schoo 後追いQ&A

わたくしが講師をつとめた講座「雑誌カットの仕事に学ぶイラスト制作方法」にいただいた質問の回答たちです。
※このページは2016年以降、予告なしに消え失せる可能性があります。あしからずご了承ください。

1限目〈タイトルカット&アイコン編〉 →2限目〈本文カット編〉 →3限目〈4コマ編〉

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

1限目〈タイトルカット&アイコン編〉


【Q】PTAで調査広報担当になり、年に3回広報誌を作成することなりました。写真だけでは、紙面がうまらないので、イラストをさがしていますが、ぴったりのものがなく...タイトルも適度なフォントの大きさもわからず。苦戦してます。なにかよい方法はありますか?

【A】それはたいへんなお役目ですね。でもイラストの問題というよりもデザインの話かな? イメージの近いフリーペーパーなどを探して、文字の大きさなどを模倣してみてはいかがでしょうか。


【Q】人物デッサンはどれくらいの量されましたか?

【A】モデルさんを見て描くようなちゃんとしたデッサンは5枚も描いてないと思います。落書きで育ったクチです。


【Q】Illustratorとかで描いたりしてるんですか?

【A】個人的なデザイン(名刺や作品冊子など)ではillustratorを使いますが、イラストはほぼPhotoshopで描いています。


【Q】鉛筆で普段から描いてますか?

【A】普段はメモ描きにはシャーペンを使っています。芯はB〜2Bのやわらかめ。


【Q】デフォルメされたキャラクターが苦手です。何かコツはあるんですか?

【A】デフォルメするのが苦手、ということですよね。わたしの場合は太い線で描くことです。


【Q】この段階のラフはクライアントに見せていますか?

【A】講義中にスケッチで描いた自分用メモのことですね。これは先方には見せません。


【Q】複数の人物を描く時のサイズ感を合わせられないです。。コツはありますか?

【A】わかります〜。難しいですよね。同じ身長なら目線や等身を揃える、とか。わたしはまずひとり描いて、それをしたがきレイヤーに使ってみたりします。←アイコンを描くときの裏技の応用。


【Q】先生はやはり学校などで描き方を学ばれたのでしょうか?それとも実践でしょうか?

【A】デッサンは学校で、イラストは実践です。学生時代は描けるかどうかわからない状態でイラストやデザインのバイトを引き受けて、無理矢理こなしていました。


【Q】雑誌のイラストは、今回のように前もってこの場所に載せる事が分かってる場合が多いのでしょうか?

【A】近年は多いです。雑誌に限らず、書籍やパンフレットでも同じようにデザインpdfをもらえる場合が多いです。


【Q】影響されたイラストレーターや漫画家さんはいらっしゃいますか?

【A】イラストでは井上きみどりさんの喜怒哀楽のポージングが(いい意味で!)大げさでわかりやすく、参考にしていたことがあります。マンガ系の仕事では須藤真澄さん、伊藤理佐さん、小豆だるまさんに勉強さしてもらってます。室木おすしさんも大ファンで、作品からもご本人からもたくさん刺激をいただいています。


【通常投稿】いっしょにかいてみてたのですが、ばっりばり外向きでかいててびっくりしました

【A】なんと、いっしょに!? えらいな〜! 外向きも絶対ダメじゃなくて、基礎的な考え方のひとつだとお知りおきください。てなことをこれから考えつつ雑誌をめくってみると楽しいと思います。


【Q】大体1枚なんメガバイトくらいの重さで納品されるのでしょうか?

