TOP > くしろ > 釧路の見どころ > 旧釧路駅跡から幣舞橋そして啄木ロードへ
旧釧路駅跡から幣舞橋そして啄木ロードへ
文芸ファンならおなじみの明治の有名な歌人と言えば石川啄木ですよね。
放浪の歌人啄木はこの釧路にもゆかりのある方で小樽に妻子を残し明治41年1月に来釧して新聞記者として76日間滞在しました。またこの地で出会った名妓、小奴とのロマンスも有名です。
駅前の有名な和商市場からまっすぐプリンスホテル方面に歩くと右手に見えてくる「釧路市交流プラザさいわい」。啄木の時代ここが釧路駅でした。
さいはての
駅に下り立ち雪あかり
さびしき町に
あゆみ入りにき
さらに釧路川に向かって歩いていくと湿原保護の会議ラムサール条約加盟の舞台となった「釧路市観光国際交流センター」と「北海道立釧路芸術館」が見えてきます。
車はMOOか錦町立体駐車上を利用してください。
手前の公園は毎年7月に行われるくしろ霧フェスティバルの会場にもなる場所です。
船や灯台をかたどった遊具もあるので子供もちょっとだけ楽しめます。
北海道立釧路芸術館はレンガ造りをイメージしたすてきな建物。
かもめのももちゃんというキャラクターがひそかな人気で、芸術館を案内してくれます。
どらえもんの単行本も全巻置いてあります。
MOOからメイン通りに出て反対側に渡ると幣舞橋のたもとにぬさまい河畔広場があります。
橋をバック記念撮影はここがお勧めです。
釧路にゆかりある歌手美川憲一さんの釧路の夜の碑があります。
目の前に立ってみるとあれれれぇ...?
♪あなたの〜冷たい、そ〜の瞳〜♪
センサーが反応して本物の歌が流れてくるんですね。
それでは橋を渡ってみましょう。
正面には丘の斜面に花時計があるのです。冬以外の季節に花に囲まれてます。
上の写真が幣舞橋の四季を表現したブロンズ像です。
橋を渡りながら楽しんで見てください。それぞれが作者も違い、春、夏、秋、冬の4体が橋の守る女神のようです。
車で移動の際は橋を渡り終えたらロータリーを回ります。慣れていない方は気をつけて下さいね。
ロータリー回って川の下流に進むとレンガ造りをイメージした港文館が眼に入ってきます。
ここは啄木が記者として在籍していた旧釧路新聞社を復元した建物です。
駐車場からの雰囲気は明治時代を彷彿させます。港文館前には啄木の銅像もあります。
後ろに見えるMOOの建物と一緒に写真も良いかもしれません。
館内は無料で入れます。喫茶のカウンターもありますので、お茶を飲みながら一休みして下さい。
1階、2階と啄木の資料をたくさん見ることができます。
正面に啄木の肖像画がありました。
その後の啄木の歌人人生にも大きく影響を与えただろう料亭しゃも寅の芸者、小奴。
さいはての地釧路での孤独を癒した彼女の存在と恋愛は啄木の人生のなかでも大きなひとコマだったに違いないでしょう。
本名じん明治23年生まれ。大正12年より近江屋の女将として活躍。その後昭和37年富山に移り、私が生まれた昭和40年に東京南多摩の老人ホームで死去されました。
享年76歳。
港文館駐車場近くにはくしろの地ビールが楽しめる「くしろ港町ビール」もあります。
ビールファンは夜訪れるのもいいでしょう。
ここからは丘寄り方面の南大通りに足を運びましょう。
釧路駅から米町公園方面行きのバスはたくぼく線として運行しており、南大通というこの通りは
啄木通りと称されています。
かつての漁業で栄えた釧路の面影が啄木とともに想像されます。
近江屋旅館跡地に小奴碑があります。

小奴といひし女の
やはらかき
耳朶(みみたぶ)なども忘れがたかり


小奴も晩年こんな詩を残してます。

啄木にゆかりの宿と訪はれしも
歌の女は面やつれして

六十路過ぎ十九の春をしみじみと
君が歌集に残る思出


小奴碑から少し離れて進むと浦見町というところの住宅街に二人の出会いの料亭跡、しゃも寅の井戸があります。
火をしたふ虫のごとくに
ともしびの明るき家に
かよひ慣れにき
もしお腹がすいていたらこのしゃも寅井戸の近所に釧路ラーメンの有名なお店、「まるひら」があります。
昼時は観光客やファンでとても混んでます。
啄木ロードの最後は小高い丘にある米町(よねまち)公園です。
灯台をイメージした展望台からは港町釧路が一望できます。

観光名所として昔から有名な公園です。
しらしらと氷かがやき
千鳥なく
釧路の海の冬の月かな

啄木の釧路での歌では一番有名な一首です。
小奴と二人この冷たい海を見ながら幸せだったに違いありません。

よりそひて
深夜の雪の中に立つ
女の右手のあたたかさかな

こんな歌も残ってます。
皆さんも啄木の足跡を訪ねながら釧路の歴史にも是非ふれてみてください。
このページのTOPへ
釧路の見どころへ
TOP | サイトマップ | リンク | 管理人 | お問い合わせ
All rights reserved, Copyright  Eternal place Hokkaido. Since2004.