≪ 前のボード 次のボード ≫ 日常からの未整理クリップボード(目次)に戻る keiji clip board (TOP)に戻る | ||
| | ↓に向かって読み進むレイアウトです ☆2004/4/4夜 UP ☆2014/7/14Link等修正
2004/1/3 ALTO のレストア開始?! 左の車は、1993年の秋に知り合いの 某 有限会社から5万で譲り受けた軽 貨物車で、要するに私の最初の愛車 スズキ アルト(FF 550cc 4M/T)です。 ←1994.1.22に雪の寒風山トンネル(約1160m)まで 初めて挑んだ模様。FF&ノーマルタイヤで走破 ! 譲り受けてから1年チョットの間に、私と私の思いを色んな場所に運んでくれ、私に運転を覚え させてくれ、クルマの素晴らしさ をも満喫させてくれた大切な相棒なのでした。 しかし検切れ以降は、(親がワゴンRを勝手に新規注文していたため)止むを得ず祖母の家の 其のまま太陽の周りを8周し、(2002年11月)祖母が朝帰りの若者が操縦する | |
やむなし リヤーアクスルに、車輪つきフロアージャッキを掛けて 軽トラで牽引。無理やリ引き出したら、ジャッキを外して再牽引。 ところが、如何いう訳か動かない(@_@;)つい勢い良く引いてしまって、ロープに | ||
そのまま放置する訳にも行かず、傷めないように注意しつつ、分解を試みるも、 ナットが固く、レンチが折れそう。帯鋼を当ててハンマーで叩いて何とか回った。 自動車整備 工場などで使っているエアー インパクトが有れば一発なのに…。 | ||
ナットが辛うじて外せて「フ〜やれやれ(@_@;)」 でも次はブレーキ ドラムがシャフトから抜けない!「ひ〜;;せっかく外せたのに〜」 ドラムに金具を掛け、手前向けに叩いても僅かしか動かない。 そもそも道具が無いので、カネ払うか諦めるか?(-_-;)悩み考えた | ||
ドラム内部を見ると、かなり湿めって錆びている。 ブレーキダストと錆びが混然一体となってドラムを 固着させていたのだった。その他の部品も、苔が 生えたように白く錆びていました。 で、ブレーキシューとドラム内側は、帯鋼(といっても柔らかい軟鋼)の切れ端でガリガリと削る。 1/? 豚舎の中では… 知り合いの養豚業者さんのお宅にも、仕事で行ったりします。 鳥インフルエンザや牛BSEなどが問題視される中の豚舎内…。 し尿や飼料などの強いニオイが、ぎゅう詰めの豚たちの熱気?!で 増強?!され、ムワっと襲い掛かります(笑)。慣れないとキツイ…。 その中で或る豚はジャジャジャーと放出(失礼)し、また別の豚は | ||
1/13 鉢植えのレモンと雪 これは、大きめの鉢に植えてあるレモンの木です。 氷点下になっても雪が降っても、レモンは平気なようです。 柚やブンタンなどを見ても判るように、かんきつ類は寒さに強い?! でも苺やパセリの露地プランター植えも枯れないので、ここの 寒さ そのものが大したことないのかも知れません。 何を云いたいのか???雪に耐えるレモン果実の姿を見てください?! | ||
1/15 高松に出張 | ||
2ヶ月に一回の出張。冬の朝、AM 6:50発の列車に乗る…。特急なのに、学生が多い。我々が 学生の頃には、特急料金を払わず定期券のみで乗る極意?!は存在していたが、今でも?! ソレはサテ置き、朝の美しい雲。。この雲も永い歴史上で今朝限り。二度と再現しないわけ だけど、そのコトを知り、記録する心を持った人は 一人でも乗って居たのだろうか。今はカメラ 機能つきケータイも普及しており、撮影は行いやすい時代なのだが…。 | ||
こうして列車に乗ると、線路沿いの状況を2ヶ月間隔で定点観測?できる。しかも一度に多数の 場所を早送りで(笑) 許せないのは、空き地が在るのに其処は使わず、新規に山を切り崩して 土地等を得ようとする行為。土地開発は、まず無駄を切り詰めてから!イイ加減は犯罪! そういうアナザーな光景で心も荒れるが、冬の半ばまで 栄養と彩りを保ち続けた愛しの柿の 実や、いつもの場所のワンちゃんが元気なのを見たりすると、荒れた心も癒される(^-^)v | ||