【A】カットなら数メガです。アイコンや小さいカットなら1メガ未満、A4マンガだと10メガ前後。納品データの重さは削るわけにいかないので、あんまり気にしません。


【Q】やっぱりマウスより、ペンタブの方がイラスト描きやすいですよね。マウスに限界を感じてます

【A】わたしもはじめの3〜4年はマウスで描いてました。マシンを変えたら光学マウスになってしまい、電圧で線がゆらいじゃうのでやむを得ず移行しました。ペンタブは慣れるのに少し時間がかかりますが、手首はラクになりますよ。連続して大量に描かなくてはいけないときはペンタブのほうが圧倒的に有利だと実感しています。


【Q】解像度350にしたのですが線がドット画見たいになったので

【A】他の方も回答してくださってますが、モードがCMYKでなくモノクロ二階調になってたり、ペン設定の間隔が長いままにしていませんか? あとはペンツールの直径をもっと小さくしてみるとか。。


【Q】キャラクターを描く時には、今回みたいに、キャラクターの性格など決めていますか?またキャラクターの性格を簡単に決める方法などありますか?

【A】資料を読み込んで、必要に応じて決めています。決め方は、生徒役=ボケ/指南役=ツッコミというのが王道です。ただ、登場人物は基本的に(先方が悩んでいるときを除いて)ライターさんや編集さんが企画段階で決めるものなので、キャラ設定についてもたいてい大まかな指示があります。


【Q】指示内容を端的に表現するポーズなど、どのように決められますか? 普段から引き出しを増やすようにされてますか?

【A】これは慣れが大きい気がします。ベーシックな表現には正解の幅が案外せまくて(変わったことをしようとするとイラストの主旨がずれたり違和感が出たりするためです)、慣れてくるとそれが1コ目で出てくるようになってきます。変わったことを求められている場合はもちろんあえて描きますが。喜んで。


【Q】好きな漫画などありますか?よく見る雑誌や映画や漫画などありますか?

【A】好きなマンガ家は伊藤理佐さん、須藤真澄さん、柘植文さん、けらえいこさん、須賀原洋行さん、高野文子さんなどなど。よく見る雑誌は主におっさんマンガ週刊誌で、週に5〜6冊読んでます。映画は基本的に心が痛まないエンターテインメント系が好きです。くり返し観てるのは「Back to the Future」「Men in Black」「Transformers」「Die Hard」などです。


【Q】スウォッチの種類は何にしてますか?

【A】サムネール小です。色はデフォルトのパレット+自分がよく使うカラーや2色印刷で使う色(黒とマゼンダの調合色/黒とシアンの調合色)です。


【Q】今回は、イラストを雑誌用に描いてますが、Illustratorではなく、なんで?Photoshopなのですか?

【A】操作性の問題です。自分はペイント系のソフト=Photoshopのほうが描きやすいのです。周りのイラストレーターたちも9割以上がペイント系を使っています。


【Q】背景が苦手なんですが、何かコツがあるのでしょうか?

【A】わたしもです(笑)でも第2回でがんばって解説しますね。


【Q】1日何枚くらい仕上げていらっしゃいますか?

【A】ラフを作る場合はカットで30〜40枚ぐらいがMAXです。ペン入れ&着色仕上げも同じぐらい。A4・8Pのモノクロマンガの場合はネーム(したがき)に1週間前後、作画&仕上げが4〜5日です。



+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

2限目〈本文カット編〉

【通常投稿】ノーマル、セーフカラー(WEB用)、印刷用(CMYK)、二色用って用途別に分けるってことですね!

【A】まとめていただいてありまとうございます。 今さら気付いたんですが、用途別にパレットを分けたほうがより安全ですね(笑)


【Q】イラストの修正はどの程度入るものでしょうか??

【A】案件や担当者によるので、修正が少ない場合と多い場合の話をしますね。
まず、イラストや記事の完成イメージがしっかりできていて、イラストの発注も上手な担当さんほど赤字は少なくなる傾向にあると思います。そういう方と意思疎通ができていれば、間違いが起きにくくなるのです。
逆に担当さんが迷いながら進行しているような場合は赤字が多くながちです。こちらが出したラフをたたき台にして案を練り直してくることも。あと、担当者の制作の権限が少ないとき。「自分的にはOKなんですが、上司(または出稿主)に直せと言われたので...」というケースがけっこーあります。こういう方にあたるとなかなか難儀します。


【Q】ブラシもデフォルトのまま使用されている様ですが、自作されたり無料のものをダウンロードしたりしますか?

