バントの基本                     トップページへ


 バントの基本は、アウトコースや低めを上手に打ちたい選手に、大いに役立ちますので、しっかり覚える事をお勧め致します。

まずは、足の位置の種類を紹介します。

両足とも打撃位置のままでのバント
 動きが少なくて済むので、初心者や意表をつくためのセーフティーバントに向いています。

軸足は動かさず、投手側の足を開くバント
 意表をつくと同時に、確実に決めたい(ランナーを送る事を優先する)時に向いています。

投手側の足を開き、投手側の足があった所に軸足をもってくるバント
 スクイズ(ボール球でも決めなくてはならない場合)に向いています。

始めからバッターボックスの一番前で足を横に開く(スクイズと同じ形)バント
 確実にランナーを送りたい時に向いています。

右打者が、右足を引いてバントする。
 打者がセーフになるために、スタートを良くしたい時に向いています。

 種類は色々ありますが、全部やれたらバントの達人です。凡才が沢山覚えようとする必要はありません。バントは、以外に難しいのですが、決めてあたりまえというイメージがあり、失敗すると選手としての評価が下がりかねませんので、きっちり転がせる方法と、意表をつく方法の2種類が出来れば十分です。種類については、個人差がありますので、やりやすい方法を自分で見つけましょう。ここでは、成功率を向上させるためのコツを紹介します。

1)足を開く時は、概ねホームベース寄りに重心を置きましょう。

2)足を開かない時は、やや投手寄りに重心を置きましょう。 アウトコースにバットが届きやすくなります。

3)バットは、インハイいっぱいに構え、その先に投手が見えるようにしましょう。

4)肘は、苦しくない程度にたたみましょう。 投球がバットより高くても近くてもボールですので、見極めやすくなります。上から下、内から外だけの動作になりますので、フライなどのミスになる確率が低下します。

5)間接(特に膝と肘)は、柔らかく使いましょう。 力が入っていると、動きが鈍くなり、成功率が極端に低下します。

6)バットは、狙った方向(通常はサード)に向けておきましょう。

7)体の向きは、狙った方向にバットを向けて苦しくないように調整しましょう。投手正面では良いバントとはいえません。確実なバントにするために、常に転がる方向を意識しましょう。

8)バットはしっかり握り、両手の親指が転がしたい方向に向くようにしましょう。 構えた時は少し窮屈に感じますが、バットをいっぱいに伸ばしてもコントロール出来ますので、ぜひ試して下さい。ミスは確実に減ります。先の方を持った手の平が上を向いていたり、グリップに近い方の手の平が下を向いていると、必要以上にヘッドが下がりやすくなりますので、フライが多くなります。

9)投手が足を上げた時が@、腕を振った時がA、ミートポイントがBでリズムをとりましょう。 目で球を追うだけだと動作が遅れがちで、ミスにつながります。Aから、まず膝を使いBで肘を使います。イメージはA〜B=膝〜肘、こんな感じでリズムをとると、動きがスムーズになり、速球や変化球でも対応しやすくなります。

10)右打者の場合、右手でボールをキャッチするような感じで、左手は右手の動きを邪魔しないように右手についていくように使いましょう。 初心者は、近い距離のトスを、バットを使わずに右手の平(左打者は逆)でバント練習すると上達が早いようです。

11)コースによって、体が回転しないように注意しましょう。 内から外の外とは、右打者はファースト方向の事です。アウトコースがファールになる事が多い場合は、体が回転してバットの角度が変わってしまう事が主な原因ですので、アウトコースはファースト方向にバットを出し、打球が地面方向(下向き)になるようにバットを少し押し込んでみましょう。感じがつかめれば、体から遠いコースでも、サード線にきれないバントを転がす事が出来ます。

12)カーブをバントする場合は、思い切って投手寄りに狙いましょう。 右投手のカーブは、思いのほか左に行きますので、かなり投手寄りに意識しないと切れてしまいます。左投手の場合、理論的にはファールになるくらい左を狙う事になるのですが、緊迫した場面では精神的に厳しいものがあるので、やはり投手寄りに意識して、結果ファースト方向で良いでしょう。仮に投手前だったとしても、きちんと転がせばランナーを簡単にアウトには出来ません。

13)バントは一発で決めましょう。 通常の送りバント以外は奇襲的要素が多分にありますし、バントが決まるかどうかで、ゲームの流れが大きく変わってしまいます。狙いすぎて失敗すれば最悪ですので、きちんと転がす事を第一に考えましょう。


トップページへ