趣味のサボテン掲示板

WHOCARESより重要なお知らせ

[177]接木苗についての質問です しょうちゃん 2006/06/12 01:22
仙太郎様今晩は。関東もいよいよ入梅しましたね!うっとおしい季節となりました。

先日、兜の実生苗(1cm程)を袖ヶ浦(径4cm程)に接木しました。本来ならば、台木も若く、接ぎ穂に見合うサイズで行うべきだったのでしょうが・・・。
一応接ぎ穂の維管束と台木の維管束を合わせ、輪ゴムでテンションをかけ、しばらく封筒をかぶせて様子を見ました。5日程で輪ゴムが自然と切れてしまいましたが、放っておきました。
10日程経ち、接ぎ穂も萎れてきていないのに安心しましたが、よく見ると、接ぎ穂と台木の間に隙間が出来ていました。もっとよく見ると、約半分くらいがくっついていない感じです。特に腐りが入っているようには見えませんでした。

活着しているから萎れてこないのだと思っていますが、
このまま様子を見るべきか、他の台木に接ぎなおすべきか教えて下さい。
また隙間にベンレートなどを塗るのは有効でしょうか?
御教授のほど宜しくお願い致します。
(softbank219194107059.bbtec.net)
[178]Re:接木苗についての質問です ゲゲゲの仙太郎 2006/06/12 17:27
サボテンの接ぎ木って、維管束がつながっていなくても、球体がつながっていると、成長はしないんですが、縮みもしないという状況になります。
維管束がつながっていない以上、球体を維持するための水分は上がって来ないように思うんですが、なぜか縮んでしまうことはないんですね。
維管束がつながっていないから成長することもなく、そのままじっとしています。
この辺りのメカニズムはどうもよく分かりません。

多分今回の件も、維管束はつながっていない可能性はあるんじゃないかと思います。
例えつながっていても、ほんの少しでしょうから、正木栽培の時よりも却って成長速度が遅いなんて事になるように思います。
ですから適当な時に、接ぎ直す方が良いと思いますね。

仙太郎のホームページ表紙の下の方にある、「見えるかなあf(^-^;)」の左の接ぎ木例を見て下さい。
太い台木に小さな穂が接いであるでしょう。
このように、台木に比べて穂が小さい時は、台木の生長点付近に接ぎ木します。
生長点付近の維管束は小さいですから、穂の維管束の寸法にぴったり合う位置が必ずあるんですね。
この位置で接ぐと、ほぼ維管束全面でつながりますから、その後の成長が非常に良くなります。

それともう一つ写真をよく見て下さい。
穂の上に小さなティッシュを丸めたものが載せてあるでしょう、この丸めたティッシュは大切な役目を持っています。
穂の大きさの半分くらいの大きさに、ティッシュを丸めて乗せるんですが(写真の例では穂があまりに小さいので、ティッシュは殆ど穂と同じ大きさですが)、こうすると穂の中心が台木の中心に押しつけられるので、維管束が良くつながるようになるのです。
特に穂が萎び加減の時はこの丸めティッシュは必須と言えると思います。次回、接ぎ木をする時は試してみて下さい。
切り口にベンレートを塗っても、接ぎ木をすると大抵は穂も台木も切り口から水分が飛んである程度縮みますから、ベンレートを塗った位置より奥の場所が剥がれて露出して来てしまうものですが、新たに露出してしまった部分にはベンレートはもう効きません。
ですからやはりよく晴れた日の午前中に接ぎ木し、夕方までには切り口が乾いてしまうようにするのが一番と思います。

[180]Re:接木苗についての質問です しょうちゃん 2006/06/12 23:49
仙太郎様、今晩は。
とても解りやすい解説有り難うございます。
細胞同士がくっついているから、そこで栄養や水分の輸送が行われ生命は維持されているけれども、維管束というバイパスが切断されているから、期待する成長をしない・・・。
まさになるほど〜!と手を叩きたくなりました。

普段接木はしないのですが、この前ISWの選抜苗をもらったので、早く大きくして結果が見たいなどと欲をかいてしまいました(笑)

いい台木を入手し次第、接ぎ直してみます。それまでに、細いナイロン紐または包帯を用意し、ティッシュを当ててみたいと思います。

写真の様に繊細な仕事はできそうにありませんが、頑張って上手になりたいと思います。
大変勉強になりました。有り難うございます!また教えて下さい。




(softbank219194107059.bbtec.net)


[175]リンク追加 ゲゲゲの仙太郎 2006/06/11 12:49
仙太郎が中学時代から、就職して関西を離れるまでずっと在籍した神戸カクタスクラブのホームページが出来ましたので、リンクに追加しました。
神戸カクタスクラブは規模は大きくはないのですが、歴史のあるアットホームな名門クラブなんです。
リンクのバーナーは会長さんの江隈さんに敬意を表して、江隈さんが大阪万博の頃に初めて採取され、仙太郎に分けて下さって実生して以来、今でも我が家で元気にしているハウオルチア・ボルシーの写真を使いました。

リンクが切れているページがありましたので、それらもこの機会に全て修正しました。



[167]九紋竜 ヨッシー 2006/06/05 22:55
クリックで拡大 昨日、山城愛仙園の展示即売会に行ってきました。
そこで、この九紋竜の変種、サムノビレ、シェラベンタナというサボテンを
見つけました。綺麗な苗なので買いました。
ところでこの、サムノビレ、シェラベンタナという名前は初めて知ります。
本にも載ってないように思いますが、仙太郎さんはご存知ですか?
(softbank219062040228.bbtec.net)
[168]Re:九紋竜 ゲゲゲの仙太郎 2006/06/06 17:37
山城さんも含め、最近のサボテン業者は海外からの新種を積極的に導入していますから、この九紋竜もその中の一つじゃないんでしょうか。
海外では今でもちょっとしたタイプの違いでもどんどん新種として登録しているようなんですが、でもこのような傾向に対してはギムノ愛好会としては非常に懐疑的な目で見ています。
なぜそんなことが起こるのかという問題も含め、この件については又の機会にね。

