趣味のサボテン掲示板

WHOCARESより重要なお知らせ

[292]あけましておめでとうございます! しょうちゃん 2007/01/01 00:38
仙太郎様、明けましておめでとうございます!
昨年は、綺麗なマミラリアを譲って頂いたり、私の拙い疑問にも丁寧に
お答え下さりまして有難うございました!

本年もまた例会などでお会いすると思いますが、
その際もどうぞ宜しくお願い致します!
(softbank219194107059.bbtec.net)
[293]あけましておめでとうございます ゲゲゲの仙太郎 2007/01/02 14:24
あけましておめでとうございます。

今年は団塊の世代一世の仙太郎はいよいよ定年退職です。
正月休みの間に、第二の人生をどう生きるか、ゆっくり考えています。

子供の頃は「三丁目の夕日」の世界そのもので、いつか自分専用の自転車が買えるといいなあ、なんて夢を持ちながらゴム動力の模型飛行機をいくつも作って広場で飛ばしていたものでした。当時は小学校の図画工作の時間で全員がゴム動力の飛行機を作って飛ばしたものなんです。
その頃はまさか将来、自分が自動車に乗れるようになるなんて想像も出来ませんでした。
新聞やテレビで、団塊の世代って何かと話題になっていて、大きな経済効果を期待されているようですが、小さい頃に何もない時代に育った団塊の世代って、買い物にもシビアで、本当に気に入ったものしか買わないのをマスコミの連中は知らないなv(^。^;)

今年からはサボテンの世話もこれまでよりしっかり見ようと思います。
フレームももう1本位は追加したいなあ(;´Д`)



[289]栽培方法について やす 2006/12/08 03:18
クリックで拡大 いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、私が一番気にっている海王丸についてご相談させて頂ます。
私の栽培方法はいわゆる「蒸し作り」と言う方法はとらず
極力遮光もせず必要最小限の水遣りの「野放し」の様な栽培です。
ですから艶も無く然程大きくもなりません。
第一見た目も悪いですよね・・・
ですが野生的な感じが好きでこのような栽培方法をとっております。
しかし最近、サボテン業者の通販等でサボテンを買い求めているうちに
艶やかな見た目も綺麗なのも良いなと思い始め今後「蒸し作り」栽培を取り入れていこうかと思います。
そこで仙太郎様に質問です。
ここまで肌の色が抜けてしまっていても適度の遮光をし湿度を上げてやれば
黄緑色から艶のある深緑になるのでしょうか?
それにサボテンにとって「蒸し作り」の方が寿命も延びたりするのでしょうか?
以上の点をお教え願います。
(softbank221027185064.bbtec.net)
[290]Re:栽培方法について ゲゲゲの仙太郎 2006/12/11 15:14
ギムノは乾燥と太陽光線が強過ぎる状況が長く続くと「こじれ」を起こして、いわば「カプセル化」して、長い場合は何十年にも渡って固まってしまうことがあります。
これは多分、原産地で長いこと雨が降らずに乾燥が続いた時に、身を守るための手段ではないかと仙太郎は想像しています。
写真を見る限りではこの海王丸はその状態にあります。
生長点付近にまだ薄い緑色の部分が見えますので、こじれる直前の状態かも知れません。
海王丸などの蛇竜丸系のギムノは村主さんの報告を見ても分かる通り、原産地では草むらの中や日がすぐ陰るような場所で、なおかつベトベトと言える程に湿気の多い場所に生えています。
この状況は初めて現地を見た村主さんも非常に驚いたと言っておられました。
ですからギムノは光琳玉や魔天竜のような強刺系の品種(太陽光線の直射に曝されているので日除けのための太い刺をまといます)を除き、常に遮光を計って湿気を保って栽培するのが基本だと言う事が分かります。

こじれてしまうと、あとは常に50%以上の遮光を行って多少の湿気がある状態で極端な高温や低温を避けて気長に回復を待つしかありません。
こじれる直前の状態であれば1年以内に緑がさしてきます。
因みに、我が家のサボテン9,蛇竜丸は入手してから既に35年位を経過しますが、まだこれっぽっちの大きさしかないのは、過去に20年ばかりこじれていた時代があったからです。
 
