NO. | 作業手順 | 画像 |
22 | ナックル、ストラット本体のボルトをちゃんと締めてから、この作業に入りましょう。 アッパーマウント部のネジ3本を、均等に締めていきます。 というのも、1本ずつ締めていくと、そこにストラットの重さが全部かかって良くないかな、と思ったからです。 |
|
23 | 最後に、ブレーキホースをブラケットに差込み、タイラップで止めます。 ピンだけで大丈夫だと思いますが、念の為ということで… |
これと同じ行程で、反対側も作業しましょう!
これでフロントの社業は終了です。
続いて、リアの足廻り交換作業です。
リアはフロントに比べて、作業スペースが狭い為、多少時間がかかります。
友人一人、絶対欲しくなります。時間が空いている友人を呼んでおきましょう!
NO. | 作業手順 | 画像 |
24 | リアもフロント同様、ブレーキホースを外します。ホースを傷つけないよう、気を付けましょう。 | |
25 | 19mmメガネレンチ&ソケットレンチで、ナックルとストラット結合ボルトを外します。ここもめちゃくちゃ硬く締まってます。ケガをしないようにしましょう。 リアは、フロントのようなボルトのマーキングは必要無いです。 フロントを作業している間も、時間をみて潤滑油をタップリと吹きかけておきます。そうする事で随分違いが出てくると思います。多分… ☆☆どうしても外れない場合☆☆ スピンナハンドルかメガネレンチに鉄パイプを延長して、力を入れると外れるかと思います。 しかし、このやり方ではパーツを破損しかねません。 できるだけこの方法をしないようにしてください。 ショップなどに依頼しましょう! |