アッパーマウントを付け終わったら、後はボディに付けるだけです。
NO. | 作業手順 | 画像 |
17 | まず、アッパーマウントをボディに仮止めします。 (この作業は2人いたら楽に出来ます。) ストラット本体をタイヤハウスの中に通すときに、ドライブシャフトのブーツなどにぶつけないよう、気を付けてください。 3本のボルトを、ある程度手で締めていきます。 |
|
18 | ストラット上部(アッパーマウント)を仮止めしたら、ストラットとナックルをボルトで止めます。 ナックルは重たいので、一人での作業のときは右の上の画像のように、パンダグラフジャッキを使って持ち上げると、簡単に作業できると思います。 画像は右リアの画像です。 !!注意!!:しっかりとジャッキが掛かっているかを確認してください。作業途中に外れると大変危険です。) |
|
19 | このようにボルトを通します。 ボルトの向きは後ろから前へと通します。 !!作業NO.18でジャッキを使用した場合!! ボルトが通るように、ジャッキで高さを調節します。 上下2つのボルトが通ったら、ナットを手で締めていきましょう。 |
|
20 | 2本のボルトのうち、上部に付いているボルトには外した時にマーキングしているはずです。 このマーキングの位置を確認して、ボルトを締めましょう。 |
|
21 | 19mmメガネレンチでボルト側を固定して、19mmスピンナハンドルでナットを締めていきます。 締め付け途中で、マーキングにズレがないか見てみるといいでしょう。 |
☆ピロアッパーマウントのページへ戻る→
☆強化アッパーマウントのページへ戻る→