JL7QMD History

*  平成5年 夏、 妻(JL7QMC)と一緒に講習会にて第4級
   アマチュア無線技士の資格を得、144MHz及び430MHz
   で頻繁にでる。
   原理もわからず、形だけのモービルホイップを作り喜ぶ。
   (適当に作っても受信だけはできた)
   しばらくして、アンテナは、適当に作ってだめだとわかる。
   (よく無線機が壊れなかった事?)

* 平成6年冬、50MHz帯の無線機を増やしたが、
   シーズンオフである事を知らず、何も聞こえずがっかりする。

* 平成7年春、仙台にて試験を受け第3級アマチュア無線技士の
   資格を得る。(モールスの試験で緊張して、鉛筆が、がたがた
   震えたのを覚えている・・・でもなんとか合格)
   様々なモービルホイップを、雑誌などをみながらつくる。
   (割と、飛んでくれるような気がした)
   変わった、ビームアンテナを作るが、いまいち飛んでくれない。
   7Hz帯に興味を持つが、パワー不足の為か、なかなか交信
   できない。
   50MHz帯のEスポでかなりの局と交信し喜ぶ。

* 平成7年夏、430MHz帯の自作空中線
   (32エレメント E・E コリニア・アレイ)を製作
   待望の1エリアと多数交信、大いに喜ぶ。

* 平成7年秋 第2級アマチュア無線技士の資格を得る。
   (相変わらずモールスの試験で鉛筆が、がたがたしていたのを
   覚えている。) 
   このころ東根市アマチュア無線クラブに入会する。
   また、パソコンに大いに興味を持ち、アンテナ作りをあまりしなくなる。

* 平成8年春7MHz帯に頻繁にでるようになる。

* 平成9年春山形県アマチュア無線連盟主催の技術講習会の
   講師として活躍する。

    (430MHz帯アストラルプレーンアンテナの製作)

    (JARL NEWS 1997年5月号P41、P50に記載)

* 平成9年夏430MHz自作空中線K1FO(28エレメントスタック)
   製作。あまりの大きさに少し不安になり約2ヶ月で屋根からおろす。

* 平成10年春このホームページ制作(約1ヶ月 独学にて何とか完成)

 平成11年春自作パソコンに挑戦する
   独学の為、パーツを何度も取り替えたが、2台製作成功。
   しかし、一台分の部品があまってしまった。
   同年秋、無線機(FT847)をパソコンで周波数コントロールする。
  (JH1XHX氏のフリーソフトを使用させていただきました。)
   (JH1XHX氏すばらしいフリーソフトありがとうございました)
   アマチュア無線は、クラブ活動のみとなる。

 平成12年冬このホームページの手直しをする。

 平成13年秋このホームページ(トップページ)の模様替えをする。
   同秋、WINDOWSのプログラミング(Delphi)に興味をもち独学を
   開始するが、
難し過ぎてなかなか覚えられない。


   Delphih についての参考になるホームページ は
    http://www.valley.ne.jp/~masaiku/index1.htm

  平成18年冬
   気がついた時には、ホームページの編集をしなくなってから
   すでに5年余りの月日がたっていた。
   過去5年間、平々凡々と暮らしてしまったようだ。

   この年、私が唯一参加しているJARL主催の行事、QSOパーティー
   十二支が完成した。

   
   
  令和4年年冬、きがついたら16年以上経っていて何の進歩も
   なく過ごしていた。
   
                       
 トップページに戻る