セットと牽制 トップページへ
ランナー無しのセットポディション
通常のセットポディションは、牽制を前提としていますが、まれに、ランナーがいない場面でもセットポディションで投球する投手がいます。これは、プロでも同様です。
一般的に、振りかぶった方が、球威を出しやすいのですが、制球を優先したい場合はセットポディションで投球してみるのも、一つの方法です。
振りかぶると制球難な投手でもセットで安定する場合は、楽天の岩隈投手の左足を参考にしてみるのも良いでしょう。WBC対策で2段モーションが禁止された当時は、左足を大きく引いてから投球していましたが、この動作により、重心も一旦後方へ大きく移動していました。一見、投球に弾みがつきそうですが、元々は直立状態から投球していた訳ですから、バランスを崩してしまったようです。それから1年以上ホーム修正して、落ち着いたのが参考動画です。ホーム修正としては小さなものですので、大会直前でも十分可能です。
参考動画 岩隈の投球
セットポディションで制球が乱れる場合
セットポディションで制球が乱れる場合の多くは、投げ急ぎによるものです。投球には、バランスと重心移動のリズムが大切ですが、重心移動は、主に重力を利用していますので、殆ど早くする事が出来ません。このリズムを無視して投球動作を早くしてしまうと、バランスが崩れて、制球を乱します。特に、上下の制球が困難になりますので、大崩の原因になります。
ランナーが気になるのは仕方ありませんが、バランスが崩れてしまうと大量失点のリスクが大きくなりますので、足を上げたら投球に集中する事が大切です。プロでも、バランスを崩さないために、ランナーを背負った場面でも、しっかり足を上げてから投げる投手は珍しくありません。
参考動画 田中将大 岩隈久志
牽制の基本
ランナーも、牽制を警戒していますので、通常は簡単にアウトを取ることは出来ませんので、通常の牽制の基本は走者のリードを小さくするのが目的です。参考動画は、お手本に丁度良いでしょう。
参考動画 藤江牽制球
アウトを狙う牽制
盗塁の可能性が高い場合は、常に罠を仕掛けておく事で、アウトを狙う事も出来ます。
例1) 有名投手の牽制(スロー再生付き)
例2) 捕手とのサインプレイ。ランナーを見ない事で大きなリードを誘い、捕手のサインで牽制します。通常は掛かりませんが、本塁突入の意識が高いと参考動画のような事がおきます。打者に集中しながらリードを小さくするために、サイン牽制は欠かせません。
参考動画 二塁牽制 宮本アウト
トップページへ