3塁のリード                   トップページへ

 3塁のリードも、基本的には、他のリードと同じです。打者が安打を打てば確実にホームインできますし、スクイズや外野フライでもホームインの可能性は十分にあります。まあ、このあたりは解説の必要は無いと思いますが、問題は、内野ゴロです。

2アウトならともかく、ノーアウトや1アウトでの内野ゴロは、近くに強い打球が来た場合でも、十分、帰塁できるようにリードを小さくしておくか、ホーム突入の可能性を大きくするために、大き目のリードをするか、判断が難しい場面です。

 判断が難しいものは、事前に基準を決めておくのが一番です。そのためには、まず、内野の守備位置を確認しておきましょう。2アウト以外の場面では、殆どの場合、中間守備か前進守備です。

中間守備の場合

 中間守備の場合は、通常、1塁にもランナーがいます。盗塁を警戒しながら、ゲッツー又はバックホームの狙いですが、通常の盗塁警戒と違って、2塁に入る準備をしている選手は、ショートかセカンドのどちらか一人で、もう一人は守備専念状態です。リードの大きさは、状況によってどちらかにしておくか判断しておきますが、捕手の動きをみて変える事もできます。(右打者の内角なら小さく、外角なら大きくなど)

この場合の判断

ファーストゴロ

ファーストは、スクイズ警戒もありますので、基本的に突入は困難です。スクイズ警戒をせず、バント並みの弱い打球である場合や高いバウンドの場合は、突入可能ですが、成功率は五分五分と言ったところでしょう。それ以外は、守備のミスが無ければ殆ど成功しません。

サードゴロ

 サードゴロも、ファーストがスクイズを警戒していない場合と同様ですが、強い打球の場合は、帰塁が間に合わない事もありますので、強い打球の場合は、とにかく全力で帰塁します。抜けた場合は、それからホームに向かって十分間に合いますので、アウトにならない事を第一と考えて下さい。

2塁に入る準備をしている選手への打球

 この場合は、大きなチャンスです。多少強い打球でも、ホームへの距離を考えると、成功率は決して小さくありませんので、積極的にホームを狙うべきでしょう。

2塁に入る準備をしていないセカンドかショートへの打球

 ファーストやサードゴロよりは突入しやすいものの、強い打球では成功率も落ちます。「チャンスが少ない場合は突入、そうでない場合は戻る」など、突入するかしないかは、試合状況で事前に決めておくと良いでしょう。

 2塁に入る準備をする選手の傾向として多いのは、右打者の場合はセカンド、左打者の場合はショートですが、逆になる場合もあります。2塁に入る準備をしている選手が逆になっている場合は、外角で勝負してくる事が多く、その目的は、ゲッツーや内野フライです。自分が打席に入っている場面で、この状況なら、外角高めの速球には要注意です。内野フライになりやすいので、打てる自信が無い場合は、2ストライクまでは振らない方が良いでしょう。きっちり外野フライにするか、踏み込んで強引に引っ張るなどの明確な意識を持っていた方が、可能性は大きくなります。

前進守備の場合

 前進守備の場合は、全ての内野がバックホーム体勢です。最初からバックホームが前提なのですから、ホームへの距離も近く、弱い打球でもホーム突入は困難です。前進守備の弱点は、打球が安打になりやすい事です。定位置なら抜けない打球も、前進守備では抜けてしまう事が多くなりますので、ここは、打者に期待しましょう。強い打球の場合は、3塁転送で3塁ランナーがアウトになる可能性もありますので、リードは小さめにし、抜けたらGOです。


トップページへ