スリット鉢

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2013/07/15() 23:39   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/278_1s

仙太郎さんご無沙汰しております。6月末に突然の豪雨で軒下のサボテンがずぶ濡れになってしまい根腐れしたサボテンが続出してしまいました。
油断大敵ですね。

植え替えついでに最近は小型サイズのスリット鉢が出回っているので我が家の最強サボテンである黄裳丸に使ってみる事にしました。

黄裳丸は根がすぐ回るので用土を効率的に使え根のサークリング現象を防ぐ(らしい)スリット鉢を使うと成長や花付きがどう変わるか楽しみです。

因みに用土は市販のサボテン用土に保水用の赤玉土を加えたものです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 10.0]  2013/07/17() 20:59   

[削除]

 

スリット鉢は根が横から出てきてしまいますが、水はけが大変に良くなるので、サボテン栽培の成績はなかなか良好と聞きます。

今のところ、材質がペラペラで色もほとんど緑しかないので、見栄えがみすぼらしくなるために観賞用の鉢としてはほとんど使われていませんが、趣味家の中には生育用の鉢として使っている人がいますよ。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2013/07/20() 00:05   

[削除]

 

仙太郎さんレスありがとうございます。

スリット鉢はもっと大きな鉢だと肉厚の厚いしっかりしたのがあるのですが、サボテンを植えるサイズは仰る通りペラペラです。

そして見栄えは本当に良くないです。黒い色の厚みのあるスリット鉢があれば使ってみたいのですけどね。

 

 教えて下さい

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] 梅干し母ちゃん

[Mozilla]  2013/06/12() 22:26   

[削除]

 

サボテンの名前を知りたいので、教えて下さい。
短毛丸の様な花を夕方から、朝方にかけて咲かせます

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[8] 梅干し母ちゃん

[Mozilla]  2013/06/19() 01:32   

[削除]

 

ダメもとで、トライします!

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[9] 梅干し母ちゃん

[Mozilla]  2013/06/19() 01:38   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/271_9s

やはり、画像送信無理みたいです()

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[10] 梅干し母ちゃん

[Mozilla]  2013/06/19() 02:09   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/271_10s

やっと、出来ました!
もう一枚upします!
親のサボテンは、柱サボテンのようになり、丸くはありません。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[11] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 10.0]  2013/06/21() 09:11   

[削除]

 

花盛丸確定ですね。
間違いないです。

上に長く伸びるのは、直径が78センチ以上あるのなら正常。
それ以下で上に伸びるのは日光不足です。

一番良い環境は、多少の遮光がある環境で朝から晩まで丸一日日が当たる環境です。
サボテンは葉を持っておらず、体の表面の葉緑素だけで炭酸同化作用をしますから極めて非効率で、その効率の悪さは日照時間の長さで補うしかないんですね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[12] 梅干し母ちゃん

[Mozilla]  2013/06/23() 20:49   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/271_12s

ゲゲゲの鬼太郎さん
ありがとうございます(^^)
やっと、スッキリしました!
集合住宅のベランダで育ってるので、日光不足なのかも知れないです。

また、今日も花を咲かせ始めました♡

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[13] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 10.0]  2013/06/24() 09:12   

[削除]

 

昭和時代に大ブームだったサボテンがこれほどまでに下火になった理由の一つが集合住宅なんです。
マンションなどの集合住宅は上の階のベランダのひさしが上にありますから、太陽が真上に行ってしまう真夏はベランダの先端しか日が当たらなくなります。
このために日光不足になってしまって沢山のサボテンが育てられないんですね。
ですからこの写真のようにベランダの手摺りが目隠しタイプでない場合はある程度の栽培は可能で、ベランダ先端に置いてあげるのは正解です。

太陽光線を特に好む種類を先端に一列に並べ、その後ろに多少の日光不足にも耐える多肉植物などを並べて栽培しておられるベランダ栽培族の方もおられますが、布団干しや洗濯物干しとのせめぎ合いになりますから、集合住宅での栽培はある程度の工夫が必要です。
花盛丸はその点、殆ど帰化植物化していて丈夫ですから、これからも無事に育てられると思いますよ。

来年の3月の晴れの続く日を狙って上に長く伸びてしまった株は老化した下の部分をカットして3週間ほど切り口を良く乾かし、4月に入ってから挿し木すればまた新しい根を伸ばして元気を取り戻しますから、トライしてみてはどうでしょう。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[14] 梅干し母ちゃん

[Mozilla]  2013/07/08() 22:19   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/271_14s

ゲゲゲの鬼太郎さん、ありがとうございますm(__)m

始めに、花盛丸の事ですが、カナリ上の方まで茶色く変色してますが、バッサリ切り捨てても大丈夫でしょうか?

短毛丸も日光に たくさん当てて育てる方が良いのでしょうか?

花盛丸と短毛丸の子株達が、鞘を伸ばし始めたので、合わせて報告させて頂きます(^^)
花の違いを始めて見られるのが、楽しみです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[15] 梅干し母ちゃん

[Mozilla]  2013/07/11() 10:32   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/271_15s

短毛丸の花に初めて逢えました(^^)
花に目を捕らえてましたが、茶色くプツプツと変色してる事に気がつきました。
植木鉢を変えて、日が当たる場所へ引っ越しさせます。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[16] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 10.0]  2013/07/15() 13:35   

[削除]

 

新規の写真が真っ黒なので、以前の投稿写真から判断すると、茶色の斑点はサボテンが弱ったときに起こりやすいサビ病と呼んでいる皮膚病だと思います。
根がよく伸びてサボテンが元気ならば広がらなくなりますから、来年の春先に途中でカットして挿し木すれば元気な根が出ると思います。
本来球形のサボテンが上に伸びて成長点と根が遠くなると、根に近い部分が老化して弱りやすくなります。

花盛丸や短毛丸は丈夫ですから、かなり上の方まで茶色になっていても、葉緑素の部分が残っていれば発根します。

サボテンを胴切りする際は花盛丸の刺は手に刺さりやすいので、爪切りなどで刺の先端をカットしておくと作業がやりやすいです。

 

[次へ]

 

 

 教えてください

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] miki

[MSIE 9.0]  2013/07/08() 09:03   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/277_1s

始めましてmikiと申します
昨年購入したミニサボテンの白桃扇なんですが、今年の春先から元気が無く、全体的に薄っぺらくなってきています。
そして3日ほど前から一部ですが色が変色してきてしまいました。
原因は何が考えられるでしょうか?
また効果的な対処法がありましたらお願いします。

写真は後ろから写しました

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 10.0]  2013/07/08() 20:51   

[削除]

 

オプンチアのような丈夫なサボテンが枯れる原因は殆ど以下の2つです。

1、水不足
2、日光不足

1、今の季節は特に水分の蒸散が激しいので、見たところ鉢が小さいですし、かなり乾燥の早い排水の良い培養土のようですから、最低でも3日に1度は鉢底から水が流れるくらいたっぷり水やりが必要です。
サボテンも植物ですから水はかなり必要です。

2、この掲示板でも過去に何度も書いているように、サボテンは体の表面だけに葉緑素があり、葉を持っていないので炭酸同化作用の効率が非常に悪く、効率の悪さは一日たっぷり日が当たることでカバーします。
ですから日光が不足すると弱ります。
白桃扇の場合は直射日光では強すぎるので、観葉植物の葉陰などで終日日に当たるような環境が理想です。

この写真でもう一つ気になるのは培養土の表面の軽石ですね。
これが化粧石で、下に肥料のある培養土が入っているのであれば問題ないのですが、下までこの状態だったら肥料不足で成長出来ず、植物はいずれ弱っていきます。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] miki

[MSIE 9.0]  2013/07/09() 07:18   

[削除]

 

ゲゲゲの仙太郎さん
ご回答ありがとうございます!!

