題名:写真の症状について  名前:G 2020/05/15() 08:28 No.143   操作

フォームの始まり

フォームの終わり

 

143の画像を原寸大表示します以前何度か質問させて頂いた者です
仙太郎様、お世話になります
写真は青王丸ですが、表面に表れたこの黒いものが何であり、どのように対処すればよいか、お教え頂きたく連絡しました次第です
何卒よろしくお願い致します

 

 

 


 

題名:Re: 写真の症状について  名前:G 2020/05/15() 08:32 No.144   操作

 

補足ですが、根を見る限り異常は無さそうでした
よろしくお願い致します

 

 

 


 

題名:Re: 写真の症状について  名前:ゲゲゲの仙太郎 2020/05/18() 14:56 No.145   操作

 

このような症状は仙太郎の50年の栽培でも経験がないですね。
青王丸は非常に丈夫な品種で、根腐れは勿論、滅多なことでは病気にもかからない品種なので奇異な感じがします。
少なくとも日焼けではないし、バイラスの末期でもないし、ダニにやられているのでもなさそうです。
よく見ると3稜に渡って横に傷害が見られるのも不思議な感じがします。

もしかすると何かの虫が潜り込んでいるのか、あるいは旺盛な成長のし過ぎによって球体がふくらみ過ぎ、稜の谷部分が裂けて腐れが入っているのかも知れません。
何れにしても腐れが中心の随まで到達してしまうと、そこから成長点に向かって腐れが進行して枯れることになりますから、数日間晴れる日の午前をねらって、色が変質している部分をえぐり取って直射日光に当ててよく乾燥させるのが良さそうに思えます。
ただ、日本列島はこの1週間は天気が悪そうなので、雨天が空けてからかな。
球体がみすぼらしくなりますが仕方ないです。
傷部分を後ろに隠してみえないようにしておくとか。

 

 

 


 

題名:Re: 写真の症状について  名前:G 2020/05/21() 10:47 No.146   操作

 

仙太郎様、返信ありがとうございます
そんなに丈夫な品種だったのですね…
もしかすると鉢が小さいのかもしれません
写真には写っていませんが、下の方は結構大きな子株が2つできており、窮屈そうなんですね
独立した子株は別の鉢に移して数年経ちますが、そちらもかなり子吹きしており、そちらにも上の写真と同じような症状が出始めているようです
花が咲き終わった後、教えて頂いた対処法を実施してみるとともに、もう少し大きめの鉢に植え替えてみたいと思います
ありがとうございました

 

題名:刺が出ない光琳玉  名前:スカイセンサー 2020/05/02() 18:21 No.138   操作

フォームの始まり

フォームの終わり

 

138の画像を原寸大表示します仙太郎さん、こんにちは。
度々お邪魔させていただいております。
4月は冬のように寒かったのに、いきなり夏が来てしまいました。
遅まきながらようやくう植え替えをする気分になりました。

以前に相談させて頂いた光琳玉ですが、刺が出なくなってしまいました。
頂点だけ丸坊主です。

植え替えをしてのですが、根に特に異常はありませんでした。

置き場所は秋〜冬には部屋に取り込み、春〜秋はベランダに置いていますが、もしかしたら真夏が暑すぎるのかとも考えています。

2012年頃からの付き合いなので枯れたりはしていないので決定的に駄目な環境ではないとは思いますが、何とか回復させたいと思っていますので、どうかアドバイスをお願いします。

 

 

 


 

題名:Re: 刺が出ない光琳玉  名前:ゲゲゲの仙太郎 2020/05/03() 16:04 No.139   操作

 

刺を出すだけの体力がない訳ですが、その理由は大抵、根に異常があるからなんですね。
見た目問題なくても、切ってみると根腐れや枯れの進行跡が見られることが多々あります。
土が湿っている場合はいったん抜き上げて根を乾かし、数日先まで晴れが続く日の晴れた日の午前中に全ての根の先を鋭利なカッターでカットしてみて、切り口に異常がないかどうか調べてみてはどうでしょう。
もしどれかに黒い痕跡が見られる場合はそれが無くなるまで切りつめて行って、あとは天日干しで根の切り口を良く乾燥させます。
それでも根に異常がない場合は、培養土に栄養が全然無いなどの理由も考えられますが、まずはそのあたりから始めてみてはどうでしょう。