蒸し作りをしたからと言って、サボテンの寿命が延びることは多分無いと思います。
それどころか、サボテンは成長速度が速い程、短命の傾向がありますから、少しずつゆっくりと成長させる方が確実に寿命は延びると思います。
[291]Re:栽培方法について やす 2006/12/13 00:40
お答えいただき有難うございます。
大変良く解りました。
これからはギムノカリキウム属分類表の栽培分類や仙太郎様の言う通り程よく遮光して適度の水遣りを心がけて行きたいと思います。
もっと早く聞いていればと嘆いています。
仙太郎様が近くにお住まいなら直接指導していただきたいのですが私の住まいとは少し遠いので残念です。
また何かありましたらご指導お願い致します。
(softbank221027185064.bbtec.net)


[268]故山名さんの光琳玉 ゲゲゲの仙太郎 2006/11/15 20:14
クリックで拡大 1年程前、ギムノ愛好会の掲示板で、仙太郎がお世話になった故山名利三郎さんの光琳玉が我が家に来て、こじれた状態の球のリハビリに入ったお話を書きましたが、やっと息を吹き返して来ましたので、途中経過を報告したいと思います。

当時、白く焼けてしまって、生きている葉緑素の部分が非常に少ない状況でしたので、とにかく弱い日差しの元で常に湿気を与えて養生してもらっていたのですが、やっと半年前くらいから成長点が動き始め、弱いながらも刺を出してくるようになりました。
強い日差しに当てれば直ぐにおだぶつの状況に変わりないので、まだしばらくは刺よりはとにかく球体を成長させて太らせることに注力する必要があります。
生きている球体が大きくなり、胴切発根か接ぎ木でも出来るようになれば強い日差しに当てて本来の強刺を出させることが出来ると言うことになります。
残った下半分から仔が取れれば、同好の士に分けて、危険分散のための保存も計れるようになるでしょう。
あと少しです。
[269]Re:故山名さんの光琳玉 マーシ 2006/11/17 18:59
仙太郎様

お久しぶりです。あの光琳玉は気になっていたのですが、無事どころか、半年でこんなに成長していてビックリです。仙太郎さんの手厚い管理下で養生させた賜物だと思います。光琳玉もいいですよね。好きなサボテンの一つです。

こちらは、寒さが厳しくなってきたので、少し前に、ビニールで2重の囲いにしました。去年は接台の竜神木が寒さでやられてしまったので、大事をとっています。他にも寒さにやられた後、一年間全く生育しなかったサボテンもあります。

水遣りもストップし、サボテン達も手がかからなくなりました。新しいサボテンでも物色したくなる時期です。
(dhcp2199.cvk.ne.jp)
[271]光琳玉について教えて下さい ACE8 2006/11/22 23:50
クリックで拡大 こんばんは。光琳玉の話題が出てましたので、横レスですが失礼させて下さい。以前、ホームセンターにもマニア向けと称して光琳玉や天平丸が置いてあったと書き込みさせて頂きましたが、とうとうそのホームセンターで光琳玉買ってしまいました。径約5cmで、599円という安さも手伝って、栽培は難しそうだけどチャレンジしてみようと思い買ってしまいました。
そこでお聞きしたいのですが、このサボテンは高山性で標高2500m位の所で生きているようですが、気温は100mで0.65℃下がるらしいので、自生地は基本的に寒い場所だと思います。買ってきたらやはり根を調べる意味でも、今の時期(初冬)でも植え替えした方がいいのでしょうか?
こちらの過去ログを見せて頂くと、冬場は日の当たる出窓で、夏場は観葉植物の陰の涼しい場所で元気でいるとの事ですが、この強い刺を見る限り、夏場の強光線を生かさないのは勿体無い気もするのですが、昼は陽射しに当て熱帯夜の夜間は冷蔵庫の野菜室にでも避難させるとかでは無理でしょうか(野菜は生きているので)変な質問ですみませんが、他にも注意点などありましたら、宜しくご教授お願いします。
(t557227.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)
[273]Re:光琳玉について教えて下さい ゲゲゲの仙太郎 2006/11/23 20:09
まず、ホームセンターで購入した苗は、どんなに状態が良さそうに見えても必ず丁寧に抜き上げて、根を調べた方が良いと思います。
植え付けの際に根を切ってそのまま植え込んでいる苗が多いようで、そのような苗は十中八九、根腐れが入っています。
根の先が赤くなければよいですが、赤い場合は晴れた日にその部分を切って、昼間数日間は天日干しで根を乾かして植え込むようにして下さい。