水不足だとは思ってもおりませんでした・・・
てっきり根腐れかと思い水遣りお控えてしまいかわいそうな事をしてしまいました。
早速、朝たっぷりお水をあげました。
これから暑い日が続くので乾き具合を頻繁にチェックしてお水をあげようと思います。

日当たりは・・・東向きしかありませんので午前中のみ集中的にお日様に当てる為、特に日よけはしておりません。
日焼けの兆候が見られたら日よけをかぶせようと思います。

土ですが、表面は100均で購入したサボテン用という軽石を敷いて、下は園芸店で購入した有機肥料入りのサボテンの土を入れております。
一番下は砂利石です。

色々アドバイスいただきありがとうございます。
秋には元気になるように頑張ってお世話していきたいと思います。
ありがとうございました。

 

 

 接ぎ木成功

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] うちわさぼてん

[MSIE 10.0]  2013/06/23() 19:24   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/276_1s

仙太郎様

一か月前にかなりやばい接ぎ木をしましたが、成功しましたので、ご報告いたします。

太平丸を昨年の早春、髄下ろししようとしたのですが、根が出ず・・・今年に入り、すでにかなりしわしわになっていました。

それを胴切りしたところ、もう内部に生気がなく、形成層も 1/3は褐色のシミに飲み込まれていました。

これは無理かもと思いましたが、また、かなりの笠接ぎになりましたが、ダメ元で接いだところ、通常より時間がかかりましたが、球体が膨れ、生気を取り戻してきました。

サボテンを再開して、8回目の接ぎ木でしたが、現在どれも成功し、成功率100%です。

次は、寒さのためまったく成長しなくなって5年経過した「すみれ丸」を接木してみようと思っています。このサボテン、しわしわになってこないので、根は水をあげていると思うのですが、成長は全くなしです。接ぎ木が成長再開に効果があるのかお試しです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 10.0]  2013/06/24() 09:10   

[削除]

 

太平丸のような組織の硬いサボテンの接ぎ木を成功させるのはある程度の腕が必要なんですが、大したものですね。

最近は接ぎ木を妙にに毛嫌いする傾向があるのですが、誰でも気軽に栽培の難しいサボテンを楽しめるし、花付きも良くなりますから、接ぎ木はもっと見直されても良いと思うんです。

すみれ丸ももしかするとこじれているかも知れませんから、接ぎ木で刺激を与えてみるのは正解かも知れません。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] うちわさぼてん

[MSIE 10.0]  2013/06/27() 21:31   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/276_3s

お褒めの言葉をありがとうございます(^^♪

竜神木は使いやすい台木だと思っています。

大型宝剣を昨年頂き、地植えしたところ伸びてきましたが、今年の雪で倒されてしまいました。

立ち上がる茎が一つ伸びてきましたが、全体ではなかなか大きくなりません。

大型宝剣接ぎを狙っていますが、まずは10茎ぐらいまで、増えてほしいものです。

もっと大切に扱ってやらねばだめですね。

 

 

 サボテンを救いたいのですが。

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] とめ

[Mozilla]  2013/06/12() 23:04   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/272_1s

始めまして、とめと言います。
家の隅で誇りのかぶったサボテンさんを救出しましました。母の管理がとても雑でして
かわいそうなことに、本来は丸い種類なのにシワシワになり、根元はなんだか黄色いです。
この子を助けてあげたいのですが私も知識が無いためサボテンさんをどのよにすれば助けてあげれるのかを教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] とめ

[Mozilla]  2013/06/12() 23:07   

[削除]

 

すみません、誤字がありました。
誇り埃 です。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] とめ

[Mozilla]  2013/06/12() 23:19   

[削除]

 

この子が居た場所が部屋の隅で日に当たらず水も与えられてませんでした
ふと置物の裏を見るとこのサボテンさんが居て救出することに。
1
回たっぷり水をあげて外に置いたら、上の緑色部分の色が鮮やかななったように思います。
梅雨になり始めたので今は部屋の中に居ます。
土が乾いているようなので軽く水をあげました。
今はそんな状況です。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 10.0]  2013/06/14() 19:28   

[削除]

 

ギムノカリキウム属の蛇竜丸に見えますね。
元々丈夫な種類なので生きていたのだと思います。
サボテンだから太陽光線が大好きですが、原産地では草藪の中に生えていて直射日光には耐えられない種類なので、観葉植物の葉陰など、充分太陽光線は当たるけれども少し遮光のある環境に置いてあげて、今の季節なら表面の土が乾いてから3日程度で鉢底から水が流れ出るまでたっぷり水やりするような管理をすれば生き返ってくると思います。
元気を取り戻せば大きな白花を咲かせるはずです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] とめ

[Mozilla]  2013/06/16() 09:33   

[削除]

 

ゲゲゲの仙太郎さん
アドバイスありがとうございます!
土が乾燥してたのでたっぷり水をあげました!
また様子を見て見ます

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[6] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 10.0]  2013/06/16() 14:36   

[削除]

 

一つ大事なことを書き忘れましたが、3日というのは晴れの日3日という意味です。
雨天や曇天の日は除外して計算して下さい。
でないと培養土が過湿になりすぎますので。

成長が鈍り始める10月頃からは5〜7日おき、冬は月1〜2回ほんの湿る程度に。

 

 

 村主さんがテレビに登場

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 10.0]  2013/06/14() 20:02   

[削除]

 

ギムノ愛好会会長の村主さんが15()PM1:00からのNHK Eテレに1時間番組で登場されるようです。

現在は宝塚市にある真言宗総本山中山寺の長老さんで、中山寺の総持院屋上に温室を構えてサボテン栽培をしておられます。

毎年9月の第1日曜日に行われる狂仙会前夜祭には仙太郎もおじゃましていますが、村主さんは初代優型ギムノを守る会会長の伊丹勝吉さんの一番弟子、仙太郎はダメ弟子代表としてお付き合い頂いています。

興味がありましたら番組をご覧になってみて下さい。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2013/06/14() 23:47   

[削除]

 

仙太郎さんこんばんは。情報ありがとうございました。

バッチリ録画予約もしましたよ。

 

 

 変な名前をしたサボテン〜その後

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] antigonos

[MSIE 8.0]  2013/05/18() 17:00   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/269_1s

仙太郎さん、こんにちは。

数年前に、スカイセンサーさんが書き込んでいた「巨大花マミ」が開花しました。径12cmになって初開花です。
花径は3cm。巨大花と言うほどではありませんが、けっこう豪華で綺麗です。

画像検索をしてみましたが、Mammillaria magnimammma 夢幻城 だと思います。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] antigonos

[MSIE 8.0]  2013/05/18() 22:06   

[削除]

 

訂正します。Mammillaria magnimammaです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2013/05/20() 19:12   

[削除]

 

夢幻城は刺が短かくて花が中筋のある白花ですから、これはおそらく朝日丸の仲間だと思いますよ。
岐孝園発だとすると、夕凪丸あたりかも知れませんね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] antigonos

[MSIE 8.0]  2013/05/21() 21:54   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/269_4s

仙太郎さん、こんばんは。

夢幻城ではなさそうだと言うご指摘、ありがとうございます。 
朝日丸M.rhodanthaとは、明らかに特徴が異なりますし、夕凪丸の画像はみつからないし、今のところ名無しサボテンです。気長に調べてみます。

横から見た画像を貼り付けておきます。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] 追記

[MSIE 9.0]  2013/05/21() 22:26   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/269_5s

ネットで夢幻城(magnimanmma)を引くと、濃いピンク花ばかりヒットしますね。
日本で昭和時代に栽培されていた夢幻城は白花で、仙太郎が名古屋の美廣園あたりで何度か買ってきた夢幻城も確か白花か薄い黄花だったと思いますから、ネットの情報のようにピンク花がmagnimanmmaならば、もしかするとmagnimanmmaは夢幻城ではないのかも知れません。
ちなみに、平尾博さんの著書を見ると、80年発行の図鑑では夢幻城は白花、99年発行のポケット辞典ではごく薄いピンクと書いています。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[6] 夕凪丸

[MSIE 9.0]  2013/05/21() 22:37   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/269_6s

夕凪丸の学名は Mammillaria euthele なんですが、この学名で引くといくつか画像は出てきますよ。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[7] antigonos

[MSIE 8.0]  2013/05/25() 11:19   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/269_7s

仙太郎さん、色々調べてくださりありがとうございます。

グーグルで、Mammillaria eutheleを画像検索をして、ヒットした画像がありました。刺の特徴も似ています。少なくとも、M.magnimammaよりもこちらに近いと思います。

岐孝園産のサボテンの名札には学名が付いているのが普通ですが、この品物には、Mammillariaとしか記載されていませんでした。
何かわけありなのでしょうかね。

花の直径は4センチになってきました。しばらく窓辺に置いて楽しむ事にします。

どうもありがとうございました。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[8] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2013/06/13() 23:48   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/269_8s

antigonosさん

おおお!!例の巨大花マミが咲いたのですね!!
こんな花なんですね。綺麗です。
あの苗が生きていたら開花していたかなと考えると少し残念です。

花径4センチになるのならマミラリアとしては名前どおり大きな花ですね。

夕凪丸は見た事ありますが、巨大花マミのように上にカーブして先端が黒いものではなく、刺は針のように真っ直ぐでした。
新刺はやや紫がかって見えました。

花はマミラリアにしては大きな花でした。

巨大花マミって正体は何でしょうね。交配して作られたものなんでしょうか?

画像は家にあった原色サボテン事典に出ていた夕凪丸です。


 

 

 教えてください!

