(677-0850)
●日時 2月12日 正午から午後5時
●場所 上山城前広場(風弾)および上山城特別展示室(時代劇・講演)
●内容 ◆戦国時代に使われた凧「風弾」の飛行実演◆時代劇上映「米百俵−小林虎三郎の天命−」越後長岡藩の幕末・明治維新◆藩士養成講座 ◇講座1「上山藩士の生活と学問」 師範…市立図書館長 片桐繁雄氏◇講座2「日本刀の基礎知識」 師範…上山城学芸員 鈴木 禎氏◇藩士の証授与式
●受講特典 ◆「平成上山藩士の証」「平成上山藩訓」「平成上山藩家紋」を差し上げます。また希望者に限り「平成上山藩士 名鑑板」に名前を記載し、天守閣展望台に掲示します。受講当日の上山城館内自由見学。◆平成上山藩士胸章(木札型・焼印付)を差し上げます。
●定員 先着70人
●受講料 1,000円(和服や武道着で参加の方は500円)
※講座受付は定員になり次第終了ですが、「藩士の証」の申し込みは2月9日まで受理。
2006年1月16日(月)
写真展。
育ててくれてありがとう ガーデニングコンテスト写真展
 生活に潤いを与える庭先の草花、地域や学校の景色に彩りを添える美しい花壇の数々。
 「第2回花のガーデニングコンテスト」に参加した市内27のガーデニング実践例をご覧ください。
■期間 1月16日から2月6日
■場所 市立図書館
2006年1月16日(月)
作品募集。
斎藤茂吉記念歌集第32集作品募集
■作品 1人1首 自由詠
■用紙 第32集詠草用紙または200字詰原稿用紙(B5判)
■書き方 作品・〒・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話を楷書で
 ※新旧仮名づかいを明記してください。なお、仮名づかいの統一、誤字の訂正は運営委員にお任せください。
■出詠料 2000円
■申込締切 1月31日(当日消印有効)
■申込先 斎藤茂吉記念館内斎藤茂吉記念全国大会事務局 
 〒999―3101上山市北町字弁天1421 672―7227 672―2626
 ※出詠者には、歌集を差し上げます
2006年1月14日(土)
世論。
世論
 世間の大多数の人の意見。
 本来は「輿論(よろん)」が正しい表記ですが、「輿」が当用漢字に含まれていないので 、代わりに「世論」と表記されるようになりました。
 「世論」は、正しく は「せろん」ですが、「よろん」と誤読され、一般化しました。
2006年1月13日(金)
エムシー。
エムシーとは何の略。

master of ceremonies
(1)司会者。
(2)コンサートなどで曲と曲との間に入れるトーク。
2006年1月12日(木)
1月の図書館行事。
よみきかせ
■日時 1月14日 午前11時から11時30分
■内容 図書館ボランティアによる絵本の読み聞かせ、素語りなど
■対象 3歳位から小学校低学年まで

名作映画鑑賞会
■日時 1月15日 午後1時から
■上映作品 「上海特急」
■対象 一般

おはなし会
■日時 1月17日 午前11時から11時40分
■内容 「スプーンの会」による絵本の読み聞かせ、パネルシアター、紙芝居、手遊びなど
■対象 幼児と保護者等
 いずれも場所は市立図書館 http://www.kaminoyama-lib.jp
2006年1月11日(水)
新巻鮭。
 鮭を保存するため塩をつめ荒縄や荒筵(むしろ)で巻いて包んでいました。水分が抜けて日持ちが良くなるからです。荒縄などで巻くことから「荒巻鮭」と呼ばれました。
 その後、冷蔵庫が普及して荒縄で包まなくても保存できるようになり、新しい手法で作られたという意味もあって「荒」という字を「新しい味になった」ということで、「新巻鮭」として定着したそうです。
2006年1月10日(火)
山形交響楽団コンサート。
「ふるさとの演奏家」コンサート上山市公演
山形交響楽団と上山市出身音楽家の共演によるコンサートです。
■日時 1月15日 午後3時開演
■場所 体育文化センター エコーホール
■出演者 ◇佐竹正史さん(オーボエ/新町出身)◇永田美穂さん(ピアノ/元城内出身)◇山形交響楽団◇司会…服部公一さん
■入場料(全席自由/前売り) ◇一般2000円(当日2500円)◇高校生以下1000円(当日1200円)
◆問合せ 市生涯学習課 内線314
2006年1月9日(月)
天童冬の陣 平成鍋合戦。
天童冬の陣 平成鍋合戦