光琳玉は原産地では高山の直射日光の下で生きていますし、北海道でも殆ど戸外に近い環境で栽培している人もいます。
でもそれらの光琳玉は生まれた時からそのような環境で鍛えられているから生きられます。
ホームセンターの光琳玉は1年中暖かい温室の中で水もたっぷり与えられて一気に大きく育てられた促成栽培苗ですから、そのような環境に晒したらひとたまりもありません。
今年の冬は暖かい窓際などで過ごさせ、まずは来年の春から秋まで外に置くようにして徐々に鍛えていくべきでしょうね。

[274]Re:光琳玉について教えて下さい ACE8 2006/11/23 21:33
仙太郎さん、いつもありがとうございます。根は抜いて調べてみます。ただ、今の季節抜いて根腐れした箇所を切っても大丈夫でしょうか?(紫色の肌をしているのでもしかしたら具合が悪いのかも・・・)
真冬と夏は休ませて、春と秋の適温の時期だけ成長させた方が良いでしょうか?急いで作らずに枯れないで少しずつ成長してくれればと思っています。
(t542101.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)
[275]Re:光琳玉について教えて下さい ゲゲゲの仙太郎 2006/11/23 21:48
晴れた日の午前中に切り、日中は天日干しにして、夜間は家に取り込むようにすれば問題ない筈です。
肌が紫色なのは、そのような系統だからで、異常ではありません。
ギムノカリキウム分類集01の光琳玉のカラー写真を見て下さい。
肌色が紫色系なのが解ると思います。

冬は用土がほんの少し湿っている程度に保ってやれば休眠しますから、春は5月中旬辺りから外に出してやると、秋までずっと成長すると思います。
夏の暑さは苦手で、温室などに入れ放しにしておくと、暑さで休眠してしまったり、成長点が煮えて黒くつぶれてしまったりすることさえあります。

[278]抜いてみました。 ACE8 2006/11/25 22:55
クリックで拡大 紫の種類なんですね。ホームセンターでもそんなのあるとは。勇気を出して?抜いてみました。土は結構湿っていました。真ん中辺りの短い根が怪しい気もするのですが、思ったより痛んでない気がします。仙太郎さんの原産地球の写真のような立派な根ではありませんね。その辺りが温室育ちなのでしょうか。
(t504022.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)
[279]Re:抜いてみました。 ゲゲゲの仙太郎 2006/11/26 00:35
見たところ、なかなか良い状態ですね。
そのままそっと植え込んで大丈夫そうです。
植え込んで、3日位してから水を湿り過ぎない程度にあげるようにして下さい。
あとは来年の春まで、窓際の暖かい場所にでも置いておく感じですかね。
[280]ところが・・・! ACE8 2006/11/26 00:54
クリックで拡大 何度もすみません。良い状態で助かりました。良く見たら稜の間に陥没したような箇所が・・・。変な病気でなければいいのですが、やはりホームセンターのはこんな感じなんでしょうかね・・・。
(t568098.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)
[281]Re:ところが・・・! ゲゲゲの仙太郎 2006/11/27 23:05
量産業者は大きな温室内の畑に地植えしていて、光琳玉のような刺サボテンはお互いの刺を隣のサボに突き刺しているなんて事がよくあります。
これも多分、隣に植わっていた光琳玉の刺が当たっていた痕じゃないかと思いますね。
だから特に問題なしでは。
[282]何度もありがとうございます。 ACE8 2006/11/30 23:11
こんばんは。良く根をしらべてみたところ、やはり根腐れしていました。赤茶色の点のようなものが無くなるまで切り詰めたら根がなくなってしまいました・・・。もう乾かしておくしかありませんね・・・。春になって発根したら元のような太い根に育ってくれるといいのですが・・・(T_T)
(t547044.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)
[283]来春までがんばれれば ゲゲゲの仙太郎 2006/12/01 16:27
そうでしたか。
根の外見は良かったのに残念ですね。
畑から抜き上げてそのまま植え込んでしまっているんでしょうね。
抜き上げてすぐに植え込む場合は、よほど注意深くそっと抜き上げて植え込まないと根を痛めるので根腐れが入ってしまいます。
アルバイトのようなサボテンの扱いに慣れていない人が植え付けるのでしょうから、どだい丁寧な扱いなんて無理ですよね。

