前節の2国間2財2中間需要部門の議論に加えて、その他の世界 ( ROW, Rest of the World ) との輸出入を考える。
Figure 2-6-1 2国間競争輸入型国際産業連関表 (第1国)
第1国 |
中間需要部門 |
最 終 需 要 |
輸出 E1 |
輸入 -M1 |
総 生 産 |
1 | 2 | 2 | ROW | 2 | ROW |
国 産 財 |
1 |
x111 |
x112 |
Y11 |
T121 |
T1R1 |
-T211 |
-TR11 |
X11 |
2 |
x121 |
x122 |
Y12 |
T122 |
T1R2 |
-T212 |
-TR12 |
X12 |
付加価値 |
V11 |
V12 |
|
総生産 |
X11 |
X12 |
Figure 2-6-2 2国間競争輸入型国際産業連関表 (第2国)
第2国 |
中間需要部門 |
最 終 需 要 |
輸出 E2 |
輸入 -M2 |
総 生 産 |
1 | 2 | 1 | ROW | 1 | ROW |
国 産 財 |
1 |
x211 |
x212 |
Y21 |
T211 |
T2R1 |
-T121 |
-TR21 |
X21 |
2 |
x221 |
x222 |
Y22 |
T212 |
T2R2 |
-T122 |
-TR22 |
X22 |
付加価値 |
V21 |
V22 |
|
総生産 |
X21 |
X22 |
第1、2国の間で財の輸出入が完結しているとすれば、需給バランス式はそれぞれ、
⇔ |
|
A1· X1 + Y1
+ { T12 + T1R }
- { T21 + TR1 } = X1 |
A2· X2 + Y2
+ { T21 + T2R }
- { T12 + TR2 } = X2 |
|
| (2.2.14) |
となる。さらに、
E1 = T12 + T1R、
M1 = T21 + TR1、
E2 = T21 + T2R、
M2 = T12 + TR2
| (2.2.15) |
とおけば、
⇔ |
|
A1· X1 + Y1
+ E1 - M1 = X1 |
A2· X2 + Y2
+ E2 - M2 = X2 |
|
⇔ |
AI· XI + YI
+ EI - MI = XI |
( I = 1 , 2 ) |
| (2.2.14)' |
となる。
ここで、輸送係数行列を用いて全地域の輸出入 E、 M をあらわせば、
|
|
= |
|
|
|
= |
|
|
|
= |
|
^ T |
12
|
·( A |
2
|
·X |
2
|
+ Y |
2
|
) |
|
^ T |
21
|
·( A |
1
|
·X |
1
|
+ Y |
1
|
) |
|
|
|
+ |
|
|
|
|
|
|
|
= |
|
|
|
= |
|
|
|
= |
|
^ T |
21
|
·( A |
1
|
·X |
1
|
+ Y |
1
|
) |
|
^ T |
12
|
·( A |
2
|
·X |
2
|
+ Y |
2
|
) |
|
|
|
+ |
|
|
|
|
|
|
|
| (2.2.16) |
となる。
さらに、I 国からその他世界への輸出を
と記述することにすれば、全地域からその他世界への輸出Erは次のように表される。
同様に、I国へのその他世界からの輸入を
とすれば、その他世界からの輸入 Mr は次のように表される。
このとき、輸出入E, Mはそれぞれ、次のように与えられる。
2国間の需給バランス式を整理すると、
|
X |
= |
( T - |
^ T |
r
|
) ( A · X + Y ) + Er |
|
| (2.2.22) |
となる。X について解くと、
|
X |
= |
{ I - ( T - |
^ T |
r
|
) A } |
-1
|
· { ( T - |
^ T |
r
|
) Y + E |
r
|
} |
Mr |
= |
^ T | r
|
[ A · |
{ I - ( T - |
^ T |
r
|
) A } |
-1
|
· { ( T - |
^ T |
r
|
) Y + E |
r
|
} |
+ Y ] |
|
| (2.2.23) |
これより、各国の最終消費 Y とその他世界への輸出 Er を与えれば、総生産 X 及びその他世界からの輸入 Mr を求めることができる。
|