【A】デフォルトにダウンロード、自作、全部ですね。講義中に言いそびれましたがデフォルトの円ブラシたちも頻繁に使う大きさに変えてあります。


【通常投稿】手書きのかんじを出すのに、直線もふにゃふにゃ手で描くものかと思っていました。でも直線をSiftでまっすぐいても違和感ないですね。

【A】手で描くほうがよいかどうかはその人のタッチ次第なんでしょうね。 そういえば過去に1度だけ、「直線も手書きの線にしてください」と言われたことがあります。好みの問題かと思います。


【Q】直線とフリーハンド、どんなときに使い分けをされていますか?

【A】講義中は忘れてましたが、むかしは絵柄に合わせてわざわざフリーハンドにしていたこともありました。現在の使い分けの基準は「早く描けるかどうか」「違和感がないかどうか」です。


【Q】よく悩むのですが、色の組み合わせがワンパターンになったり、センスがないのでは?という時があります。
何か参考にしていますか?


【A】質問の後半に気付かず失礼しました。
色で悩んだときや自分のパターンに飽きたときは配色の上手なイラストレーターさんのHPを見て回ったりします。
あと『配色アイデアミニ帳』という本をときどき開きます。色の組み合わせサンプルがたくさん載っている、よいご本です。


【Q】レンガの線を全部ひかないのは何故でしょうか

【A】変化を付けるためです。テクスチャを全部入れると「面」が浮き上がってきてのっぺりしちゃうので。とこどろころに“抜き”を入れることでのっぺり感を回避しているのです。あれをランダムに入れるコツは「空いてると感じたところにチョイ足す」感じ。


【Q】イラスト描くときに、もし悩んだらアイデアとか何を参考にしますか?

【A】悩むときはたいてい大喜利的なネタ系なので、お笑いの動画を見たり、落語聴いたり。。なぜかベッドの中で眠る直前にアイデアが浮かぶことが多いんですが。


【Q】先生がよく読む雑誌はなんですか?

【A】マンガ週刊誌以外だと料理系、旅系のご本です。グラビア系の通販雑誌も好きです。


【Q】今回のような依頼の場合、全体でどのぐらいの時間がかかりますか?

【A】この程度のボリュームだと作業時間はラフに正味10時間前後、仕上げに7〜8時間ぐらいです。制作期間で言うと、先方によりますが土日休日除いて10日間以上もらえれば良心的。


【Q】作品の持ち込みは多くされたことありますか??

【A】恥ずかしながらほとんどないです。制作会社時代に持ち込みを対応した回数のほうが多いです。第1回で少し触れましたが、もと同僚から仕事が来て、その仕事のクレジットや紹介で別の仕事が来て...というパターンが続き、今に至ります。あとはHPからの新規依頼も多いです。


【Q】男性向けの雑誌など自分のカラーと違う仕事も受けたことはあるのでしょうか?

【A】ありますよ。PC情報誌とか企業刊行物とか官公署の配布物とか。こっそりいろんな絵柄を描いています。


【Q】お仕事をいただくまでに、どんなアプローチ(営業)をされるのですか?

【A】HPを適度に更新しよう...とは思っています。。


【Q】修正が入ると、修正の度に何パーセント金額を請求するノなどしていますか?

【A】ラフ段階の修正は制作料金に含まれると考えます。納品後の修正は業界的にマナー違反とされていて、あんまり入りません。
先方都合で入ってしまった場合、軽い修正ならサービスで直しますが、けっこうな描き直しレベルの場合は担当さんに「お金もらいますけどいいですか?」と相談します。(ちなみにその場合の修正料金は描き直す面積の案分が基準です。半分ほどなら、そのカットのギャラの50%ですね)
あらかじめ打ち合わせ段階で「納品後の修正は有料ですよ」と伝えておくのがよいのでしょうね。つい忘れちゃうんですけど。


【Q】どうやったらクレジットに載れますか?

