恋愛についての仮説〜生物的な観点から〜


 そもそも恋愛と言うのは人間の有性生殖に最も関係のある事だと思われます。 人間も含めた有性生殖の生物には本能として自分の遺伝子 を次世代に残したいという欲求があります。そこでオスとメスの違い として、メスが子供を産むことからメスは、 どのオスと子供を産んでも自分の遺伝子を残す事ができるのに対し、 オスはメスを 確保しなくては自分の遺伝子を残す事ができません。

 そこで、自分の遺伝子を持った子供が生き残るという確率を増やすためには、 メスとしては最も優秀なオスとの子供を作る事で 子供の生存確率をあげて自分の遺伝子を残す確率を増やす事ができるのに対して、 オス少しでも多くのメスとの間に多くの子供を 生ませる事で、自分の遺伝子が残る確率を増やす事ができると 考えられます。

 この事から、メスナンバーワン のオスを追求しがちなのに対して、オスと しては別にナンバーワンのメスを追求するインセンティブはあまり働かないで、 とりあえずメスの確保の方が最重要問題になるのではないかと思われます。

 この事は人間の恋愛感情にも当然当てはまると思います。しかし、一年中発情 できる事、オスとメスが一緒に暮らす事、など、人間という種族特有の違いや、 知識や思想などにより本能通りに行動しない、または行動したがらない事、そして、 「優秀である事」の判断基準が人間はまちまちである事などから、いろいろな修正を 受けていると思われます。

 それでも、深層心理のレベルで上記のような作用が多少は働いているのではないかと 僕は考えています。これを読んだ方は、どう思いますか?


NEXT

メインへ