↑は、讃岐山脈の最中にある無人駅。ほとんど列車同士の行き違い専用?!といった印象だが、 帰りに乗ったワンマン普通列車などでは、行き違いのスイッチバックが体感?!できたりする。 じつは数年前に この駅の乗り降りの状況が探偵ナイトスクープに依って調査された。其れに 拠ると、近くに民家は無いが、遠くからの利用者も稀に居り、旅行者にとっては穴場らしい…?! で、香川では昔ながらの土壁の古民家が、高知などより多く残っている?ようだ。伝統やモノを | ||
↑真ん中は、何処かの大きなビルが壊されている現場。まだ全然キレイで立派。このビルより ずっと低強度の家に住む人が大半なんだぞ!というか、こんなゴツイ家に住んでる人なんて 一部の金持ちだけ!手間かけて造り、少し使って手間かけて壊す…。ええ加減にせんか! 最後は、植物が屋根まで覆い被さっている民家。湿気で家は傷むけど、夏は葉陰で涼しそう? 1/18 オカ会>オカリナ教室 それは西暦199*年の初頭のことだった…。S高校の美術室と□□プラントの片隅で、なにやら □□と美術の先生と 生徒の3人が、何を血迷ったかOcarina作りに挑戦し始めたのであった。 その時からお世話になってきたO先生も、この2004年春で退職されるコトとなり、この学び舎を 去る前に、もう一度ここで作ろう!その暗黙の思いは、私と先生の間に予てから在った。 そうして その思いは、ちょうど14年ぶりに叶った…。いや、忙しい中で敢えて叶えたのだ! | ||
母校は、数年前にも友人と訪れたのだが、□□の一室にまで入ったのは今回が初めてである。 理科の実験室のような流し台やガス栓、シングル冷蔵庫ほどもある乾燥機などが在る。そして O先生による当時の作品や、T先生による当時の型も用意されていた。嬉しいですねぇ! オカ会の一同の制作は、助けを請われた度に、胴体の形を大雑把に修正して貼り合わせたり、 | ||
そうして 次の作業に移るために必要な乾燥の時間を昼食に充て、皆で近くの道の駅に向かう。 名物○○きラーメンを期待して…。ところが道の駅には なかったので、苦し紛れに?!普通の ラーメンを注文する人も…(誤)。で、↑真ん中のは何か?を早く説明しろ? ハイハイ(^_^;ゞ彼は 道の駅に置いてある水槽のフグさまで、30cm以上あります。でも皮膚やヒレが傷んで痛々しい。 学校に戻ったら、上記の乾燥機で程ほどに乾燥した作品の音だし→トーン ホール孔けに移る。 慣れない人には難しいため、頼まれれば歌口の成型を全て代行した。音が出ないと楽しくないので 体験会としては仕方ないだろう。特筆すべきは、エアーウェイの左右形状や僅かなバリを 私が微修正しただけでC管の最高音「ファ」まで鳴る笛を作ってしまった方が2人も出たこと。 初めての制作としては驚異的である。これは将来が楽しみ♪ちなみに2人とも男性であった。 試し吹きしている人も、その驚異的な お一人。で、私の作品も、合間に作り進めている(当然)。 | ||
そ〜んなカンジで まあ何とか全員、音が出る笛が出来た。市販の型を使った組?は、調律まで けっこう追い込むに至り、それらしい音階を出している。各々が乾燥機に作品を収めて解散。 この良い塩梅に乾かせる乾燥機が在れば、制作はホントに日中だけでも出来そう。欲しい! そうして片付けも済ませてしまうと、もう終わってしまったのかぁ(-_-)と寂しい。 更にいうと、□□科も2003年度で廃止に成ってしまう。社会情勢の変化で止むを得ないのかも | ||
そのコトが予め解かっていれば、 しかし微妙に高くなって、ほぼG。 2014追記:この記念すべき楽器を後に紛失してしまうのであったorz | ||
≪ 前のボード 次のボード ≫ 日常からの未整理クリップボード(目次)に戻る keiji clip board (TOP)に戻る |