 

 

 


 

題名:Re: 刺が出ない光琳玉  名前:スカイセンサー 2020/05/03() 21:17 No.140   操作

 

仙太郎さん、回答ありがとうございます。
画像の光琳玉はまさに根を整理して植え付けた後の物でした。
怪しい箇所は全部取り去ったつもりで、かなり根も切り詰めました。乾燥も三週間位しました。

もし、根のトラブルが原因ならこのまま回復してくれればいいのですが。

ちなみに用土は市販のサボテン用度をふるいで微塵を取ってマグァンプKを加えたものを使っています。

私の所の環境では成長は秋に刺を少し出して終わりです。

用土か環境が良くないのでしょうか。


 

 

 


 

題名:Re: 刺が出ない光琳玉  名前:ゲゲゲの仙太郎 2020/05/07() 13:12 No.141   操作

 

根には異常がないようですし、微塵を除去してマグアンプを使っているのであれば、培養土も問題なさそうです。
このまましばらく様子見してみましょうか。
23週間して成長点が元気に動き始めれば刺が出てくるかも知れません。

 

 

 


 

題名:Re: 刺が出ない光琳玉  名前:スカイセンサー 2020/05/08() 12:36 No.142   操作

 

仙太郎さん、何度もありがとうございます。

そうですね。しばらく様子を見てみます。
後は夏の過ごし方をもう少し考えようかと思います。

今までは日照が勿体無いと思って真夏でも遮光なしの炎天下のベランダに置いていましたが、7月末〜8月はもう少し風通しの良いところに置いてみようと思います。


 

題名:オレンジ斑について  名前:スカイセンサー 2020/04/12() 22:30 No.134   操作

フォームの始まり

フォームの終わり

 

仙太郎さん


回答ありがとうございました。
やはり何らかの病気なんでしょうかね。
近くに置いているロビビアは全くなりませんからギムノ特有なんでしょうか?
でも店頭にあるフェロカクタスでも見たことがありました。


放置で良いようなので様子を見てみます。
今年は暖冬だと思いべランドに置いて冬越しさせましたが、辛かったのかもしれません。


ドラッグストアのマスクはランダムな時間に出すのですね。私の勤務先の駅前のマツキヨは毎朝のように並んでいますが、何に並んでいるのやら?



けん仙さん


画像のサボテンは尾形丸でしょうか?
私は多花玉、モンビレイは通年ベランダなのですが、晩秋辺りからオレンジ斑が出始めます。(夏のダメージでしょうか?)
ただ、冬の間にこんなに広がるのは初めてでした。
抜きあげてみて特に根に異常はなかったのですが。

 

 

 


 

題名:Re: オレンジ斑について  名前:スカイセンサー 2020/04/12() 22:36 No.135   操作

 

くわ仙さん

お名前間違えてしまいました。大変失礼しました。申し訳ありません。

 

 

 


 

題名:Re: オレンジ斑について  名前:くわ仙 2020/04/12() 23:39 No.136   操作

 

スカイセンサーさん。

2枚目の画像は、尾形丸です。

今回該当するサボテンは、少し前に植え替えました。根に異常は感じませんでしたが、根張りが良いとも感じませんでした。
また、オレンジ色の班は、竜神木にも出ていますので、ギムノ特有ではなさそうです。
育苗トレイ管理の小さなカキコ群(世界の図)は、一部枯れてますので、体力のない小さな苗には影響が大きいのかも知れません。
ちなみに昨年は無かった症状です。

 

 

 


 

題名:Re: オレンジ斑について  名前:スカイセンサー 2020/04/21() 20:36 No.137   操作

 

