シュート打ちのコツ         トップページへ

基本

 右投手が右打者に投げる切れの良いシュートは、厄介なものです。通常のシュートは、速度が落ちませんので、内角が詰まったり、外角がボールに見えたりしてしまいます。

 単純な方法ですが、打ちに行くコースを最初から外よりにずらしておくと、結果的に対応しやすくなります。

 制球が良くない場合は、ベースにかぶさって、プレッシャーをかける事も出来ます。

 内角の制球が良い場合で、内角への配球が多い時は、投手を崩す意味でも何とかしなくてはなりません。どうしても内角が苦手な選手は、ややベースから離れて立ち、内角を投げにくくして外角を待つ方法もあります。

 配球にもよりますが、内角が得意な選手以外は、2ストライクまでは外角を狙う方が、ミス打球は少ないでしょう。外角は中に入ってきますので、広めに意識しておきましょう。

 投手が得意な球種は、早めに打っておくと有利に試合を進める事が出来ますが、失敗すれば不利になりますので、確実なバッティングを心がけましょう。


大半がシュート(サイドスローや癖球)の場合

 大半がシュートの場合、投手にしてみれば、変化球ではなく、ストレート感覚です。特徴は、右投手の場合、右打者の内角よりも、外角の方がやや変化が大きい傾向があり、高さの制球は、偏りが出やすく、ストライクになる高さも、ある程度の偏りが出る場合があります。

 特に、打てそうな高さは積極的に打ちに行きましょう。2ストライクまでは、横を広めにして、高さを絞ると、安打の可能性が増します。

 内角が打てる自身のある場合でも、左投手のスライダーに比べて、ボールの下を叩きやすいので、ボールの上を狙うか、スイング自体を上からかぶせるような意識が必要です。どの程度かは、他の打者の打球を見て判断する事が出来ますので、トップフライが多いような場合は要注意です。

ストレートは真っ直ぐで、時々シュートが来る場合

 この場合のシュートは、決め球の一つと位置づけている事が多いでしょう。バッテリーが不安を感じているような場面では、初球からシュートを投げてくる事もありますが、多くの場合、打ちに来るカウントや決め球にする事が多いようです。

 変化球のメインがシュートの場合や、スライダーが制球難の場合は、シュートに対する警戒は十分に必要ですが、打つ自信が無い場合は、開き直るのが一番です。シュートに対する最悪は振り遅れですので、バットに当てる事だけ考えて、「当たればラッキー」くらいに考えましょう。自分の不安な気持ちに勝つ事で、可能性が生まれます。

 シュートが少ない場合は、わざわざシュートを待つ必要はありません。2ストライクまでは、狙い球を絞って、迷いを無くしましょう。

2ストライク後なら、シュートにも警戒が必要です。スライダー・ストレート・シュートと、何でも有りの場面ですが、ストレートとシュートはタイミングが近いので、ストレートは芯、シュートは詰まってセンター前のイメージが良いでしょう。似たような打ち方で良いのなら、通常の2ストライク後と変わりません。

 凡才先生は、「2ストライク後は、何でも打って良いカウントだ」と、考えるようになってから打率が急上昇しました。2ストライク前に焦る事も無くなり、2ストライク後での安打が「ラッキー」と、思えるようになったからです。

 100点を目指せば不安も大きくなります。「運が良ければ安打になるだろうから、とにかく打つ」くらいの積極性が必要です。こんなタイプの打者が、相手にとって怖い打者なのです。


トップページへ