ファールの考え方        トップページへ


アウトにならないためのファール

1) 2ストライク後の際どいコースを、ボールと判断して見逃したが、審判がストライクを宣言しアウト。
 こんな三振の仕方は避けたいものですね。2ストライク後なら、審判がストライクにする可能性がある範囲は、すべてバットに当てる必要があります。もちろん、ヒットに出来そうな場合は、そのまま打って構いません。(それでヒットにならない場合は、しかたがない) 問題は、ヒットになりそうにないのに、中途半端に打ちに行く事です。ヒットになりそうにない場合は、早めにファールに切り替えましょう。

2) ストライクを打ちに行ったが、タイミングが合ず内野フライ。
 打てると思って打ちに行っても、早めに「このまま打ったらまずい」と感じる事があります。基本的には、打ちに行っているのですが、「まずい」と思ったら、途中でもファールに切り替えた方がアウトになる確率は激減します。


戦略的なファール

1) 調子がいま一つで、内角をうまく打てない(他のコースでも同じ)。
 こんな時は、内角を捨てがちですが、打てないのがばれれば、ストライクは内角にしか来なくなる事もあります。特に、相手投手の制球が良い場合は、全打席凡退の可能性もありますので、弱みを見せない意味でも、手を出す必要があります。こんな時は、ファールでも、見逃すよりはましです。更に、ぼてぼてよりも、ライナー性のファールが打てると良いでしょう。相手投手にしてみれば、少しの制球ミスが、痛打になりかねないのですから、変化球や、外角やなどの工夫を強いられる事になり、結果として、その日の調子でも打てる球が来やすくなります。

2) 打とうと思えば打てるが、出来れば違うコースや球種を打ちたい。
 例えば、チーム全体では変化球は苦手だが、自分は打てる場合などは、他の打者に直球が増えるように、変化球を打っておきたいですね。
 不思議なもので、チームに2~3人変化球が打てる選手がいるだけで、全体への直球の比率が高まる傾向があります。また、短打ならいつでも打てそうだが、2アウトランナー無しなので、二塁打以上にしたい場面なので、広く開いているエリアに打てそうな球が来るまで、ファールで粘る事も出来ます。



練習方法


1)外角

 外角のファールの練習は、打点が遠すぎる場合の矯正練習にも応用出来ます。練習方法は、単純に、自分の正面(右打者なら1塁ベンチ方向・左打者なら3塁ベンチ方向)に打球が行くように打つ事です。ポイントは、フライやゴロではなく、ライナー性の打球を打つ事です。とは言っても、強烈な打球は必要なく、真っ直ぐ行けばOKです。


2)内角

 内角は大まかに3種類の打ち方が必要です。

A)引っ張れる場合
 タイミング的に、引っ張れる場合は、高さに関係なく引っ張ります。ポイントは、体をしっかり回転させて打つ事と、手は、バントするような気持ちでライン外側にしっかり合わせる事です。ファールですから、詰まっても構いませんが、無理に芯で捕らえようとすると、ヘッドが出すぎて自打球になりますので注意して下さい。最初は怖いと思いますので、スポンジボール等で練習すると良いでしょう。また、狙う高さは、バント同様に、やや地面方向を意識した方が失敗は少ないようです。

B)引っ張れない場合で低め
 このケースは、実際には少ないかも知れませんが、カットボール等の小さい変化球を持っている投手の場合は、この技術が必要です。方法は、地面に向けて打つだけですが、難しいのは、自分の体と捕手の間が打点になると言う事です。がまん出来ずにバットを前に出そうとすれば、かなり、難しくなります。ポイントは、大振せずにコツンと打つ事です。

C)引っ張れない場合で低め以外
 実戦では外角の次に多いと思います。打点が自分の体と捕手の間と言う意味では、B)と同じですが、打つ感覚は外角に近いものがあります。違うのは、外角がバットの芯付近で捕らえるイメージなのに対し、この場合は、詰まりぎみの意識が必要です。理由は、強く当てようとすれば、前に転がったり、フライになったりしてしまう事があるため、軽く”かすらせる”ような打ち方になるのですが、ほんの少しタイミングが送れただけで空振りになってしまうため、最初から詰まりぎみの意識を持っていた方が、失敗しにくいと言う事です。



実践的な心構え

 古いことわざですが、バッティングは三本の矢です。

一の矢
 狙い球を打って、ヒットや長打を目指す

二の矢
 狙い球以外は見逃す
 打ちに行っても、早めに無理だと分かったら打たない
 本当は投げてほしくないコースや球種でも、ばれないようにファールにする

三の矢
 2ストライク後で、ヒットに出来そうに無い球はファールにする
 2ストライク後で、ボールかと思っても、審判がストライクにする可能性があればファールにする

練習でも、常に、この三本の矢を意識しましょう。そうすれば、三振は激減し、打率は確実に向上するでしょう。



参考までに

 凡才先生の高校時代

1年生→2割6分
 自分の打てる球を打った

2年生→3割2分
 自分の打てる球を打ち、打てない球はファールにした

3年生→4割9分
 分かっていれば、大体打てる状態にし、投げそうな球を狙う

 2年生までは、自分の打てる球を待っているため、2ストライクに追い込まれる事も多く、ファールを打つ回数も多かったのですが、2ストライク後は、振らせたい球が多く、思ったように打率が向上しませんでした。そこで、2年の新人戦からは、投手が投げそうな球を狙うようにしました。その結果、飛躍的に打率が向上しました。

 3年生の時は、ファールは非常に少なくなりました。それは、ファーストストライクを長打に出来る事が増えたためです。打率約5割ですが、4割(80%)位は長打だったのも、最初から、ファーストストライク(相手が投げそうな球)を打つ練習をしていたからです。しかし、そのために、ホームランと打率を両立出来る選手ではない事を自覚し、ホームランを捨てる決断をしなければならなかったのも事実です。




トップページへ