【A】パンフレットや広告は載らない場合も多いのですが、雑誌や書籍はたいてい自動的に載せてもらえます。...というのが普通だと思っていたところ、こないだ書籍で導入マンガやアイコンを何十点も描いたのにクレジットを入れてもらえないという事態が(TдT)
確実に名前を載せてもらいたい場合は早い段階で先方に「クレジットは入れてもらえますよね?」と確認したほうがよさげです。わたしも「ペンネームじゃなく本名載ってた★」問題とあわせて今後は気をつけようと思います。たぶん忘れちゃうんですけど。


【Q】よく使う印刷会社などありますか?

【A】個人的にお世話になってるのは京都に本社がある印刷屋さんです。


【Q】私は近く営業にいくのですがポートフォリオに入れる作品はどれくらいでしょうか。

【A】持ち込み対応をしていた側の経験でしか言えないのですが、その場で見てもらうものならファイル1〜2冊程度がベターじゃないでしょうか。パパっと簡潔に見られるほうが親切ですし、どっさりバラバラと出すより印象も強いと思います。先方に預ける(あげてしまう)ものでも1冊にまとまっているほうが「対応した以外の人が見る」際にも具合がよいかと。


【Q】今でもポートフォリオは作られてますか?ずっとお仕事が続いているので更新される必要もなさそうですが・・・

【A】たまにプリントアウトを製本テープでまとめた程度のものは作りますよ。「また一緒に仕事したい!」と思うような方にラブコールのつもりで請求書と一緒に送りつけたりします。



+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

3限目〈4コマ編〉

【Q】一つの物事に対するマンガの切り取り方は無数あると思うのですが、迷いすぎてしまいます。どうやったら、決められますか。マンガの、起承転結の「起」をどこに設定するのかをしりたいです。

【A】「起」のコマは「状況説明」のコマなので、そこに焦点をあてて描けばそれほど迷わないと思います。説明しなければいけないことが多いときは以下の2パターンを試してみてください。
[1] いきなり説明をセリフに入れて、話を切り出すパターン。
[2] 登場人物Bに説明を言わせるために、登場人物Aが前フリ(きっかけ)のセリフを言うパターン。
講義中に出てきた4コマで言うと、先方がくれたラフの4コマが[1]、わたしがまとめた方が[2]になります。
あと、4コマをコントに見立てて、その台本のつもりで考えるのもひとつの手です。「あ、こんなとこにコンビニできたんだ」みたいなノリで切り口を考えてみてはどうでしょうか。


【Q】好きな、お笑い番組などありますか?

【A】それはもう、たくさんあります(笑)芸人さんの深夜ラジオやニコニコの某番組なども大好きです。


【通常投稿】全部おまかせと言われるより、ある程度条件を出された方がいいな

【A】多少の縛りがあったほうが描きやすいですよね。


【通常投稿】笑うところが2コマ目ってことですね?

【A】ああっ、そう見えますよね。あれはつい手癖で描いちゃったんです。本来はもっとわかりやすく地味なコマにすべきでした、すみません。


【Q】フォントの大きさはどれくらいなら読めるんでしょう。凄く小さくして、文字を沢山盛り込んでしまいそうで心配です

【A】プリンターで出力して塩梅を見ましょう。
わたしもセリフが長くなってしまう方なので、あえて文字を気持ち大きめに設定したりしています。ときどきよその人の描いたものを級数表で調べたりもしています。一般的なサイズがわかってくるのでおすすめです。


【Q】はじめから何パターンも用意しているのですか?それともクライアントから修正が入ってから2パターン目を用意するのですか?

