平成24年4月

2012年04月27日
しばらく時間が空いてしまいましたが……
ちょっと気になることがあったので。
長文になりますが、ご容赦ください。
また、法律論になりますので、知識をお持ちでない方はかなり難解になるかと思います。
あらかじめご容赦ください

昨日、ある政治資金規正法違反事件の判決が東京地裁でありました。
その判決理由を読んで、どうにも解せない部分がありました。

刑法(広義の刑法を含みます)においては、以下の要件を充足していると認定されれば犯罪の事実があ ったという事になると主人は理解しています。
・行為が嫌疑の対象となる犯罪の構成要件を充足していること。
・その行為が故意または過失により為されたものであること。
・被告人に責任能力があると認められること。
犯罪の事実があった認定されたということは、被告人は有罪となるはずですが、ここで違法性を阻却(= 否定)する事由がなかったかが検討されます。
違法性を阻却すべき事由がない場合には、当然、有罪判決が出て然るべきはずです。

ところが、この事件の判決では被告人は無罪となりました。
その理由が「被告人が違法性を認識していなかった可能性が高い」というものでした。

ここでこの理由に対して大きな問題が出てきます。
犯罪行為を行ったにもかかわらず、法律を知らなかった、あるいは知っていても違法でないと思ってい た……これで無罪とすることが妥当なのでしょうか?
もしこれが許容されるならば、違法薬物を国内に持ち込もうした者が
「そんなものが入っているとは知らなかった」
と主張すれば無罪になってしまうという、非常に危険な判断だと思います。

さらに、行為者である部下から報告を受けそれを承認した、さらにその報告書類に署名捺印を行ったと いうことは、仮にそれが単なる形式的なものであったとしても、上司は管理者としてその部下に対する監 督責任が生じてくるのではないでしょうか?
報告・承認があったことを認定したのに共謀共同正犯を否定するとは、理解に苦しまざるを得ません。

確かに検察側に違法な取調べがあった、違法な報告書の作成があったというのは事実でしょう。
しかし、そうだとすれば、裁判所側はその調書・報告書を証拠採用しなければいいだけの話です。
実際、この裁判ではそのような調書等は証拠採用されていません。
それが無罪の理由ではないのもわかっています。
それがわかっているから検察は公判維持が出来ないと判断し、公判の提起を行わなかったのだと思い ます。
だからこそ、検察審査会の議決により起訴となったのだと考えます。

しかしながら、公判において、裁判所が犯罪事実を殆ど全て認定し違法性を阻却すべき事由が見出せ なかったに関わらず、無罪判決を下したというのは、明らかに矛盾した判決ではないのでしょうか?

この判決が怖いのはこれが確定してしまうと「判例」となってしまうということです。
判例になってしまうということは、前述しましたが
「違法と認識していなければ有罪とは出来ない」
などという、およそ刑法典の常識からは考えられない判断基準が確立してしまうことです。

こんな、刑法典の危機となるような判決を下した裁判長は本当に法律家なのでしょうか?
刑法典の危機を救うべく、指定弁護士にはぜひ上告して欲しいものだと思います。

念のため、申し添えておきますが、主人には政治的意図はまったくありません。
純然たる法律論として、刑法典の危機を危惧するのみです。

長文になりまして失礼致しました。

それではこの辺で。


追記
私は法律家というのは純粋培養であってはならないと常々考えております。
それは、法律家の活動が、国民の生活に直結したものであるからです。
刑事裁判における「量刑相場」による刑の決定、およそ一般常識からかけ離れた責任の認定、そういっ たものが法曹界への国民の信頼をどれほど損なっているのかを、もっと法曹界は真摯に受け止める必 要性があるのではないでしょうか。
今回の政治資金規正法事件についても、政治資金規正法の内容自体が法律として適当性・妥当性を 欠くならば、それを問題提起すべきは三権のひとつである法曹界ではないのでしょうか?
そもそも、立法機関である国会を構成する国会議員が自らの首を絞めるような法律を制定するはずが ありません。行政機関である政府は主に国会議員で構成された内閣の下で動いているのが現状です。 当然、そのような不合理に警鐘を鳴らせるはずがありません。だとしたら、そのような不合理に対し警鐘 を鳴らすべきは法曹界ではないのでしょうか。

