@1@ リコルド・ランド 水の音。 雨ではない。 淀んだ水が打ち寄せる、ちゃぷちゃぷという波の音だ。 辺りは塗り潰したように暗い。目を瞑り、開いて、変わらない黒さを確認する。 水音は絶えることなく続く。 何もせず音だけを聞いて待っていると、ふうっと空に月が出た。普通に東から昇るのではなく、灯が点くようにぽっかりと。 それに合わせたかのように、ごおん、と鐘が鳴った。 重厚な響きは石畳から這い上がり、体の芯を腹の底から震わせる。 黒い空、丸く空に張り付いた月を突き刺して、その音を発する時計塔が立っている。 幾度も聞いた鐘の音。幾度も見上げた月と時計塔。 それらを全て、水の底から見ている。 (……) 目が覚めて、見えたのは、天井。 板も梁もだいぶ古くて黒ずんで、あちこちにヒビが入っている。窓から差す月光は、上の方には届かない。 (嫌な夢だ) 内心で呟き、再び瞑目して腕を瞼の上に乗せた。 手の甲に触れた頬が、汗ばんで少し冷たい。 サンパロスの戦いのときから、よく見る夢だ。気分の悪い、不快な夢。 次眠っても、また見るのではないかと恐れている。お陰で寝不足になって、変な時間にうたたねをしてしまう。 今日も、森の中で寝てしまった。 (ヴァーサに、変なこと話しちゃった) 何故あんなことを話したのか。あんな懐古趣味なことを。 (どうしてかな) 調子が狂っているのは明らかだが、思い当たることが多すぎてどれが原因か分からない。 混乱させただろうか。また、嫌われただろうか。 今日、やけに素直に手を取られて、逆にひどく当惑してしまった。 これまで散々突っ撥ねられてきた所為か、本当に妙な気分で、やっと視線を合わせてくれたというのに、自分はそっぽを向いてしまった。 (駄目だ、こんなんじゃ) 不規則な睡眠のためにぼやけた意識で、己れを叱咤する。 (まず、ちゃんと、寝ないと) ぼうっとしながら云い聞かせ、強く目を閉じる。 夢を見るのを恐れる意に反して、睡魔は瞬く間に訪れた。 @2@ アリアラム・オルテリア (カビ臭いな) 八番街の水路を渡りながら、独白して鼻の頭に皺を寄せる。 いつ訪れても同じ、書庫の埃っぽいカビ臭さとは違う、じっとりと水っぽい臭さだ。好きか嫌いかと問われれば、間違いなく好きではないと答えるだろう。 小脇に抱えた紙包みに臭いが移らないかと、無意識に抱え込む。 帽子の破れ目から覗いた空は暗く、雲を透かしておぼろな月が見えた。水路をねぐらにしているコウモリたちが、時折その光を横切って飛ぶ。夜闇のお陰で鳥たちは眠っているようだ。 (遅くなったな) そう思って、てくてく歩きを早めた。 宿に戻ったら団長の一喝程度は覚悟しておかねばなるまい。 本当は暗くなる前に切り上げるつもりだったのだが、何分、スクーレの闇市には魅力的なものが多すぎる。 普通では手に入れることはおろか、見ることすら叶わないような希少な品々がずらりと並ぶ姿は、分かる者には壮観だ。場所が場所ゆえ値段は法外だが、見るだけで十二分に参考になる。眼福とはこういうときに使うのだろう。 つい幾つかを、数年で貯めた金をはたいて購入してしまった。 衝動買いには少々高い買い物だったかも知れないが、これで今まで材料がなくて試せなかったいろいろが実験できるだろう。今から楽しみでならない。 水路に架かった橋を幾つか渡ったところで、時計塔の鐘が大きく鳴った。 日付が変わったらしい。 (やばいな) これは一喝どころでは済まないかも知れない。 団長の説教は特に怖いということはないが、そんなことで時間を取られるのも取らせるのも勿体無い。 小走りになりながら少し考え、近道をとることにした。 二つ目の橋を渡ってすぐ脇の路地に入り、建物の隙間のくねった細い道を辿って行く。