 県内各地の有名な鍋が一堂に会します。
■日時 1月15日 午前11時から
■場所 道の駅天童温泉・わくわくランド多目的広場
■問合せ 天童商工会議所 654-3511
 公式ホームページ http://www.tendocci.com/nabe/
2006年1月8日(日)
初市。
初市〜冬の風物詩〜
 初市は江戸時代から続く伝統行事で、商業の株を象徴としての「かぶ」、長寿を表す「白ひげ」の野菜、初あめ、だんごの木の縁起物、家庭用品など約400軒の露店が並びます。
■日時 1月10日 午前9時30分から午後6時30分 
■場所 十日町、本町、七日町、旭銀座、一番組の各通り
■初市イベント ◇劇公演◇納豆汁振る舞い◇獅子舞など(中央公民館ホール、アズ七日町前で)
■問合せ 山形市観光物産課 641-1212
2006年1月6日(金)
ドイツ・ドナウエッシンゲン市写真展。
友好都市盟約10周年記念 ドイツ・ドナウエッシンゲン市写真展

 交流を始めて10周年になる海外友好都市ドナウエッシンゲン市を写真で紹介します。
■期間 1月15日まで
■場所 市立図書館
◆問合せ 総合政策課 内線223
2006年1月6日(金)
市民インデイアカ大会。
市民インデイアカ大会参加チーム募集
●日時 平成18年1月29日(日)◆受付…午前8時20分から ◆開会式…午前9時から
●場所 体育文化センターアリーナ
●参加資格 ◆市内に在住・在勤している方◆上山市インディアカ協会登録者および登録チーム
●チーム編成 1チーム8人以内(監督は選手を兼ねることができます)。試合は4人対4人(女子は2人以上試合に参加)で行います。
●ルール 上山特別ルールを採用しますので、簡単にプレーすることができます。
●参加料 1チーム2,000円(保険料を含む)
●申込み 所定の申込用紙に必要事項を記入し、参加料を添えて、平成18年1月11日(水)午後5時までに体育文化センター大会事務局(電話673−2288)または各地区公民館へ ※締切以降の棄権は参加料をお返しできません。


 なお、1/8に予定されていた新春消防出初め式は大雪のため中止となりました。
2006年1月5日(木)
レディースセミナー。
第2回上山市レディースセミナー事業

いいとこみーつけた上山城 「今昔の眺めにはっと一息しませんか」
◆日時 平成18年1月8日(日)午後4時50分から
◆場所 上山城
◆内容 ◇演奏:永井楢鳳(せいほう)氏(尺八制管師)◇ふるさと講話:鈴木 禎(ただし)氏(上山城学芸員)
◆定員 50人(先着順)
◆参加料 600円(入館料、お菓子、お茶代を含む)
◆問合せ・申込み 上山市 生涯学習課 内線312
2006年1月4日(水)
新春消防出初め式。
消防署員・団員約500人が分列行進します。
●日時 平成18年1月8日(日〉午前9時50分から11時
◆観閲 午前9時55分から 十日町通り
◆分列行進 午前10時15分から カミン前通り
◆かせ鳥演舞 午前10時30分から カミン前通り
●問合せ 消防本部 電話672−1190
※午前9時15分から11時まで、元新丁交番から石崎交差点間で通行規制を行います。
 午前8時に市内全域でサイレンや警鐘が鳴ります。

※大雪のため中止となりました。(1/6)
2006年1月3日(火)
お年玉。
 正月に一年の幸せをもたらしてくれる「歳神(としがみ)様」を迎えるため、神棚を設けて松竹梅やしめ縄でお飾りして、餅、雑煮の野菜やご飯をお供えします。
1 供えた餅に歳神の魂がこめられていて、お下がりとして子供に食べさせたものが、「御歳魂(おとしだま)」と呼ばれたとする説。
2 供えた餅が年初に分配されることから、年の初めの賜物(たまもの)で、この「年賜(としだま)」が変化したとする説。
3 供えた鏡餅が丸いことから「お年玉」になったとする説。
2006年1月2日(月)
年賀特別郵便。
 年賀はがきには消印がありません。