くわ仙さん


やはり尾形丸だったのですね。尾形丸は綺麗ですよね。


オレンジ斑は他のサボテンでもなるのですね。そう言えば、以前ホームセンターで売っていたフェロカクタスにもできているのを見たことがありました。


サボテンが何らかの原因で弱ると出てくるのでしょうかね。
それなら根ばりが悪かったのも説明がつきます。
でも病気が先か、体力低下が先かはわかりませんね。

私の所では先に書いたように秋頃から点のサイズでオレンジ斑ができました。

 

題名:無題  名前:くわ仙 2020/04/12() 20:20 No.133   操作

フォームの始まり

フォームの終わり

 

仙太郎さん。
早急のご返答、ありがとうございます。

追肥・灌水のタイミングや量に思い当たる節があります。
まもなく、屋外に移すタイミングですので、前回のアドバイスを基に様子を観てみます。

 

題名:オレンジ色の丸い染み  名前:くわ仙 2020/04/11() 17:17 No.127   操作

フォームの始まり

フォームの終わり

 

127の画像を原寸大表示します仙太郎さん。
前回は、詳しくお答え頂きありがとうございました。
矢継ぎ早の質問で失礼ですが、宜しくお願い致します。
画像は緋冠竜です。画像の様にオレンジ色の丸い染みが数ヶ所発生しています。本体も色褪せています。
また、他のサボテンにも同じ染みが発生して、伝播しているように見えます。
管理環境は、前回と同じです。
どういう対応をしたらよいのでしょうか。

 

 

 


 

題名:Re: オレンジ色の丸い染み  名前:スカイセンサー 2020/04/11() 19:47 No.128   操作

 

128の画像を原寸大表示しますくわ仙さん、横から便乗してしまい申し訳ありません。

仙太郎さん、私の所にある多花玉も冬の間にオレンジ色の大きな斑ができてしまいました。秋頃から兆候はあったのですが。
同じ場所に置いているもう一つの多花玉や他のサボテンには起きてないので日焼けでもなさそうです。
何かの病気なんでしょうか。

 

 

 


 

題名:Re: オレンジ色の丸い染み  名前:くわ仙 2020/04/11() 20:01 No.130   操作

 

130の画像を原寸大表示しますスカイセンサーさん。
はじめまして。

画像を拝見した感じですと、当方と良く似た感じに見えますね。
ただ、班の大きさはもう少し小さく、班の数が増えているようです。
ある条件下で、たまたま同時発生しているのか、
または、感染しているかは判断つきません。





 

 

 


 

題名:Re: オレンジ色の丸い染み  名前:ゲゲゲの仙太郎 2020/04/12() 18:42 No.132   操作

 

この赤い斑点はサボテン栽培を長く続けていると本当によく見る症状ですね。
何かのウィルスか細菌感染だと思うのですが、感染力が非常に高いようで、袖ヶ浦や竜神木のような超頑丈な品種でも現れることがあります。
何らかの理由でサボテンの根が弱っているとか、既にバイラス感染しているとか、ふかし栽培などによって急激に無理な成長をさせられたなど、成長のバランスが狂ったときによく発生するように見えます。

仙太郎の場合は対策は「放置」です。
ダコニール散布をすることもありますが、効いているのかどうかはよく分かりません。
これが出て、枯れてしまったのを殆ど経験したことがないので、感染力は強いが重篤な病気ではないのだと思っています。
根がしっかり伸び、「正常」な成長をするようになると殆ど場合、消滅します。

 

題名:新型コロナはサボテン界にも影  名前:ゲゲゲの仙太郎 2020/03/17() 21:34 No.123   操作

フォームの始まり

フォームの終わり

 

123の画像を原寸大表示します新型コロナウィルス騒動はサボテン界も例外ではなく、次々と即売会や例会中止の案内が届いています。
TVではマスクや消毒液の確保に人々が奔走しているなんて報道が飛び交っています。
トイレットペーパーだけは近所のドラッグストアやホームセンターでも普通に見られるようになりましたけどね。