表通りよりも荒れた壁面が両横を通り過ぎる。 こじんまりとした広場を幾つか抜け、板を渡しただけの水路を三つ渡り、また幾つか細道を通り過ぎた頃。 不意に強い臭いが、どんよりとした空気を彩った。 思わず足を止める。 左右の壁が崖のようにそそり立つ。どこかの裏口だろう扉が、二つ三つと前方に見える。 そのうちの一つが開いている。 臭いはそこから漂ってきていた。 (物騒だな) 杖を握り直して、鼻の頭に皺を寄せる。 戦いの中に身を置く者として、しょっちゅう遭遇する種類の臭いだ。 足音を殺して開け放たれた扉の前に立つ。 明かりのない屋内で、それでもかろうじて見える範囲の床が、どす黒く濡れて光っていた。棒のように転がっているのは人の足だろう。 (物取りか、何かの恨みか、誰かの頼みか) 幾つか原因となりそうな事象を単語にして並べる。 スクーレはアクラルに名高い混沌の街だ。故郷に引き蘢っていなければ、必ず一度はその名を耳にするだろう。表の中心地を王都ヴァレイとするなら、裏の中心地は間違いなくここ、水上都市スクーレだ。 (何にせよ、関わらないのが一番だな) 被害者には不幸なことだが、だからと云って義憤にかられたり哀れんで涙を流すほど、自分は情の深い質ではない。 踵を返し、物騒な現場を後にしようとしたそのとき。 視界の端でちらりと、細い光が煌めいた。 反射的に構えた、次の瞬間、何か質量のあるものがまっすぐに、こちらの懐めがけて突っ込んで来る。 「!」 軌道を見て、光る刃物を杖で受け止めた。 掌にがりっと手応えを感じる。 衝突の勢いを腰をためて踏ん張り、押し返す。 バランスを崩した相手に足払いをかけ、転倒した喉にまっすぐ杖を突きつけた。 「動くな。何かするより先に君の喉を潰す」 きちんと耳に届くよう、はっきりと発音してやる。 もがいて立ち上がろうとしていた相手の動きが、ぴたりと止まった。 (若いな) 仰向けにひっくり返った姿を見ながら分析する。年は十を幾つか過ぎた頃。若いというより子供だ。擦り傷だらけの汚れた顔の中で、目だけが爛々とこちらを見据えている。 だが隙を見せても、掛かっては来ず逃げるだろう。腰がひけているのがその証拠だ。 (今の一合で、実力の差くらいは分かったってことか) 馬鹿ではないらしい。 衣服は元の色も分からないほど薄汚れすり切れていて、もう随分長く着ているらしく、丈も合っていない。痩せて体格が悪いのと同じく、スラムの子供には共通した事項である。 (殺したのは、この子か?) 手が足りないのか、金が無いのか、どの辺が理由なのか分からないが。 「近頃の依頼人は、子供も使うのか」 嘆息混じりに呟くと、子供が反応して目を見開いた。 「僕も殺すのか」 掠れた声。はっきりと怯えを滲ませて。 杖を突きつけたまま、その顔を見下ろす。 (僕も?) 「私はただの通りすがりだ。……君が殺したのではないのか」 「違う。僕はやってない。知らない奴がいっぱい来て、剣と魔法で皆を殺して、僕は隠れてたから」 支離滅裂気味に、早口でまくしたてる。 「静かになったけど、でも行くところないから、そしたら足音がして、やられる前にやんなきゃって思って」 「掛かって来たのか」 頷こうとしたのか、黙る。 事の真偽は不明だが、どちらにせよ興味は湧かない。こちらにとって益も害も特に思い当たらない。 杖を引くと、子供は壁まで後ずさった。 それを放って、先程の攻防の際に落とした包みを拾う。中身が割れ物でなくて良かったが、落ちた際に包みが破けて中身が少し、石畳にばらまかれていた。 (勿体無い) 眉間に皺を寄せてそれを拾い集め、包み直して鞄に押し込んだ。 その作業が終わっても、子供はまだ座ったままこちらを凝視している。 