ファシリテータートレーニング第12回スキルコースが3月15日(木)〜18日(日)に
旧江草小学校(山梨県北杜市須玉町江草)で行われました。
参加者は7名。内訳は経営者、企業の人事、研修担当者で参加者全員が企業の方
でした。(ちなみに参加者全員企業の方というのは初めてでした。またファシリテーター
枠の参加者は全員女性でした。)
最終日。クロージングも終わっての記念撮影。 |
4日間の内容(実績)
日 | 時間 | 内容 |
初日 | 10:30〜 | オリエンテーション |
10:40〜12:20 | 自己紹介 画用紙に以下のことを書く ・呼ばれたい名前 ・目標 ・私の長所、特長 ・今の気持ち 画用紙を使って、インタビューによる自己紹介 |
|
12:20〜13:50 | ふりかえり | |
13:50〜14:40 | 昼食 | |
14:40〜16:00 | 準備(ファシリテーター:Yさん:「あるミーティング・バージョン3」、 Hさん「話し手と聴き手」、Iさん「宝石箱」、Sさん「江草尋常 小学校」) レクチャア(参加者:別室でラボラトリー方式による体験学習と 循環過程、コンテントとプロセスの説明) |
|
16:15〜 | F:Yさん担当 実習「あるミーティング・バージョン3」 | |
16:50〜17:50 | ふりかえり | |
17:50〜18:02 | まとめ | |
18:15〜19:45 | クリティーキング | |
2日目 | 9:05〜 | F:Hさん担当 実習「話し手と聴き手」 |
9:35〜10:58 | ふりかえり | |
10:58〜11:03 | まとめ | |
11:15〜12:20 | クリティーキング | |
12:20〜14:10 | 昼食 | |
14:10〜 | F:Iさん担当 実習「宝石箱」 | |
14:45〜 | 正解 | |
14:50〜15:00 | 個人作業(リーダーシップチェックリスト) 14:55〜15:00休憩 |
|
15:03〜 | 集計表の配布 | |
15:15〜16:03 | ふりかえり | |
16:03〜16:40 | まとめ | |
16:40〜17:00 | 休憩と体操 | |
17:00〜18:15 | クリティーキング | |
18:30〜 | F:Sさん担当 実習「江草尋常小学校」 | |
19:15〜 | 正解 | |
19:28〜20:50 | ふりかえり | |
21:00〜21:45 | クリティーキング | |
3日目 | 9:20〜 | 前半をふりかえる 目標達成、新たな目標づくり |
10:00〜11:30 | 発表 | |
11:30〜15:00 | 準備 12:40〜 |
|
15:35〜 | F:Hさん担当 「コミュニケーション」 伝え方、聴き方に焦点を当てたコミュニケーションの効果的なあり方 について学ぶ。 |
|
15:42〜 | ラウンド1 | |
15:53〜 | ラウンド2 | |
16:04〜 | ラウンド3 | |
16:20〜17:45 | ふりかえり | |
18:00〜18:40 | クリティーキング | |
18:50〜19:25 | F:Sさん担当 実習「ローマの休日」 グループで起こる様々な事柄を通して、自分と他人の言動や 感情の違いを知る。 |
|
19:35〜20:52 | ふりかえり | |
21:10〜21:45 | クリティーキング | |
4日目 | 8:37〜8:58 | F:Iさん担当 CF:STさん 実習「3分間スピーチ」 グループメンバーへの効果的な質問とはどのようなものかを学ぶ。 |
8:58〜9:44 | ふりかえり | |
9:44〜9:58 | まとめ | |
10:00〜 | クリティーキング | |
11:05〜 | F:Yさん担当 実習「私の大切なもの」 「自己概念」と「他の人から見た私」を知る。 |
|
11:30〜 | ふりかえり | |
12:42〜 | クリティーキング | |
13:20〜 | クロージング |
参加者の学び
後日、参加者の方々からご提出いただいた「4日間のふりかえり」から抜粋しました。
トレーニング全体については、書籍などで見聞 きしていたファシリテーションを今回体感する ことができたことと、、またそのつど「ふりかえ り」があり非常に分かりやすかった4日間でし た。 またファシリテーターのスタンスやファシリテー ションはその人により様々でよいことも体験から 理解できました。 ファシリテーションを意識することで様々な場面 で今後活用できると思います。 (参加者枠で岡山から参加のUさん) |
