速記のみ所持の演目リスト
・以下の演題は、市販の落語速記本等で、「活字」として所持しているものです。 ・複数の速記本に掲載されているものは、代表として一冊だけ紹介しました。 ・各項目の演目タイトルの並びは、「増補落語事典」掲載順に従っています。 ・カッコ内はおもな別題、または注釈です。(文中敬称略、最終更新 2020/2/15) |
★「口演速記 明治大正落語集成」(講談社、全7巻)
・朝友 ・有馬のおふじ(雪解の富士) ・魚づくし(『龍の都』前半) ・浮かれ三番 ・牛の嫁入り ・梅の春 ・浦島屋(水中の球) ・縁切榎 ・お盆 ・泳ぎの医者 ・貸本屋の夢 ・甲子まつり ・狂歌合せ ・工夫の医者 ・廓大学 ・九郎蔵狐(『化物』後半) ・小いな ・子殺し ・五十四帖 ・西京土産 ・猿丸 ・さんでさい ・三人絵かき(三人絵師) ・三人旅~朝這い(旅日記) ・支那の野ざらし(樊噲) ・地見屋 ・正直清兵衛 ・障子養子 ・素人車 ・神道の茶碗 |
・嵩谷 ・相撲の蚊帳 ・世辞屋 ・宝船の由来(宝船) ・竹に虎 ・狸娘 ・団子兵衛(団子平) ・縮みあがり ・佃島 ・徳利芝居(鸚鵡の徳利) ・薙刀傷 ・似顔の鞘当(競三人似顔鞘当) ・二番目 ・橋弁慶 ・鼻利き長兵衛 ・花見心中(情死の情死) ・歯抜き ・ひねりや ・宝来 ・欲しい物覚え帳 ・眉間尺 ・三夫婦 ・無筆の女房 ・木火土金水 ・幽霊車 ・夢の瀬川 ・陽成院(『千早ふる』前半) (補遺) ・樟脳玉(2) ・束髪丁稚(女の衛生) |
★「昭和戦前傑作落語全集」(講談社、全6巻)
・一日公方
・久米仙(粂の仙人)
・源太の産
・木の葉狐
・馬子茶屋
★「Super文庫 古典落語」(講談社)
・御膳汁粉(『士族の商法』前半)
★「Super文庫 古典落語百華選」(講談社)
・親売り
・つづら泥
・長襦袢
・能祇法師
・初夢
・養老の滝(千両)
★「名作落語全集」(騒人社、全12巻)
・家庭芸者
・片側町(『浮世床』のサゲとして)
・刀屋(『おせつ徳三郎・下』とは別話)
・気養い帳
・九尾の狐
・小夜衣
・関の津富(武者修行)
・綱七
・徳利亀屋
・徳利妻
・布引の三(布引)
・理屈按摩
・死人覚え帳(『かつぎや』マクラ)
・無筆の下女(『無筆』マクラ)
★「落語選集」(西澤道書舗、全15巻、9・10欠)
・蓮のまこと(蓮の真誠)
・裸の嫁入り
・万歳の遊び(萬歳)
・夢屋(夢分限←同題の別話あり)
・春雨
★「落語選集」(楽々社、全6巻)
・鬼娘
・米搗の幽霊
・猫退治
・魔風
★「落語三百年」(毎日新聞社、全3巻)
・ろうそく
・仇討の次第
★「円生全集」(全9巻、青蛙房)
・上方見物
・五百羅漢
・八九升
・武士の情
・法華長屋
★「三遊亭小円朝集」(青蛙房)
・将軍の賽
★「米朝落語全集」(全7巻、創元社)
・蘭法医者(蘭方医者)
・いびき茶屋
・外法頭
・虫捕り(『商売根問』解説中)
★「上方落語ノート」(桂米朝、青蛙房)
・壷二百
・手無人(てないど)
★「続・上方落語ノート」(桂米朝、青蛙房)
・水の呑み分け
・番部屋
★「噺の肴」(小佐田定雄、弘文出版)
・耳じがじが
★「つゆの艶ばなし」(露の五郎、東方出版)
・蚤(昨夜のノミ)
★「定本 艶笑落語(全)」(立風書房)
・加賀の千代(2)(風流の道)
・熊谷陣屋
・五人組
・四十八手
・茶の湯(2)
・突き通し(突ッとおし)
・風呂敷(2)(まじない)
・頬赤下女(『十二支』の一部)
・枕丁稚
・松茸の間男(間男の松茸)
★雑誌「落語」(弘文出版)
・狸の遊び
・人参かたり(人参代)
・貧乏神(1)
・法華の数珠
★雑誌「風流落語お好み版」(田園社)
・くわい