なかなか立ち上がらないのを不審に思ったが、ふと下を向いて理由が分かった。 さっきまで睨み合いをしていて気付かなかったが、右足になかなか深そうな傷がある。襲って来た誰かの流れ矢か流れ魔法でも受けたのだろう。 (……) 眉間に皺を寄せたまま近寄ると、子供はぴたりと壁にひっついた。 「危害を加える気はない」 独白のように云って、包みをしまった鞄から包帯と薬の袋を取り出す。少ない騎士団の資財を対魔物以外の負傷者で使うのはこれが初めてだが、あの団長なら率先して許すだろう。 むしろ何もしないで放っておいた方が怒られる。 さっさと応急の手当だけを済ませると、子供が聞き取りにくい声で礼を云った。 「礼を云われるほどのことはしてない。私は急ぐから、君は好きなようにすれば良い」 云い置いて、その場を後にしようと背を向けた。随分と時間を食ってしまった。 「ちょっと、まって」 声が追い掛けてくる。 首だけで振り向くと、子供がよろめきながら立ち上がるところだった。立つと意外に身長が高い。こちらよりも頭一つか、半分くらい見上げる高さだ。年を見誤ったか、それとも弓使いの血でも混ざっているのか。 「まだ何か」 「僕を雇って」 足を引きながら、真剣な表情で訴える。 「雇う?」 「行くところがないんだ。だから雇って」 「簡単に云う」 帽子の破れ目から子供の顔を見上げた。 この子はもしかしたら、生粋のスクーレ育ちではないのかも知れない。 「ナイフが使える。見張りも出来る。この辺りの地理だって、抜け道はみんな知ってる。誰が何時にどこに居るかも分かる」 子供は今にもぶっ倒れそうな青い顔で、売り込みの言葉を並べ立てた。 「だから雇って。役に立つから」 哀願の眼差し。 けれど、答えは最初から決まっていた。 「……残念だけど、私は君を雇えない」 「どうして!」 「私にそんな権限はない。お金もないしね。だから無理だ」 スクーレにこんな子供はごまんと居る。その全員にいちいち情けをかけられるほど、こちらの懐は広くない。 「じゃあ連れてって。何か手伝いとか、何でもやるから!」 タコと擦り傷だらけの手がローブの袖を掴む。 必死の形相。色好い返事をするまで離さないつもりだろう。 溜息を吐いた。 団長に推薦する、という手も考えたが、この子はまだ若すぎて規定の年に達していない。これから山越えをして帰らなければならないというのに、足を負傷した部外者を連れては行けない。そんな余力はない。 可哀想だが気絶でもさせるかと杖を握り直し。 不意にあることが思い浮かんだ。 「君、ナイフは使えると云ったね」 子供の腰に目を遣った。 ベルトに、体に対してやや大振りのナイフが鞘ごと差してある。 「雇ってくれるの!」 ぱっと顔を輝かせて何か云おうとするのを制し、帽子のつばを持ち上げて相手の顔を見る。 「私は雇えない。だが」 「何?」 「弓は使えるかい」 濃い色の目がきょとんと瞬く。 それからしばし、間があってから。 「小さい頃に、少し」 (やはり弓使いの血が入ってるか) くしゃくしゃの髪から覗く耳は、確かに少し尖っている。色あせ形の崩れた服も、見ようと思えば彼らの着る特徴的な緑の服に見えなくもない。 そう考えながら鞄から羽とビーズを組み合わせた腕輪を取り出す。 「ティゴル谷は分かるかい」 「……うん」 「谷の集落の、奥に行った方にでかい木がある。その近くに小屋立てて、ヴェネルというヴァルキリーが一人で住んでる。彼女にこれを渡すんだ」 「これを?」 「そうだ。そこで君は弓を教わる。きちんと、みっちりとね」 腕輪を手に、子供は怪訝な顔をしている。 「修行して十五になったら王都においで。もし君の弓の腕が見込みに達していたら、私たちは君に居場所をあげよう」 「居場所」 「そうだ。