でも、そんなに騒ぐほどのウィルスなのかなあ?
普通に見られるコロナウィルスのインフルエンザだって、去年1年間で国内だけでも3000名以上の人が亡くなっている訳でしょう?
今回のコロナウィルスで果たして今年1年間で日本国内の死亡者数が3000名を超えるなんてことがあるのだろうか。
報道は感染者数の急激な増加ばかりを取り上げて煽っているけれど、注目するべきは死亡者数と回復者数の方でしょ。
感染者数なんて世界規模で見れば今後も増え続けるに決まっているんだもの。
私だってインフルエンザにはとっくに何度も感染しましたからね。
世界の片隅でしか発生しなかったSARSMARSと違って、これだけ世界で蔓延したと言うことは、薬やワクチンを開発しても商売になるということですから、これまでのインフルエンザと同様にそのうち特効薬が登場するのだろうと想像しています。
今はそれが無くて、重篤患者には症状を軽くする補助薬と人工呼吸器で対処するくらいしかないから問題になっている訳で、その人工呼吸器だって、吸引式の装置なら国内に約22,000台、肺機能が極端に低下したときに使う血液循環まで行うECMOに絞っても約1,400(150台が使用中)ある訳ですからね。
来年の今頃はインフルエンザC型として普通に見られる風邪になっていることを期待したいです。

写真は今年の埼玉サボテンクラブ新年会の一こま。

 

 

 


 

題名:Re: 新型コロナはサボテン界にも影  名前:スカイセンサー 2020/04/11() 19:58 No.129   操作

 

仙太郎さん、こんばんは。
マスクは相変わらずありませんね。朝早くから並んでいる姿もよく見ます。

除菌系の石鹸や、体温計に使うボタン電池も店舗によってはなかったりします。


報道では増加数とかかるかかからないかの話が中心で、ウィルスの性質などを解説しているものはほとんど見ません。

重症化するのは8割で、人工呼吸器が必要なのは5%らしいです。

私も電車通勤なのでリスクはありますが、かかったら大人しく回復を待つしかありませんね。



 

 

 


 

題名:Re: 新型コロナはサボテン界にも影  名前:ゲゲゲの仙太郎 2020/04/12() 18:35 No.131   操作

 

マスク入手は本当に大変みたいですね。
マスク在庫comの情報に載っている通販マスクも商品を送ってこない詐欺が結構あるようです。
最近は殆どのドラッグストアが朝一で品出しするのをやめ、任意な時間に品出しするようになったようなので、運が良ければ夕方とか夜間にでも入手出来ることがあるみたいです。
近所のクリエイトが木曜と日曜の朝にまとまった数が出るというので、この曜日の朝一行列はすごいものでしたが、ここも任意時間の品出しに変更したみたいです。
一昨日も娘が夕刻に化粧品の購入にサンドラッグに行ったら、あったよと言って7枚入りを買ってきましたが、400円以上したと聞いて驚きました。1月まではウィルス対応マスクでも40枚入り598円で買えたのですからね。

電車通勤のリスクは辛いですね。
感染経路不明者の大多数が夜の街を出歩いていた人だとの情報があるみたいですが(だから感染経路を言いたくない)、そんな人が無症状で電車の中に乗っていることは普通に考えられるわけですものね。
リタイア組の仙太郎は高齢者ですからリスクも高く、今は公共交通機関の使用はやめ、用事はなるべく車で移動するようにしています。
車の外気導入フィルターもオプションのPM対応フィルターに交換しました。

特効薬が出来るまでは有症初期はアビガン投与し、重症化したら血清療法などで直すような有効な治療法が確立し、早く普通のインフルエンザになってくれることを期待したいです。
医療崩壊がこれほどの犠牲者を出すなんて、実際に起こるまでは想像も出来ませんでした。

 

題名:烏羽玉  名前:くわ仙 2020/03/31() 19:03 No.124   操作

フォームの始まり

フォームの終わり

 

124の画像を原寸大表示しますはじめまして、こちらに投稿させて頂きます。

画像の烏羽玉ですが、赤錆の様なものが出来、その部分に凹みがあります。
冬場は、室内で温度管理下です。光源はLEDです。灌水も2週間に1回程度しておりました。
アカダニかと。思いましたが虫は見つかりません。
どの様な状態なのでしょうか。