[169]Re:九紋竜 ギムタク 2006/06/07 14:18
九紋竜はギムノの中では最も古い種類の一つで、色々な名前が出回っていますが、仙太郎さんの言われるとおり、私も細かく分類しすぎていると思います、最近は産地ごとに再分類と統合が行われているようです。サムノビレ・シェラペンタナと言う名前は私も初耳です。推測ですが、サムノビレはsubnobileを日本語読みしたもので、幾分nobileに近いを意味し、シェラペンタナはgibbosum系の産地の1つSierra de la Ventanaを表しているように思います。Sierra de la Ventana産の九紋竜は産地リストで調べると、変種のchubtense(チュブテンセ)と変種caespitosum(カエスピトサム)の産地となっていますので、恐らくこのどちらかに近いと思います。ちなみにカエスピとサムは群生するタイプです。
(69.net059085006.t-com.ne.jp)
[170]Re:九紋竜 tks 2006/06/07 21:23
当方の推理ですが、これは直刺の貴珠玉かと思います。
Mesa Garden の種子リストに 468.03-gibbosum v. nobile Sierra Ventana, flat black stem, white sp.  があります。
九紋竜・変種・貴珠玉 あるいは単に 貴珠玉 とか ノビレ と呼んでいるものです。
Mesa Garden の種子を実生した時に、ラベルに(ギボサム・ノビレ・シエラベンタナ)と書いたのでしょう。実生苗の植え替えを繰り返して数年経つ中で、(ギボ)の字が消えたのか、ラベルの上部が折れたのか、(サムノビレ・シエラベンタナ)が残ったのではないでしょうか。
海外の種子リストには、このように種名、変種名に続いて産地名、刺色、肌色、花などの説明を書いているものがあります。
元の種子リストのデータをそのままラベルに写してもらうのが一番良いのですが、面倒なのと、横文字だけでは売りにくいことから、このように片仮名で書かれることが多いようです。
この時、種名・変種名と後の説明の一部分を続けてしまわれると、あたかも新しい種のように見えて混乱のもとになります。この場合も、Mesa 468.03 のNo. だけでも書かれていればずいぶん助かるのですが。
初めて見るような名前に出会った時は、まず近い種名を疑ってみるのが良いと思います。
(zaq3d738650.zaq.ne.jp)
[171]Re:九紋竜 ヨッシー 2006/06/07 23:28
仙太郎さんギムタクさんtksさんありがとうございます。
ラベルをよく見ますと、tksさんの言われる通り、Mesa468,03に
なっております。なにしろ素人なのでラベルの見方もわかりません
直刺の貴珠玉だということで納得しました。詳しく教えて下さり、
ありがとうございました。
(softbank219062040228.bbtec.net)
[172]Re:九紋竜 ギムタク 2006/06/08 07:40
ヨッシーさん疑問が解決して、良かったですね。参考までに、九紋竜をめぐる話題を紹介します。オーストリアのW.Papsch氏は現地を詳しく調査し、過去の文献も調査して、九紋竜系の再分類を行いました。その中で、命名法的約束事から、G.redutumという名前を復活しました、大別してG.gibbosum系とG.redutum系になり、その中に幾つかの変種を加えました。それに拠りますと、Sierra de la Ventana産はG.reductumとなっています。昔のG.nobileはG.reductumに変っています。分類は人により一定ではありませんので、種子番号やフィールド番号を大切にしたほうが良いと思います。
(92.net059085002.t-com.ne.jp)


[160]神戸カクタスクラブ ルミナリエ 2006/05/29 21:55
クリックで拡大 ご無沙汰してます 仙太郎さん

昨年の狂仙会で神戸の会員とお茶をして以来ですね。

この度 神戸カクタスクラブのブログを開設いたしましたので、リンク宜しくお願い致します。
まだ未完成ですが少しでも神戸の情報をお伝え出来ればと思っています。

ちなみに4月の役員改選で、新会長に江隈さんがなられ事務局に仙太郎さんがよく御存知の野村さんが、なられました。

  画像は江隈会長宅のロングフレームです。
(58-188-65-35.eonet.ne.jp)
[161]Re:神戸カクタスクラブ ゲゲゲの仙太郎 2006/05/30 17:55
ルミナリエさん、どもv(^-^)

> 昨年の狂仙会で神戸の会員とお茶をして以来ですね。

会館近くのドトールでしたかね。
旧友達といっぱい出会って、楽しいひとときでした。
実はあれに味を占めて、今年も行こうかと企んでますf(^-^;)

> この度 神戸カクタスクラブのブログを開設いたしましたので、リンク宜しくお願い致します。
> まだ未完成ですが少しでも神戸の情報をお伝え出来ればと思っています。

神戸の情報ですか。楽しみですね。
早速、今週末あたりにリンクしておくようにしますね。

> ちなみに4月の役員改選で、新会長に江隈さんがなられ事務局に仙太郎さんが
> よく御存知の野村さんが、なられました。

江隈さんか、懐かしいなあ。
今でも頭のてっぺんから声を出すんかしら。
日が長い夏の神戸カクタスクラブの帰りは二次会で、トランクに商売品の溶接棒かなにかを積んでカーブの度にゴロンゴロン音を立てる江隈さんのいすずのベレルに皆で乗って、江隈さんの温室見学に出かけた事を想い出します。
仙太郎の師匠の伊丹さんが同乗したこともあって、楽しい日々だったなあ。

狂仙会の時の話では、野村君はもう殆ど栽培をやっていないようなことを言っていませんでしたっけ?
再開組なのだとしたら、嬉しい話ですね。

> 画像は江隈会長宅のロングフレームです

加古川に引っ越される前の苦楽園時代の栽培場は20間くらいの大型温室5〜6本だったと思いますから、フレーム栽培とは意外でした。
右側のフレームは冬は日が当たらないみたいに見えますが、多肉用だから特に問題はないかな。
蓋の透明材は農業用ファイロンを使っているみたいですね。
一度見に行きたいなあ。

[162]Re:神戸カクタスクラブ ルミナリエ 2006/05/30 22:23
クリックで拡大 フレーム内はすべて画像のように綺麗に植え替えられたハオで一杯です。