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] mon

[MSIE 9.0]  2013/05/25() 09:59   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/270_1s

仙太郎さん、皆さん、はじめまして!
ただ水をやっているだけの初心者ですが、きれいな花を見せてくれるサボテンたちの名前が知りたくてこちらにたどり着きました。

@
長盛丸か短毛丸でしょうか。
A
青王丸とは花が少し違うかな?と思ってましたが、うちわさぼてんさんの青王丸とそっくりでした(^^
B
全くわかりません
C
花美角?枯れかけてました。花の写真は頂いた方から。
D
全くわかりません(買ったばかり、粒状と赤玉で植替えました!)
茶色くなった下の方Eはこのままの状態で植え替えていいですか?
よろしくお願いします。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 10.0]  2013/05/26() 20:22   

[削除]

 

@短毛丸は刺が短いので違いますね。
刺の長さや球体色、花色から考えて、おそらく長盛丸です。

A
間違いなく青王丸です。

B
ピンぼけで分かりにくいですが、ギムノカリキウム属の翠晃冠のように見えます。

C
美花角だと思います。

D
サボテンではなく、南アフリカ産の多肉植物で、ユーホルビア属の紅キリンですね。
刺が取れたり、球体を傷つけると白い毒液を出しますから、目などに入れないように注意。
乾燥を嫌う植物で、植え替えの時も根を乾かさないように素早く植え替えます。

E
青王丸は順調に育ててもこのように下の方から老化が上がります。
ですから異常ではありませんのでご安心を。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] mon

[MSIE 10.0]  2013/05/27() 00:30   

[削除]

 

仙太郎さん、ありがとうございました。
サボテンたちの名前がわかりもっとかわいくなりました。
とくに長盛丸は小さい鉢植えを粗品で頂き数年後に花が咲いたときはとても感動したので(花が咲くなんて知らなかったのです)はっきりわかってうれしいです。

紅キリンはサボテンと一緒に売られていたので乾いた土に植替え水もやってませんでした。
教えていただかなければ枯れてしまっていたと思います。
乾いて元気がないのでもしかしたら枯れるかもしれません(>_<)
確かに白いべっとりした液が出ましたが毒液とは

翠晃冠の花はまだ咲いていて、長い間楽しませてくれています。

長盛丸も老化しているのですがその辺りが軟らかいのです。
老化している下の方が土に埋もれているのですが、根だけを埋める方がいいのでしょうか。
細くなっていて埋め込まないと安定しないのです。
季節のいい時に経験はありませんが思い切って「胴切り」をした方がいいでしょうか。

何度も質問すみません。
お時間のある時によろしくお願いします。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 10.0]  2013/05/27() 08:51   

[削除]

 

球体が柔らかいのは、水不足で萎びているのかも知れませんよ。

根がよく動く今の季節は、培養土の表面が乾いたら3日程度でまたたっぷり水やりをするような管理をしないと、球体がしっかりしません。
サボテンも植物ですから、水は欲しがります。
ただ、やりすぎて過湿が続くと根腐れしてしまうだけの事です。
ただし今回の品種は全て過湿には比較的強い品種ですから、あまり過湿に神経質になる必要はありません。

胴切りはこれからの季節は空中雑菌が多いので不適ですから、来年の3月頃、よく晴れた日が続く日をねらって胴切りし、天日干しで1週間くらい切り口を乾かして挿し木すれば、長盛丸は簡単に発根します。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] mon

[MSIE 10.0]  2013/05/27() 23:52   

[削除]

 

仙太郎さん、ありがとうございました。

ついつい水やりをしたくなるのを我慢していましたが、そのせいで水不足だったのかもしれません。
これからは状態を見ながら管理したいと思います。
来年の3月は胴切りにチャレンジしますので、
わからないことがありましたらまたよろしくお願いします。

 

ご挨拶

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] queiiti

[MSIE 8.0]  2013/03/01() 22:38   

[削除]

 

はじめまして、西三河カクタスクラブHPの新管理人 queiitiこと寺尾啓一と申します。
Hpのリニューアルに際し、リンク先の確認をさせてください。
リンク可、不可にかかわらず、ご返事をいただけると幸いです。
お返事が無い場合は、リンクを控えておきます。
あわせて、当会のリンク先の変更をお願いします。

新しいアドレスは旧HPのフロントページにリンクしてあります。

今後とも、よろしくお願いします。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2013/03/10() 18:20   

[削除]

 

リンクページをしばらく放置していたらかなり変わってしまいましたので、西三河さんも含めて再リンクしました。

リンクを変更したのは以下のサイトです。

・仙人掌 夢の世界リンク先変更

Hello! This is MARION→サボテンリンク消滅につき削除

・さぐあろリンク消滅につき削除

cinerea→リンク先変更

・札幌サボテンクラブリンク先変更

・素麺屋サボテンリンク消滅につき削除

TropicalGarden→ハリケーンダイナによって園が壊滅し、敷地が売りに出ているため、とりあえず売り出し広告先をリンク

・サボテンの花(たにさぼ実生倶楽部)→リンク先変更

・兜狂会リンク先変更

・西三河サボテンクラブリンク先変更

・神戸カクタスクラブリンク先変更

それにしてもずいぶんありました。
サボりすぎだってかf(^-^;

 

 

 不機嫌な天平丸

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2013/02/28() 22:54   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/267_1s

仙太郎さん、こんばんは。

以前もお手数かけましたが、また天平丸について教えて下さい。
画像の天平丸は輸入球(アルゼンチン産)として4年前に購入したものです。

購入してから春と秋にほんの少しだけ新刺を出す以外は沈黙して殆ど成長しません。
根は夏頃鉢から出る位成長する事がありました。
植え替えしても茶膜が上がってきてしまいます。

置き場所は雨の当たらない軒下に置いてあります。温度は夏で24〜48位、冬で−7〜10くらいです。
日照は6時間位で遮光なし、水遣り頻度は乾いてからあげていますが、12月〜3月一杯位は断水、真夏は少なめにしています。

現状は枯れもしないし成長もしないといった感じです。
冬季は室内に取り込んでみたりしましたが、変化なしでした。

天平丸は元気良く成長させるのになにかコツみたいなものがあるのでしょうか。
高山性とは言え置いてある場所が過酷すぎるんでしょうか?



 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] つぼさん

[MSIE 9.0]  2013/03/02() 21:04   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/267_2s

少し目に止まりました。 仰るようにアルゼンチンからペルーまで広範囲に自生しているようです。 比較的に乾燥に激しい地域です しかし 結構湿度と言っていいのでしょうか 太平洋からの湿気はかなりかぶるのではと思ています。背中には南米の高地がありますから。 私も好きで30鉢ほどありますが4月から11月までは素ガラスの解放(屋根のみ)です サッと水はかけています それから温室に入れると今もまだ刺をだしています。 多分4月で成長は小休止ですね。 秋から冬はよく刺を出してくれます。 その他の季節はカンカン温めることが良いのかなといった具合の判断です ご参考になればと存じます。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2013/03/02() 22:20   

[削除]

 

つぼさんさん、アドバイスありがとうございます。
私の所ではまったく季節の外気温に任せたような育て方ですが、ある意味冬型として栽培した方が上手くいくのでしょうか。

春と秋にほんのわずかだけ動くので、何かしらの条件、適温とかがあるのではないかと思いました。

光琳玉なんかだと同じ環境で真夏以外の春から晩秋まで成長するのですが、似て非なるものなんですね。

温室は難しそうですが、フレームとかの設備は考えた方が良さそうですね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2013/03/02() 22:57   

[削除]

 

サボテン栽培の基本は温度差なんですよね。
夜の低温で気孔を開いて炭酸ガスを吸収し、昼の高温で気孔をピタッと閉じます。
ですから温室を使うと昼間高温になり、夜は外気温並みに冷えるので成長が良いわけです。

私も光琳玉を戸外栽培していますが、45年ほど栽培して今やっと13センチばかりです。
戸外だと昼間高温にならないので成長速度はそんなものです。
天平丸はギムノの中でも成長が遅いですし、少し気むずかしいタイプなのでよけいそんな感じです。

ひとつの解決策はキャップ栽培です。
札幌サボテンクラブの土門さんがやっておられる方法で、サボテンの回りをプチプチでくるんでおき、上を開放にしておきます。
こうすると昼間はサボテンの周囲が高温になり、夜は外気温になりますから、何もしないよりは温度差が付くわけです。

仙太郎も戸外栽培の新天地や光琳玉はこの方法を使っています。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2013/03/03() 23:04   

[削除]

 

仙太郎さん、アドバイスありがとうございます。
早速札幌サボテンクラブさんを調べてみました。

丁度家に生協で来るリンゴが入っていたエアキャップがあったので、天平丸の鉢を見よう見まねでくるんでみました。
残念な事に午後になってから曇ってしまい、効果は分らなかったのですが続けてみます。

