
2022年
1月1日(日)
「令和4年壬寅」


本年も「飛ぶtuzi」をどうぞ宜しくお願い致します
|

1月22日(土)
「寒波」
昨年も雪の多い冬だったが、今年の冬も雪の多いシーズンになっている。
一週間に一度は、というか週の半分以上は寒波にすっぽり覆われて、毎日雪かきをしている。
我が家は車の車庫から門までかなりの距離があり、車を出すためには延々と雪かきをせねばならない。
それに加えて、屋根の雪にも頭を悩ませている。
まずはアンテナからのテレビ配線、雪の重みで引っ張られ切れそうになっているのだ。
もっと困るのが電柱からの電気引き込み配線。屋根の雪が垂れ下がり、凍って引きちぎりそうになっている。
それに煙突。今年もまた昨年同様倒れてしまっているのだが、屋根に雪があるうちはどうしようもない。
春になるのを待って直すしかない。
大雪の夜中に停電になったこともある。電気毛布が切れて寒くて目が覚めたら停電だった。
水道は一度凍結したが、すぐ直ったのでまだ支障はない。
とはいっても、我が家などは水抜きしても凍るんだから、これから2月にかけては油断がならない。
さて、雪かきの話しに戻って。
車が出せるくらいは掃きたいと思っていて、押して丸くできる器具があるのでそれで掃いているのだが、
脇に掃いた雪を積み上げていかねばならない。それがもう限界。雪のやり場に困るように。
ここは昨年から欲しかったカートを手に入れて、道路を渡って捨てたい。
近くのスーパーセンターでは売り切れていた。
次に少し離れたホームセンターに行ってみることに。
「あったー」
小さいのと大きいのと。
「大は小を兼ねるでしょ」
でも、雪かき用品を見ていたら、私の持ってる押して丸くなる器具の幅広バージョンを見つけた。
こういう幅広があったらはかどるに違いない。
「欲しい」
けれど、はかどっても結局、脇に積み上げることは変わらない。
ここは、一貫してカートを買って一気に運び出すしかあるまい。
というわけで、次の寒波で積雪30cm。
いざ出動!
押すだけなので力も半減、一気に運んで超楽チン。
これまで1時間かかっていた雪かきが、20分短縮の40分で終了。
しかも家に雪を残さない、という点でもカートは大活躍。
他の用品は一切使わなくても雪かきができるという優れもの。
道具って大事ねー。
ちなみにこのカートは通称ママさんダンプと呼ばれている。
この近所だけの呼び名かもしれないが、そのネーミングは私的にはちょっと違うんじゃないかと思っている。


|