それを返したいなら、王都に来て渡してくれ」 「王都って、すごく広いところじゃ」 「そうだな。なら人に訊けば答えは得られる。トロント騎士団の本部は何処かとね」 子供は腕輪を抱いたまま、こちらをまじまじと見た。 「あんた、一体、何?」 「私は騎士団の団員だ。だから人は雇えない」 「……」 「君が同じ団員になれるかどうかは、君の気持ちと努力次第だ」 この子なら来るだろうと、予感がした。 将来実力をつける団員を見付けたとき、同じ予感を得る。目や体格や筋肉の付き方や、身のこなしのしなやかさや反応の早さや、そういう目に見える事だけでなく漂う感じ。あまり自分では信用していないが、団長の云うところの、気、とかいう部分だ。 信用していないながら、最後の判断はそこに委ねてしまう。今まで外れた事はないから、そろそろ信じても良い頃なのだろう。 (この子は、育てば、将来が楽しみだ) いつもならこんなことはしない。期待出来そうな子供を街で見掛けていちいち声をかけるような性格ではないし、第一そんなことをするのはただの変態だろう。 だからこれは気まぐれだ。 幾千幾万かの偶然が重なり合って自分をその気にさせた、類い稀なる瞬間だ。 まだ頭の中を整理している状態らしい子供を背に、すたすたとその場を後にする。 (気まぐれか) この気まぐれを招き寄せたのが彼の運なら、彼はよほどの強運の持ち主に違いない。 その強運を持ってちょいと必死にでもなれば、スクーレからティゴル谷など簡単に行ける。そして着けばヴェネルがいる。腕輪を見て説明を聞けば、こちらの意図を察するだろう。今まで伊達の付き合いをしていた訳ではないのだ。 雲から出た月の下、宿に向かい足を早める。 希望は与えた。 残りは彼次第だ。 @3@ ヴェネル・カルハリブ ノックの音が来客を知らせる。 引退してこの谷に引き蘢ってからというもの、訪れる相手の予定など、無きに等しい。 (もしかしたら) 唯一思い当たる節に少し胸を躍らせて、扉を開く。木戸からさらりと、森の香と陽光が差し込む。 そして、早々に期待は裏切られた。 扉の前に竦んで立っているのは、ただの子供だった。 あの人ではない。似ても似つかない。 失望を悟られないよう笑顔を取り繕う。 「坊や、何か用?」 「……ヴェネル、さんですか」 たどたどしい敬語で、子供がこちらを見上げる。見覚えの無い子だ。人の集まる方に行くときはつい子供を目で追ってしまうのだが、こんな子は見た事が無い。 (外から来たのかしら) 旅装にしてはあまりにお粗末な服を見て思う。荷物も腰に提げたナイフと、小さな袋が二つきり。全体が泥で汚れているのは、昨日の雨の所為だろうか。それとそれ以外の汚れのお陰で全体の印象は、灰色、だった。 ただ目だけは落ちたばかりの木の実のように、丸く濃い色をして光っている。 「そうよ。私に用なの?」 疑問に思いながら答えると子供は大きく頷いて、腰の袋の一つから何か取り出してこちらに差し出した。 「これをあなたに渡せと」 目の前に突き出されたものを見て、目を疑った。 ティゴルのビーズに鷹の羽をあしらった、手製の腕輪。 受け取って羽軸に目を凝らす。 細長いスペースに器用にも、精緻な彫り込みが施してある。間違いない、彼の署名だ。 腕輪の作りそのものは粗いくせに、ビーズの並びや羽の配置や、こういう妙なところにはこだわっていた。 懐かしい。 これを贈られたのはもう何年も前になる。引退するとき、本人に返すように押し付けて、引退したらこれをもう一度贈りに来て欲しいと云った。そうでもしなければあの人は、それこそ鳥のように適当な方に飛び去って戻って来ない。 それを何故。 「弓を教えて下さい」 こちらの質問を口にする前に、子供が先に言葉を発した。 