夏場は50℃近くまで上がるので外して秋〜翌春までキャップ栽培という形にしてみようと思います。

あまりにも動かないサボテンなので不安になりました。
せめて1年で一つの刺座の刺が完全に刺が出きる位に育ってくれればいいなと思います。


 

 

 とっても遅いです

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2013/02/03() 18:32   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/266_1s

ゲゲゲの仙太郎様

黒王丸vコルムナアルバ 直径6cmだった輸入球が7.5cmになりました♪♪

なんてよろこんだのもつかの間。10年育てたから、1年間に1.5mmしか大きくなっていないことに気づき愕然・・・

直径20cmにしようと思っていたのに、生育 遅過ぎです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2013/02/06() 09:30   

[削除]

 

刺がしっかり出ているから、こんなものかも。
黒王丸系は成長を良くすると刺が落ちますからね。

それと、黒王丸系は原産地では太陽に向かって斜めに傾いて生えていますから、根も球体の下ではなくて横に傾いて出ています。
これを原産地そのまま、根が真下になるように傾けて植えてあげると根の伸びが良くて成長も順調にいくと、70年代に原産地球の輸入販売を生業にしておられた神戸市の万本さんから教えていただき、昭和時代は仙太郎もそのように植えていました。

再開後しばらくは原産地球でもまっすぐに植えていたのですが、1本腐ってしまった黒王丸を調べると、根が斜めに出ている反対側の土の中に深く入っている側の球体から腐れが入っていることが分かったので、最近はまた根が真下になるように傾けて植えています。
刺も良く出るし成長もまっすぐに植えていた頃よりも良いようです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2013/02/08() 06:53   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/266_5s

根の生えている部分に着目とは、いやはやすごい。 サボテン栽培も深いですね。

このコルムナアルバ何も気にせず植えてました。はじめは、確か根はほとんどなかったと思います。

年1.5mmの成長が普通であれば、もう成長しないと思ったほうが良さそうですね。宝石か何かを置いている感覚で楽しみたいと思います。

今年もいくらか寒さの被害がでています(写真)。

 

 

 

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2013/01/14() 15:52   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/265_1s

仙太郎さん、遅ればせながらあけましておめでとうございます。


今日の雪は驚きましたね。せいぜいみぞれ混じりか、短時間の雪位かと思っていましたが、油断していました。

かなり鉢数を減らしてしまったかもしれませんね。
原産地で雪を被るサボテンもあるようですが、鉢で育てているのとは状況が違うかもしれません。


 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2013/01/15() 15:58   

[削除]

 

あれま
雪かぶっちゃってるんですか。
ギムノは寒さに強い種類が多いのですが、乾燥してかつ、球体が収縮していることが条件ですから、雪かぶってしまうとどうかな。
ビニールトンネルを被せて風よけと霜が下りるのを防ぐだけでもずいぶん違うんですけどね。

今年もよろしくお願いします。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2013/01/15() 23:15   

[削除]

 

仙太郎さん、コメントありがとうございます。

ギムノは本当に寒さに強くて断水していれば枯らした事はないのですが(テロカクタスなんかは駄目にしたことあります。)、この低温期に水気はまずかったと思います。

幸い、今日一日で用土は殆ど乾いているようでしたが、影響が出ないか心配です。
春が来たら分るんでしょうけど・・・

そう考えると同じサボテンでも短毛丸とその仲間達は凄いですよね。厳寒酷暑、積雪、雨ざらし何のそのですから。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2013/01/19() 23:53   

[削除]

 

雪を被ったサボテンたちは翌日カチカチに凍っていました。

さすがに凍結してはもう無理でしょう。

これを教訓に残ったサボテンで少数精鋭で頑張ります。

 

 

 ガチガチに凍っています。

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/12/27() 23:05   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/264_1s

いよいよ寒くなって来ました。
お外は、一日中凍っています。
サボテンの小さな入れ物だけ暖かくしようとしてもとても無理。
サボテンさん頑張ってください。

昨日、ドラゴンフルーツ(三角柱の実)を食べました。
昔、インドネシアで食べた物(インドネシアではスネークフルーツと呼んでいました)はほんのりと甘かったのに、昨日買ったのは全然甘くなくてハズレでした。種を蒔こうと思いながら全部食べちゃいました。

やっぱり種とっとけばよかったなあ。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/12/28() 20:59   

[削除]

 

種いっぱい入っているのにね。
仙太郎はドラゴンフルーツはコストコで試食したことがあるだけなんですよね。
10cm
ばかりの巨大なヤツを刻んで配っていて、ペルー産だったかな。
真っ赤で甘かったけれど、あまり好みの味わいではなかったので結局買わなかったです。
ケース6個入りだったから、種とり用に買えば数万粒の種が手に入ったかな(^_^;

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/12/30() 00:32   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/264_3s

種たくさん入っていたのに。

ガチガチに凍った庭を思い出したら、三角柱が育つわけないと、種ごとパクパク食べちゃいました。

でも、夏に大きく育てて、冬はお風呂場に置いて、ジャングル風呂なんてのも良かったかも・・・

まあいいや、春には、兜の種蒔くんだ。

ドラゴンフルーツ中身の写真。あまりおいしそうに撮れなかったな・・・

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/12/30() 14:34   

[削除]

 

あれ?
コストコで売っていたドラゴンフルーツは実の中まで真っ赤というか、赤紫みたいな毒々しい色でしたよ。
同じ三角柱でも種類が違うんですかね。
味も違うんでしょうね。

 

 

 ペンタカンサのシワについて

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] waiwai445

[MSIE 9.0]  2012/12/14() 00:59   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/263_1s

初めまして。東京北部在住のwaiwai445と申します。
この度は、買ったばかりのサボテンの様子がおかしいので、ご回答いただきたく、書き込ませていただきました。

12/9
に伊東シャボテン公園で購入したペンタカンサ。大きさは3センチもないくらいの小株です。

よく日が当たる窓際に置くこと5日。今日の夜みてみたら、シワが・・・。
しかも、優しく押すと若干柔らかいようなのです・・・。
お水は買ってから上げていません。

寒さにやられたのか、根ぐされなのか、日光なのか・・・これから復活できるのか・・・皆様のアドバイスお待ちしております。

ちなみに、緋繍玉を約8年育てています。その感覚で一緒にしたのがいけなかったですね。
コツをつかめば気楽な植物ですが、やはり繊細なのだと改められました。

よろしくお願いいたします。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/12/15() 09:41   

[削除]

 

水切れで萎びてしまったんですね。
サボテンも植物ですから水を欲しがります。

ただ、乾燥地帯の生まれなので根はたまの降雨の時に一気に水を吸い上げられるよう、普通の植物のように細胞が密な固い根ではなくて水を吸い上げやすいように細胞の隙間が大きい柔らい根になっており、過湿には弱いという欠点があるだけです。

このペンタカンサムは小苗なのでまだ強い乾燥には耐えられませんし、見たところ非常に排水の良い培養土のようですから、今の季節なら2週間に1回程度、鉢の真ん中あたりまで水が届くような量の水やりが必要です。

それと、温度が低すぎると休眠してしまって更に縮み、状況によってはそのまま枯れてしまったりしますから、夜は寝室に置くなどして最低温度5℃くらいは保ってあげる必要があります。

サボテンも小苗は人間の赤ちゃんと同じで、きちんと育てるためにはそれなりの手間がかかります。

ペンタカンサムは原産地では草陰に生えている強光線に弱い種類ですから、窓際のガラスとレースのカーテン一枚隔てた内側に置くとか、夏に戸外に出す場合は上に遮光となる網など被せてあげる必要もあります。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] waiwai445

[Mozilla]  2012/12/19() 09:47   

[削除]

 

ゲゲゲの仙太郎様

アドバイスありがとうございます。

あれから暖かい居間に移し、水をあげたところ、多少回復したように思います。

しっかりと大きくなるまで、気を付けます。

少し安心しました。

ありがとうございます(^○^)

 

 

 花のリレー

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/11/25() 21:01   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/259_1s

まだ寒さは序の口で、サボテン達は日向ぼっこをしています。

昨年までは牡丹さんの後はしばらく何も花がなかったのですが、仙太郎さんのオススメで白星くんを置いたところ、牡丹さんからタスキを引き継ぎ、走り始めました。次の走者は玉翁くんです。

白マミは我が家の環境に合うみたいで、元気一杯です。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/11/26() 13:04   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/259_2s