フレームはブロック作りで、ブロックに埋め込まれた小型ファンで絶えず通風され南向きで日当たりも良く 蓋はファイロンで、ハオですので遮光を強くするために石灰を濃く塗っていました。

ハオ以外のサボテン多肉植物は、他のビニール温室4本で栽培しています。

野村さんも栽培を始め迫村さんも復会し、昭和30〜40年代のメンバーが半数を占めるようになりました。

(58-188-65-35.eonet.ne.jp)
[165]Re:神戸カクタスクラブ ゲゲゲの仙太郎 2006/05/31 12:46
> フレーム内はすべて画像のように綺麗に植え替えられたハオで一杯です。

江隈さんは今でもハウオルチアがお好きのようですね。
うちの近所にも、軟葉系のハウオルチアがお好きな若い美女がおりまっせv(^-^)

仙太郎のホームページの我が家のサボテン 14 ボルシー は江隈さんの想い出のハウオルチアで、当時はまだ珍しかったボルシーの種を江隈さんが採取されて、それを分けていただいて実生したものなんです。
発芽に40日くらいかかった種で、当の江隈さんは発芽しないので捨ててしまったと言っておられましたから、この年に生えた唯一の江隈ボルシーと言えるでしょうね。
今でも元気に生きていますが、葉が広くて先が白くて、ボルシーの中でも一級品と言えると思います。

> 野村さんも栽培を始め迫村さんも復会し、昭和30〜40年代のメンバーが
> 半数を占めるようになりました。

サボテン名人、趣味の例会、専門業者訪問記のなかにある橋本殖産の最後の写真にお二人とも写ってますなあv(^-^;)
関東でも団塊の世代を中心に、再開組が非常に多くなりました。
そう言う意味では楽しみが多くなりました。
サボテン界の将来のためには、あとは若い人の参加が今後どれだけ増えるかでしょうね。

 


[148]質問です。 やす 2006/05/20 22:39
自作のフレームなのですが、扉の材質は現在、農業用ビニールを使っています。
今後ガラスに変更しようと思います。 しかし加工しずらい等の理由で悩んでいます。
そこで、アクリル板や塩ビ板等も考えているのですが紫外線の透過率等はガラスに比べて
劣るのでしょうか?

(softbank221027185064.bbtec.net)
[149]Re:質問です。 ゲゲゲの仙太郎 2006/05/21 21:23
アクリルや塩ビでも紫外線透過率の高いタイプがあるようですが、問題は耐久性ではないでしょうか。
太陽光線の直射にさらされると、厚みのあるプラスチックは熱が貯まるので劣化し易いと聞きます。
だから農業用のビニールやポリエチレンは薄いですね。
放熱が良いから1〜2年の耐久性があると考えれば、やはりそのような材料を使う方がコスト的に有利じゃないんでしょうか。
ある程度厚みのある材料を使いたい場合は、農業用ファイロンのような、グラスファイバー系の材料もあります。
この場合は3〜4年程度は使えるんじゃないかと思います。
ガラスでも紫外線透過率が次第に劣化するんですが、10年程度は使えるのでトータルでは一番低コストですが、加工が面倒という問題があります。

因みに、仙太郎は今年、10年ぶりにフレームのガラス蓋を作り直しました。
ガラスも最近は安くなったので、今回は試しに5mm厚のガラスを使ってみましたが、結果的にこれは厚すぎました。
もう、くそ重いったらありゃしません(;´Д`)
4mm厚で十分ですね。

[150]Re:質問です。 やす 2006/05/23 21:27
仙太郎様、毎回有難う御座います。
自分なりに透過率を調べてみましたがガラス、アクリル共に97%塩ビ84%のようです。
仙太郎様のフレーム同様今後ガラスを使ってみようと思います。やはりコスト的にも良いですし。
冬は濃ビを張って二重にします(^-^ )
 


(softbank221027185064.bbtec.net)
[151]Re:質問です。 ゲゲゲの仙太郎 2006/05/24 12:36
今週末あたり、新しく作ったフレームの蓋の写真をここに載せてみようと思います。
これまでの蓋では木材の枠が太すぎて、日光があまり当たらないサボテンが出てしまったので、今度はガラス面積を大きくしたものを作ってみたんです。
枠の強度で持たせるのではなく、ガラスの厚みで強度を持たせようと思ったので5mm厚ガラスにしたんですが、蓋1枚の重さが6kgにもなってしまいました。
フレームに載せておくだけでも台風で飛んで行かないと言う利点もあるんでしょうがねf(^-^;)
4mm厚ガラスで作って丁度良いみたいですね。

蓋をガラスで作って、12月から4月までは内側に農業用ビニールを1枚貼る方法は正解だと思いますよ。
これで更に、床土の中にファーマットなどのヒーターを入れて、冬の最低温度を10℃以下に下げないようにすればメロカクタスやディスコカクタスのような寒さに弱いサボテンでも栽培出来るようになります。

フレームの蓋を作る時に、手間とコストのバランスで考えると、農業用ファイロンを使うのも手かも知れませんね。
フレームの蓋の木枠に上から釘や鋲などで留めるだけで付けられますから簡単です。
大阪豊中のY園などで売っているんですが、これがあまり使われていない理由はフレーム栽培が激減したのと、温室も昔のように直線で作られておらず、ドーム型の簡便なタイプが殆どになってしまって、比較的硬くて曲げにくいファイロンでは使いにくいからなだろうと思います。
ガラスと違って断熱力もある程度あるので、冬はファーマットを併用すれば、蓋の内側のビニールは不要かも知れません。

 
[154]フレームの蓋 ゲゲゲの仙太郎 2006/05/28 16:41
クリックで拡大 古いフレームの蓋と、今回作った蓋です。
古い方は10年使ってもうボロボロ。
新しい蓋はガラスも安くなって来たことですし、大きなサイズにして太陽光線が十分に入るようにしました。
5mm厚ガラスを使ったので1枚の重さが6kgもあってくそ重いです。4mm厚で十分でした。
とりあえず日光を少し和らげるためにガラスの下に白寒冷紗が1枚張ってあります。
(左の写真は古い蓋)
[155]新しい方の蓋 ゲゲゲの仙太郎 2006/05/28 16:43
クリックで拡大 こちらは新しい方の蓋です。
[156]Re:新しい方の蓋 やす 2006/05/28 21:35
枠が一本無いだけでもだいぶ感じが変わりますね。これでしたら全てのサボテンに日光が当たりそうですね。