でも、根を切って乾かす時期としては今は悪くない時期です。
寒いので空中雑菌が少なく、乾燥中に新たに腐れが入って進むトラブルが少ないからです。
外気温が5℃を下回る場合は夜間は家の中に取り入れますが、赤くないところまで切って晴天換算で5日から1週間ほど切り口を外でよく乾かして、あとは窓際あたりでカラカラに乾燥させない程度にほんの少し湿り気を与えた土の上に載せて、上にティッシュ1枚をかぶせて時々そのティッシュを濡らすようにして来春まで置いてみて下さい。
干からび過ぎて枯れてしまわない限り、来年の5月頃から根を出して生き返ってくるだろうと思います。
[284]来春まで頑張ります! ACE8 2006/12/01 23:07
何度も丁寧なアドバイスありがとうございました。不幸中の幸いと言うか、乾かすには悪くないと言うのは助かります。光琳玉のような本格的なサボテンでもそんな扱いというのは非常に残念です。確かに鉢の中は根が張った感じはなかったかもしれません。5月まで根の無い状態で生きるなんて、デリケートだと思っていた光琳玉も意外と生命力が強いのですね。
店頭にそのまま並べられていたら、枯れていたかもしれないので、こうなったのも何かの縁だと思って来春まで気長に待ちたいと思います。
(t001236.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)
[286]追伸 ACE8 2006/12/05 22:04
しつこくすみません。上記の光琳玉、オレンジ色に腐ってきては切りを繰り返していたらとうとう半分くらいの大きさになってしまい、更にまた腐ってきてしまいました。もうだめっぽいです。折角アドバイスして頂きながら情けないですが、また何かあった時はご教授お願いします。
(t516236.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)
[287]Re:追伸 ゲゲゲの仙太郎 2006/12/06 20:19
残念でしたね。
ホームセンターのサボテンは促成栽培で水ぶくれの傾向があるだけに、どうしても腐敗が進みやすい傾向があるみたいです。
今度は出来れば趣味の会や専門業者などで、しっかり堅作りしている苗を選んで下さい。
関東地方ならば、この12月の第3日曜日に羽生で初心者向けのサボテンの競り会があるんですが、そう言うところで求めれば、丈夫な苗が驚く程安く手に入ります。
[288]ありがとうございます! ACE8 2006/12/07 23:34
競り会ですか!興味はあるのですが、羽生はちょっと遠いですね・・・。でも促成栽培ではない、いい苗はいつか手に入れようと思います。しょうもない質問に何度も丁寧にお答え頂きましてありがとうございました。
(t570017.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)


[285]ギガンテアの追加情報 ゲゲゲの仙太郎 2006/12/03 23:39
本日は埼玉サボテンクラブの例会に行ってきました。
役員さんの多くが用事があって出席出来ないなどが重なり、参加人数は40名を下回っていたでしょうか、これまで仙太郎が見た中では最も参加人数が少ない例会でした。