我が家では白星はやっと咲き始めですね。
今はまだ連山や亀甲牡丹が花盛りです。
連山は今年はもう3回目の開花です。

あとは写真のマミラリアのシューマニーのような少し珍しいタイプの秋咲きの小型サボテンがいくつか開花しています。
フレームは狭いですから、小型で花の美しいサボテンを多く置くようにしているのでこのような品種が次第に増えました。
最近は各地の業者さんがこれらの小型品種の品揃えを増やしているので、だいぶ入手し易くなっています。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/11/29() 07:17   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/259_5s

シューマニーなるサボテン、初めて知りました。

マミラリアにしては随分大きな花ですね。

最近は、マミを栽培する人が減っているように感じます。

小型マミが普及してくるといいですね。

そういえばうちにもあんまりないなあ・・・

昔、テレサエというやはり花の大きなマミラリアを育てていましたが、寒さにやられた後、消えてしまいました。


白星くんに続き、シャコバサボテンさんももう少しで開花です。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[6] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/12/01() 17:30   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/259_6s

シューマニーはその通りで、マミラリアにしてはそれらしくない花なんですよね。
その為かどうか、マミラリア以外にバルトシェラという属名も提唱されているようです。

Mammillaria schumanii

あるいは

Bartschella schumanii

ラテン語ではなくて明らかにドイツ語的な名前の付け方ですね。


連山3回目の開花写真です。
この連山は開花の度に花色が次第に鮮やかになっていくのですが、牡丹類は同じ株なのに咲く度に花色が違うことがよくあります。
我が家にある花牡丹は最初の開花が少しピンクががり、2回目の開花からは白くなるクセを持っています。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[7] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/12/09() 22:38   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/259_7s

こんばんは。お邪魔します。

もうウチのサボテンは全て休眠に入り動いているサボテンはありません。
そんな中リトープスの琥珀玉が開花しました。

例年ですと11月の下旬には開花するのですが今年は開花が遅く、ようやくの開花でした。

リトープスは通風と過湿に気を付ければ暑さ寒さにも強く結構丈夫な植物だと思います。

サボテンの花ではなくて失礼しました。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[8] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/12/11() 21:27   

[削除]

 

リトープスはアフリカ南端部の比較的寒い地域に自生していますから、冬の寒さにも結構強いですね。
女仙では有名だった錦園も確か冬が寒い信州の業者だったかな。

かつて逗子のシャボテン社に行ったときに原産地の女仙のカラー写真を見せてもらった事があるのですが、草原の見渡す限り女仙の花で埋め尽くされている光景が印象的だったです。
最近のWebで見る原産地の女仙はパラパラとしか生えていませんが、乱獲に乱獲を重ねた時代がありましたから、激減してしまったんですかね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[9] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/12/12() 22:44   

[削除]

 

仙太郎さんこんばんは。

一面花いっぱいなんてさぞかし綺麗だったんでしょうね。
乱獲されても環境さえ壊されていなければ、またいつの日か・・・というのは甘いでしょうか。

今年はいつもこの時期咲いているシャコバサボテンが咲いていないので花の画像は貼れませんでした。

花リレー中断させてしまいすみません。

 

新天地?の老化現象?

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] さぼらん

[MSIE 9.0]  2012/12/08() 11:04   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/261_1s

お邪魔します。さぼらんです。何時も気になっている現象があり、他にも例があるのかご存知でしょうか。
 私の古いギムノ実生苗の花の咲き方や、蕾が子になった現象は単に老化現象なんでしょうか?
 50年ほど前、実生した新天地らしき3株が毎年多数花を咲かせているのですが、昨年から様子がおかしくなってきました。
@
1刺座から2つの花が咲くようになつた。
A
.二度咲する刺座も出現。
B
 二度目に出てきた蕾が、そのまま越冬した(3回)。写真上は夏に発生した今日の蕾(1センチほど、花になる蕾より疣数多いのが特徴です)。写真下は昨年の4センチほどに太った蕾(子?)、刺がたくさんでている割には、生長点がよくわかりません。
 咲いた花の胴筒の刺座から子吹きするのは、エキノケレウスやロビビアで経験しましたが、刺座のないギムノで? 
 新天地は子吹きしないと理解していますが、@Bの減少は老化現象? すると新天地の寿命も知りたくなってきました? 

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/12/08() 15:17   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/261_2s

基本的には老化だと思うのですが、新天地は原産地では直径1メートルに達するそうですから、寿命というわけではないと思います。

我が家でも戦前から残されていた古い蛇竜丸のカキ仔が最近、成長が鈍るとともに刺座からつぼみのようなものを吹き、でも刺が出てきて仔吹きのように変化し、でも仔にはならないでそのまま成長を止めてしまっています。
要するに仔でも花でもないような変なものです。

ギムノはボロンが不足すると成長点が止まったりするようですから、そのような何らかの栄養の偏りか栄養不足なのかなあと想像しているのですが、よく分からないです。
とりあえず今年からボロン水溶液を時々与えるようにしているのですが。

どなたかこのような現象に詳しい方がおられないでしょうかね。

 

 

 新年会

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] ギムノ命

[MSIE 9.0]  2012/12/05() 18:05   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/260_1s

少しばかり宣伝をさせてください。
サボテンクラブ合同新年会のお知らせに参りました。
詳しくはギムノ命のホームページまで!
たくさんのご参加お待ちしております。
宜しくお願いします。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/12/05() 21:31   

[削除]

 

ギムノ命さん、お久v(^_^)

遠慮なく掲示内容も掲載してかまいませんよ。
でも毎年150人くらい押しかけるんですよね。
更に大勢になって大丈夫なの?
一応下記に内容を転載しておきます。


日時:平成25114日(日) 午前10時〜
場所:宝塚市中山寺2丁目11-1  中山寺總持院
内容:スライド上映会・セリ会
会費:弁当代 ¥1500

セリ苗たくさんお持ちください!
参加資格はサボテンが好きであれば誰でもOKです。
たくさんのご参加をお待ちしております。

駐車場はありませんので、車でお越しの方は近くの有料駐車場をご自分で探してください。


仙太郎注)
阪急電車宝塚線の中山駅北口から歩いて1分です。
正面山門をくぐってすぐ左の建物が總持院です。
真言宗総本山のお寺の中に上がるなんて機会は普段はなかなかありませんから、この機会にお近くの方は散歩がてらに手ぶらでよいのでお出かけになってみてはどうでしょう。
50
過ぎのおっさんおばさんたちの小学生みたいなはしゃぎようや、盛り上がりすぎる競りのお祭り騒ぎに圧倒されたって知りませんけどね(^_^;

仙太郎も行くのは夏の狂仙会ばかりで、冬の新年会も一度は行ってみたいのですが、この時期は我が家の旅行許可が出ないんですよ(_-)サビシー

 

 

 キラキラサボテン

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/11/14() 00:23   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/258_1s

仙太郎さん、ご無沙汰しております。多摩地区も大分冷え込んできましたね。
新フレームの調子は如何でしょうか?
私の所では光琳玉がまだ頑張ってます。

我が家の通風口も寒いときは閉まるという温度で自動開閉する物がついていますが同じ仕組みなんでしょうかね。

最近、ホームセンターで金鯱の刺に蛍光塗料を塗った「キラキラサボテン」なるものが出回っています。

昔縁日で見たカラーひよこみたいですが、仙太郎さんがいつもおっしゃっているように使い捨てオブジェ扱いなんでしょうかね。

上手く育ててしまったら髪を染めている人みたいにツートンカラーになってしまいますね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/11/17() 15:56   

[削除]

 

いやあ、なんともすごい事しますね。
少なくともサボテンに愛情を持っている人が作ってはいるようには見えませんね。
同化作用を行う肌にペンキが塗られてしまっては生き延びる術がありません。
こんな事でもしないとサボテンが売れない時代になったのでしょうか。
中国で大量生産して輸入しているなんてのじゃ。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/11/17() 22:20   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/258_3s

仙太郎さん、こんばんは。

カタカナとアルファベットと数字のホームセンターにはかなりの店舗で取り扱ってるようです。

中国説はアリかもしれませんね。
カエルに着色してペットとして販売していたり、魚を生きたままキーホルダーに商品化したのがあるようですから。

少し前まではアロエの不夜城(確か)の葉の刺に蓄光塗料を塗ったものを光るアロエとして売っているホームセンターもありました。

この金鯱を綺麗!って買う人いるんでしょうかね。人の価値観は様々ですが・・・
刺を着色しましたと書いてありましたので自然の色でないこと(当たり前ですが)は誰でも分ると思います。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/11/17() 23:31   

[削除]

 