フレームをもう1つ作ろうかと思い先日材料を買いに行きましたので今後の参考にさせていただきます。今回のはベランダに置こうかと思い若干小さめに作るしかなく室温の上昇が心配なので左右の壁に小窓を付けて通風出来るようにしようかと思っています。

出来たら写真を載せたいのですがデジカメが無いのです。
(´д`)ハァ〜  デジカメほしいな〜






(softbank221027185064.bbtec.net)
[159]Re:新しい方の蓋 ゲゲゲの仙太郎 2006/05/29 17:51
> 今回のはベランダに置こうかと思い若干小さめに作るしかなく室温の上昇が
> 心配なので左右の壁に小窓を付けて通風出来るようにしようかと思っています。

畳1枚分を下回る大きさのフレームを使う場合は、通風口を開けるのは大正解でしょうね。
左右が思い切り開けられるようにしておいて、夏の間は開け放しにしておけば、ギムノの天平丸やバッテリのような暑さに弱い品種でも無事に乗り切ってくれるようになると思います。

> 出来たら写真を載せたいのですがデジカメが無いのです。
> (´д`)ハァ〜  デジカメほしいな〜

上等なの狙ったりしていませんかv(^-^;)
Webに載せる程度のデジカメだったら30万画素あれば十分ですし、今や200万画素程度のものだったらYahooオークションあたりでは程度の良いものでも1万円はしませんよ。
仙太郎が使っているOLYMPUSのCAMEDIA2020Zでも、Webに載せる時は1/10程度まで画像を縮小して載せています。
尚、かつてカメラ小僧の仙太郎(昭和40年代には雑誌日本カメラのコンテストで特選取ったこともあります)に言わせてもらうと、300万画素を越えるようなカメラの場合は一眼レフ並の大型レンズが付いたカメラでないと、レンズの解像力が画素数に追いつかなくて、コントラストの不足した眠ったい画像になり易いと思います。
画素数が多ければ良いというものではないと思うんですね。



[129]博士に質問 ちゃま 2006/05/08 22:12
博士 こんばんは〜
8月の休みを押せようと思うんですけど、8月は第4日曜日でいいのかなぁ
とことは、8月27日でいいのかなぁ〜〜〜
(173.net220148231.t-com.ne.jp)
[130]センペル見て〜 ちゃま 2006/05/08 22:40
クリックで拡大 出てきたの〜
どんどんおっきくなってるの〜
仙太郎博士に見せたくって♪
(173.net220148231.t-com.ne.jp)
[131]Re:センペル見て〜 ゲゲゲの仙太郎 2006/05/09 18:32
予定通りなら第4日曜日なんですが、時々第3日曜日になったりします。
第3日曜日はお盆に近いから避けることになっているんですが、Mizuchanさん自身が忘れてしまうのか、その辺りはよく分かりません。
Mizuchanさんの掲示板に、「今年は第4日曜日でお願いね」とか、書き込んでしまうのが良いかもね。

センペルビブムって、ランナーを伸ばして仔を増やすって聞いたことがあるから、多分、蕾ではなくて仔だろうなあ。
[132]Re:センペル見て〜 ちゃま 2006/05/09 21:58
今度 行くときはプレゼントのところに増やした多肉おいてみようと思うんだけど、拾われるかな・・・?
ちょっと心配。
今年もすごい増やしちゃったから、寄せ植えにして一個置いてみようかな?
(247.net220148246.t-com.ne.jp)
[135]Re:センペル見て〜 ゲゲゲの仙太郎 2006/05/10 12:42
プレゼントのテーブルを見ていれば分かる通り、ただなら何でもオッケーって訳で、どんなものでも最終的には誰かが持って行きますよ。
ましてや多肉の寄せ植えならば、くじ順で持って行く段階で消える可能性大でしょうね。

インスタントコーヒーのメロー(例のちゃまブレンド)が無くなったのでまた買って来ましたよ。
あれは飲み易くて、職場で気軽に飲みたい場合にもいいねえv(^-^)

[138]Re:センペル見て〜 ちゃま 2006/05/10 23:49
じゃ、8月に試しに持っていってみる!
で、8月27日に「法事のため」って書いて、休み届けしちゃった(笑)
会社の人、ここ見ないよね・・・

あのコーヒー 地味に美味しいんです。
私も大好き。
メローコーヒー♪
(77.net220148226.t-com.ne.jp)
[140]Re:センペル見て〜 ゲゲゲの仙太郎 2006/05/11 12:32
> で、8月27日に「法事のため」って書いて、休み届けしちゃった(笑)

ついでに、「法事の都合で8月20日になるかも」って届けておきなさいv(^_*)\ペち
これで確実に行けますよ。

[144]Re:センペル見て〜 ちゃま 2006/05/11 23:43
うぅ・・・ さすがに二週連続日曜に有給とれないです・・・
27日にかけます♪
(132.net220148232.t-com.ne.jp)
[145]Re:博士に質問 takeochan 2006/05/16 09:00
うぅ〜ん、8月のオフ会は20日になる可能性が・・・。お盆から4日も離れてるし、第三の癖が付いてるしね。仙太郎さんのおっしゃる通り、Mizu終身会長に直談判しておいたほうが無難かもね。
(catv162.avis.ne.jp)
[146]Re:博士に質問 ゲゲゲの仙太郎 2006/05/16 10:17
(◎o◎;)"ゲ!!
[147]Re:博士に質問 ちゃま 2006/05/16 22:53
きゃ〜〜〜〜!!!!!
(126.net059085047.t-com.ne.jp)


[137]接ぎ木について やす 2006/05/10 22:57
初めて書き込みさせていただきます。
3日前に白雪姫を竜神木に接ぎ木しました。
今日になり接いだ面を見ると白雪姫側が赤くなってきました。(竜神木に付いている面は赤い
のですがその周りは白いままです。)これは白雪姫が菌に侵されているのでしょうか?
今後、どのようにしたらよいか教えてください。
(softbank221027185064.bbtec.net)
[139]Re:接ぎ木について ゲゲゲの仙太郎 2006/05/11 12:29
接合部が赤いとすると、多分赤腐れが入ったんですね。
一番乾燥が遅く、菌に冒され易い場所だからです。