会場で、仙太郎のホームページを見た方から、我が家のサボテンに掲載しているディスコカクタスのギガンテアに対する答えをいただきました。
詳しくは我が家のサボテンのトリコルニス変種ギガンテウス?紹介の中に書きましたが、例会が早く終わったので訪問したホワイトさんの温室でも、かつての輸入球のディスコカクタス/トリコルニスを彷彿とさせる球に出会うことが出来ました。

その他、今回はなかなか収穫のあった一日でした。



[270]博士へ ちゃま 2006/11/21 16:59
クリックで拡大 こんにちは!
多肉たちの土を換えようと思ったんですけど、なんだか土から出すのがかわいそうな感じがして、そのまま部屋に入れちゃいました。
春の植替えのときに、土を換えてかきこします。
みんな、元気に育ってます!
(65.net220148228.t-com.ne.jp)
[272]Re:博士へ ゲゲゲの仙太郎 2006/11/23 19:44
これこれ、博士はやめなさい(;´Д`)

多肉さん達、みんな肌色がいいですね。
冬の間は培養土はカラカラに乾かさない程度にほんの少し湿り気があるのが理想です。
春までに花を咲かせる株も多いんじゃないかな。

[277]私の博士へ ちゃま 2006/11/23 22:45
だって、博士だもん…
冬はからからにするもんかと思ってました?!
ほぉ〜 しっとりね♪
やってみます!

競りで会ったときは、上品な多肉だったのに、うちにきたらすっかり野生的な色になってしまいました…
(146.net059085052.t-com.ne.jp)


[276]少し追加 ゲゲゲの仙太郎 2006/11/23 21:51
我が家のサボテンに、64ディスコカクタスを追加しました。
ギガンテアと言う品種名で流通しているディスコなのですが、この品種名が少々怪しいのです。
詳しくは紹介のページを見て下さい。


[264]牡丹玉?? ACE8 2006/11/11 09:52
クリックで拡大 度々お邪魔します。ホームセンターでちょっと変な牡丹玉を入手しました。画像では普通の牡丹玉に見えますが牡丹玉のように尖った☆型ではなく丸い感じで刺座は盛り上がって上に横に切れ込みが入っています。翠晃冠との交配種かと勝手に思ってるのですが牡丹玉+翠晃冠で出来上がるサボテンってなんかメリットあるのでしょうか??牡丹玉の弱点である根の弱さが改善されるとか、花が綺麗になるとかあるのでしょうかね。
最近のホームセンターには「マニア向け」と称して一般的な品種の他にバッテリや紅蛇丸、海王丸、羅星丸などの抜き苗や、鉢植えでは光琳玉や天平丸、紅鷹や緋冠竜などが売ってたりします。サボテンも人気が出てきたのでしょうかね。
(t507010.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)
[265]Re:牡丹玉?? やす 2006/11/11 20:09
僕には麗蛇丸の交配種に見えるのですが・・・
ACE8さん、でしゃばって申し訳ありません
でしゃばりついでに仙太郎さんに質問です
麗蛇丸とダムシーと言うサボテンの違いについてお教えねがいます
(softbank221027185064.bbtec.net)
[266]Re:牡丹玉?? ゲゲゲの仙太郎 2006/11/11 21:53
仙太郎には麗蛇丸そのものに見えますね。
Gymnocalycium damsii に付けられた和名が麗蛇丸ですから、ダムジーと麗蛇丸は同じものです。

最近はホームセンターでも光琳玉などが出てるんですか。
少しづつ、かつてのブームに近づきつつあるのかも知れませんね。
昭和のサボテンブームの時代にどっぷり浸かっていた世代が、今何かと話題になっている「団塊の世代」で、仙太郎もその一人です。
この人達の多くが定年退職とともにかつてのサボテン趣味を再開し始めているのは事実ですから、その辺りからサボテン人口が増え始めているのかも知れませんね。
でもその多くはマンションに住んで居るんでしょうから、サボテンの栽培環境の確保は大変だろうと思います。