スカイセンサー様

またまたすごいのが出てきましたね。でもなかなか綺麗で魅力的。

刺だけ染まっているといいのですが、肌までしっかり色づいていると、仙太郎さんの心配のようなことが起こってしまうかも知れませんね。

この金鯱を育てているうちに、サボテンにはまって・・・なんてことになれば良いのですが。

青刺のサボテンがほしいなあ・・・。
どこかにないかなあ・・・。

(もちろん染めたのではないもので)

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/11/18() 21:18   

[削除]

 

うちわさぼてんさん、こんばんは。

確かに青刺のサボテンってありませんよね。

どうやったかは分りませんが一応ほぼ刺だけが着色されているようでした。

ホームセンターのサボテンはこの時期でも上からジャバジャバ水をかけられているようなので、気に入って買って帰ったとしても生存率は低そうです。
植え替えにも時期が悪いですよね。

 

 

 自動開閉装置を取り付けてみました。

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 7.0]  2012/09/29() 22:12   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/256_1s

1年ほど前に開発されたデンマーク製のアイデア商品、温室窓やフレーム蓋を温度変化によって自動的に開閉する、商品名ユニベントという装置をフレームに取り付けてみました。
シリンダーに封入されている特殊ワックスの温度変化による熱膨張係数の大きさを利用して開閉する仕掛けになっていて、電源などが必要ありません。
説明書(本体には付いてないのでWebに載っている日本語の説明書をダウンロードして使います)に従って一番高い温度で開閉する設定にすると、25℃くらいで開き初めます。
40℃
を超えると3242cmの範囲で最大開度になるようです。
写真は30℃位の時の開閉状態です。
20℃
を下回ると蓋を閉じます。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 7.0]  2012/09/29() 22:21   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/256_3s

フレームの蓋を開けて作業するときは写真のようにフックをはずして宙ぶらりんにしておきます。
春から夏の期間、フレームを開放のままにしておくときは取り外してしまった方が邪魔にならないかな。

5
6年前だったか、雨続きの6月のある日、突然快晴高温になった日に多くの名人たちが温室の高温によって多くのコレクションを日焼けで失ったことがあります。
そのようなときにこの装置を天窓や入り口扉に取り付けておけばそのような悲劇が防げるのかなと思います。
長期出張にも安心して出かけられそうです。
耐荷重が14kgあるので、多少重い程度の窓なら大丈夫のようです。
仙太郎は楽天で手に入れましたが、その他にも通販で売っているようです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/10/02() 21:57   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/256_5s

ゲゲゲの仙太郎様

すばらしい環境!! 是非、強刺類を作ってください。

我が家は、日当たりがイマイチなので、強刺類の出来も今のところイマイチで、工夫したいところです。

出張先でサボテンを見かけました。なぜか惹かれるサボテン達でした。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[7] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 7.0]  2012/10/04() 22:03   

[削除]

 

短毛丸みたいですが、この背丈になるには相当の年月がかかっているでしょうね。

強刺類はそうなんです。
仙太郎のフレームに加えようと思っているのですが、まだ入手出来ていません。
いつも苗を入手している関東のサボテン例会の競りでは最近は強刺類は殆ど出なくなったからなんです。
関東では強刺類をやっている人が少ないのと、成長が遅くて手間がかかるのに最近は強刺類の競り値が全然上がらなくなったので、競りに出す人も馬鹿らしくて出さないのでしょう。
秋になったら信州のサボテン業者でも回ってみようかと考えています。

強刺類がうまく行きそうだという感触はあって、仙太郎の元に来る前は刺が非常に太かった光琳玉が、新しい環境では再び仙太郎の元に来る以前の太刺を出すようになったからなんです。
2階露天ベランダのフレームは乾燥気味にはなるけれど、刺の強いサボテンには良い環境みたいです。
宝塚の中山寺屋上の村主さんの温室も強刺類が良く育っていますしね。

ただ、強刺類は場所をとるのでフレーム栽培ではあまり多くは置けません。
まずは昔から好きな赤刺金冠竜、神仙玉あたりのあまり大きくない球を置いてみたいです。

強刺類はおっしゃる通りで、日照時間が短いとどうにもならないんですよね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[8] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/10/07() 20:26   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/256_8s

・・・なんて言ってる先から、本日の埼玉サボテンクラブの大銘品展の競りと売店に赤刺金冠竜と紳仙玉が登場しました。
かなりお気に入りのタイプがあったのでそれぞれ1本づつ求めてきました。

大銘品展は全国から(海外からも)集まってこられるので、フェロカクタス類も毎年、信州や北陸の趣味家や業者の方が持参されることが多いのです。

赤刺金冠竜は11センチばかりの比較的大きな球で、富山の趣味家の方が競りに出されたものを落札しました。
でもやはり、最近はフェロカクタス類は値が上がりませんね。
少し気の毒な値段で落とせてしまいました。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[9] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/10/07() 20:29   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/256_9s

神仙玉は信州の西沢サボテン園さんの売店で買いました。
9
センチばかりの中球ですが、恩師の伊丹さんが栽培しておられたタイプの刺の短い神仙玉で、仙太郎が一番好きなタイプの神仙玉です。
園内にあった一番刺の赤いものを持ってこられたとのことでした。

ということで、奇しくも言い出して3日で目的のサボテンが来てしまいました。
フレーム内の置き場所を確保しないと(^_^;

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[11] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/10/07() 22:22   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/256_11s

強刺類の育てられる環境とは羨ましい限りです。また、すばらしい赤刺を購入され、楽しみが増えましたね。

家にある数少ない強刺類の1つ、紅裳竜です。刺は期待できないので、黄緑の花を楽しんでいます。

今年は花ガラ摘みをさぼっていたら、こんなに花が咲いたのがわかりました。冬の寒さのせいか、夏の暑さのせいか、(今年は)特に多くてビックリです。でももう寒くなってきて、あと5個は咲かないかな。





 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[12] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/10/08() 12:20   

[削除]

 

紅裳竜って、大きくなるとこんな花の咲き方をするんですね。
驚きました。
頂部に23輪の花を付けている姿は見たことがあるんですけどね。
実生何年生くらいなのかな。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[13] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/10/08() 19:06   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/256_13s

紅裳竜は頂き物です。私のところで6年過ごしました。前任者は10年育てたと言っていたような気がします。前任者が購入時に恐らく4年+αぐらいは経っていたと思いますので、この紅裳竜の年齢は20年+αぐらいだと思います。

頂いたばかりの頃は、頂部に花が6個ぐらいでしたが、その後、成熟したのか、仔も吹き、花の数もグット増えています。でも今年は特に多かったと思います。

ちなみに刺がすごくて、重くて、頂いて以来、6年間植え替えをしていません・・・(反省)。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[14] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/11/07() 14:47   

[削除]

 

ユニベントをその後1ヶ月ばかり使った感想ですが、なかなか具合が良いです。
電源のない簡単な構造なのでトラブルの心配が無いのが良いです。
かなりパワーがあって、蓋の重さも10kgくらいの重量ならなんなく動かしそうです。
ただ、シリンダーのねじ込みを一番浅い位置にして最高温度で開き始めるように設定しても、25℃くらいで開き始めてしまいます。
実は蘭栽培用のシリンダーがオプションで用意されているのですが、これも開き始める温度は殆ど変わりません。
これが40℃くらいで開き始めてくれるとサボテン用としては理想的なんですが、ちょっと開き始める温度が低すぎます。
温度が低いうちは開き始めても隙間が小さいのでそのままフレーム内の温度は上昇するのですが、30℃を越える辺りから全開になって行き、今の季節では快晴でもフレーム内の最高温度は40℃行きません。
でも毎日朝晩のフレームの開け閉めが出来ない二重生活には非常に重宝しています。
40℃
くらいの高温で開き始めるシリンダーのオプションを用意してくれたらなあと思います。

 

 

 銘品展のご案内

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] 仙水

[MSIE 8.0]  2012/09/02() 05:18   

[削除]

 

17回サボテン銘品展」のご案内
埼玉サボテンクラブ主催の銘品展のご案内をさせていただきます。
日時 2012107(第一日曜日)
   9時受付開始 10時開会
場所 羽生市民プラザ1階イベントホール
   埼玉県羽生市中央3-7-5 TEL 048-560-3111
内容
 T、品評会 10部門に分けて出品
@
牡丹類   A 有星類  B マミラリの部   C ギムノの部
D
刺物の部  E ロホホラの部  F 一般の部   G 多肉の部
H
斑物の部(多肉含む) I 綴化の部(多肉含む)  
表彰 特別賞 5点 
   部門賞 10部門ごとに金、銀、銅賞
U
、交換会   
   *発句2,000円以上  *1人10点まで(2番山無し)  *歩金5%
*箱抱き合わせ可  *現金引換え方式    
   前記3項目を変更しましたのでご注意下さい。