裁判において法律に基づいた判断は必要です。
というか、それがなければ裁判そのものが成立しません。
しかし、その判断基準は不変のものであってもよいのでしょうか。
基準はそのときの社会常識によって変化するものであるはずです。
だとしたら、社会常識を踏まえた判断がなされてもよいのではないか……社会常識から判断して明らか に不適当と思われる法令について、その意思を明確化することも法曹界に求められた役割なのではな いでしょうか。

前例踏襲は最良の手段などではないということをもう一度考え直してみていただきたい……そのように 考える次第です。
2012年04月17日
個人的な話ですが……

とある友人と喧嘩状態でした。
断交状態寸前でした。

その友人と昨晩、話をしました。
結局はお互いに意固地だったこと、お互いに相手を理解しようとしていなかったことが原因でした。
そして、無事に仲直りすることが出来ました。
すぐに全てが今までの通りというわけには行かないとは思いますが、それでも仲直りをすることが出来ま した。

その中で、決め手となった一言は
「ごめんなさい」と「ありがとう」
でした。

お互いを理解しようとしなければ出てこない言葉だと思います。
それをお互いに言い合うことが出来たから仲直りが出来たのだと思います。
自分を正面から見直して、相手に対して素直になって……「ごめんなさい」と「ありがとう」をいうことが出 来る人間であることが人間関係では一番大切なんだということ、それをこの一件で学ぶことが出来まし た。

あらためて……いままでごめんなさい……いままでありがとう……
そして、これからも宜しく。
2012年04月13日
鬱状態全力全開継続中の主人です。
正直言って最近は何もやる気が起きません……
そのため新作の執筆も滞っております。
まずは執筆の停滞につきお詫びを申し上げます。

最近、
「結局私って使い捨ての人間なのかなぁ」
とよく考えてしまいます。
良くも悪くも辞令一つで右左。
まぁ、それはサラリーマンやっている限りは避けられないことなのですが、仕事の内容が自分のスキル アップにつながっているかと言うと、疑問に思わざるを得ない状態です。
結局便利屋なのかなぁ……

愚痴になってしまっていますが、今日はこの辺で。
2012年04月06日
昨日は春真っ盛りの温かさ……
今日は季節が半月から一月戻ったような天気です。
寒暖の差が激しいせいか、何となく体調があまりよくありません。
そのせいなのか、何をやるにもちょっと気分が乗らない状態だったりしてます。

さて、そんな中にもかかわらず、昨晩、帰宅後に無謀にも部屋の模様替えなどをしてしまいました。
ワンルームなので、家具の配置一つで使い勝手が大きく変わりますしね。
さらに、私は右側を下にして寝る癖がありまして、今まではその姿勢だと壁側を向いて寝る事になってし まい、少なからず圧迫感を感じてしまっていました。
そこで、左側が壁になるように配置換えをしたら、だいぶ圧迫感がなくなりました。
エアコン前にたんすがあったので空調の効率もよくなかったですし、これで少しは省エネにつながるのか なと……まぁ、微々たるものでしょうけれど。

ちょっとした模様替えでも雰囲気が大きく変わるものなんですね。
改めて実感です。
まぁ、今の部屋に住んでいる限りは、使い勝手の良さを追及して模様替えを繰り返す事になるんだろう なぁ……
などということを考えたりしています。

ということで今日はこの辺で。
2012年04月02日
少し間が開いてしまいましたが……

今日から実質新年度。
あんまりそういう実感はないですが。
ただ、通勤の電車の中で、「明らかに新人だなぁ」と思える人が増えているのが変化といえば変化でしょ うか?
初々しくてよいですなぁ(^^)
などと思うようになっている時点ですでに私も年寄りの仲間入りなのでしょうね(笑

昨晩、強い地震がありましたですね。
もう1年以上経つのにまだあれだけの規模の余震があるというのは、かなり長い目で見ていかなくては いけないのかと思ったりもします。
本音は一日でも早く落ち着いて欲しかったりしますし、自分自身も地元に戻って微力ながらも復興のお 手伝いが出来たらという気持ちが日増しに強くなってきています……
でも、当分帰してはもらえそうにありませんが……

さて、個人的には未だに先月来からの鬱状態から脱出できません……
安定剤は手放せない状態ですし、偏頭痛もまだ治まる状況ではなかったりします。
一気に状況打開が出来ると良いんですが……

公私共に早くそういう状態になることを願ってます。


日誌目次へ戻る

店内ホールへ戻る