 

 

 


 

題名:Re: 烏羽玉  名前:ゲゲゲの仙太郎 2020/04/08() 13:33 No.125   操作

 

赤く変色している場所以外の肌全体にも白いかさぶたが広がっていますから、赤ダニの食害にあったような肌状態ですが、画像を拡大しても赤ダニは見えませんから、おそらく糸状菌によるいわゆる「さび病」ではないかと思います。
日光不足によって体力が低下し(LED照明には植物の体力保持に必要な紫外線が殆ど入っていない筈)、気温1020℃で過湿が続くと出易い病気と言われています。
室内に置いてあったこと。2週おきに水を与えていた(おそらく過湿状態)と言うことから、さび病が出易い環境だったのかも知れません。

これからは気温が上がりますし、もう1週間もすれば関東以南であれば気温的にも室外に置いて大丈夫の筈ですから、黒寒冷紗や、100均で売っている黒の鉢底網などを上にかぶせて3040%遮光状態で日光が良く当たる場所に出し、鉢の隅に竹串を刺しておいて数日おきに竹串を抜いて見たときに竹串の先まで乾いてきているのを確認したら次の水やりをするなどして、過湿が起こらないようにすれば次第に元気を回復してくる可能性はあると思います。

ダコニール散布もある程度効果があると言われていますが、要は体力を低下させない環境に置くことに尽きると思います。

 

 

 


 

題名:Re: 烏羽玉  名前:くわ仙 2020/04/08() 21:42 No.126   操作

 

こんばんは、仙太郎さん。
お忙しい中、ご返答ありがとうございます。

300wの植物育成ライトでしたが、紫外線不足に加え、過湿が原因と言うことですね。
昨年は同環境下で、灌水不足のせいか萎縮するサボテンが多く見られた為、今年は灌水頻度を増やしていました。
ご指摘の通り20℃辺りの管理下でした。烏羽玉は光源からやや、離れていましたので「さび病」を誘発したものと思われます。

アドバイス頂いた、管理方法で復調を期待したいと思います。

また、相談させて下さい。
ありがとうございました。

 

題名:無題  名前:スカイセンサー 2020/01/12() 20:20 No.118   操作

フォームの始まり

フォームの終わり

 

こんばんは。


この大祥冠と言えば仙太郎さんですよね。
お名前が名無しさんになっていたので、どなたかの書き込みかと思ってしまいました(汗)

夏は暑い上に気温が高い時期もいつまても長いですよね。近所ではアベリアが狂い咲きしてました。冬の気温が高いのは助かりますが、案外大雪になったりするので、油断はできませんね。

 

 

 


 

題名:Re: 無題  名前:ゲゲゲの仙太郎 2020/01/19() 12:21 No.120   操作

 

120の画像を原寸大表示しますネームを書き込むのを忘れてました(^_^;
写真は去年の温室見学会の一こまです。
このような光景が広がる温室を栽培家毎に23本、計10本ほど見学したのですが、これ全部植え替えがきちんと出来ているのか心配になるくらいの鉢数でした。
いくつか気に入った苗のおねだりも出来たし、疲れたけど楽しい温室見学会でした。

 

 

 


 

題名:Re:   名前:スカイセンサー 2020/01/22() 12:45 No.121   操作

 

仙太郎さん、こんにちは。
画像の温室はすごいですね!サボテンの畑みたいです。

植え替え作業も乾燥させるのも大変そうです。
サボテンに溺れそうです。


夏〜秋から続いて今年もまた変な気候になってしまいました。
1週間位長雨(雪も)のようなので、外にあるサボテンは気を付けないとこの時期に意図しない水を与えてしまうと危険そうです。

 

題名:あけましておめでとうございます。  名前:スカイセンサー 2020/01/01() 08:19 No.116   操作

フォームの始まり

フォームの終わり

 

