# ---- 柿木将棋[ V8.14 棋譜ファイル ---- 作者:平井康雄、浜田、田代 発表誌:詰パラ「創棋会」 発表年月:1989/11 手数:27 後手の持駒:金四 銀四 桂二 香三 歩十  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・v桂 ・ ・ ・v歩|二 | ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・ 歩 ・|三 | ・ ・ ・ 歩 ・ 飛 香 角v玉|四 | ・ ・ ・ ・ ・v歩 とv歩 ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 角 ・|六 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩  手数----指手---------消費時間-- * 創棋会会場にて当日即席で3人組を数組結成。その場で課題作を創らされた。浜田氏、田代氏との合作。 * 当日時間内には完成できず、翌日電話投稿することになった。 * * 後年、柿木で余詰指摘されたので、持桂を28桂に配置して修正した。なお、その余詰筋は別の作品になった。 1 1三角成(24) ( 0:00/00:00:00) 2 同 歩(12) ( 0:00/00:00:00)+ 3 2四と(35) ( 0:00/00:00:00) 4 同 玉(14) ( 0:00/00:00:00) 5 3六桂(28) ( 0:00/00:00:00) 6 1四玉(24) ( 0:00/00:00:00) 7 3三香(34) ( 0:00/00:00:00) * 当日の課題は「33香生」であった。 * 原型の提案者は浜田氏。 8 4四桂(52) ( 0:00/00:00:00) 9 1五歩打 ( 0:00/00:00:00) 10 2三玉(14) ( 0:00/00:00:00) 11 3二香成(33) ( 0:00/00:00:00) 12 同 玉(23) ( 0:00/00:00:00) 13 4四桂(36) ( 0:00/00:00:00) 14 2一玉(32) ( 0:00/00:00:00) 15 3二桂成(44) ( 0:00/00:00:00)+ 16 同 玉(21) ( 0:00/00:00:00) 17 2四桂打 ( 0:00/00:00:00) * 桂の打ち替え。 18 4二玉(32) ( 0:00/00:00:00) * 41玉だと2手短い。 19 5三飛成(63) ( 0:00/00:00:00) 20 4一玉(42) ( 0:00/00:00:00) 21 4三龍(53) ( 0:00/00:00:00) 22 5一玉(41) ( 0:00/00:00:00) 23 6二角成(26) ( 0:00/00:00:00) * 71歩、64歩の配置であっさり収束させることを提案したのは私。 24 同 玉(51) ( 0:00/00:00:00) 25 6三歩成(64) ( 0:00/00:00:00) 26 6一玉(62) ( 0:00/00:00:00) 27 5二龍(43) ( 0:00/00:00:00) 28 詰み ( 0:03/00:00:03) まで27手詰 変化:15手 15 2三飛成(63) ( 1:13/00:01:13) 16 1一玉(21) ( 0:01/00:00:01) 17 1三龍(23) ( 0:01/00:01:14) 18 1二歩打 ( 0:01/00:00:02) 19 2三桂打 ( 0:13/00:01:27) 20 2一玉(11) ( 0:01/00:00:03) 21 3一桂成(23) ( 0:01/00:01:28) 22 1一玉(21) ( 0:00/00:00:03) 23 不詰 ( 0:25/00:01:53) まで22手で不詰 変化:2手 2 同 玉(14) ( 0:01/00:00:01) 3 2四と(35) ( 0:01/00:00:01) 4 同 玉(13) ( 0:00/00:00:01) 5 3三飛成(63) ( 0:00/00:00:01) 6 1四玉(24) ( 0:00/00:00:01) 7 1五歩打 ( 0:00/00:00:01) 8 1三玉(14) ( 0:00/00:00:01) 9 3五角(26) ( 0:00/00:00:01) 10 詰み ( 0:00/00:00:01) まで9手詰