 郵便物に「年賀」と朱で書いてある郵便物で12月15日から12月28日までの間に出されたものは、「年賀特別郵便」として1月1日から配達されます。
 さらに、年賀状の作業を効率化するために年賀特別郵便と、1月7日までの間に出されたものは消印が省略されます。

(写真「雪とナナカマド」 提供:山田氏)
2006年1月1日(日)
謹賀新年。
 明けましておめでとうございます。
 大雪の新年となりました。
 今年もよろしくお願いします。
   
2005年12月31日(土)
ニュートラックかみのやま。
年末年始イベント

来場者に先着でプレゼント。
■内容 ◇12月31日(土)…かみのやま名物あつあつ玉こんにゃく(400名様)◇1月1日(日)…開運コインケース(400名様)、祝紅白もち(400名様)◇1月2日(月)…玉こんにゃく(400名様)
■開門は午前10時。
■問合せ ニュートラックかみのやま  672-0373
2005年12月30日(金)
ふるさとCM大賞。
「ふるさとCM大賞審査会」が放映されます。

 県内35市町村がPRするために制作した、コマーシャル審査会の模様が再放送されます。
 上山市の作品も放映されます。
■放送日時 12月31日午後2時
■放映局 YTS山形テレビ
2005年12月29日(木)
博物館情報。
上山城収蔵品展
●期間:平成18年1月1日(祝・日)から2月5日(日)
 沢庵書状、上山藩関係資料、民俗資料、絵画などを展示します。

蟹仙洞
●展示期間 平成18年2月28日まで
●開館時間 午前9時から午後4時
 日本画家川端龍子(りゅうし)の作品を中心に約30点を展示しています。
 当館創立者と川端寵子の親交を示した年賀状もあります。
 常設展コーナーには来年の干支の犬を表現した作品もあります。
2005年12月28日(水)
手づくり郷土賞。
 楢下宿では第20回「手づくり郷土(ふるさと)賞」を受賞しました。
 12月23日に、上山市長から楢下地区会に対して認定証の授与が行われました。
 この賞は、地域の個性、魅力、活力を作っている社会資本を広く発掘・紹介することで、個性あふれ活力のある地域づくりを進めることを目的に、昭和61年度に創設された国土交通大臣表彰制度です。
 楢下宿が受賞した「手づくり郷土大賞」は、創設20周年を契機に今年度より新設されました。
 昭和61年度の第1回目に「手づくり郷土賞」を受賞していますが、現在も地域活動が活発に行われているものとして選定されたものです。





(写真提供:山田氏)
2005年12月27日(火)
やばい。
あぶない。不都合が予想されるさま、をいいます。

 もとは、盗人や香具師(やし・露天商)などの隠語であり、「具合の悪いさま」、「危険なさま」を意味する形容動詞「やば」を形容詞化した語です。
 1980年代頃から若者言葉で「格好悪い」として用いられ、90年代からは「凄い」の意味が派生し、肯定でも否定でも使われるようになりました。
2005年12月26日(月)
ターナー。
料理で炒め物や煮物などで使う「調理用ヘラ」です。なぜ穴が開いているものがあるのでしょうか。

 これは、シチュー、カレー、ソースなどを混ぜる時に便利です。
 へらにかかる水分の抵抗が減るため、力がいらないので、手が疲れず、むらなく混ぜることができます。
2005年12月25日(日)
トラウマ。
心的外傷【しんてきがいしょう】