突然、関連性の無い話題を出されて、思わず怪訝な顔になる。 「……弓?」 「ティゴル谷のヴァルキリーのヴェネル、あなたに教われと云われました」 子供は少し詰まりながら云う。 そんなことを云ったのは多分、いや間違いなくあの人だろう。 「その人って、これくらいの背の、とんがった帽子かぶった無愛想な魔法使い?」 身振り手振りを交えて訊くと、子供は即座に頷いた。 図星で正解。彼だ。 だとしても一体どういうつもりなのだ。 「私に弓を教われって? それで?」 「大人になったら、騎士団に来いと。そのときは、それを返しに」 手の中の腕輪を指差す。 (そういうこと) 何となくだが、意図が分かったように思う。 それにしても彼らしくない行動だ。こんな思い付きか気まぐれみたいなことはしない人の筈だ。そこだけが解せない。 「分かったわ。とりあえず来て」 解せないながら、それが彼の意図なら放っておく訳にもいくまい。 不安な顔をしたままの子供を手招いて家を出た。 とりあえずこの子を頭から洗わなければ気が済まない。家に上げるには、ちょっと汚れすぎている。 体を洗って着替えさせ、食事をしながら名前を聞く。 こざっぱりとした様子になった子供はリコルドと名乗った。弓使いらしくない名だ。 しかし、ややぶかぶかの弓使いの服を着た姿はいっぱしのアーチャーに見えるから、この際名前の韻は気にしないことにする。 練習用の広場に連れ出したのは、そんな一通りのことを済ませてからだ。 ぴんと張った弦を指で弾く。 獣の腱を引き延ばした強い弦は、楽器のように低く唸った。 「よし」 満足の笑みを浮かべ、こちらの動作を逐一じっと凝視している子供に弓を渡して具合を見る。少し大きいが、まあ良いだろう。 一旦弓を取り上げて、練習用の矢を詰めた矢筒を渡した。 リコルドは最初戸惑い気味に、それから慣れたように革のベルトを肩に掛ける。 「……弓を触ったことは」 「小さいときに、少し」 「初めてじゃないのね。じゃあまず、引いて見せて」 多少でも経験があるなら話は早い。 再び弓を渡した。 濃い色の目がこちらを見上げ、それから手元の弓を見る。 持ち具合を変えるように指を少し動かし、左手で矢を引き抜いた。それから少しぎこちなくつがえ、ゆっくりと引く。 フォームそのものは完璧だ。 (このまま見本にして図版にでも載せてやれるわね) 感心する。 ひたりと弓を引いたまま、小さな弓使いがちらりとこちらに視線を寄越した。 それを受けて木々の方へ目を遣る。 「じゃあ真正面の、葉っぱがギザギザの木。下から四つ目の枝の横のウロ」 指示を出すと、張った細い肩が微かに動いた。 次の瞬間、びゅんと弦が鳴った。飛び出した矢は森の空気を貫いて、目標の近くの梢をかすめて後ろの木にぶつかる。 草の中に、鏃を付けていない矢がばさりと落ちる音が聞こえた。 (なかなかやるわね) 狙いの正確さに舌を巻く。習ったのは幼い頃に少しだけだと云うが、よほどしっかりと訓練を受けたに違いない。 的を外した少年は、悔しそうにじっと落ちた矢の方を見ている。 「上出来」 そう云うと、彼は視線だけを寄越した。 「外れたけどね、あなた良い目してるわ。しばらく弓は触ってないみたいだけど、何か他のことでもしてたの? やっぱり森に居たの?」 訊いたのは興味本位だった。 言外の意味は何一つ含みはしない。そういう質問だった。 返って来たのは沈黙。 見ると、少年の手が止まっていた。 「?」 「……」 しばし黙って後、リコルドはぶっきらぼうに、そうだよ、と答えた。 そしてすぐ、また矢をつがえ弓を引いて、射た。今度は的のウロより一本上の枝にぶつかる。 矢を放ったその姿勢から、ひどくゆっくりと手を下ろす。 (何かあったのかしら) その様子を見ながら思う。 話したくないことを無理に訊こうとは思わないが、何となく気にはなる。 見ているうちにリコルドは三矢目をつがえて放った。 三度目の正直で、矢は見事に的のウロに飛び込んで音を立てた。 (まあどっちみち腕は良いってことに変わりはないわね) 今、重要なのはそっちの方だ。 あっさり思考を切り替える。 動かない的を相手にこれくらいなら、的を動くものに変える段階はすぐに来る。今の歳が見た目から考えて一二、三だとすれば、成人までまだ少し間がある。何処でこんな良い目を養ったかは知らないが、騎士団に入る歳になる頃にはきっと百発百中の腕前になっているだろう。 (あなたの目は確かよ) この新人を見出した、今は遠くの地に居る夫に呼び掛ける。 何年後かにこの子の成長ぶりを見て、彼は驚くだろうか。否。そんなことは当然、分かっていたという目で迎えるだろう。 そんな彼が今でも勿論、好きだ。 また弓弦が鳴った。 目を細めてその軌道を追う。矢は過たず、ウロに突き立ったままの前の矢にぶつかって、反動でそれを飛び出させた。 (期待には添わせるわよ) にっこりと笑う。 他ならぬ自分が教えるのだ。必ずや、そうなるだろう。 そうさせてみせる。 @4@ 再びリコルド・ランド 目が覚めると、開いた窓からは陽の光が差し込んでいた。角度と強さから昼が近いことを知る。 (寝坊だな) 思って苦笑する。 腹筋だけで上体を起こし隣を見ると、相部屋の騎士は既に居ない。寝具はきちんと畳まれて、荷物と同じようにきれいにまとめて置いてある。鎧が無いところを見ると森に訓練にでも行っているのだろう。 (随分と昔の夢だったな) ついさっきのことなのに、既におぼろげな記憶を辿って思った。 二人の教師に、それぞれ出会った日。十年近く昔のことで、今思い返すと夢と同じくらい曖昧だ。 そしてその出会いの日にそれぞれ一回、嘘を吐いた。 スクーレでは、人は殺さなかったけれど依頼は受けた。殺しの依頼を受けたのはあれが最初で最後。結果こなせずに、その依頼限りの相方は死んだ。 自分が生き残れたのは相手が逃げたからだ。 ティゴルに着いて、やっと落ち着けると思ったのに、そんな経緯を知られたくなかった。スクーレに居たことすら知られたくなかった。 あの街に居たときのこと、居たという事実そのものを自分の中から消し去りたかった。 だから騎士団に入ってからスクーレに居たことは忘れようとした。 誰にも話さず、ひたすら自分はティゴルにずっと居たと云い聞かせて来た。 (嘘を吐いたのは) そう、嘘を吐いたのは、あれきりだ。あの二回きり。他は他愛のないごまかしだ。 いや違う。 そうじゃなく。 (吐いてたのは、僕にか) 唐突に、破裂するように、思い当たった。 忘れたことを思い出す。 実の叔父に手を引かれ、スクーレに売られたのは、確か、十になるかならないかの夏。 緑の木漏れ日溢れる故郷から連れ出され、着いた街は、どこもかしこも暗くて湿っぽかった。夜の印象が強いのは、着いた時間が夜だった所為と、あの街で過ごしたほとんどの時間、夜型の生活をしていた所為の、両方が挙げられる。 仲買に引き渡された自分を買ったのは、夜盗の男だった。どうやら見張りや簡単な手引きの手伝いをさせるために買ったらしい。 そんなことをするのは嫌で堪らず、隙を見て数日で逃げ出した。 そのときは、このまま故郷に帰ろうと思ったのだ。 けれど、世の中はそんなに甘くなかった。 見ず知らずの土地で、街から出ることすら叶わず、結局は嫌がっていた盗みやいろんなことをして生きて行くことになってしまった。一人で、時には誰かと組んで、時には誰かに雇われて。 嫌だとか嫌じゃないとかそういう問題ではなく、ただ死物狂いだった。 