「自分らしいファシリテーター」とは何か?また 目指す姿への阻害となっているものは何か? がいくつか分かりました。いくつかの疑問も 抱いて帰ったが、そのことが逆に継続的な 学びにつながっています。職場での全ての 場面が今、学びのチャンスになってきている ので面白いです。 前述の「ファシリテーターのあり方」で早速職場 でのプロジェクト会議で試してみました。ほぼ 全員が思っている考えを「自然に」言い合って 葛藤を合意にもっていくその様子を観てほくそ えみ納得しました。(京都から参加のIさん) |
ゴールを共有することで、短い時間でも良い グループ、またチームワークの発揮できる組織 が形成できることを体験できました。ここで得ら れた人脈や経験は一組織の中で行き詰った時 や広い視野を必要とするときにいろんな形で 自分を支えてくれるものだと思います。 また参加者同士でワークを組み立てたり、お互 いのファシリテーションをクリティークしたりした ことは十分に役に立つことでした。ぜひグルー プ会社の教育提案に活かしていきたいと思っ ています。(神戸から参加のSさん) |
トレーニング全体については、学びを深めると ともに、多くの人と触れ合い、エネルギーをいっ ぱいチャージできたので「すごく満足!」です。 また、、ねらいに沿っての学びを深める介入が どんなものか少し分かった気がします。ともする と自分はいろんなことをどんどんメンバーに聞き たくなってしまうところがあります。引き際を意識 して「ここまでで止めよう」と思ったときに自分の 気持ちをどうコントロールするかなどが今後の 課題です。(京都から参加のYさん) |
普段自分自身がトレーニングする立場にある ので参加者として参加した場合、つい構えて しまうことが多いが、通常の環境下でないこと や、ファシリテーターの介入具合、今回の メンバーの雰囲気などで4日間没頭できました。 このトレーニングで理解できたことは、これまで 行ってきたトレーニング時での自分の思考に 近いと感じながらも人間関係ファシリテーション はやはり奥が深いと思いました。また自分を 追い込んだり、限定的に考えたり、定義づけ しすぎていた自分の特徴を発見できました。 (参加者枠で東京から参加のSTさん) |
良いメンバーに巡り合え、また自分とは何 なのか、他のメンバーに見える自分を知る ことができました。 心のエネルギーももらえました。そして人へ の思い、関わり方が分かり自分が今何を するべきかが見えてよかったです。 もう少しファシリテーターとはどのようなもの か、どういう目的でやるのかが知りたかった。 一方でファシリテーターは返ってくるものも 大きいのだと思いました。 (参加者枠で神奈川から参加のJさん) |
今まで何かしらのヒントを身につけたかった 「介入」について、目の前の霧が晴れました。 また「今、循環過程のどこにいるか」を強く意識 することでメンバーへの関わり方を現状よりも アクティブにできるように感じています。 「介入」を実践する際に、どのようにしたらいい か。また実践した際にメンバーから戻ってくる 反応をどのように受け止め、場作りをしていけば よいのか。どのようにメンバーに尋ねることが 効果的であるか。頭だけの理解でなく懐に落ち たように感じています。自信を持てました。 (大阪から参加のHさん) |
トレーニングの風景
初日に自己紹介で使う。今の時点でのメンバー への援助の目標が明らかにされる。 |
実習の正解を解こうとするグループ。 ファシリテーターはSさん。 |
校庭で打ち合わせをする。 | 「3分間スピーチ」でのひとこま。 |
ともにお疲れ?!かな。 | 最終日のクロージング |
ファシリテーター(まろ)から
今回の体験であらためて、人は人から学ぶという体験的なことを「それぞれの学習」というものに
変換する役割を果たすのがファシリテーターだろうと思いました。
人と関わることの大切さとその重要性を思うと身震いしますが、同時に今回の7人の仲間から
いっぱい学ばせていただき感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。
人間関係ファシリテーションは組織に対して、社会に開かれた組織風土をつくり、同時にそこで仕事
をしている人々には気持ちの良いエネルギーをもたらすものだということが再確認できた4日間でした。
ファシリテータートレーニングのページへ |