小咄補遺・さ・た行
(演題は、メジャーなタイトルの方を太字にしています。複数の場合もアリ)
色つきの演題はバレ噺です)
 演  題  おもな別題 おもな演者 収録演題
(−は単品)
 ひ  と  こ  と
悟りつんぼ 米朝 『桂米朝上方落語大全集』の第一集
『愛宕山』のマクラとして収録。
レコードにはあったがテープではカット
三軒長屋(2) 川柳川柳 名作落語『三軒長屋』の
裏バージョン……ではない
三人馬鹿 (多数) (与太郎噺) 最近はこちらよりも
「1年は13ヶ月」の方をよく聴く
三 人 娘 柳朝 ビクター『傑作小ばなし特選集』
で柳朝が演じている
三 拍 子 米朝 岩谷テンホー氏の4コマの世界(笑)
地震茶漬 地  震 円菊 円菊の艶笑小咄レコードに収録
仕付け陰門 4染丸(染二) エヌジーシーの上方艶笑落語テープ
始末の金槌 (多数) (ケチ噺) 「カネの釘打つのか、竹の釘打つのか」
釈迦と阿弥陀 10文治ほか お血脈 文治の口調が印象的
順礼陰門 先代馬の助 馬の助も他の演じ手も
「順礼」でなく「乞食」でやる
助  言 5小さん 碁どろ 5小さんに相応しい武骨な小咄
新内たばこ 円生 鶉衣 円生が演じた音曲小咄
助  平 小円遊 そのまんまです(笑)
雀 の 巣 5文枝(小文枝) エヌジーシーの上方艶笑落語テープより。
これがいちばんバレ度が強い?
粗忽の火事 5小さんほか (粗忽噺) 8橘家円蔵アレンジでは
半鐘に頭を入れたまま叩いちゃう
大仏の背くらべ 米朝ほか 鹿政談 クジラ尺の出てくる古い小咄
大名の名月 (多数) (殿様噺) 殿様噺では必ずつくマクラ
畳の毛羽 円生ほか 小言幸兵衛ほか クセ小咄の代表。
余談だが、「小言をいう」ってのは
クセではなく性格だと思うぞ
たてかけ 3金馬ほか サゲのあと、ツッコミとして
「たてかけとけ、てぇのはありません」
をつけないと成立しない小咄
棚という字(1) 棚丁稚 米朝 米朝『珍品小咄集』収録
たなという字(2) 米朝 質屋蔵ほか 同上。他にも『質屋蔵』など
お店ものの落語で米朝は披露
箪  司 (多数) (子供噺) 『真田小僧』などでおなじみのマクラ
反物五反の裂れ 反物五反布 1春団治 浮世床 『たんものごたんのきれ』。
お芝居の「山門五三の桐」のもじり
長命丸屋 四ツ目屋で 米朝 張形を売る店の小咄
壷の病気 米朝 壺算 上方の一分線香即席ばなし
鶴  亀 年の始め 米朝 尉(じょう)と姥(うば)の人形
というのがもうわからない
剣のお産 とぎゃあいい 8正蔵 彦六正蔵がやる珍しい小咄。
クラウン『廓噺艶噺集成』に収録
つんぼの川渡り 川越しのつんぼ 米朝 一文笛 この小咄も、本題『一文笛』とは
あまり関連性がないのだけど…
手 打 ち 7円蔵 姫君の出てくるバレ小咄は少ない
手遅れ医者 (多数) (医者噺) 藪医者小咄の代表
丁稚部屋 米朝 これまた米朝『珍品小咄集』
だけでしか聴けない
天狗の鼻(1) 5小さんほか 下の類似シチュエーションのより
色っぽさどは勝る内容
天狗の鼻(2) 5小さんほか 天狗が吉原をひやかす小咄
道具屋(2) 骨とう屋 米朝ほか 道具屋の主人が女中に
夜這いをかけるバレネタ
吃のすっぽん屋 米朝 吃るはなし
三題
吃音にまつわる古い小咄三つ。
『米朝珍品集』1巻にまとめて収録
吃の道具屋
吃の豆まき

←小咄補遺か行  小咄補遺な〜や行→
落語収集控へもどる