 心理的に大きな打撃を与え、影響が長く残る体験。精神的外傷。
 もともと単に「傷」を意味するギリシャ語でした。
 1917年に心理学者フロイトが、過去の強い精神的な傷がその後も精神的障害をもたらすことを発表しました。
 その時に精神的外傷を意味する語として「trauma(トラウマ)」が用いられたため、現在の意味として使われるようになりました。
2005年12月24日(土)
ママさんダンプ。
 「ママさんダンプ」は、「女性でも雪かきしやすい」という意味で、新潟県の開発した会社がつけた名前で、登録商標です。一般的にはスノーダンプといいます。
 男性が出稼ぎに出る冬の時期は、雪かきは女性の仕事でした。そのため楽に雪かきできる商品が生まれました。
 開発した会社の人が喫茶店で「ママさんおかわり」と言った響きがいいので採用したそうです。
 そして、「ダンプ」は「持ち上げる動き」が、ダンプカーの動きに似ているので、この名前が生まれました。
2005年12月23日(金)
横断歩道。
横断歩道のゼブラの線を囲む2本の線が引かれていないのは。

 以前は引かれていましたが、平成4年に「道路標識・区画線及び道路表示に関する命令」という法律で、2本の線(側線)は引かなくても良くなりました。
 側線を引くとその中に水が溜まってしまうからです。
2005年12月22日(木)
ぽしゃる。
 ぽしゃるとは、計画などが途中でダメになることをいいます。
 語源は、帽子を意味するフランス語「シャポー」で、降参することを「シャッポを脱ぐ」と言います。、
 「シャッポ」の「シャ」と「ポ」を逆にして「ポシャ」となって、それに「る」を付けたものが「ぽしゃる」というものになったのです。
2005年12月21日(水)
マンション。
マンションとは、中高層の集合住宅で、多くは分譲形式のものをいいます。

 英語「mansion」は「大邸宅」を意味します。
 日本での「マンション」は、英語では「apartment house(アパートメントハウス)」、米語では「condominium(コンドミニアム)」に相当します。
 「アパート」が賃貸の集合住宅の意味が強かったため、1960年代に「マンション」を用いて販売したことからこの名前が普及しました。
2005年12月20日(火)
埒(らち)が明かない。
事態が進展しない、問題が解決しないという意味です。

 「埒(らち)」は、本来は馬場の周囲の柵を意味します。
1 加茂の競(くら)べ馬で、柵が外されるのを待ちわびた客が言った言葉からとする説。
2 春日大社の祭礼で、神輿(みこし)の周りに埒をつくり、能楽の金春太夫(こんばるだゆう)が中で祝詞(のりと)を読む儀式が終わらないと、参加者が中に入れず祭礼も先へ進行できなかったことに由来するという説。
2005年12月19日(月)
初詣で。
上山城 元旦登城

 上山城では、城門前にかがり火を灯して登城の方を待っています。
 ・高校生以上の入館者先着1,000人に干支キーホルダーをプレゼント。
 ・小人券で入館のお子さんには玉こんにやく券をプレゼント。
◆問合せ 上山城 電話673−3660
2005年12月18日(日)
公共施設の年来年始休業日程。
市役所(支所・出張所を含む) 12/29(木)〜18年1/3(火)
市民会館           12/29(木)〜18年1/3(火)
市立図書館          12/28(水)〜18年1/4(水)
体育文化センター       12/29(木)〜18年1/3(火)
(ただし、12/28、1/4はメンテナンス等により、施設は使用できません)
体育文化センター(体力測定・医科学相談・トレーニング業務)
               12/28(水)〜18年1/5(木)
働く婦人の家         12/21(水)〜18年1/5(木)
生涯学習センター       12/29(木)〜18年1/3(火)
勤労青少年ホーム       12/29〈木)〜18年1/3(火)
2005年12月17日(土)
サッカー場の芝。
サッカー場の芝の色が、ストライプになっていたりするのはなぜか。

 
芝を刈るときに、芝刈り機で往復して刈りますが、刈ると芝の流れの向きが反対になり色の見え方が違ってきます。
 そして、濃いグリーンの部分と薄いグリーンの部分にわかれて見えるのです。
2005年12月16日(金)
ケンケンガクガク?
侃侃諤諤(カンカンガクガク)
はばかることなく正論を堂々と主張するさま。また、大いに議論するさま。
喧喧囂囂(ケンケンゴウゴウ)
多くの人が銘々勝手に発言してやかましいさま。

ケンケンガクガクなどと、ごっちゃにしていませんか。
2005年12月15日(木)
一部始終。
どうして「一部」始終なのでしょうか? 