接ぎ木をする場合は守らなければならない事が2つあります。
ひとつは、必ず数日間は晴れる日の午前中にやることです。
これは、切り口を夕方までに出来るだけ乾燥させるためと、その後の切り口の乾燥を確実にさせるためです。
もうひとつは接ぎ木の前に、ナイフ、接ぎ台、穂を消毒用アルコールで消毒しておくことです。
切り口から菌が入り、赤腐れが発生することを防ぐためです。
これを守らないと、接ぎ木した切り口から赤腐れが入って失敗する確率が高くなります。
一旦赤腐れが入ると、何しろ切り口が湿っていますから一気に進行し、助けるのが困難になります。

取り敢えず、穂を外して、台木と穂を赤腐れのないところまで切り上げてからもう一度接ぎ木してみて下さい。
ただ、お住まいがどこか分かりませんが、関東地区は今週はずっと晴れ間のない日が続くようですから、ちょっと厳しいかも。
そのような場合は切り口に扇風機でずっと風を当てておくとうまく乾燥することがあります。

[143]Re:接ぎ木について やす 2006/05/11 21:26
仙太郎様、解りやすく易く説明していただき有難う御座いました。
天気が心配でしたが早速、台木と穂を外して切り込んでみましたが、上まで完全に腐れが進行していました。
もっと早く処置をしていたらと、悔やんでも悔やみきれません。
この悔しさと悲しみを教訓にこれからも続けて行きたいと思います。
何分、自分はサボテンにひかれて間もない素人なので今後何かと質問があるかと思いますが、その際は何卒よろしくお願い致します。
(softbank221027185064.bbtec.net)


[133]発根剤についての質問です しょうちゃん 2006/05/09 22:52
仙太郎様こんばんは。初カキコで大変恐縮ですが、教えて下さい。
以前、オキシベロンという発根剤をお求めになられていましたが、
効果の程はどうでしたか?私は現在ルートンを使っていますが、
接ぎ降ろし苗がなかなか根が出ません。それは温度や湿度などの
環境要因が大きいとは思っていますが・・・。仙太郎様はきっとルートンも
使っておられると思いまして、使用した感想を是非お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
(softbank219194107059.bbtec.net)
[134]Re:発根剤についての質問です ゲゲゲの仙太郎 2006/05/10 12:35

発根ホルモンを使っても、ベランダや窓際、或いはフレーム栽培の場合はまだ根は伸びないと思いますよ。
発根ホルモンは温度が低くても発根するほどの特効薬ではないからです。
以前にも書きましたが、サボテンの根が良く伸び始める温度は20℃くらいと言われていますが、温室ならば既に夜間でも夜半まではそれくらいの温度を保ちますから根が伸びていると思いますが、仙太郎のフレームのように夜間、直ぐに培養土の温度が下がってしまう環境ではまだ多くのサボテンが根を出していません。
本格的に根が伸び始めるのは5月の中旬以降と思っておけば良いと思いますよ。

種が発芽する温度になれば、根も伸び始めると思っておけばよいと思います。

[136]Re:発根剤についての質問です しょうちゃん 2006/05/10 15:16
解説ありがとうございます。ルートンでもオキシベロンでもどちらにせよ、私のベランダ温室では発根はまだまだ先ですね。もうしばらく我慢してみます。この間静岡のK氏の温室を訪ねた時は、サウナかと思うほどの暑さでした。ビニールハウスにすっぽりとブルーの寒冷紗をかぶせていましたが、静岡はああいったスタイルなのでしょうか??外側に寒冷紗を使うのは温度の上昇を抑えるためでしょうか・・・。ちなみに、K氏曰く「接ぎ降ろし苗は最低でも4〜5本は根が出てから植えた方が良く育つ」と言っていました。せっかちな私は根が1本でも出たらすぐに植えつけてました(笑)早く温室が欲しいなぁ!頑張って資金を貯めないと。
ありがとうございました!
(softbank219194107059.bbtec.net)
[141]Re:発根剤についての質問です ゲゲゲの仙太郎 2006/05/11 12:49
> この間静岡のK氏の温室を訪ねた時は、サウナかと思うほどの暑さでした。

サボテンはCAM植物ですから、昼間の高温で気孔を閉じ、夜間の低温で気孔を開きますから、温度差はなるべくあった方が元気が良く、昼間、サウナのように高温にする栽培法は、サボテンに限れば実に合理的な方法なんですね。
長い間サボテンを日の当たらない室内に置くと、温度差がないのでいずれ黒腐れなどの病変を起こしてサボテンは死んでしまいます。
窓際に置けと言っているのは、こうすることによって昼間はサボテンの球体と鉢の表面が高温になるからなんですね。
サボテンが黒い鉢を使うのも、黒い方が熱を吸収して温度が上がるから、根が暖まって良いからです。

> ビニールハウスにすっぽりとブルーの寒冷紗をかぶせていましたが、静岡は
> ああいったスタイルなのでしょうか??
> 外側に寒冷紗を使うのは温度の上昇を抑えるためでしょうか・・・。

静岡のK氏の温室は仙太郎も是非一度行ってみたいと思っていますが、なかなか行く機会が作れません。
外側に寒冷紗をかぶせているとすると、それは多分、単に外したり付けたりがやり易いからじゃないんでしょうか。
寒冷紗をかぶせている温室の品種は何でしたか?
弱光線を好む牡丹類などでしたら、良くある光景ですし、強刺系までかぶせているならば、おそらく軟光線でふっくらと早く大きく育てる栽培法なんでしょうね。
サボテンの肌が美しく育っていれば多分その栽培法です。

