梅干し

【 材 料 】(作りやすい分量)

漬け梅(梅干用のもの)
粗塩           
焼酎またはホワイトリカー
2kg
360g
少々
自家製梅干しはフルーティーな香りと爽やかな酸っぱさが身上。
味の決め手は塩です。出来るだけミネラル分の多い粗塩を使うと
とがった感じのないまろやかな梅干しに仕上がります。

 
【 作り方 1 〜塩漬けして白梅酢が上がるまで〜


1 梅はまだ青みがかっていたら、全体に黄色く良い香り出て来るまでフタを開けた箱やザルに入れて
  追熟させる。(写真1)

2 固く絞ったふきんで梅の実をひとつずつていねいに拭いて汚れを取り(写真2)、竹串で皮を
  破らないようにヘタを取り除く(写真3)。

3 ペーパータオルかふきんに焼酎(またはホワイトリカー等の度数の高いお酒)を染みこませて、
  漬物用のカメやホウロウ容器の内部をくまなく拭いて消毒する(写真4)。

4 ボウルに2の梅を入れ焼酎を少量ふりかけ全体にまぶす。塩をひとつかみ程度加えて、梅に
  まんべんなく塩がまぶされるよう手で転がしてつける(写真5)。

5 容器の底に塩を軽く敷きつめて4の梅を隙間無く並べ入れる(写真6)。梅と塩を交互に重なるように
  入れ、1番上に残りの塩を全部入れて平らにならし(写真7)、焼酎で拭いて消毒した陶器やガラスの
  皿等でフタをして梅の倍量の重さの重石を乗せる(写真8)。重石も焼酎で拭いて消毒しておく。
  紙袋や新聞紙で埃やゴミが入らないよう覆いをして、日の当たらない涼しい場所におく。

6 白梅酢が梅の実よりも上にたっぷりと上がっていたら、重石を半分の重さに減らして元通りに
  フタをしておく。赤しそが出回るまで時々カビが生えていないかチェックしながらそのままおいておく。

copyright(c)やさしい食卓


写真1

写真2
写真3
写真4

写真5

写真6

写真7


写真8

【 材 料 】(作りやすい分量)

上記で漬けた梅
赤しそ
2kg分
2把分(200〜250gくらい)
40g

 
【 作り方 2 〜赤じそを加えてから土用干しまで

1 赤しそは葉を1枚ずつ摘み取り、ボウルに入れて水を何回も替えながらもみ洗いして汚れを落とす。

2 1の水気を軽く拭き、ステンレスかガラスのボウルに入れて塩を加えもんでなじませる。(写真9)
  なじんだら葉を痛めない程度にぎゅっぎゅっと力を入れてもむ。アクが出てくるので絞り出して捨てる。
  これを何回か繰り返す(写真10)

3 アクが出なくなったら赤じそをほぐして、その1の工程6の白梅酢を1カップほど取り出して加える。
  (写真11) 白梅酢が鮮やかな色に発色したら、清潔な菜箸等で赤じそを梅の上に広げるようにして
  乗せる。ボウルに残った梅酢も戻し入れて元の様にフタをして土用を待つ。(写真12)

4 梅雨があがり、3日間続いて晴れそうな日を選び土用干しをする。竹製などの塩分や酸に強い
  素材の平らなザルに梅干をひとつずつ菜箸等で重ならないように並べる。日光のあたる場所におき、
  1日1回上下を返して3日間干す。(写真13) 梅酢はラップフィルムに竹串で穴を数ヶ所開けて
  空気穴を作り、陽の当たる場所おいて同様に日光消毒する(写真14)

5 干し終わったら梅酢の容器に干した梅を戻してフタをして日の当たらない涼しい場所で保存する。
  塩がなじんで美味しくなり始めるのは1年後から。冷蔵庫に入れなくても何年も持ちます。

copyright(c)やさしい食卓


写真9

写真10

写真11

写真12

写真13

写真14