 「一部」というのは、「一部分」のことと、「書物などのひとまとまり(一冊)」という意味があります。
 このことから、「一部始終」には、「事の始めから終わりまで」という意味があります。

昨日の答え
啄木鳥(きつつき・けら)  桃花鳥(とき)
飯匙倩(はぶ)        百舌鳥(もず)
無患子(むく)
2005年12月14日(水)
クイズ。
文字数より読みが短い漢字です。

牛尾魚(こち)  大口魚(たら)
蝦虎魚(はぜ)  老海鼠(ほや)
海鷂魚(えい) 

問題
1 啄木鳥  2 桃花鳥
3 飯匙倩  4 百舌鳥
5 無患子
2005年12月13日(火)
クイズ。
文字数より読みが短い漢字です。

木五倍子(きぶし)  香具師(やし)
再従兄弟(はとこ)   再従姉妹(はとこ)
山毛欅(ぶな) 

問題
1 牛尾魚  2 大口魚
3 蝦虎魚  4 老海鼠
5 海鷂魚 
2005年12月12日(月)
美しい山形フォーラム6。
 12月8日に東根市さくらんぼタントクルセンター大ホールにてフォ−ラムが開催されました。
 参加者は約210名で、地域づくりの進め方、実践例の発表がありました。

 写真は、
事例紹介の様子。
「ロマンの里、楢下宿をめざして」と題して、
上山市 楢下宿保存会 会長の粟野 宰さんが発表されました。
2005年12月11日(日)
沢庵忌。
 1645年(正保2年)の今日、沢庵和尚が亡くなりました。
 禅僧・沢庵宗彭は品川に東海寺を開き、俳諧・詩歌などでも知られていますが、「たくあん漬」の発案者として名を残しています。
2005年12月10日(土)
コンサート。
山形交響楽団「ふるさとの演奏家」コンサート上山市公演

●日時 平成18年1月15日(日)午後3時
●場所 体育文化センターエコーホール
●出演者 ◇佐竹正史さん(オーボエ/新町出身)
◇永田美穂さん(ピアノ/元城内出身)◇山形交響楽団◇司会…服部公一さん
●曲目 ◇アイネ・クライネ・ナハトムジークK.525(モーツァルト)◇オーボエソロ:オーボエ協奏曲ハ長調K.314(モーツァルト)◇ピアノソロ:ピアノ協奏曲第3番ハ短調作品37(ベートーヴェン)
●入場料(全席自由/前売り) ◇一般2,000円(当日2,500円)◇高校生以下1,000円(当日1,200円)
※チケットは、体育文化センター、市役所売店、 市民会館、カミン、駅観光案内所、本のビッグ バンで取り扱っています。
●問合せ 生涯学習課 内線314
2005年12月9日(金)
地震。
「地震」は、どうして「ぢしん」ではなく「じしん」か。 

 歴史的仮名遣いでは「ぢしん」で、濁る前の静音の表記に即したものでした。
 これを、昭和21年に定められた「現代仮名遣い」で、
 (1)同音連呼(縮む=ちぢむ、続く=つづく、など)と
 (2)二語連合(単語の結合。いそ+つり=いそづり。かんづめ→かん+つめ)
 のどちらかに当てはまらないものは全部、書き方の基準は「じ・ず」にすると規定されたのです。
 「地」は、単独でも「ぢ」という最初から濁った読み(地面、地元、囲碁の「地(ぢ)」)を持っているため、現代仮名遣いでは「じ」と表記されるのです。  
 ただ、「地」のもう一つの音読みが「ち」であるため、「ち」が濁ったものと考えたくなるのです。
 
2005年12月8日(木)
車のナンバー。
希望ナンバーは、
 申し込み順に予約する「一般希望ナンバー」(普通車は330・530から始まる番号)と、コンピュータにより抽選を行う「抽選対象希望ナンバー」(普通車は300・500から始まる番号)の2種類があります。
 一般希望ナンバーは、番号がなくならない限り申込に応じて取得できます。
 抽選対象希望ナンバーは、毎週行うコンピュータによる抽選に当選すると取得できます。
 山形の抽選対象希望ナンバーは次の13個の番号です。
 1 7 8 88 333 555 777 888 1111 3333 5555 7777 8888
2005年12月7日(水)
美しい山形フォーラム。
日時:平成17年12月8日 午後1時  会場:東根さくらんぼタントクルセンター
基調講演:美しい山形づくりに向けて
事例紹:
上山市 楢下宿保存会  金山町 四季の学校・谷口
特別講演:豊かな地域づくりとは何か
申込先:山形県村山総合支庁 建設総務課 電話 023-621-8208
2005年12月6日(火)
大内宿。
晩秋の大内宿

