転がす為の技術 トップページへ
バントは、まず、最初に、ボールを地面に着地させなくてはなりません(フライではいけない)。そのために、バットコントロールは、バッティング以上の技術と正確さが要求されます。この項では、転がすためのコツと練習方法をご紹介致します。
ストライクバント
参考動画 バントと言えば、この二人!
高さは膝で
カウントにもよりますが、ストライクバントの場合、投球がボールだったら、バントする必要はありません。確実に送るのが目的ですので、ノーストライクであれば、際どいコースも、失敗しやすいので、見逃して構いません。
バントすべきエリアは、それほど広くありませんので、転がすイメージで構えたバットは、出来るだけ動かさない方が成功しやすくなります。そこで、高さのコントロールは膝で行います。内角高めいっぱいの位置に構えているのですから、膝の力を抜けば、上体が下がり、バットも下がります。少し下げる時は、力を少し抜き、沢山下げる時は、沢山力を抜きます。つまり、膝の力の抜き加減で、高さをコントロールします。手は、ボールを捕らえる瞬間に「コツンッ」のイメージで、小さめに使います。
外は角度に注意!
内角高めいっぱいの位置に構えていますので、コースのバットコントロールは、バントすべき全てのコースに対し、押し出す動作になりますが、押し出す角度が問題です。
内角から外角にバットコントロールする時に起こりやすいのは、コースに合わせて体が捕手方向に回転してしまい、バットの角度が変わってしまう事です。これは、正確性を失うだけでなく、フライになる可能性も大きくなります。
角度を変えない為のコツは、右打者なら1塁方向、左打者なら3塁方向に向けて、バットを出す事です。高さで多少の変化はありますが、概ね、この意識があれば、角度が変わりにくく、ミスが減少します。
ミートポイント
「バントにミ−トポイント?」なんて思ってしまう選手はいないと思いますが、苦手な選手ほど、意識は高くないようです。ミ−トポイントの位置とバットの角度は、転がしたい方向と、投球のコースや高さで変わりますが、このミ−トポイントが、しっかりしていると、成功率が飛躍的に高くなります。
高さによるバットの軌道イメージ
高め 真ん中 低め
バットの角度を見ても分かりますが、どの高さに来ても転がせる角度が維持されています。バッティングとは、多少違いますが、高めは前、低めは引きつけると言った感覚は、イメージ的には、近いものである事が分かります。イメージは選手それぞれですが、凡才先生のイメージは、高めは前、低めは捕手側の膝付近のイメージが、成功率の高いイメージでした。また、内角は受け止め、外角は、外に向かって切りながら転がすイメージで、うまく転がす事が出来ました。
ボールの勢いを抑えるのに、バットは引かない
ボールの勢いを抑える為に、バットを引く選手をよく見かけます。プロの選手でも、引いているように見える事はよくありますが、実際には引いていません。はっきり言えば、引いても打球の勢いは、殆ど抑えられませんし、転がせる可能性が激減し、フライになる確率は増大します。イメージ的には、ポイントに向かって、やや押し込む位で丁度良いでしょう。
これは、小さなスイングと言った感じで、的確にボールを捉えるための、コツでもあります。
ボールの勢いを抑える感覚は、ボールがバットを弾き返す事を受け流す事です。つまり、ボールがバットを弾き返せるように、バットでしっかり捕らえる必要があると言う事です。このイメージでバント出来るようになったら、成功率が飛躍的に向上しますし、成功率の高い範囲も広がります。
練習方法1 ハンドバント
ボールは何でも構いません。バットを持たずに構えて、近距離から軽く投げてもらいます。これを、右手の平で正確にコントロールして、狙った方向に転がします。ポイントは、右手に合わせて、バットを持っている時と同様に、左手も動かす事です。
練習方法2 ティーバント
ティーバッティングと同様に、近い所から沢山投げてもらいます。内角高めの構えから、全てのコースへバットコントロールし、狙った方向に、転がす感覚を身につけます。
常に意識して欲しいのは、リズムです。膝〜肘、膝〜肘、のリズムは、成功率向上に、大いに役立つでしょう。
トップページへ