あけましておめでとうございます。
昨年は色々質問に答えていただきありがとうございました。

今年は暖冬傾向で人間もサボテンも少し楽ですが、人間のバイラスであるインフルエンザなども流行っている地域もありますので、お体にはお気を付けください。

本年もよろしくお願いします。

 

 

 


 

題名:Re: あけましておめでとうございます。  名前:名無しさん 2020/01/05() 17:43 No.117   操作

 

117の画像を原寸大表示します今年もよろしくお願いします。
地球温暖化がますます加速して、サボテン達の冬の管理は楽なのですが、夏の猛暑を無事に越させるのがますます難しくなっているのが心配ですね。
去年の冬に複数のサボテン栽培家の温室を訪問したのですが、以前見たときよりも全体に痛んでいるサボテンが多かった気がします。

写真は去年夏に開花したコリファンタの大祥冠。
夏の管理が比較的難しい、少々気難しいサボテンです。

 

題名:さいたま大交換会に行きました。  名前:ゲゲゲの仙太郎 2019/10/16() 12:02 No.113   操作

フォームの始まり

フォームの終わり

 

113の画像を原寸大表示します106日に羽生市民プラザで開催された「さいたま大交換会」に行ってきました。
2年おきに開催される競りだけの大規模な交換会で、海外からの来場者も多く127名の参加者と、箱売りやまとめ売り含めて500点以上の大量の競り苗が出品され、売り上げも1千万円を超えたそうで、会場は大盛況でした。
海外からの参加があると競り値がどんどんつり上がりますから、仙太郎が割り込む余地なんて全然ありませんでした。
ま、見ているだけでも楽しくて疲れる会でした。

 

 

 


 

題名:高級品の放列  名前:ゲゲゲの仙太郎 2019/10/16() 12:04 No.114   操作

 

114の画像を原寸大表示します会場に並べられた競り箱のひとつ。
銀冠玉錦、連山錦、ヒントニー、メキシカーナ、花籠。
この箱だけで落札価格がトータル100万円超え。
この会はそんなのも登場します。

 

 

 


 

題名:こんなのも  名前:ゲゲゲの仙太郎 2019/10/16() 12:07 No.115   操作

 

115の画像を原寸大表示します競り苗の中にはこんなのもありました。
でもこれって結構合理的で、栽培成績優秀なんだそうです。
発泡スチロール製ですから、冬は冷えない、夏は熱くならない。
形もしっかり「鉢」してますもんね。

 

題名:無題  名前:スカイセンサー 2019/08/07() 19:34 No.107   操作

フォームの始まり

フォームの終わり

 

107の画像を原寸大表示します仙太郎さん、こんばんは。
ようやく涼しかった梅雨が明けたと思ったら、連日暑くて辛いですね。

長雨の間、新天地錦は全く成長せず、梅雨が明けてからようやく新刺が出てきました。今年の成長は大してしなそうです。

こちらのホームページのラテン語のページを拝見したのですが、新天地をsaglionisと表記している物を結構見かけますね。saglioneが正しいと勉強になりました。(他の項目も楽しかったです。)


今日は例のホームセンターに行ってきました。サボテンコーナーは移動した上に外と中の三ケ所になっていました。

そのなかで赤塚植物園珍品コレクションなるコーナーがあって、5000円から14000円台の緋牡丹錦がずらっと並んでいて圧巻でした。

フェロシオールや海王丸の小苗が210円で売っていて興味を引きましたが、うちにはずっと咲き続ける大輪のサボテンがないと思ったので大統領(和光丸?)を買って帰りました。




 

 

 


 

題名:Re: 無題  名前:ゲゲゲの仙太郎 2019/08/07() 21:03 No.109   操作

 

我が家でも新天地は7月に入ってから本格的に動き出していますよ。
春の寝覚めが結構遅いし、刺も夏が終わるまではあまり出て来なくて、本格的に刺が伸びるのは秋からです。

この新天地錦、買った時よりも良い斑柄になってませんか?斑柄も更にくっきりしてきたし。
これだけ刺がしっかり出る新天地錦は少ないんですよね。
一般に斑物は葉緑素が少ない分、体力が弱いので刺も細くなるものなんですが、この新天地錦はその気配がみじんも見えません。

