補 遺
( 『増補落語事典』の「補遺」の項で紹介されている演題です )
(演題は、メジャーなタイトルの方を太字にしています。複数の場合もアリ)
色つきの演題はバレ噺です)
 演  題  おもな別題  おもな演者
(数字は演者の代数)
ひ  と  こ  と
明石飛脚 米朝 飛脚ネタ3題の続きもの。この後
『雪隠の飛脚』『うわばみ飛脚』へ
後 に 心 後に心がつかぬ 曽呂利新左衛門 SP復刻。本来は寄席の逃げ噺
尼  恋 尼 恋 い 2小南 レコード「桂小南集」発売時の特典盤に収録
按摩控帳 2円枝 『ご存じ東西噺家紳士録』に収録
いもりの黒焼 米朝 前半は『色事根問』と同じ。
米朝以降やり手はいるのか?
色事根問 米朝/仁鶴 「一見栄、二男、三金、四芸……」
の部分を覚えれば自由に作れそう
謡 大 根 大 根 売 4円蔵 吃音の大根行商人の噺
鰻  谷 円都 大阪市南区にある地名の由来の噺。
CDが04年6月に発売された
うわばみ飛脚 米朝 飛脚ネタ3題のひとつ
絵  図 上  下 露の五郎 バレ噺。露の五郎ならでは?
大安売り 左談次 寄席向きで笑いが多い相撲ネタ
CDは4文我などあまり多くない
お好み吸物 露の五郎 バレではあるが頓智モノ
おさん茂兵衛(2) 米朝 これもバレ噺。米朝の艶笑落語集
『いろはにほへと』所収
鬼薊清吉 鬼あざみ 文紅 東京の『双蝶々』に似る上方の人情噺
鬼 の 面 桂雀三郎 小佐田定雄の脚色で復活
お初徳兵衛 志ん生/10馬生 その後の『船徳』?
戒名書き 米朝 『米朝珍品集』2巻『天王寺三題』に
改良善哉 ぜんざい公社 桃太郎/2小南/他多数 上方では超スタンダード。
東京の昔昔亭桃太郎のCDが出ている
蛙の牡丹餅 おはぎ大好き 円窓 NHK『真打競演』で円窓が口演。
ただし人物設定がまったく違う
嬶 違 い 桂文太 上方の長屋噺。文枝の持ちネタだった
鏡  屋 鏡屋女房 米朝 『米朝珍品集』1巻所収
加賀見山 露の五郎 1小文治もやったという芝居ネタ
風の神送り(2) 米朝/好楽 廃れていた噺を米朝が復活。
好楽はNHKラジオ『真打競演』で
03年1月に口演していた
刀屋丁稚 波平行安 露の五郎 「増補〜」では『刀屋丁稚』と
『波平行安』が別話扱いだが、
サゲの2〜3言が違うだけなので
この一覧の中ではまとめました
釜  猫 米朝 『米朝珍品集』2巻所収。
米朝いわく「わかりにくいサゲ」
蟇の油(2) 円生 『蟇の油』のお色気バージョン
軽 石 屁 桂九雀 小佐田定雄・脚色、九雀・演で
テイチクから10年9月CDリリース
軽業講釈 5文枝 高座とお囃子が一緒になって
大盛り上がりのニギヤカ落語
鬼門風呂 円都 晩年の円都がNHKで演じた録音が
04年にCDが発売された
口合按摩 口合あんま 1南天 東芝EMIの『桂米朝上方落語大全集』の
特典盤に1桂南天の音が収録された
首提灯(2) 上 燗 屋 枝雀/ざこば/松喬 上方は前半と後半がほぼ別話
首の仕替え 笑福亭三喬 CS伝統文化放送で、笑福亭三喬が
新しいクスグリを多数加えてやっていた
芸 子 草 芸 妓 草 橘家小円太 落語CD−ROM『東西噺家紳士録』収録
喧嘩の仲裁 1春団治 『長持』の前半が独立したもの
幸 助 餅 4染丸 松竹新喜劇で舞台化もされた相撲ネタ
腰  布 腰巻しらべ 1福郎 艶笑ネタ。『鈴振り』女性版
五里五里 五里五里いも 2春団治 東京では8正蔵が『三百植木』という
噺のマクラにやったが、音の市販は無い
逆 い 夢 大 和 橋 1ざこば 『ご存じ東西噺家紳士録』に収録の上方ネタ
佐 野 山 10馬生/権太楼 講談種の相撲ネタ
地口合わせ ぢ ぐ ち 4左楽 SP復刻で市販されている4左楽の
一席は、時間計算を間違えたのか
「えっ」という声とともに終わる
地獄八景 地獄八景亡者戯 米朝/枝雀/吉朝/文珍 米朝が復活させ一門を中心に伝わる
1時間以上の大河落語
下  口  露の五郎 バレ噺。橘ノ円都もやったが未聴
七両二分 円生 小咄程度の短い艶噺
写真屋盗人 2春団治 戦後の流行風俗がわかって楽しい。
11年10月発売のCD集に収録あり
しゃらりぶらり 米朝 CD−ROM『古今東西噺家紳士録』に
3文団治のSP音源が収録
されている(タイトル『四百ぶらり』)
商売根問 茶栗柿麩 米朝 商売の失敗談を並べた噺
菖蒲売り せんだん菖蒲 露の五郎 露の五郎以外で聴いたことなし
知れたこと 煙草返し
知れたこと
1枝雀 同じく『ご存じ東西噺家紳士録』収録
神 道 又 三 年 酒 米朝 約30年前に米朝の音が市販されたが
現在演じ手はいるのだろーか?