[267]麗蛇丸なんですか!? ACE8 2006/11/11 23:42
仙太郎さん、やすさんレスありがとうございます。これは麗蛇丸なんですか。良く売っている麗蛇丸はもっと明るい緑色で黄色い刺で刺座の下側に赤茶色の色の付いたツートンカラーだったので牡丹玉かと思いました。この苗、根を痛めてました。こんな季節に・・・(T T)
光琳玉や天平丸の他にもギムノは聖王丸や新天地、緋牡丹錦なども並んでいました。でも長期間並んでいると、そこはホームセンター、かなり痛んでしまってるのもあります。光琳玉や天平丸は普通の人が衝動買いして帰ったら、厳しそうですね。もちろん私も育てる地震はありません。
(t545168.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)


[263]更新情報 ゲゲゲの仙太郎 2006/11/09 23:34
このところ更新が滞っていますが、我が家のサボテンもその後だんだんと大きくなり、写真を入れ替えた方が良さそうなものも出て来るようになりましたので、順次少しづつ更新して行こうと思います。
今回は63.黒牡丹を新規に追加の他、23.黒刺太平丸、31.黒王丸、41.ラゴネシーに画像と記事を追加、53.紅蛇丸、55.瑞晶玉の画像と記事を入れ替えました。
またそれに伴って、表紙下の「見えるかなあ」の紅蛇丸も記事を入れ替えてあります。


[260]有難うございました。 刺好人 2006/10/30 20:00
仙太郎様
 昨日は、有難うございました。忙しくてゆっくりお話も出来ずに申し訳ありませんでした。
 銘品展にご来場された方々にこの場をお借りして御礼申し上げます。
 今後とも宜しくお願いします。
(61-23-219-104.rev.home.ne.jp)
[261]Re:有難うございました。 ゲゲゲの仙太郎 2006/11/02 12:45
刺好人様も本当にご苦労様でした。
今回も会場設営などでお忙しくして居られて、汗びっしょりでしたね。
仙太郎は協力賞のメロン目当てに5鉢を出展したのですが、コチコチのフレーム栽培品では入賞なんて夢のまた夢と思っていましたから、思いもかけずに部門別の銀賞なんていただいてしまって本当にびっくりしました。
たとえ駄ものと言われる品種であっても、気長に付き合って来た栽培品が入賞するとうれしいものですね。
銘品展も受賞対象のすそ野を広げつつあるようで、これはささやかな量しか栽培していない我々ごく一般の趣味人にとっては喜ばしいことです。

ところで、仕事を一つ減らすのではなくて、仕事は一つだけにしなさい。
でないと・・・・死ぬよ(;´Д`)


[262]Re:有難うございました。 刺好人 2006/11/05 15:42
仙太郎様
 ご忠告有難うございます。(笑)その通りです。
 現在仕事は1つです。(役職は3つです)とても忙しいですが、
 ストレスを楽しんでます。
 2009年の株券電子化完了までは、超多忙となりますので、
 今後サボテンクラブの役員や活動からは一切引退します。
 今回は最後のご奉公でした。
 品種、栽培環境や作り込み度を考慮して部門賞は、審査
 しました。審査結果には不満もある方もいらっしゃるでしょうがご勘弁を!
 
 
(61-23-219-104.rev.home.ne.jp)


[256]博士に質問。 ちゃま 2006/10/27 12:48
こんにちは!
もう寒くなったので、多肉たちを部屋に入れようと思います。
虫がいたら嫌なので、出来れば土を換えて部屋に入れたいんですけど、この時期に土を換えるのは良くないことですか?
(90.net220148244.t-com.ne.jp)
[258]Re:博士に質問。 ゲゲゲの仙太郎 2006/10/27 22:17
多肉なら今、培養土を変えても特に問題はないでしょう。
根切りはせずに、古い培養土からそっと抜いて、新しい培養土に土だけ落としてそのまま植え込めば良いのではないかと思いますよ。
[259]Re:博士に質問。 ちゃま 2006/10/27 22:38
そうします!
虫嫌いなので、部屋に入ってきたら大変です・・・
また おかんを呼び出して虫退治させる悪い娘になってしまいます(笑)
いつもアドバイスありがとうございます♪
(90.net220148244.t-com.ne.jp)