[142]Re:発根剤についての質問です しょうちゃん 2006/05/11 21:06
なるほど〜。CAM植物にとって温度差をつけることがいかに重要か理解できました。同時にベランダ栽培の限界も感じました(泣)多肉は比較的元気ですが・・・。静岡のK氏の温室は3棟あって、全部青の寒冷紗をかぶり、それぞれ兜や牡丹、コリファンタやロホホラ、鳳頭や色々な接ぎ物、太平類の接ぎなどがギッシリでした。確か内側にも黒の寒冷紗を使っていたようなので、遮光率は結構ある感じでした。牡丹類やロホホラはもちろん、太平類の肌はとても綺麗で(それでいて豪刺)、日焼けとは無縁な感じでした。売り物を御覧になっているからご存知とは思いますが(笑)
 近所のS氏も青の寒冷紗をかぶせていたので、流行かなぁと思いましたが、ただ作業が楽だから?!確かに、温室の内部に寒冷紗を張ったり外したりすると、刺物に引っかかって鉢が倒れたり、刺が折れたりと厄介ですものね。横浜CCの会長が、寒冷紗の色と温室の中か外かで目的が違ってくる、そこを理解しないと駄目だよ。と仰っていましたが、とてもシビアですね。私には難しいです。
 普段例会に参加するのも楽しいですが、温室訪問も楽しいですね!勉強にもなります。インターネットでこうして素晴らしい栽培知識を頂けるのですから、便利な世の中ですね〜(笑)また教えて下さい!有り難う御座いました!
(softbank219194107059.bbtec.net)


[127]やっと咲いてきました。 さぼ+ 2006/04/30 16:32
クリックで拡大 仙太郎さま、先日はお忙しいにもかかわらず問合せにお答え下さり有難うございました。
私の住んでいる所は日照が少なめなのですが、今年は特に遅いようです。筍もゴールデンウィークが最盛期のはずが一週間は遅いと農家の方が言ってました。
 我が家のギムノたちも、やっと蕾が出てきて早いものは咲いてきました。
書込むついでですが、お気に入りの守金くん?を貼らせて頂きます。真直ぐな刺、グリーンの肌色タイプです。踊った刺で茶色っぽい肌色の物も有りますが、実生苗を上手く育てられるようになれば殖やしたいです。  いつになりますことやら・・・
(sp2-c800-159.spacelan.ne.jp)
[128]Re:やっと咲いてきました。 ゲゲゲの仙太郎 2006/05/04 18:47
我が家も今年は動きが遅いですね。
ギムノも成長点が動いていない品種がたくさんあります。
根腐れしているんじゃないかと心配になるくらいですね。

本日は外にいる多肉植物を全部植え替えました。
サボテンに比べると、多肉は動き出すのが早いですからね。



[124]博士〜 事件・・・ ちゃま 2006/04/29 11:51
ベランダに出して、陽のあたるほうに移動したハウオルチアたちが、白くなってきちゃった・・・
日焼けだったか赤くなりますよね・・・?
寒くもないでしょ・・・?
博士 なんででしょか???
(193.net059085045.t-com.ne.jp)
[125]Re:博士〜 事件・・・ ゲゲゲの仙太郎 2006/04/29 21:21
画像見ないと分かり難いけど、やっぱり日焼けじゃないのかな。
もう少し日の当たらない場所に移動してみて下さい。
かなり日の弱い場所で育っていたのかも知れないですね。
[126]Re:博士〜 事件・・・ ちゃま 2006/04/29 23:51
ありがとうございます!!!
とりあえず、去年と同じ(下の画像の配置)に戻してみます。
いい環境から、私のところに来たから多肉も大変だぁ・・・
(193.net059085045.t-com.ne.jp)


[108]仙太郎先生 ちゃま 2006/04/17 09:58
クリックで拡大 仙太郎さん 昨日の多肉たちの住処はここでも大丈夫ですか?
東側で弱い朝日だけ少しあたります。
壁の裏側なので、直射日光ではありません。
午後になると、南の日差しはまったくあたらなくなします。
去年、ハウオルチア・オブツーザはここで春から秋まで住んでました。
家の中で、南の窓際にいると温室みたいに暖かいのですが、どっちがいいでですか?
あに超高級な赤い多肉たちもここで平気???
(203.net220148230.t-com.ne.jp)
[110]元気だね ゲゲゲの仙太郎 2006/04/17 21:35
帰ったその日にあちこちに書き込んで、日記まで書いてしまうんだからほんと、元気だなあ。
仙太郎なんて、帰ったらバタンキューでしたよ(^。^;)

置き場所はもうそろそろ外でも大丈夫でしょう。
午前中だけしか日が当たらないのだったら、その間は直射日光でも良いかも知れませんよ。
写真の状態だと、ちょっと日光が足りないかなあという感じです。
とりあえず、午前中だけ直射日光に当たる状態にしてみて、肌が焼けてくるかどうか観察してみてはどうでしょう。
ほんの少し赤みがかかるくらいだったら状態が良い証拠です。
赤味濃く焼けるようだったら、写真の状態に戻せば良いと思います。

赤葉の多肉はセンペルビブム属と言って、ヨーロッパアルプスの高山植物です。
ですから置き場所はハウオルチアと一緒で良いですが、夏場は特に風通しの良い場所に置いてあげて下さい。
寒さには強いけど、蒸し暑さには弱い性質があるようです。

[111]Re:元気だね ちゃま 2006/04/17 22:46
こんばんは!!!
元気なちゃまです(笑)
実はあのあと、買ってきた野菜を全部調理しました。
セリとたけのこのご飯作ったら、すごくおいしかったです。
仙太郎さんに食べさせてあげたかったなぁ・・・
多肉のご回答 ありがとうございます!
壁側じゃなくて、格子の日が当たるところにしてみます。
どちらにしても11時くらいまでしか日が当たっていないので、直射日光当たる場所にして様子みてみます。
マンションのベランダはすごく風通しがいいので蒸し暑くなることはないと思います。
あとは、南側のベランダが同じ状態で壁の部分があって、午前中は直射日光があたって、午後は日陰になるところがあるので、両方試してみます。
小さいビニールハウスを置いてもいいかなぁと思ったけど、小さいと温度管理が難しいからかえってやめたほうがいいかなぁと思って。
でも、あの子たちは今までおおきなハウスに入っていたんですよね?
ベランダで大丈夫かな(笑)
住めば都で、慣れてくれるかな???
(173.net059085040.t-com.ne.jp)
[121]Re:元気だね ゲゲゲの仙太郎 2006/04/24 17:55
> でも、あの子たちは今までおおきなハウスに入っていたんですよね?
> ベランダで大丈夫かな(笑)
> 住めば都で、慣れてくれるかな???