西瓜売り 穴門の西瓜売り 1南天 これも『古今東西噺家紳士録』に
1南天の貴重な口演が収められている
石塔陰門 墓場の若後家 1福郎 後家さんがイロっぽいバレ噺
切  腹 米屋の腹切り 5小勝 暮れではない借金取り撃退ネタ
節  分 ふぐは口 3金馬/柳枝 こちらは『掛取万歳』の節分編
雪 隠 壺 祝いの壺 米朝 東京の『こいがめ』とほぼ同じ。
後半にババァ芸者が出てくる
雪隠の飛脚  米朝  飛脚ネタ3題のひとつ
そってん芝居 吉朝 05年に惜しくも夭折した吉朝の遺作CDに
『弱法師(よろぼし)』とともに収録
代 書 屋 代  書 3春団治/枝雀 3春団治のは何度聴いても楽しい。
東京では権太楼のオハコ
大名道具 馬風 かなりマンガチックなバレ噺。
現・馬風のCDが出ている
痰 医 者 たん医者 桂文左衛門
(2文枝)
『ご存じ東西噺家紳士録』収録の他、
『落語レコード八十年史』に速記が掲載
近目の煮売屋 米朝 CD『米朝珍品集』4巻にあり
ちしゃ医者 枝雀/1春団治 最近では枝雀が得意にした
茶漬間男 二階借り/お茶漬 米朝 円生のやる艶笑噺『二階の間男』と
ほぼ同じ内容。柳昇の音もあり
月並丁稚  3春団治 当代春団治のみの演目か?
つ づ ら  10馬生/雲助 珍しい間男噺。雲助のCDが出ている
出 歯 吉 1小文治 先代小文治のレコードで所有
天狗刺し 米朝 『特選米朝落語全集』1巻に所収
電話の散在 電 話 室 4染丸 他に6柳橋若き日の音もあり
動 物 園 米朝/4金馬/雀々 寄席では東西ともに超スタンダード。
短いのでCD・テープ市販がほとんど無い
殿様だんご 4円馬 現役では橘ノ円や当代小文治ら
芸術協会の落語家が受け継いでいる
トンボとり トンボさし 露の五郎 からみシーンのないバレ噺
鍋墨大根 米朝 米朝しかやらない古風な珍話。
しかも市販音源いまだナシ
猫の恩返し 志ん生 唯一の志ん生の音源が
数ヶ所の発売元で使い回されている
能 狂 言 円生/4文我 『円生百席』34巻に収録。
もとは上方噺で、米朝もやるらしいが
『米朝落語全集』には載っていない
覗き医者 3文我 覗きからくりの口上が聞きもの
百人坊主 米朝 東京の『大山詣り』とほぼ同じ。
サゲゼリフが地で終わる
福禄寿(1) 円生 円生が最晩年に持ちネタとしたネタ。
最近ではさん喬が演じる
冬の遊び(2) 米朝 昔の大阪・新町を舞台にした
スケールの大きい茶屋噺。
『米朝珍品集』1巻に所収
風呂敷丁稚 2春団治 小咄程度の短いネタ。
CD『春団治三代』に収録
牡 丹 湯 1春団治 田舎の二人組の上方見物ネタ。
『米朝落語全集』には
『上方見物』の題で紹介されている
法華坊主 米朝 このテの珍しい坊主噺は
米朝の一手販売。電波にも乗らない
本 能 寺 米朝 歌舞伎芝居の落語化。上方種
まちがい 息子の結婚 笑三/10文治 笑三が寄席でやる時は
『異母兄妹』とかの別題がつく
松 医 者 米朝 『米朝珍品集』4巻にあり
宿屋陰門 宿屋かか 露の五郎/1福郎 バレ噺。同じ題で別の噺も
『増補〜』では紹介されている
矢 橋 舟 米朝/枝雀 登場人物が入り組んでて面白い
湯巻ほめ 湯文字誉め 3文我 かなり古風な風流艶笑落語
湯屋の娘 風 呂 屋 笑三 小咄程度のものを一席に仕立てた高座
揚 子 江 露の五郎 中国のスケールがでかいバレ噺
欲の熊鷹 6松鶴 笑福亭一門得意の妄想展開ネタ
災は下から 禍 は 下 米朝 米朝は5文枝から教わったという

←ま・や・ら・わ行 追加→
落語収集控へもどる