【A】えーと、両方です。第1稿のネーム作成段階では頭に数パターン浮かんでいることが多いのですが、提出するのはマイベスト1本です。戻しで全リテイクの修正が入ったら先方の意向を再確認して、それに合うパターンを新たに考えます。
ラフではたいてい「自由に描いていいですよ」と言われるので、自分のセンスで挑戦します。戻しでは先方の許容範囲に収まるように努力する感じです。


【Q】どんなペンタブを使ってらっしゃるんですか?

【A】ワコムのintuos3です。ペンは付属のものだと太くて持ちにくいので、細いシンプルなタイプを買いなおしました。スイッチを無視したいのでグリップカバーを付けて使っています。


【Q】フォントの大きさ知りたいです?

【A】講義中で描いていたもののセリフは「やさしさアンチック」の8.5ptです。行間はこの程度の文字の大きさだと+2pt程度にすることが多いです。


【Q】8-11って結構小さいんですねー。

【A】書籍や女性誌などのイラストマンガは小さめですね。デザインpdfで他の文字の大きさなどを見てバランスを考えます。中高年向けの本ならそれよりひと回り、商業誌のマンガだとふた回りくらい大きくなります。


【Q】確認に使うプリンタは、インクジェットですか?レーザーですか?

【A】インクジェットです。わたしの作風ではインクジェットで十分なので。


【Q】下書きの段階で上手く書けないのですが、先生はイラストを始めてどれくらいでスラスラと書けるようになりましたか?

【A】ぜんぜんスラスラじゃないんですが、、自分の絵の仕上がりがわかるようになってくるにつれ、描いたり消したりは少なくなってきたかなーと思っています。


【Q】イラストを書いている最中に、よく使うショートカット(選択ツールから切り取りされている時など)を教えて下さい。

【A】ダントツはcommand+Zです。あとcommand+T(拡大縮小)、command+F(フィルタの再実行)、command+E(レイヤーの結合)、command+R(ルーラー表示)でしょうか。右手にペンを持っている都合上、左手だけで打てるものばっかりですね。


【通常投稿】ペンタブ買いました!店頭では書きやすいと感じたのに、家で使いはじめると案外使いにくくて驚きましたノ練習がんばります。

【A】ペンタブの設定もこまめにいじって、自分に合うよう調整するとよいですよ。がんばってください!


【Q】ペンタブはiPadにもつなげるものなのですか? 私はワコムのバンブーを使っています。

【A】よく存じないけど、iPadにはUSBポートがないので無理じゃないでしょうか? なんか方法あるのかな。あるいはタッチペンの細いのとかで直接iPadの画面に描けそうな気が。


【Q】Illustratorで主線はベジエで描くにしても、Photoshopで色んなぬり方(例えば水彩とか)をする場合はペンタブ使えた方がやはり便利なのでしょうか?

【A】便利か不便かというより、マウスには筆圧感知機能がないので、ブラシに強弱をつけたいのならペンタブを使うしかありません。
わたしにとってのペンタブの利点は、ただただ「仕事するのに手首がラクなところ」です。


【通常投稿】今まで絵をスキャンしてたんですが、この授業を見てペンタブを使いたくなりました☆ wacomのピンク色のペンタブBAMBOOを買いました!

【A】わー、行動はやっ! ピンクいいなあ。気分上がる〜☆


+ + + + + + + + + + 

...って、ペンタブにこんなに注目されるとは思ってませんでした(^_^;)
わたしはズボラでなるべく合理的に仕事がしたいタイプなのでペンタブを使っていますが、
みなさんは自分のスタイルに合わせて自分が使いやすいお道具を選べばよいと思います。
手描き上等! マウス派もがんばれ!! でも腱鞘炎には気をつけよう!!!

+ + + + + + + + + + 


【通常投稿】マスク替わりですね

【A】隠し枠線の件ですね。そうです。実はマスクの概念がよくわからなくて、あのようなことになっています。


【Q】ベースって白じゃないのですかしら

【A】背景のベースカラーの話ですね。わたしは卵色が好きなので、白のかわりによく使います。白は周りの色を際立たせますが、卵色は吸収するので、絵を少しやわらく見せたいときに便利なのです。


【Q】レイヤーの分け方が知りたいです。僕はペン入れレイヤーを一番上にして乗算にして、着彩レイヤーをその下に作っていきます。先生はどうされてますか?

