木の美しさ優しさを創造する近代和風住宅、それがウッドデザインです。
HOME 会社案内 お問い合わせ
森林資源に恵まれた日本には、身近な木材を使ってモノをつくるという「木の文化」があります。その代表的なものが木造建築です。中でも日本家屋には、その土地の気候風土や暮らし方の中で培われてきた職人の知恵と技術がたくさん詰まっています。ウッドデザインでは、こうした伝統技術と現代の先端技術をうまく融合させながら、今の時代に合った「職人が造る家」をご提供していきたいと考えています。木の家の持つ安らぎと現代の暮らしの中で生まれた快適性、その両方を兼ね備えたウッドデザインの住まいは、住むほどに愛着のわく我が家になると思います。
墨付け、材木の手刻み、一つ一つを職人の手で部材を造りだして行く。
材木を切るだけなら、機械で合理的に早く仕上げれば良いと思われるでしょう。
本来、家とは家族を守るために優しく暖かく、包んでくれる特別な家でなければならないのです。
だから、家を造る職人が一つ一つに手を加えることで、心の暖かさが木に伝わり住みごこちの良い 家が出来るのです。
ウッドデザインの家は木の選定から仕上げの隅々まで職人が手を加える手造りの家です。
墨付、手刻みと プレカット工法の違い。
本来の在来工法は、大工の技量を問われる「墨付け」からはじまるといわれます。なかなか目に見えない部分ですが、住宅の骨の部分を揃え、どう組み合わせるかを考えながら、木材を選別し、捩れ、曲がり、歪みを調整し、付けた墨に沿って「手刻み」へと進みます、このようにして住宅の骨格となる建材が出来上がります。「手刻み」完了後、現場で組立れば、めでたく上棟です。時間も手間もおしまづ掛けて造るだから丈夫な家ができます、これが本物の在来工法の家だと思います。プレカット工法は大量生産を進めているローコスト住宅会社向きで、手刻みに比べて10倍近い速さで製造します。(墨付けはコンピュタ、刻みは機械)機械ですから捩れ、曲がり、歪みなどの調整が出来ません、良い部材もだいなしですね、プレカット工法を使う在来工法は名ばかりです。
「大先輩の大工職人の話」墨付け、手刻みは木を熟知した大工職人。プレカット工法は機械を操作するオペレーターさん。大量生産を進めている住宅会社はプレカット工法部材を主に使います、プレカット工法部材をつかうため大工職人さんは木を知らないまま組立てしまいます残念でたまりません。
法隆寺が建造されて1200年、これが大工職人の歴史です。 木と木を組みあわせてつくった骨組が、家の構造をしっかりと支えるこれを「木組」の家と言います。地震や風にも粘り強いのが特徴です、また柱や梁は、無垢のまま、壁で覆わずにおもてに見える形で使います、 だから木が呼吸し、室内の空気や湿度をよい状態に保ってくれます。湿度の高い日本の風土に最も適した住宅です、現代流で言えば健康住宅ですかね。 木組みの家はこれからも大工の棟梁から弟子へと受け継がれ、時代の技術と手を組ながら日本人のために家を造っていきす。
木を熟知した大工職人はエコな家を造る。
沢山の住宅を供給するには住宅建材作りの合理化も必要だったようですが、そのお陰で住宅の寿命は25年(1996年、建設白書に記載)という短さになりました。日本人の平均寿命は86才、住宅も丈夫に作って寿命を長く延ばさなくてはなりませんね。合理化で失ったのは住宅の寿命だけではないようです、家造り職人の技術も失なわれました、なんとかしなくてはなりません。これからの家造りは合理化のために大量の資源を消費するのではなく、限られた材料を無駄無く使い、職人の技で丈夫な家を作る、これがエコ住宅造りだと思います。