あの頃は、他に道が見えなかった。 座ったまま両手で顔を覆う。 闇が見えた。 あの夜の闇だ。 水路、月、空に突き刺さる時計塔。 覚えている。全て覚えている。何もかも全て思い出せる。 十年以上ずっと忘れようとして、結局、何も忘れてなどいない。 「馬鹿だな」 目を覆ったまま呟く。 嘘吐きと呼ばれるくらい自分に嘘を吐いていたのに、効果が無かっただなんてとんだ笑い種だ。 口元を歪め、ごろりと横倒しになる。頭がベッドからはみ出して、首から上が大地に引かれる感覚。 大笑いでもしたい気分だ。 けれど思っているのと裏腹に、瞼がじわりと熱くなる。 随分前から揺らいでいたものが、堰を切り、波に呑まれるようにぐずぐずと崩れていく。 何がそんなにショックなのか。 それすら分からない。 @5@ ヴァーサ・ウルマロダ ドアを開いてすぐ、寝台の上に居るのを見付けた。 なかなか起きてこないので食卓が片付かないとフェルフェッタが文句を云い、叩き起こしてくるようにと自分に頼んだのだ。 くしゃくしゃになったベッドに、彼は妙な格好でへばりついている。 「……先生」 呼んでみる。 返事は無い。 寝ているのか起きているのか、入り口からは判別が付かない。 しばし躊躇ってから、大股で寝台の側に寄った。昨日の今日である所為か、やたらと鼓動が耳につく。 (もしかしたら、何かの病気かも知れない) 念じるように自分に云い聞かせながら、覗き込んだ。 リコルドはくの字になってシーツの上に横たわり、くしゃくしゃの頭がベッドからはみ出て落ちそうになっている。両手で目の辺りを覆っていて、ここまで寄っても起きてるかどうか分からない。 「先生、朝です。フェルフェッタ先輩が怒ってます」 声を低めて云う。 やはり返事が無い。 「……」 こうなったら強硬手段と、目を覆った腕を退かそうと手を伸ばす。 「!」 触れた瞬間、片手がこちらの腕を払いのけた。 はっと息を呑んで固まると、リコルドが気付いて動きを止め、ゆっくり腕を下ろした。もう片方の手はまだ、瞼を覆っている。 「ごめん」 小さく、はっきりと、謝罪の声が聞こえた。 ヴァーサは当惑してその場に突っ立つ。心臓が早鐘を打って、頭の中で大勢が騒いでいるようなわやわやした雑念でいっぱいになった。 「具合が悪いなら、先輩を呼んできます」 この状況の原因が他に思い当たらず、提案を口にする。 目を隠したリコルドは微かにかぶりを振った。 「いい」 「……」 当惑して立ち尽くす。 リコルドがもう一度、ごめん、と云った。 「ごめんついでに、頼みたいんだけど」 「何ですか」 問うと、僅かに沈黙を挟んで。 「手を、握っていて欲しい。ちょっとで良いから」 呟くように云う、語尾が掠れている。 自分でも驚くほど素直に、ヴァーサは頷いた。 何故か分からない。 昨日までなら、しなかったことかも知れない。 それとも顔を覆った、長い指の隙間から覗いた眼が、涙ぐんでいるように見えたからかも知れない。 先程こちらの腕を払いのけた方の手を、片手で拾い上げて握る。 前に握ったのは、つい昨日だ。 大きくて骨張っていて、硬いタコが幾つもある。触れる感じは木肌のようにざらざらしている。 それから今は、少し熱い、大人の男の掌だ。 (なのに、どうしてこんな子供みたいにしてるんだろう) それがとても不思議だった。 見下ろす顔は、まだ手で隠れている。 窓から差す陽が、掌の下に濃い影を落としていた。 @@@ リコの昔話。のつもりが何だか急展開。 この話は当初、マンガのリコとヴァーサの話とセットで考えていて、本来ならマンガの方で話す予定でした。 マンガの時点での嘘は先生二人に吐いたのとその他のごまかしの部分です。 >文字の記録 |