9.藤沢七福神
恵比寿 |
皇大神宮 |
藤沢市鵠沼神明2−11−5 |
02/17-07 |
大黒天 |
諏訪神社 |
藤沢市大鋸2−7−2 |
02/17-03 |
弁財天 |
江島神社 |
藤沢市江の島2−3−8 |
02/17-01 |
毘沙門天 |
龍口寺 |
藤沢市片瀬3−13−37 |
02/17-02 |
毘沙門天 |
白旗神社 |
藤沢市藤沢2−4−7 |
02/17-06 |
福禄寿 |
常光寺 |
藤沢市本町4−5−21 |
02/17-05 |
寿老人 |
感応院 |
藤沢市大鋸2−6−8 |
02/17-04 |
布袋尊 |
養命寺 |
藤沢市城南4−10−35 |
|
朝9:30過ぎに藤沢七福神を参拝しに出発。今回も妻・子供二人・両親・叔父での参拝。129号線を
通り平塚市内に入り、江島神社に聞いたとき藤沢七福神用の色紙は今は無いとのことなので、
ダイエーに立ち寄り色紙を購入し、海岸線を通り10:30江ノ島に到着。土産店街を通り江島神社
辺津宮で参拝。拝観料を払い弁財天を参拝する。納経所で朱印を頂き、土産店で七福神の置物を
見つけたので購入.。車に戻り江ノ電江ノ島駅の近くにある。龍口寺に向かう。寺の境内では
大きながらくた市が開催されていたので、境内横の道に車を止め境内に入る。大きなお寺であり
本堂も立派である。毘沙門天参拝後本堂内の納経所で朱印を頂き、路上駐車が心配なので、
市も見ず車に戻り、467号線を藤沢市内に向けて走り、JR東海道をくぐり、藤沢橋交差点を右折し、
遊行寺前にある諏訪神社に行く。神社には駐車場が見あたらず、路上駐車し、階段を進む。
宮の前右手に大黒天堂がありお参りするが、大黒様は宮の左手の受付にいられ、ガラス戸が
閉まっていたので外から参拝。宮内に神主さんがおられ、朱印をお願いすると朱印は自宅の方に
あるとのことで、ご自宅をお聞きし感応院の場所をお聞きし、後でご自宅に行き頂くことにした。
諏訪神社を出て遊行寺の交差点を過ぎた左手奥に感応院がある。山門前に車を止めて境内に
入る。ちょうど住職ご夫婦が法事を終えた方をお見送りされていたので朱印をお願いする。
ご住職が着替えとするので暫くお待ち下さいと言われ、境内を散策する。境内右手奥に
三島明神社があり、このお堂は堂全体が360°回転する仕組むになっており、どこからでも
参拝することができるようになっている珍しいお堂である。20分位して、ご住職が朱印を
頂き、奥様から子供たちに待たせたからと缶ジュースを二人に頂き、お礼を申し上げ後に
しましたが、山門を出るまでお見送りいただき感激でした。感応院を出て諏訪神社の神主様の
ご自宅に行き奥様に朱印を頂く。車を走らせ藤沢橋を右折し進み、消防署横を入ると常光寺が
ある。境内横に車を止め参拝する。朱印を頂き、昼をとうに過ぎており、皆おなかが空き始めたが
後3ヶ所なので菓子を食べながら回ることにし、白旗神社に向かう。常光寺を出て左折して
白旗の交差点を右折し進むと、右手に白旗神社がある。境内に車を止めて、受付に行き、
毘沙門天様の場所をお聞きし色紙を預け、受付横の階段を上りお堂に行き参拝する。朱印を頂き
雲行きも怪しくなってきた。車に戻り白旗の交差点まで戻り右折、湘南高校前の交差点を左折し
日本精工の信号を右折する。父はこの日本精工で定年まで働いており、懐かしそうであった。
大きな森が見えると、そこが皇大神宮である。正面に回り鳥居の前に車を止め境内に入る。
お宮の手前左側に恵比寿の祠があり参拝し,受付で朱印を頂く。とうとう雨が降り出してきた。
車に戻り、最後の養命寺に向かう。湘南高校前交差点まで戻り、左折し相鉄ローゼンの向かいの
一段高いところに養命寺がある。境内に車を止め、本堂に参拝し隣のご自宅に行き、朱印を
お願いしようとしたが、留守だった。また来ることにする。この藤沢七福神は1月に大々的に市が
行っているが、それ以外の時はあまり積極的でないような感じがする。七福神用の朱印も無い寺院も
ある(市が保管しているみたいで)。後日養命寺に4日訪問したが全て留守で未だ貰うことが出来ず。
江島神社・弁財天
龍口寺・毘沙門天
諏訪神社・大黒天
白旗神社・毘沙門天
感応院・寿老人
常光寺・福禄寿
皇大神宮・恵比寿