V
、即売会  全国有名業者多数出店予定

当日会費  1,500 円 ( 弁当・飲み物・会場費等 )

 参加資格 埼玉サボテンクラブ会員非会員を問わず、サボテンと多肉植物をこよなく愛する人

 会 長 山室 秀行 306-0234 茨城県古河市下辺見2651     090-3344-7772
 
問合せ先
事務局 佐藤 茂美 316-0024 茨城県日立市水木町1-3-39    090-5419-0430


 

 

 3種類のサボテン

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] HAKUYU

[MSIE 8.0]  2012/08/16() 20:51   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/254_1s

突然失礼します。
お詳しい方がいらっしゃりそうな掲示板を探していたらこちらに辿り着きました。

知り合いにミニサボテンを3種類頂きました。
そのうちのひとつを無知が為に日焼けさせてしまい、
遅ればせながらキチンと知って大事にしてあげたいと思いました。

自分でも種類を調べたのですが素人眼は同じように見えてしまい、結局わかりませんでした

細長いのは少し赤茶のようなトゲで深い緑色です。
太く大きいのは黄色か金色のようなトゲが密集しています。
小さいのは日焼けをさせてしまい健康状態ではないのですが
トゲは他の二つよりも太くしっかりしていて白・クリーム色。
個体の色は黄緑です。
日焼けで変形する前は小さくてまん丸でした。

初心者丸出しで申し訳ありませんが願いします。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/08/17() 13:37   

[削除]

 

左奥の柱サボテンがセレウスの神代かその仲間、右がパロジアの錦翁玉(きんおうぎょく)かその仲間・・・
と思うのですが確証はないです。
私たちサボテンマニアと言われる人たちはあまりこれらの種類は栽培していないので詳しくないのです。
特に柱サボテンは栽培している人が殆どいません。
大きくなるまで育てると温室の天井を突き抜けますので。
左下のサボテンはさすがにこれでは分かりにくいです。
ぱっと見た具合では右下の刺の曲がり具合から、ギムノカリキウム属のモンビレーか金碧(こんぺき)あたりかなとは思うのですが。
新しい成長点から普段の姿が出るようになれば分かるかも知れません。

あと、気になるのは鉢の表面にある化粧石で、これは表面化粧にだけ使っていて、中には通常の培養土が入っているのですか。
もしそうであれば問題はないのですが。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] HAKUYU

[MSIE 8.0]  2012/08/17() 17:34   

[削除]

 

ゲゲゲの仙太郎様

教えてくださりありがとうございました。
実は自分で写真を載せていて言うのもなんですが
下の子はこの状態なので諦めておりました。
もうちょっと大きくなるまで頑張ってみたいと思います。


砂は頂いた当初は固められた化粧砂でしたが、調べると植え替えをした方がいいとの事でしたので
ホームセンターでサボテン用の土を買ってきて、植え替えが完了した日の写真です。

初心者はサボテン用の土から始めた方がいいと読んだのですが、この土ではマズかったでしょうか?

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/08/17() 19:19   

[削除]

 

化粧石ではなくて、培養土そのものなのですね。

サボテン専用培養土として売られている培養土には、枯らさないための培養土と、積極的に成長させるための培養土の2種類があります。

ホームセンターで多く売られている培養土は軽石を主体とし、排水性能を極端に上げて過湿になるのを防ぐようにして根腐れで枯らさないことを主眼にしているものが多いようで、肥料分は殆ど入っておらず、成長はあまり望めません。
枯らさないように無難に維持するための培養土で、日本では培養土のせいで植物が枯れたというクレームが来る事が多いので、クレームを付けられないために作った培養土と考えればよいかと思いますが、見たところ、お使いの培養土はこのタイプのようです。
この培養土の場合は表面が乾いたら直ぐに次の水やりをするようにしないと乾き過ぎます。

一方ではサボテン趣味家が使うような積極的に成長させるための培養土が売られています。
専門業者が作っているマニア向けの培養土もありますが、少量栽培するには量が多すぎるという欠点があります。
一般的に使える成長目的の培養土としては「ゴールデン粒状培養土・サボテン多肉植物用」というのがあります。
ネットで「ゴールデン粒状培養土」でググれば販売している通販店がいろいろ出てきます。
ただ、これでも5リットルありますから、まだ多すぎるかも知れません。

もう一つは仙太郎も使っている方法で、一般の草花用の「ゴールデン粒状培養土・花・野菜用」というのを利用する手があります。
この培養土は最近ではホームセンターでも扱うお店が多くなりましたから、お近くのお店にもあるかもしれません。
この培養土はサボテンには少し強いので、サボテン用には赤玉土小粒を半々ずつ入れて使い、残りは他の一般の草花に使う事も出来ます。
仙太郎は現在、このゴールデン粒状培養土・花・野菜用に赤玉土小粒を加えた培養土も使っていますが、排水も良いし保湿も適度にあってなかなか成績が良いようでお勧め出来ます。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] HAKUYU

[MSIE 8.0]  2012/08/20() 15:08   

[削除]

 

なるほどですね。
先日購入したサボテン用の土は2キロだったんですが、ミニサボテンですし沢山育てているわけではないので、それでも半分以上余っている状態です。

調べた時に乾いたからといって表面がお水を与え過ぎるのは良くないと書いてありましたので、あげすぎに気を付けていたのですが、それは土によるのですね

どうせならしっかり育ててあげたいと思っておりますので土は教えてくださったゴールデン粒状培養土に変えてみようかなと思います。
今までの事を考えたらちょっと5キロは多いんですが。。
サボテン達の事を考えたら替えてあげるべきですよね!
ありがとうございます。

 

 

 新フレームを

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/06/10() 10:42   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/248_1s

スカイバルコニーがある家を買いましたので、ベランダフレームを作ってみました。
これまでのフレームよりも更に少しばかり小さいのですが、今回の場所は回りから太陽光線がほぼ終日当たるので、フレームサイドも白寒冷紗と透明ビニール貼りとしてみました。
ビニールフレームは中学生の時以来50年ぶりくらいだと思いますが、風でベコベコしてちょっと頼りない感じです。
早いうちにやはりポリカーボネートのような固いフィルムで囲う方が良いかも。
太陽光に当たる時間が長くなったので、ふたたび強刺類にも少し手を出してみようかなんて考えています。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/06/11() 22:00   

[削除]

 

こんばんは。新居ご購入おめでとうございます!
加えて日照時間獲得おめでとうございます!

もうご近所さんではなくなってしまったんでしょうか?

新しい環境でのサボテンの様子など教えてくださいね!

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[6] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/06/12() 10:48   

[削除]

 

故あってこれまでの家も手放すわけではありませんから、当分の間は両刀使いを続けますよ。
ただ、これからの季節はフレームの蓋も開け放しなので問題ないのですが、秋から春にかけてはフレームの蓋を夜間は閉めて昼間は開けますから、夜間はどちらか一方にしか居られない以上、主体で使うフレームは新居の方になりますね。
旧家のフレームは新天地、光琳玉、天平丸、マミラリア、多肉植物の一部などの、キャップ栽培にしておけば冬でも蓋が開け放しで大丈夫な種類だけを置く事になると思います。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[7] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/06/12() 23:40   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/248_7s

しばらく二軒で暮らされるのですか、大変ですね。
どちらの家に行ってもサボテンがあるのがポイントですね!

フレームを自作されるなんて凄いと思います。技術の成績が2だった私にはとてもとても・・・

そもそも春先に焼いちゃいましたからね()



画像は刺が弱いところが気に入っている光琳玉です。
こういうタイプは人気はなさそうですけど・・・

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[8] さぼらん

[MSIE 9.0]  2012/06/13() 20:26   

[削除]

 

情報ありがとうございました。裏側も拝見し、イメージが具体的になってきました。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[10] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/06/14() 17:15   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/248_10s

我が家のサボテンの写真にもあるように、仙太郎が2番目に購入した原産地球の光琳玉もこのタイプですが、派手さのない端正な刺の光琳玉もなかなか味がありますよ。
光琳玉は天平丸のボリビア隔離型ですから、このタイプが光琳玉の元々の姿だったのではないかと想像します。


さぼらんさんがもしフレームをお作りになる場合、質問があったらまたここに書き込んで下さい。
今回のフレームは資材調達が主にジョイフル本田とカインズホーム、フレーム枠と蓋は4cm角材、足は6cm角材、トータル費用は27千円ほどでした(ファーマットだけは旧フレームから持ってきたもので、まだ敷いてあるだけで結線はしていません)
塗料は白の外壁用水性塗料1.6リットル缶2個で3回塗りしています。
木材をホームセンターではなく、長尺のまま木材店で購入すればもっと安く作れたのかも知れませんが、その辺りはよく分かりません。
フレームベースは一番湿気に曝される場所なので、今回は奢って檜材を使っています。
その他は主に杉材と赤松材です。
一番入手に苦労したのが取り外し式の蝶番で、これは結局ケイヨーD2にしかありませんでした。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[11] さぼらん