多肉植物はサボテンとは違う温室をつかっている筈ですよ。
簡単に言えば、サボテン用の全体が覆われている温室ではなくて、上だけ遮光のための覆いがあって、台風や暴風雨の時だけ全体を覆うような構造で、横はスカ抜けのスースーって感じのやつです。
サボテンみたいに高温に上げないための構造なんですが、だから半分外にいるようなもんです。
ですから春から秋までは外で殆ど問題ないって事になります。
あえてハウスを造るなら、上だけビニールと黒寒冷紗で遮光するようなもので十分でしょうね。

[123]仙太郎博士へ ちゃま 2006/04/26 00:18
多肉たち、引越ししました!
ベランダの壁側じゃなくて、日が当たる側にしてみました。
観察してみたら、午前中は直射日光があたります。
午後は南の日はまったく当たらない、風通しのいい日陰になります。
これで、ちょっと様子みます!

でねでね♪
あの赤い多肉に花みたいのがたくさんでてきました。
オブツーザとかみたいに長く上に伸びるのじゃなくて、横にびよーんと、カニの手みたいのがでてきました。
あとあと、ハウオルチアたちに子供もたくさんできてきました。
もうねもうね・・・ 楽しい♪
(235.net059085047.t-com.ne.jp)


[106]オフ会 お疲れ様でした! ちゃま 2006/04/16 19:08
めちゃめちゃ楽しかったです!
部屋に戻って全部並べて、ニヤニヤニヤ・・・
ひとり暮らしにしては、異常に広い部屋は間違っていませんでした。
ベランダも13Mあってよかった(笑)
きっと今日から仲間になる多肉たちのことで、ちょこちょこおじゃましてしまうと思いますが、こんなちゃまですが、ご指導ください!!!
(50.net059085047.t-com.ne.jp)
[107]Re:オフ会 お疲れ様でした! takeochan 2006/04/17 08:11
クリックで拡大 一番楽しい会なんですよ、とにかく。高く売ろうと戦々恐々としているのと違って、♪只でも持っていけ〜!って、江戸っ子を思わせるところが”粋でがす”ねぇ。
毎回参加しましょうね。
(catv162.avis.ne.jp)
[109]Re:オフ会 お疲れ様でした! ちゃま 2006/04/17 10:04
2年ぶりの参加だったんですけど、最高でした!
何回、「ヨッシャァー!!!」ってガッツポーズしかことか・・・
また絶対参加します!
やっぱり私だけ浮いてる気がするんだけど、いいですよね(笑)
8月にまた遊んでください!!!
(203.net220148230.t-com.ne.jp)
[112]天王丸錦 ゲゲゲの仙太郎 2006/04/18 12:26
takeochanさん
仔吹いたらお願いね(;^_^A
錦じゃなくて、普通の天王丸として見てもタイプがいいよなあ。

> やっぱり私だけ浮いてる気がするんだけど、いいですよね(笑)

しっかり浮いてましたv(^-^;)
でもそれでいいんじゃないかな。
この際、色々な場で大いに売り込んでおかないとね。

[113]Re:天王丸錦 ちゃま 2006/04/18 22:38
でも、2年前より浮いてなかったとおもうんだけど(笑)
やっぱりまだ浮いてる。。。?
(96.net059085053.t-com.ne.jp)
[114]Re:オフ会 お疲れ様でした! takeochan 2006/04/20 21:43
クリックで拡大 ゲゲゲの仙太郎様、このことですかね。
(catv162.avis.ne.jp)
[115]Re:オフ会 お疲れ様でした! ゲゲゲの仙太郎 2006/04/21 12:35
オ!!
それのことですねf(^-^;)

左上の蛇竜丸も古来型の典型というか、将来は疣が出た良い姿になるタイプですね。

表面に小砂利敷いているのは根際の腐れ対策ですか?
培養土の乾き具合はどうやって判断しているの?
(単に日数などで管理しているとか?)
[116]Re:天王丸錦 ゲゲゲの仙太郎 2006/04/21 12:38
> やっぱりまだ浮いてる。。。?

しっかりとねv(^-^)
大いに点数上がったと思いますよ。
[117]Re:天王丸錦 ちゃま 2006/04/22 01:40
今度はちょっと堂々とイスに座ってみよっと。
でも、仙太郎さんの隣ね(笑)
(140.net220148226.t-com.ne.jp)
[118]付き添いが ゲゲゲの仙太郎 2006/04/23 17:52
> 今度はちょっと堂々とイスに座ってみよっと。
> でも、仙太郎さんの隣ね(笑)

やっぱりまだ付き添い兼、解説者が必要ですか(^。^;)
仙太郎は目が良くない分、先頭の席に座りますから、一緒にいると目立ちますよ。

[119]Re:付き添いが ちゃま 2006/04/23 22:39
ご迷惑でなければ・・・
博士の話は楽しいんだもん。
隣で目立たないように、ひっそりと座ります。
(152.net220148228.t-com.ne.jp)
[120]Re:付き添いが ゲゲゲの仙太郎 2006/04/24 17:44
> ご迷惑でなければ・・・

全然・・v(^-^)

> 博士の話は楽しいんだもん。

とうとう博士まで格上げですか。
先生と言われるのも恥ずかしいから、オッチャンでいいんだがなあ。

> 隣で目立たないように、ひっそりと座ります。

ちゃまさんはその存在自体が結構目立ってますから、それは無理でしょう。
目立たないのはあきらめて、これを機会に大いにアピールしてしまいなさいv(^-^)

[122]Re:付き添いが 「初心者」 2006/04/25 10:22
ヘルモンじゃないし、目立って結構じゃないですか。エイー
(softbank220005121046.bbtec.net)


