七福神に戻る

8.鎌倉江ノ島七福神
恵比寿 本覚寺 鎌倉市小町1−12−12 01/11/04-3
大黒天 長谷寺 鎌倉市長谷3−11−2 01/11/04-2
弁財天 鶴岡八幡宮 鎌倉市雪ノ下2−1−31 01/11/04-6
毘沙門天 宝戒寺 鎌倉市小町3−5−22 01/11/04-5
福禄寿 御霊神社 鎌倉市坂ノ下3−17 01/11/04-1 
寿老人 妙隆寺 鎌倉市小町2−17−20 01/11/04-4 
布袋尊 浄智寺 鎌倉市山ノ内1402 01/11/04-7
弁財天 江島神社 藤沢市江の島2−3−8 01/09/02
子供達を連れて辻堂海浜公園・江ノ島に遊びに行き、江島神社に立ち寄り、ふと七福神の朱印帖に目が
付き購入してしてしまった。既にに七福神と寺(神社)の名前が印刷され朱印を各所でいただくものです。
色紙もあったが、今回朱印帖を購入し江島神社の朱印を頂き、弁天堂に行き拝観料を払い弁財天を参拝
する。こちらの弁財天は裸で琵琶を持っていられる福よかな弁天様です。今日は15時過ぎているので後日
鎌倉の方は廻る予定とした。11/04天気が良いので鎌倉七福神巡りに向かう。鎌倉市内は渋滞し駐車場を
探がすのも大変なのでパーク&レールライドを利用し、七里ヶ浜の駐車場に車を止め、江ノ電七里ヶ浜駅
から電車に乗り、長谷駅で下り、少し歩いて戻り福禄寿を祀る御霊神社に着く。江ノ電の踏切を越えると
神社の敷地である。七五三参りの家族がいらっしゃる。去年を思い出す。鳥居をくぐり右手の宝蔵庫に
福禄寿が安置されているので朱印を頂き拝観料を払い宝庫を開けてもらった。中にはいると真中に福禄寿
が安置され、その後ろに十の面(オカメ・扇・鬼他)が並んでいる。神社を出て長谷寺へ向かう。歩いて
5分もかからないところにある。拝観料を払い境内に入り、観音様を参拝後大黒堂に行き参拝し、朱印を
頂こうとしたが、係りの方が昼食中で休憩の看板が出ていたので、しばらく境内を散策し朱印を頂く。
寺を出て、子供達に鎌倉の大仏さんを見せ、江ノ電で鎌倉駅迄行き駅前で食事を済ませ、小町大路にあり
恵比寿を祀る本覚寺に向かう。境内横から中に入り恵比寿が祀られている祠に行き参拝するが普段見る
よその恵比寿さんよりスマートな感じがする。朱印を頂き、小町大路を上がり寿老人を祀る妙隆寺
向かう。大路から中に入ると石畳が本堂まで続いており、途中の右にある祠の中に寿老人が祀られて
いる。朱印を頂き、小町大路に出てさらに上り、毘沙門天を祀る宝戒寺(ハギ寺)に行く。拝観料を払い
中に入る。本堂内に入り毘沙門天やご本尊を参拝し、朱印を頂き、弁財天を祀る鶴岡八幡宮へ向かう。
弁財天は境内に入ってすぐの源氏池の中にあり、赤い祠の中に安置されている。そこで朱印を頂く。
大参道に戻り、母・妻子・叔父を折角だから鶴岡さんへ参拝するように勧め、時間も16時近かったので
自分一人で布袋尊を祀る浄智寺へ歩いていくことにする。駅に戻るより早いと思い足早に歩き始めた。
以前観音廻りでバイクだったのでそんなに感じなかったが、結構きつかったが15分位で浄智寺に到着。
拝観料を払い、本尊・観音様を順番にお詣りし、裏手にある山肌を開いた祠の中に白い石像の布袋尊を
参拝し納経所に行き朱印を頂き、鎌倉江ノ島七福神巡りを終了。JR北鎌倉駅まで歩き、電車にて鎌倉
駅まで戻り、皆と合流。七里ヶ浜駅まで電車で戻り、駐車場に行き車に乗り帰途につく。今回パーク&
レールライドを使用したので、駐車場を悩まず、七里ヶ浜から北鎌倉迄乗降自由だし結構お得かも。

御霊神社・福禄寿
長谷寺・大黒天
本覚寺・恵比寿
浄智寺・布袋尊
鶴岡八幡宮・弁財天
妙隆寺・寿老人
宝戒寺・毘沙門天
江島神社・弁財天