[MSIE 9.0]  2012/08/02() 16:59   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/248_11s

 猛暑続いておりますが、新フレーム内のサボテン君はお元気ですか?
 私も新フレームを参考に、高床式フレームの製作を行ってきました。壁はポリカーボネート仕様。庇つき上蓋にして雨滴が付かないようにし、横壁は通風可能なスライド式にしました。電動ドライバードリルの購入など、結構出費しました。
 これからさらに塗料や隙間シールしたりする予定です。塗ってみて、水性塗料1.6L、2缶、沢山使用してますね。
 迷っている点は、上蓋を取り外し可能な蝶番はどのようなタイプにしたらよいのか、 ビニールシートは農ビ、底土として砂を予定してますが、重いので強度が気がかりです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[13] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/08/03() 10:33   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/248_13s

上手にお作りになりましたね。
最初からポリカーボネートを使っているのは正解だと思います。
仙太郎が使っているビニールはこの夏の暑さで緩んできて、もう2回ほどピンと張り直ししています。
それでも蓋の下面のビニールが下がってしまい、通風のために開けていると雨滴が回り込んできてサボテンの上にポタポタなんて(^_^;

使っている蝶番は図のようなもので、写真の一部拡大ピンぼけの上に防水のためのビニールシートが上に被さっているので見えにくいですが分かるかな。
光っているステンレス製のフックを浮かせて左にずらすと、蝶番の上下が分かれるようになっています。
フレーム全体に水をやるときやレイアウトをいじるときなどは蝶番を外し、蓋を取り外して作業しています。
我が家の近くでは一番品揃えが豊富と思っていたジョイフル本田とカインズホームにはなく、ケイヨーD2になぜか置いてありましたね。
それも、武蔵村山店にはなくて、国分寺店にはあるという調子でしたから、どこにでも売っているわけではないようです。
ドイトならありそうな気もしますが、場所が遠くなってしまったので今回は調べていません。

土台の柱は縦方向はこれくらいの細い木材でもかなりの重量に耐えるのですが、問題は地震の横揺れです。
これに対処するために仙太郎は土台の柱に斜交いを入れているのですが、さぼらんさんのフレームでも斜交いを入れさえすればかなりの量の土を入れても大丈夫だと思いますよ。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[14] さぼらん

[MSIE 9.0]  2012/08/03() 23:34   

[削除]

 

仙太郎さん、どうもありがとうございました。
 ケース蝶番のタイプのようで丈夫そうですね。当方の店のものは強度不足懸念があるため、探し回ってみます。
足場、一応L型金属を打ち込んでいるのですが、小さなネジでもっているだけなので補強するよう検討してみます(こちらは東海地震が心配で、先日地震防災訓練したばかりです)。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[15] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/08/20() 12:17   

[削除]

 

このフレームは蓋もサイドも、4センチの角材を挟んで表と裏の両方にビニールが貼ってあります。
こうすると間に4センチの空気層を挟むことになり、断熱性能が格段に上がるので、あとは床に敷いてあるファーマットの温度設定を10℃に設定すればこれまでのフレームと同じく冬の夜明け温度でも8℃程度を保つのではないかと考えてそうしています。
実際にその温度を保つかどうかはこの冬になってからでないと分からないですが。
両側にビニールが貼ってあるので木材も湿気に曝されず、フレームの寿命も延びるという利点もあります。

昨日の趣味の会でこのページを見た方からそんな質問があって、そう言えばビニールの貼り方については書いてなかったなと思って追加しました。

 

[次へ]

 

 お花がたくさん

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/07/25() 19:43   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/253_1s

今年は、冬に寒さにあったせいか、サボテンで花をたくさん着けるものがありました。この鬼面角もその1つ、例年の倍ぐらいの花が咲きそうです。彼は、寒さにはかなり強いですね。

暖かいところにおいていたはずの竜神木も、見た目は凍害は受けていないのですが、今年は成長する気配がありません。今までの例ですと、このようになったものは、このまま成長せずにかなりの年月をかけて枯れていきます。残念・・・。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/07/26() 15:51   

[削除]

 

竜神木は根がやられているだけかも知れませんよ。
抜き上げて太根の根元からカットして発根し直してみたらどうでしょうね。

メロカクタスなどは寒がらせると成長停止して根がボロボロになってそのままお陀仏となることが多いのですが、根を切り直すと復活することがあるのです。
冬の寒さでやられているのは球体ではなくて根がやられている場合が結構多いようなのです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[6] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/07/28() 07:00   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/253_6s

なるほど、竜神木、寒さで根がやられているのかもしれません。

アドバイスを有り難うございます。

日曜日に根をチェックして見ます。

写真は白虹山です。

今まで一度も咲かなかったのに、冬に寒さに曝されたら?今年は、突然の大量開花です(写真はまだつぼみの頃のもの)。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[7] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/07/30() 22:31   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/253_7s

暑い日が続き、鬼面角が早くも開花しました。

さて、日曜日に竜神木を抜いて見ました。根の今年の伸長はありませんでしたが、生きていました。

竜神木が、何故成長しなくなるのか不思議です。凍害は、根元に被害がでるものや、頂部がやられるものが、多いですが、今年の冬は長期にわたる低温で、全身の形成層の多くの部分が低温障害を起こしてしまったのかもしれません。

このままでは、やはり枯れてきてしまうので、根を切って、挿し木にしてみます。ただ、全身の色がだいぶ黄緑となってきており、根が出てくれるのか不安ではあります。

 

 

 文鳥丸の個体差

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] ギムノ命

[MSIE 9.0]  2012/07/10() 13:12   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/252_1s

金鯱の話ついでに。
画像の文鳥丸は現地撮影ですが、日本でもおなじみの姿ですよね。サイズもさほど大きくありません。場所はサンルイスポトシの郊外です。
つづく

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ギムノ命

[MSIE 9.0]  2012/07/10() 13:14   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/252_2s

この個体はベナードの文鳥丸です。直径は大きいもので50センチほどありました。巌もベナードの個体が群を抜いて大きく、直径1m以上、高さは3mに達するものもありました。それが関係するのかどうか分かりませんが、ッベナードの文鳥丸は大きかったです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] ギムノ命

[MSIE 9.0]  2012/07/10() 13:17   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/252_3s

この個体はサカテカス郊外の文鳥丸です。
刺の色、生え方が全然違うでしょ!
新種かどうかはわかりませんが、何かと聞かれると文鳥丸以外には当てはまりません。花柄も文鳥丸らしくて小さく、全体的な雰囲気も文鳥丸でした。でも刺はマッキッキ。遠目からは金鯱にしか見えませんでした。近寄って初めて文鳥丸だとわかったぐらいです。これも金鯱の進化に関係するのでしょうか。謎は深まるばかりでした。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/07/11() 16:21   

[削除]

 

最後の写真のサカテカスの球は花から見ると明らかにフェロカクタスですから、文鳥丸系の未登録種のような気がしますがどうなんでしょう。
村主さんに見せていただいた写真の金鯱と思われる球の中にもこの写真の球に似た雰囲気のタイプがありましたから、この新種らしきフェロの突然変異種が金鯱なんですかね。
片やフェロカクタス、片やエキノカクタスで花がまるで違いますから、連続している種ではないですもんね。
同じ場所に生えて殆ど同じ姿をしているのに性格がまるで違う、アズテキウムのヒントニーとゲオヒントニアのメキシカーナみたいな関係なんでしょうか。
金鯱って、姿形は勿論、花が咲く大きさや花の姿まで、考えてみればかなり特異な品種です。
将来どんな方法でこの謎が解き明かされるんでしょうね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] ギムノ命

[MSIE 9.0]  2012/07/14() 10:54   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/252_5s

ヒントニーとメキシカーナは完全に隣り合って生えているので、たぶん条件は異なると思います。根っこの形態も異なり、ヒントニーの原地球は天平丸のように逆円錐形の根っこをしています。メキシカーナは杢キリンに接ぎ木したような根っこをしています。でもお隣同士です。
サボテンの自生地、謎が多いですね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[6] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/07/15() 20:55   

[削除]

 

ヒントニーは栽培簡単だけれど、メキシカーナって栽培が結構やっかいな気がします。
花はどちらも小さいピンクで似ているというのに。

それにしてもギムノ命さんて、結構あちこちの原産地に行ってますね。
「私のサボテン日記U」が楽しみ
って、真っ赤な赤字だからもう懲りたとか(^_^;