[247]湿度確保の方法について 江戸っ子 2006/09/29 20:24
仙太郎様、初めてお便りします。そして、素晴らしいHPありがとうございます。
ギムノカリキウム属の湿度について質問しようかと思いましたが、[227]さんの書き込みで湿度は100%に近い状態で良いということで安心しました。そこで良いことを思いついたので聞いてみたいのですが。深めの鉢にギムノを放り込んで、鉢の上からラップで覆うという方法で綺麗に育てることは可能なのでしょうか?温室のない身としましては何か良い方法はないものかと常に考えておりますがこれくらいしか思いつきません。
(pc88.c7111.bb.banban.jp)
[248]Re:湿度確保の方法について ゲゲゲの仙太郎 2006/09/30 21:38
空気の体積が小さくて、日が照るとあっという間に鉢の中が高温になるので難しそうですね。
適度に隙間を空けて、最高温度が50℃を超えないようにコントロール出来れば栽培可能かも知れませんが、それをうまくやる方法があるかどうか。
仙太郎のフレームのような空気の体積があっても、5月から10月までは隙間を空けて熱気を逃がさないと高温になり過ぎて日焼け(煮え)を起こします。

ギムノは早く美しく育てようと思うと、高い湿度と温度を必要としますが、気長に育てる気があれば、春から秋までは戸外の雨の当たらない軒下において、観葉植物の葉陰にでも置いておけば特に問題はない筈です。
[257]Re:湿度確保の方法について 江戸っ子 2006/10/27 16:21
ありがとうございました。温度の点に気付かずに実行するところでした。
鉢や大きさや深さによって全く温度が変わってきそうですね。
棒状の温度計をさしてみて次の春にでも自分の環境を築いてみます。
それまでは日陰でポカポカ管理を行いますね。
返信遅れてすみませんでした。
(pc251.c7111.bb.banban.jp)


[253]ギムノの子吹き たま 2006/10/21 18:54
亀甲牡丹の降ろし方、ありがとうございました。
今回はギムノ(魔天竜)のことで質問です。株元ではなく上のほうで環状に子を吹いている場合、適切な扱いというのはどうなるのでしょうか。
早く取ってしまうと育てるのに大変だし、大きくなってから外すと傷が目立ちそうですし。
このまま群生させて、冠のようにするのがいいんですかね??
(l204238.ppp.asahi-net.or.jp)
[254]Re:ギムノの子吹き ゲゲゲの仙太郎 2006/10/22 19:47
芯止まりで出た仔でしょうかね。
全部外してしまうか、2〜3本残して2〜3頭立てにするかを最初に決めておくのがよいと思います。
2〜3頭立てにする場合は、残す株がバランスよく残るように、残りを外します。
外した子が挿し木で育てられるよう、子株の大きさが少なくとも2センチ程度になってから切り離すのが良いでしょうね。
全部外してしまう場合も、子株の大きさが2センチ程度にはなるまで待つべきだろうと思います。

このような仔吹きでは吹き口が小さいですから、ある程度大きくなっても簡単に外せます。
吹き口と成長点との距離が近いので、もぎ取ると成長点まで芯が抜けてしまうことがありますから、カッターナイフの刃を丁寧に差し込んで外すようにして下さい。
ナイフの刃が入れにくい場合は、邪魔になる刺をニッパなどで短く切ってから処理します。

[255]Re:ギムノの子吹き たま 2006/10/23 20:44
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
カッターを使わずに外すところでした…。
もう少し大きくしてから、2、3はそのまま残す方向で育てたいと思います。
(l204238.ppp.asahi-net.or.jp)


