小咄補遺・な〜や行
(演題は、メジャーなタイトルの方を太字にしています。複数の場合もアリ)
つきの演はバレ噺です)
 演  題  おもな別題 おもな演者 収録演題
(−は単品)
 ひ  と  こ  と
長  芋 8正蔵 『古典落語の巨匠たち』第二期
『大名の噂』に『献立』などと
あわせて収録されている
茄子の夢 (多数) 天狗裁きほか 夢の小咄としてはSF風
仁  王 (多数) (泥棒噺) 8文楽の口調が印象深い
握 り 飯 川柳川柳 スキモノの留公が主人公、
でも噺自体は面白い
二本の指 指は知っていた 露の五郎 露の五郎が自分のCDで
つけた別題はややポルノ過剰?
蚤 の 歌 のみの活惚れ 三遊亭鳳楽 代り目 厳密にはマクラでもクスグリでもなく、
『代り目』の亭主が酔って歌った
文句にこの小咄が転用されている。
一席物として三遊亭吉窓らが演じる
羽子板丁稚 羽根つき丁稚 談志ほか 談志が四季の小咄集を
口演する時、冒頭にくるネタ
橋の下の乞食 2円歌 『壼』自体2円歌しかやらないので
この小咄も当然2円歌だけのもの
張  形 米朝ほか 後家が質屋へ張形を入れる小咄
火いじり 5小さん これも『首筋の虱』同様
5小さんならではの風情
膝 と 手 小円遊 小円遊の現代艶笑小咄集の中にある
百番番頭 8文楽 やかん泥 8文楽以外の演じ手を知らない
ヒョットコそば 遊三 時そば 一席ものとして橘家蔵之助がやる
筆 屋 嬶 5小さん 『傑作小ばなし特選集』所収
塀 の 子 志ん好 「へいのこ」=「へのこ」のシャレです
へぼの助言 6柳橋 碁どろ 他にも囲碁ネタの
『笠碁』のマクラに使う人もいる
反 古 染 3文我ほか 湯巻ほめほか 米朝・談志ほか市販多し
北国小便 米朝ほか 地獄八景亡者戯 これもなぜか『地獄〜』のマクラに
骨  皮 円生ほか 金明竹 『金明竹』の一部として有名
真 桑 瓜 歌奴(3円歌) 『茄子娘』の小咄版
松 茸 屋 歌奴(3円歌) サゲの「ツッコミ」は
ここでは「均一価格」のこと
豆 根 問 先代馬の助 マメを女性に例えた根問いモノ
まらの陰 談志 金弥め(欣弥め) 『談志百席』所収『欣弥め』の中で、
「小さん師匠はお座敷でこんなネタを
やってた」と再現してみせている
水掛問答 円生ほか 蒟蒻問答 『蒟蒻問答』のマクラには
欠かせない、問答ごっこ
村芝居(2) 米朝 昔の村芝居における
客席でのエピソード
飯たきの殿様 (多数) (殿様噺) 殿様は米のとぎ方くらいで
イバれるのだからノンキだ
め す 馬 米朝 『いろはにほへと』収録の
なんだか壮絶なバレ噺
百夜通い 5小さん ビクターの『傑作小ばなし〜』
での5小さんのサゲぜりふに、
「アルバイト」なんて英語が出る。
たぶん「日雇い」がNGなのだろう
焼物取り 米朝 このテの珍しい上方小咄は
すべて『米朝珍品集』参照のこと
宿 屋 町 米朝/枝雀 瘤弁慶 上方旅噺の、宿屋逗留のくだり
山は火事 (多数) 阿弥陀池 与太郎と無愛想な権助の
2パターンがある
雪  猫 円生 真田小僧 円生は猫でなくウサギでやる
由良之助 米朝ほか 忠臣蔵名文句のもじりギャグ
楊弓陰門 かなり珍しいバレ小咄だが、
なにせ演者が正体不明で…
養  生 お言葉どうり 円菊 さほどキワどくない艶噺
四ツ目屋 これも正体不明演者による珍小咄。
ホント、どなたか知りません…?
淀川の鯉 米朝 鯉舟 川の鯉がしゃべるという点が
本編『鯉舟』との共通点
嫁 の 力 笑福亭松枝 大奥物語 『ぐいっ』同様、笑福亭松枝の
有線エアチェックで所有

←小咄補遺さ・た行
落語収集控へもどる