サイドスロー                トップページへ

回転軸

 オーバーハンドとの大きな違いは、腕を振る角度です。腕を振る角度が違うのですから、体の中心の回転軸も変わります。


オーバーハンド投手の回転軸角度   サイドスロー投手の回転軸角度

 どんな投げ方であれ、肩を回転させて腕を振る事は共通していますので、良い投手の肩の回転方向と腕の振りは直線的になります。これが出来ていないと、ずれた軸でボールを押し出す事になりますので、制球が安定しません。更に、球威が出ない割には疲れやすく、その疲れが更に制球を不安定にします。

 参考画像の両投手ですが、どちらも回転力(遠心力)を最大限に使っていますので、ストレートに威力があり、スタミナも抜群です。

 良く腕が振れている投手は、リリースポイントが体から、ある程度離れています。離れていれば良い訳ではありませんが、肩の回転でしっかり腕を振ると必然的にそうなりますので、肩の出具合と肘の高さを見る事で、投手の好不調を判断する目安になります。

参考動画は、代表的なサイドスロー投手ですが、足を上げた後、投球に移る前に上体を傾けて回転軸を調整しています。両手を開く時の肩の角度に注意して見て下さい。

参考動画 斎藤雅樹の投球


ストレートの下回転と上回転

 サイドスローの最大の武器はストレートです。オーバーハンドで切れの良い球を投げられる投手の場合、打者には、ストレートが浮き上がってくるように見えますが、身体能力に依存する所が大きく、だれにでも出来るわけではありません。しかし、サイドスローなら球威がなくても十分可能です。


 オーバーハンド投手の直球       サイドスロー投手の直球

 サイドスロー投手がオーバーハンド投手のようにスライダーを投げると少し浮きますが、球速が無いと打者に近づく頃には、重力に負けてしまいますので、基本的にはストレートの威力が必要です。そこで、投げ方はストレートと同じで、回転軸をずらす方法が良いでしょう。変化は小さいので、打者にもわかりにくく、相手ベンチからでは全く分かりません。

 上右図の赤い矢印がボールの中心ですから、このまま投げれば、だいたい矢印の方向に沿った回転になります。ボールを浮かせるには、上右図の矢印の位置に人差し指を置いて握ります。そして、下左図の矢印方向にボールが進んで行くようなイメージで投球すると、球威と制球を維持しながら回転軸をずらす事が出来ます。(オーバーハンドのカットボールに近いものです)特に、高めの釣り球としての効果は大きく、ストライクゾーンに行ってしまってもフライになりやすいので、失投による手痛い一打をくらう可能性が減少します。つまり、細かい制球を気にせずに投げられると言う事です。


    浮かせるボール             落とすボール

写真では、指の位置が変わっていませんが、指の位置をずらす事で、ストレートと同じ投げ方が可能になります。さらに、握る位置が変わった分の制球微調整を回転軸のイメージで修正しています。微調整には個人差がありますので、各自工夫をして丁度良い感覚を掴んで下さい。

 浮くボールは、高めでは大きな効果が期待出来ますが、低めではそうでもありません。低めのミス打球の多くはボールの上を叩いてゴロとなりますので、ボールが浮いてしまったためにジャストミートになってしまう事があります。やはり、低めは落ちる方が効果的です。低めは、中心に中指を置いて握り、右図(落とすボール)の矢印方向にボールが進んで行くようなイメージで投球すると、球威と制球を維持しながら回転軸をずらす事が出来ます。

この場合は、球威を調整する事も可能ですので、制球がうまく行かない時は、球威を変えて調整しましょう。低めは、球威よりも制球を大切にした方が良いピッチングになります。

実際に投球してみると分かりますが、高めに浮くボールを投げる時も、低めに落ちるボールを投げる時も、腕を振る感覚は殆ど変わりませんし、見た目にも殆ど見分けがつきません。(見分けがつくようでは、良い投球が出来ません)通常のストレートの感覚なら、打者のベルトやお腹辺りの高さに腕を振っているのですが、握りを変えた分の誤差が、高めや低めへと変わっているのです。つまり、同じフォームで投げられるので、制球ミスしにくくなると言う事です。


スライダー

 サイドスローのスライダーは、オーバーハンドの縦回転スライダーのイメージです。左打者には通常のストレートが逃げるボールになりますが、右打者に対しては、このスライダーが逃げるボールになります。


オーバーハンド投手の縦スライダー  サイドスロー投手のスライダー

 どちらも、中指から人差し指方向に切って、ボールを矢印方向に回転させます。ボールを回そうとすると腕が振れませんので、イメージが大切になります。投手によってイメージは色々あるようですが、代表的なのは、切る・こする、と言った感じです。良いスライダーを投げる投手のイメージでは、腕を振るところまではストレートと変わりません。ストレートでは、最後に、ボールの中心を捕手方向に指で弾きますが、スライダーでは、ボールの端を切ったりこすったりするイメージで回転を早くします。当然、リリースする瞬間は、一瞬ではありますが、指がボールを追い越す感覚があります。(実際には追い越していないと思いますが・・・)

切れの良いスライダーを投げる投手は、良く腕が振れています。しかし、ストレートのようにボールを指で弾いていませんので、腕の振りのイメージ通りにボールが来ないために、タイミングが取りにくくなります。その上、大きく変化するのですから、ストレートのつもりで打ち行ったら最後、当てる事も困難です。

好打者なら、予測していれば打つ事は可能ですが、切れの良いストレート同様、切れの良いスライダーは、分かっていても簡単に打てるものではありません。




トップページへ