【A】なるほど、乗算に。。(やべー、乗算使ったことナイ;)
カットのときは[文字(手書きで描くもの)/トーン/線画&着色]、
マンガのときは[枠線/文字/トーン/線画&着色]に分けています。
色は線のレイヤーに直接塗っちゃう派です。虫の知らせを感じるときは修正に備えて、やや細かく(背景と人物とか)レイヤーを分けたりもします。

【Q】スウォッチが凄い数ですが、どうやってオーガナイズしてるんですか

【A】デフォルト+よく使う色です。色、多いですよね。整理しないとだわ。。。


【Q】フォトショにもトーンあったんですね!w

【A】講義中に使っていたのは自作のブラシです。マンガ仕事ではPowerToneというPhotoshopのプラグインソフトを使っています。


【Q】Clip Studioじゃないのは何故ですか?

【A】ややこしくて使いこなせないからです〜(T∀T) FireAlpacaは無料なのに使い勝手がよさげでいいなーと思うんですが、うちの古いOSではトーン機能が動かず。。


【Q】1日の作業量ってノっているとき、どれくらいですか?

【A】モノにもよりますが、小〜中カットのラフで30〜40枚ぐらいだと思います。


【通常投稿】ギャラの金額 とても参考になりますm(__)m/良い仕事をした場合にはもうちょっとありそう、、、/結構もらえるんですねw

【A】くり返しますが、あくまで目安としてくださいね。
同じようなイラストのギャランティでも会社や媒体、出版部数によって差がありますし、記事と広告でも予算はかなり違います。イラストの価値への対価なのか、作業対価なのかという根本的な考え方も先方によってバラバラです。
言いそびれましたが、あの金額から所得税10%×復興税2.1%が引かれて、手取りは9割弱になります。


【通常投稿】予算内でできる人が選ばれる、安売りはいけないけれどプライドが高すぎても良くないってことですね

【A】ですね。作家系を目指す方は、うまいことコントロールしないといけないのでしょうね。


【Q】閉め日やしはらいびはどのようになってるのですか?

【A】それも各社バラバラですが、[納品当月締め→翌月末入金]が多いです。次いで[発売の当月末入金]かな。編プロさんが介入していてそちらに請求する場合は、さらに1〜2ヶ月後ろ倒しになることもアリです。


【Q】先生は東京で活動されていますか?地方で雑誌などのイラストを地方で受注するにはどうしたらよいでしょう(ギリギリにすみません;)

【A】わたしは東京在住です。可能であれば上京して営業に回られるのがベストです。現代でも「持ち込み」という慣習は根強く残っていますし、対面したイラストレーターに仕事をあげたいと思うのが人情です。
上京が難しければ、作品を見てもらうためのサイトを一生懸命作りましょう。編集さんは新鮮で活きのいいイラストレーターをネットで探しています。HPからの飛び込みの新規依頼も少なくありません。
仕事にこだわらないならイラストレーター斡旋サイトを利用するのもよいと思います。作品と連絡先をただ紹介してくれるだけのところはほとんど当てになりませんが、編プロや制作会社がそういうサイトを主宰している場合はそこから広告などの仕事をもらえることがあります。料金は相場よりもかなり低くなりますが、経験値を上げたり仕事の実績を作りたい人には都合がよいかと思います。
ふぁいと!


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

以上です。
試聴していただいた方、質問や大喜利に投稿をしていただいた方、どうもありがとうございました。
みなさんがご活躍されますよう、心から祈っています。

森越ハム



1限目〈タイトルカット&アイコン編〉 →2限目〈本文カット編〉 →3限目〈4コマ編〉

schoo TOP