KSB非公式ホームページ
第1楽章 | 祈り | (Oratio) |
第2楽章 | 唄 | (Cantus) |
第3楽章 | 祭り | (Dies Festus) |
曲の分析というほどのものではないけれど、当時、スコアに書き込んでいたことを載せておきますわ。
楽譜を見なければ何を書いているか分からないと思うけど、著作権上、楽譜を載せることはできないので、手元にスコアのある人は、それを見ながら読んでくださいな。
このあと、一楽章の第六変奏まで打ち込んでから、ふと思った。
ここまでたどり着いた人のうち、何割の人がスコアを見ながら「フム、フム」と読んでいくのだろうかと。
だらだらと書いても、九割九分の人が読まなければ全然意味がないと思い直したので、書くのを止めました。
じゃ、最初からこのページを書かなければいいじゃないかって思うでしょ。
そうだよねー、その通りだよねー。
でも、なぜ残しておいたのかというと、ここだけは書いておきたいという部分があったからなのよ。
たぶん気づいてない人が多いんじゃないかな? というところだけ書き出しておきました。
第一楽章
- 20小節目 (変奏2)
- 24小節目の1番トランペットを逆から演奏してみよう。
ほら、「オー・グロリオザ・ドミナ」が聞こえてくるよ。
- 103小節目 (変奏8)
- 110小節目からの上昇形と下降形の3連符。
拍の頭の音を組み合わせると、テーマが見えてくるよ。
さて、もう一つ。
上昇形(木管系)の拍頭は、レ・ミ・ソ・ラ・シ・(レ) と上がっていく。
下降形(低音系)の拍頭は、レ・ド・ラ・ソ・ミ・レ と下がっていく。
これは陽旋法(田舎節)の音階なんですわ。
ただし、本来の陽旋法は上昇と下降が逆の関係(ドとシ)になっているので、深読みのしすぎかもしれないけど・・・
- 118小節目 (変奏9)
- このオーボエの旋律は、テーマの反行型です。
第二間のA(ラ)を中心にして上下の音を逆にすると、テーマが聞こえてくる。
知ってるよって? そうでしょう、そうでしょう。
でも、オイラが書きたかったのは、そのことではないの。
第一楽章では「不安を隠しきれない」気持ちを表すため、少し早めのテンポを設定しているけど、第三楽章ではゆったりと演奏している。
いずれにせよ、なんて美しい旋律なんでしょう。
感想を書いてもいいですか?
とりあえず第一楽章だけ書いたんだけれども、第二楽章では、ティンパニの一発で転調するすごさ、「さんじゅあん様のうた」の心にしみる唄など。
第三楽章では、「長崎ぶらぶら節」・聖歌の変形・聖歌の拡大型が、最大6パートに分かれてフーガを織りなす素晴らしさなど、など。
まあー、見事なこと、見事なこと。
曲の構成力といい、各所にちりばめられた動機の意味合いといい、見事なドラマを創り出しています。
一駅前へ
始発駅へ