(読み込みに時間がかかります。しばらくお待ちください。)

ボタンをクリックして、停止、拡大、縮小ができます
2005年12月5日(月)
美しい山形フォーラム6のお知らせ。

詳しくは、http://www.yamatoshi.or.jp/forum/
地域づくりのお話をいただきます。

日時:平成17年12月8日 午後1時
会場:
東根さくらんぼタントクルセンター
基調講演:美しい山形づくりに向けて
 農業工学研究所 筒井義冨氏
事例紹介
「ロマンの里、楢下宿をめざして」
 上山市 楢下宿保存会 粟野 宰氏
「おれたちの分校を残そう」 金山町
 四季の学校谷口 庄司博司氏
特別講演:豊かな地域づくりとは何か
 東北芸術工科大学 菊地和博氏
申込先:山形県村山総合支庁
 建設総務課 電話 023-621-8208
2005年12月4日(日)
車のナンバー。
 人が一瞬のうちに記憶できる数字は4桁が適当と言われています。
 連続した数字を記憶するより、2桁ごとに区切った方が容易です。
 そこで、番号が4桁となる場合、上2桁と下2桁に独立性を持たせ、容易に認識・記憶できるように、数字の間に「−」を入れています。

 番号が2、3桁のときには、「0」で始まらず、「・」です。
 これは、番号の数字を認識、記憶しやすくするためで、番号に関係のない「0」を前に表示することは不要であり、混乱を招くからです。
 しかし、有効数字のみを表示すると、先頭に空白部分が生じるので、プレートの変造防止のため空白部分に「・」をつけています。
2005年12月3日(土)
キーボード。
キーボードの文字の配列

 機械式英文タイプライタで採用されたもので、配列は1872年にアメリカのクリストファー・レイサム・ショールズのタイプライターから始まりました。
 初期段階では次のような配列だったと考えられています。
 AEI  YUO 
BCDFGHJKLM
 ZXWVTSRQPN
 これを打ちやすいように移し現在の配列になったということです。
 二つのキーを同時に押すと故障するため、 使用頻度の高い文字を分散させ効率を落として故障率を下げるため考案されたという説は、実は根拠がないそうです。
2005年12月2日(金)
白雪新そばまつり。
AOたいらぐら 白雪新そばまつり

 上山産のそば粉と蔵王の湧き水を使用した「新そばまつり」です。
 蔵王高原坊平は12月9日にスキー場がオープン。
■日時 12月11日 午前11時30分から
■場所 ZAOたいらぐら
■主催 上山市グリーン・ツーリズム推進協議会
■後援 蔵王坊平観光協議会、ZAOたいらぐら農産物等直売所
■料金 1杯500円 ※そば券は前売りのみで、200枚限定です。そば券は、市役所 売店やカミン、ZAOたいらぐら、ライザ・ウッディロッジでお求めください。
■問合せ 商工観光課 内線182
2005年12月1日(木)
武家屋敷通りと楢下宿が「手づくり郷土(ふるさと)賞」を受賞。
 「手づくり郷土賞」は、地域の個性、魅力、活力を創出している良質な社会資本を広く発掘・紹介することにより、個性あふれ活力のある地域づくりの一助とすることを目的に、昭和61年度から実施されてきた国土交通大臣表彰制度です。
 今年度は、全国各地から111件の応募があり、「
武家屋敷通り」が地域整備部門に、「楢下宿」が大賞部門に選定されました。
 このうち、楢下宿が受賞した「手づくり郷土賞(大賞部門)」は、創設20周年を契機に今年度より新設され、昭和61年度から平成2年度に「手づくり郷土賞」を受賞しているもので、現在も地域活動が一体的に行われ、地域づくりに貢献しているものの中から選定されました。

写真 上:武家屋敷通り
    下:楢下宿

   11月以前