最近はホームセンターにも高価なサボテンや多肉が置いてありますよね。
我が家の近くのジョイフル本田でも、恵比寿笑いの大株が39,800円で売られています。
5000円以下の恵比寿笑いは全て売り切れましたが、さすがにこの株だけはまだ売れ残っていますね。
ホームセンターなのに5000円なら買うという人が大勢いるというのもちょっとびっくりですが。

 

 

 


 

題名:Re: 無題  名前:スカイセンサー 2019/08/10() 07:35 No.112   操作

 

112の画像を原寸大表示します仙太郎さん、おはようございます。

新天地錦をお褒めいただいて嬉しいです。
買った時の画像を添付しました。
昔の方が刺が長かったですね(汗)

置いている場所はどうしても午前中日が当たらず午後45時間しか日が当たらないのですが、頑張ってくれています。
ベランダは朝から当たりますが、斑入りには日射が強力すぎると思ってこちらに置いています。

去年辺りまで春から秋まで刺を出していたと思うのですが、もう大人の苗になりつつあって成長の仕方が変わって来たのでしょうか。(仙太郎さんのホームページにある新天地みたいに秋〜冬に刺を伸ばすのでしょうか)

恵比寿笑いは気が付きませんでしたが、4万近くは高いですね。5000円でも高価です。
以前、ドイトというホームセンターで恵比寿笑いが確か1000円切る位の値段で売られていましたが、これ位がホームセンター価格だと思うのですが、最近は高級志向なんでしょうか。

 

題名:狂人会さぼてんまつり  名前:ゲゲゲの仙太郎 2019/07/24() 21:07 No.105   操作

フォームの始まり

フォームの終わり

 

105の画像を原寸大表示します毎年7月の第3日曜日に羽生市民プラザで開催される狂人会夏のさぼてんまつりに行ってきました。
今年は参加人数もかなり増えて、150人以上は来場していたと思います。
会場が開く15分前に到着した仙太郎でさえ、整理番号札が95番でしたから。
6会開催される定例の狂人会と同じく発句が3000円からなのですが、さすがにこの日に持ち込まれる苗は高額な競り値が付くものが多く、ずらりと並べられている競り苗を見学しているだけでも楽しかったです。

 

 

 


 

題名:Re: 狂人会さぼてんまつり  名前:ゲゲゲの仙太郎 2019/07/24() 21:11 No.106   操作

 

106の画像を原寸大表示しますこの会のもうひとつの楽しみは個人売店が沢山並ぶことです。
今回は20店ほど並んだでしょうか。
最近の多肉ブームに漏れず、ここでも多肉を並べている出店者が多かったです。
個人売店なのでお手頃な価格で並べてくれる人が多いですから、仙太郎はもっぱらこちらで物色していましたね。

 

 

 


 

題名:Re: 狂人会さぼてんまつり  名前:スカイセンサー 2019/08/07() 20:14 No.108   操作

 

盛況のようでしたね。世は多肉ブームですか。私としてはどうしても刺がないと物足りない感じがしますが、可愛らしい物があるので女性にも受けるんでしょうね。

発句(と言うのですね)が3000円ですか。
結構高価なんですね。

 

 

 


 

題名:Re: 狂人会さぼてんまつり  名前:ゲゲゲの仙太郎 2019/08/07() 21:09 No.110   操作

 

会によって発句(ほっく)は違いますね。
狂人会はまさに「狂人」の集まりですから、発句も高いです。
埼玉サボテンクラブは発句が1,000円。
サボネットオフ会は発句が100円と、会によって大きく違います。
集まる趣味人の構成に合わせるようにしているんですね。

 

 

 


 

題名:Re: 狂人会さぼてんまつり  名前:スカイセンサー 2019/08/10() 07:21 No.111   操作

 

仙太郎さん、おはようございます。
狂人の集まりですか!猛者揃いなんでしょうね。

うちは置き場所がそんなにないし日照も良くないので高い物を買っても全く宝の持ち腐れになってしまいます。(栽培技術もですけど)

