今日の話題 |
||||||||||
六條院アシスタント 日影の君の 一言エッセイ |
六條院アシスタント 日溜の君の 一言エッセイ |
|||||||||
9月に入り、電車に制服姿が戻ってきましたね。 キャンパスに学生達が戻ってくるまで、もう少し。 |
研修旅行2004(その1)(9月8日) |
日溜りカフェが休業しちゃいました。 でもお母様にはゆっくり休んでほしいな。 無理しないでね。 わたしを悲しませないでね。 |
||||||||
日溜日記:8月14日更新 | ||||||||||
ただいま〜♪ | ||||||||||
おかえりなさ〜い。 研修旅行どうでした? 関西の方、揺れてたし、 台風も来ていたし、 たいへんだったでしょう。 |
||||||||||
いい研修だったよ。 質的に充実していたし、 懇親も深まったし。 |
||||||||||
後者に力点があるんですよね? | ||||||||||
イヤ、今年は馬篭の藤村のふるさと訪問や、 夜の高瀬川ツアーなんかで、引率の先生の解説が見事だったね。 さすが、近代文学研究の牽引者、教歴数十年の実力を見せつけられました。 |
||||||||||
馬篭にいったんだ。 どういうコースだったの? |
||||||||||
まず、初日は馬篭に集合して、民宿に荷を降ろしてから、 藤村記念館で藤村関係の資料などを見てね。 そういえば、藤村の蔵書の中に森本覚丹訳の『カレワラ』があったんで驚いた。 |
||||||||||
初日は馬篭だけ? | ||||||||||
いや、マイクロバスをチャーターして妻籠にも行ったよ。 妻籠では脇本陣を見学して……ああ、ここでは雛人形の五人ばやしの女性版があった。 すごくカシマシイ、はじけた人形だったよ。 |
||||||||||
なんだか、あなたの注目するとこって、文学から離れてない? | ||||||||||
そっちは一口で説明できないんだよ。 島崎藤村の作品の説明するようなものだから。 初恋の幼馴染の嫁ぎ先とかさ、そういう次元で細かいんだな。 あ、でもね、モデルのある小説の実際に現地で確認していく作業って楽しい。 実地踏査の見本のようなものだった。注釈のありようも考えさせられたよ。 |
||||||||||
それで、妻籠の先は? | ||||||||||
馬篭にもどったんだけど、途中、運転手さんが旧道の宿の中を走ってくれたんだ。 馬篭や妻籠とは違って、窓なんかもサッシになってたりするんだけど、 それがかえって生活臭があって印象的だったな。 |
||||||||||
馬篭や妻籠には生活臭がないってこと? | ||||||||||
むしろ観光地として飾られた町並のようで、 以前はともかく、今のようにテーマパークに慣れちゃうと、 かえって作り物らしく見えちゃう。 観光客も多いしね。 |
||||||||||
それで、その日は、それでおしまい? | ||||||||||
うん。 翌朝はバスの発車時間まで時間があったから、藤村のお墓参りしたり、 槌馬屋資料館にいったりして、それから明治村にむかったの。 |
||||||||||
明治村はゆっくりできたの? | ||||||||||
いや、暑かったしね。 鴎外・漱石旧居を見たあとは、京都市電と岡蒸気に乗って往復。 車上から村を眺めて終わり。 それに雨も降ってきたしね。 |
||||||||||
また、降られたの? 去年も明日香でドシャブリにあったでしょ。 |
||||||||||
ワタシのせいではありません! | ||||||||||
サテ、続きはまた聞かせてね、惟光さま。 | ||||||||||
つづいたりする…… | ←クリック | |||||||||
公邸入口 |
過去の話題 |
話題数:21 | 私邸入口 |
|||||||
お帰り口 |