[100]変な緋花玉(?) ACE8 2006/04/10 23:31
こんばんは。度々お邪魔します。結局長時間の日照の確保が難しいので勇将丸は諦めて緋花玉の苗を買ってみました。この緋花玉ちょっと変わってまして、刺は貧弱ながらカールしていて、こちらのHPの分類集の緋花玉の項には中刺は無いと出ているのに、これには他の刺に比べて長い中刺が出ているのです。これは本当に緋花玉なのか何かの交配種なのか、はたまたこういう緋花玉もあるのか・・・。確かに買う時は「緋花玉」と札が付いていました。それからまだ気温が低いのか全然新しい根が出ません。もっと暖かくならないと成長しないのでしょうか?いつもつまらない書き込みですみません。
(t556123.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)
[101]Re:変な緋花玉(?) ギムタク 2006/04/11 22:14
クリックで拡大 横レス、失礼します
文献を見ても、緋花玉は完全に中刺は欠けているとありますので、中刺は出ないと思います。昔、緋花玉は交配によく使われていましたので、その影響の入ったものが存在する可能性は高いです。緋花玉の花は比較的は花首が短いのが特徴です、たまに花首の長い花を持つ緋花玉を見かけます(実は私のところにもあるのですが)これは交配種と疑った方が良いと言われています。ウインターから入った親を持つ苗な花の写真を載せておきます。
(12.net059085034.t-com.ne.jp)
[102]Re:変な緋花玉(?) ACE8 2006/04/12 23:15
ギムタクさんお返事ありがとうございます。画像ではこんな感じですが見えますでしょうか?頂上付近に長い刺が出てきているのです。やはり交配種なんですかね。
(t015062.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)
[103]Re:変な緋花玉(?) ゲゲゲの仙太郎 2006/04/13 01:09
ACEさんこんにちは

ドイツのサボテン分類書などを見ると、ギムノの品種には中刺を欠くと書いてある品種がたくさんあります。
でも実は、ギムノは全種、中刺を出すことがあります。
ですから、中刺があるという理由だけで緋花玉ではないとは言い切れません。
緋花玉は昔から他種との交配が多く行われてきた品種ですが、最近は量産業者でもさほどインチキなサボテンは出荷しなくなってきています。
写真を見た限りでは非花玉に見えますが、とりあえず赤い花が咲けば緋花玉と思って良いのではないかと思います。

サボテンが本格的に根を伸ばす温度は20℃位です。
ですから、根を伸ばし始める季節はまだこれからと言うことですね。
仙太郎の元ではサボテンたちはまだ根を上に向けてひっくり返って乾燥中というものがたくさん居ます。
温室栽培だと暖かいのでもっと早く根を伸ばしますが、フレーム栽培や窓際栽培の場合はこれから根を伸ばすわけですからあわてる必要はないですよ。
[104]Re:変な緋花玉(?) ACE8 2006/04/13 22:53
ゲゲゲの仙太郎様、度々ありがとうございます。中刺の出る緋花玉もあるのですね。この緋花玉は他に見かけるのと違い、刺が短くカールして高さも扁平ではなく縦長なので何かの雑種かもしれません。(見かけは瑞昌玉というのに似た感じです)今3cm位なので花を見るのはまだ先かもしれません。今年は寒くてまだ根は出ないのですね。20℃というと下旬から5月位にならないと無理でしょうか。折角春が来てサボテンも成長期かと思ったのにここ一週間は日が照らずなんだか損したかんじです。
(t607207.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)
[105]追伸 ACE8 2006/04/13 23:00
ギムタクさま、この緋花玉とても綺麗ですね。さすがは正統派??花が咲いたらもっと綺麗なのでしょう。
(t607207.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)


[97]名前負け・・・?勇将丸 ACE8 2006/04/06 23:06
こんばんは。ホームセンター等でも花や蕾の付いたサボテンが並び春を感じ、又見ていて楽しい季節ですね。最近、「勇将丸」らしきサボテンを店頭で良く見かけるのですが、大体日焼するのか入荷したての頃は緑色なのに時間がたつと赤茶色になっています。置き場はそんなに日が入るような所ではないのですが、もしかしてこのサボテンは日光に弱いタイプなのでしょうか?丸いボディに刺が直立したシンプルなデザインでちょっと欲しいなと思うのですが、栽培方法も検索しても出てきませんし、店頭にある時点でこじれてしまうのは気難しいタイプのサボテンなのでしょうか?
(t583054.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)
[98]Re:名前負け・・・?勇将丸 ゲゲゲの仙太郎 2006/04/07 00:15
ホームセンターに並ぶサボテンに気難しいタイプはまずないでしょう。
低価格で売るための量産が効くわけですからね。

勇将丸はその通り、強光線には弱い種類です。
50%くらいの遮光で穏やかな光をなるべく長い時間当てることが必要なタイプですね。
強光線に弱いのに刺が比較的出ますから、光が弱い分は時間でカバーする事になるわけです。
水も比較的多く要る種類です。
原産地では多分、背の高い草藪の中に隠れて生えているんだろうと思います。
[99]勇将丸 ACE8 2006/04/07 23:18
ゲゲゲの仙太郎様、お返事ありがとうございます。やはり光には弱いタイプだったのですね。周りのサボテンは何とも無いのに勇将丸だけが焼けた感じでした。ホームセンターのものは量産に向くほど栽培が難しくない物なのですね。でも入荷してからすぐじゃないと痛んでるのが多いです。酷いのはひっくり返されてそのままなんてのがあります。100円ショップにもサボテンは良く並んでいますね。層雲とか麗刺丸、緋牡丹なんかを良く見かけます。
(t008213.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp)


[94]仙太郎さん!!! ちゃま 2006/03/30 23:36
16日 おかんもいけることになった!!!
(177.net059086102.t-com.ne.jp)
[95]Re:仙太郎さん!!! ゲゲゲの仙太郎 2006/03/31 21:11
ワォ!
楽しくなりそうじゃないですか。
これでちゃまさん一族の家は多肉植物だらけ間違いなしだv(^-^)

[96]Re:仙太郎さん!!! ちゃま 2006/03/31 22:34
いひひひひ〜!!!
夜勤だったくせに、勤務交代してもらったんだって(笑)
結構、多肉たち 嫌いじゃないんじゃないのぉ・・・???
(47.net059086100.t-com.ne.jp)