100円は財布に優しい金額ですね。

 

題名:新緑の季節  名前:ゲゲゲの仙太郎 2019/05/12() 11:07 No.96   操作

フォームの始まり

フォームの終わり

 

96の画像を原寸大表示します我が家から自転車で行ける所に昭和記念公園があります。
車で行って徒歩で歩き回る手もあるのですが、広大すぎて疲れるし、自転車専用の周遊路があるので殆ど自転車で出かけます。
今年も新緑が気持ち良い季節になってきました。

 

 

 


 

題名:Re: 新緑の季節  名前:スカイセンサー 2019/06/08() 11:38 No.98   操作

 

私の所からは花火が見られます。現地は凄い混雑なのにちょっとお得な気分です。

だいぶ前ですが、ここで開催されたリレーマラソンに出たのですが、本当に広かったです。バテバテになりました。

レンタルサイクルって今でもやってるのでしょうか。

 

 

 


 

題名:Re: 新緑の季節  名前:ゲゲゲの仙太郎 2019/06/11() 19:40 No.100   操作

 

記念公園の花火は我が家の周囲は住宅が建て込むようになって見えなくなってしまいました。
ただ、横田基地の夏の開放日の花火は目の前に見えます。

レンタサイクルは今でもやっているし、人気がありますよ。
最近は昭和記念公園も日本語以外の言葉を話す人が半数くらいになって、時代の移り変わりを感じます。
面白いと思うのは、中国語を話す人はレンタサイクルに乗っている人が多いけれど、韓国語を話す人は殆ど歩いていますね。
最近はやたらにタイ語も聞こえるようになってきました。

 

 

 


 

題名:Re: 新緑の季節  名前:スカイセンサー 2019/06/14() 12:45 No.101   操作

 

101の画像を原寸大表示します仙太郎さん、こんにちは。
横田も花火やってるんですね。
昭和記念公園がそんな人種のるつぼになってるとは知りませんでした。

昔は良く中国での自転車通勤の画像をテレビで見ましたが、自転車の伝統みたいのがあるんですかね。

そう言えば、小金井公園にも昔レンタサイクルあったの思い出しました。


今年はロビビアみたいなサボテンも咲きました。

 

 

 


 

題名:Re: 新緑の季節  名前:ゲゲゲの仙太郎 2019/06/14() 21:37 No.103   操作

 

刺と花色から見て、ロビビアの赤裳丸あたりですかね。
強光線で肌や成長点が焼けているように見えますから、普段はもう少し遮光してあげるのが良さそうに見えます。
100均で売っている丸い黒のプラ製の鉢底網でも載せておく程度で充分と思います。

ところで、スカイセンサーというお名前は仙太郎には懐かしい響きがありますね。
仙太郎は20代の頃だと思いますが、SONYのスカイセンサー5500という高感度ラジオをしばらく使っていました。
外国の放送まで聞こえる超高感度ラジオでした。
後になって、会社の事業部長がどうしても欲しいというので譲ってあげたんだったかな。

 

 

 


 

題名:Re: 新緑の季節  名前:スカイセンサー 2019/06/15() 15:25 No.104   操作

 

仙太郎さん、こんにちは。スカイセンサーご存知で嬉しく思います。(同じ名前のアシックスのスニーカーもありました。)
5500お持ちだったんですね。
昔のラジオは感度も良く音も作りも良かったと思います。

うちにあるのは新型の(笑)5800で小学生〜中学生位まで海外放送を聞くのが流行りました。このラジオは中学生の頃質屋で買った物で、今でも使えますが、良くもってるなと我ながら思います。

ロビビアは赤裳丸ぽいのですね。ロビビアまではわかりましたが細かいことは分かりませんでした。これは元々ホームセンターでコップに植えられて売られていたものです。
生長点が茶色くなっているのと仔吹きした仔株の頭からまたさらに仔吹きしてきたので何か調子が悪いと思っていましたが光線強すぎたのですね。百均行くかもっと日光が防げるところに置いてみます。