[250]ハウオルチアがね ちゃま 2006/10/07 00:15
なんだか、花芽がでてきたよ???
これから寒くなるのに。
もうすこししたら、部屋にいれます!
たくさん、子がついたから、春になったら植替えて分裂させるんだぁ♪
(202.net220148235.t-com.ne.jp)
[251]Re:ハウオルチアがね ゲゲゲの仙太郎 2006/10/09 20:44
夜間の温度が15℃を下回るようになったら、家に入れてあげるのが良いでしょうね。
5℃くらいまでは平気なんですが、これくらいの季節になると、突然温度が下がったりしますからね。
ハウオルチアは南半球の植物なのでこれからが本当は成長期ですから、花芽を出して来るのは不思議じゃないと思います。
冬の間も最低温度10℃位を保てると成長するんですが、冬も成長させると弱る感じがしますから、加温してまで成長させるのはやめた方が良いみたいです。


[252]Re:ハウオルチアがね ちゃま 2006/10/10 00:25
最近、夜は寒くなってきましたもんね。
部屋に入れてあげようかな。
温かいコーヒーが毎日飲みたくなると、そろそろ多肉を入れてあげようって思います。
腹時計みたいでしょ!
(187.net220148173.t-com.ne.jp)


[244]花籠の実生 eisen 2006/09/27 18:01
前回はeienと打ち間違えてしまいました。
改めまして、eisenです。
実は花籠の実生にチャレンジしているのですが、なかなか芽が出てきません。
普段、花籠はどれくらいで芽をだすものなのでしょうか・・・。
(softbank221030141127.bbtec.net)
[245]Re:花籠の実生 ゲゲゲの仙太郎 2006/09/29 12:32
花籠に限らず、サボテンの種は一般に3週間位のうちには発芽すると思います。
発芽しないとすると、以下のような理由が考えられます。
1.夜間の最低温度が20℃を下回っている。
(関東の今の時期は夜間に加温していなければこれにあたりますので、撒種時期としては今は微妙な時期です)
2.種が古い − 花籠は特に種が小さいので、寿命が短い感じがします
(具体的の花籠の場合はどの位かと言われてもよく分からないのですが、寿命が短いと言われる兜などでは半年位です)

花籠は発芽しても、マッチの頭大になるのに1年掛かったりしますので、最初から肥料分がある用土に撒きます。
肥料分があると直ぐにカビが生えますから、種を蒔く前に用土を必ず熱湯消毒します。

温度が低いと発芽しない、かと言って、来年まで種を保存しておくと生きているかどうか分からない。
ちょっと時期が悪かったような気がします。
来年からは、サボテンの種は5月中旬から9月上旬の間に撒くようにして下さい。

因みに業者の場合は、真冬でも加温しながらどんどん種を蒔きます。

[249]Re:花籠の実生 eisen 2006/10/05 18:03
今日ひとつだけ発芽していました。
今度からは時期をしっかりと考慮した上で種をまきたいと思います。
ありがとうございました。
(softbank221030141127.bbtec.net)


[243]銘品展のご案内 刺好人 2006/09/17 09:08
 仙太郎様
 ご無沙汰しております。銘品展の案内をさせて下さい。
 
 埼玉サボテンクラブ主催 第14回銘品展
 
 日 時  10月29日(日) 午前9時より受付開始
 場 所  羽生市民プラザ 1Fイベントホール
 当日会費 3,000円(弁当飲物付)学生割引あり
 内容 1 第14回大銘品展
       特別賞12賞
       部門賞 各金銀銅賞
        @マミラリアA有星類B牡丹C刺物D小型Eギムノ
        FロホホラG一般H多肉I斑物J綴化K小品(3.5号鉢迄)
     2 交換会
       発句2,000円以上 歩金10% 二番山なし
     3 業者即売会
       有名業者多数
     4 福引ビンゴゲーム
   詳細は、戸澤(048−581−5245)へ問合せ願います。

 埼玉サボテンクラブの会員でなくとも参加できます。皆様のご来場、ご出展をお待ちしております。    
(61-23-219-104.rev.home.ne.jp)