シマパンダムの金鯱

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] ギムノ命

[MSIE 9.0]  2012/07/05() 17:42   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/251_1s

ご無沙汰しております。
金鯱の話題が掲載されていたので少し

シマパンのダムはかなり大きく雄大でした。
その一部を車で走ったときに撮影した金鯱の写真を投稿します。
10
個体ほどは目視で確認できました。ダムの外周全てに金鯱はありませんが、多分100苗以上は残っていそうな感じです(あくまでも感じですが)。シマパンの金鯱の表現としては「ほぼ絶滅」でしょうか。
繁殖個体が世界中に星の数ほど存在するので本当の絶滅は考えられませんが、シマパンでは軍隊の検問所がたくさんあるので下車して手で触れることはかなり難しいと言えると思います。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/07/07() 00:25   

[削除]

 

ギムノ命さん、ゲゲゲの仙太郎さん、こんばんは。

画像の金鯱はディズニーシーのアトラクションの山に生えている金鯱の模型そっくりの生え方です。
ちゃんとリアルに再現してるんですね。

繁殖個体は沢山あるのに野生のものが絶滅寸前なのは一時期黒いダイヤと言われたオオクワガタのようですね。
人間どのジャンルでもやる事は同じなんですね。

クワガタでも太い大あごやより大きいサイズを作出するために外国産と掛け合わせたりするようです。

金鯱は売られているものは殆ど同じような感じがしますが、現地の金鯱はやはり色々なタイプがあるんでしょうか。
巨大球とか大自然の中で見たら圧巻でしょうね。


 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[6] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/07/10() 09:27   

[削除]

 

グーグルマップでシマパンのダム周辺の画像を見ると、崖の中腹に巨大な球形サボテンが生えている画像がいくつも見つかりますが、見たところそのほとんどが巌(いわお)です。
残りは王冠龍(巌や金鯱より小型種)と般若で、金鯱は1本も見つかりません。
ギムノ命さんが投稿して下さった写真の金鯱の上に見えている個体も般若ですね。

金鯱もどこかに生えているのでしょうが、その数はものすごく少ないのでしょう。
ギムノ命さん、よく10株も見つけたなあ。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[7] ギムノ命

[MSIE 9.0]  2012/07/10() 12:46   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/251_7s

ご要望にお応えして!
サカテカス郊外の金鯱です。全てはこのように崖に生えています。落下して枯死した金鯱もありました。ここはシマパンよりもたくさんみれましたが、コロニーは狭いです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[8] ギムノ命

[MSIE 9.0]  2012/07/10() 12:46   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/251_8s

下から見上げた所です。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[9] ギムノ命

[MSIE 9.0]  2012/07/10() 12:48   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/251_9s

遠目から。左端の三頭立は結構大きな金鯱でした。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[10] ギムノ命

[MSIE 9.0]  2012/07/10() 12:52   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/251_10s

落下した金鯱です。おそらく成長につれて根が太くなっていき、岩の隙間を割る、重力に耐えきれなくなる等の理由で落下したものと考えられます。直径は5060センチほどでした。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[11] ギムノ命

[MSIE 9.0]  2012/07/10() 13:09   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/251_11s

シマパンの王冠竜です。群生の直径は150センチほどあったと思います。他には竜虎、般若、巌が生えていました。残念ながら検問所から離れた所では金鯱の姿を見ることが出来ませんでした。逆に密猟者から軍人さんに守られているのかもしれませんね。

ディスにーランドに金鯱の模型があるんですね。機会があれま見てみたいものです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[12] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/07/11() 15:48   

[削除]

 

ギムノ命さん、貴重な写真ありがとう。
サカテカスの金鯱も崖の中腹に生えているんですね。
不思議だと思うのは、根が頑丈な金鯱のことだから地面でもどこでも生えられると思うのですが、なぜ崖の中腹なんでしょう。
原産地で実生苗が生育出来る環境が崖の中腹だけというのも考えにくいし、刺だらけなのに動物に食べられてしまうとか、サカテカスの金鯱も採取出来そうな場所の金鯱は全部人が食用とか酒とか作る材料に持って行ってしまったとか?

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[13] ギムノ命

[MSIE 9.0]  2012/07/14() 10:51   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/251_13s

私が行ったコロニーは川沿いの崖です。写真でわかるように雨期になると全て流されてしまうのだと思います。よじ登ってかろうじてさわれる金鯱が一本あったのみで、ロープもなく手が届くところには1本も生えていませんでした。
採取されている可能性、川に流された可能性、雨期に腐った可能性等々。
このコロニーの道中でも金鯱はわずかにありましたが、とても登れる崖ではありませんでした。

 

[次へ]

 

 

 ウチワサボテンはびこる

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/06/29() 23:03   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/250_1s

中国へ出張、奥地の乾燥地帯へ行ってきました。

街では、サボテンをあまり見かけませんでしたが、山では、ウチワサボテンがはびこっていてビックリしました。

写真で、一面に生えている緑の多肉質の植物がみんなウチワサボテンです。原産地顔負け?です。

大型宝剣かと思いましたが、もっと刺の長い種類でした。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/07/01() 10:23   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/250_2s

宮崎県にもうちわサボテンの森みたいなのがありますが、これだけ繁殖していると言うことは、結構昔に持ち込まれたんでしょうね。
非常時の食用にしては刺があるのがちょっと違うようだし、誰かが植えたのが増えちゃったんでしょうかね。

中国も、福建省から南は露地栽培で多くの種類のサボテンが栽培出来るので、今やサボテン界も他の分野の例に漏れず、中国が世界最大のサボテン供給基地になりつつあるようです。
日本のホームセンターのサボテンも近いうちに全部中国生産になるのかな。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/07/01() 21:39   

[削除]

 

こんばんは。茨城県の神栖市にウチワサボテン自生地と地図に載っている場所があった記憶があるのですが、こんな感じなんでしょうかね。
行ったことはないのですが。

以前韓国産の緋牡丹がホームセンターに売っていたのを見た事がありますが、いよいよご多分に漏れず中国産サボテンですか。品質はどうなんでしょうね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/07/02() 20:45   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/250_4s

いえいえ、宮崎県や神栖市のウチワサボテン群生地とは比較にならないスケールで、車で走っても走ってもといった感じで、恐らく数十キロに渡って、広がっていました。いえ恐らくもっとでしょう。

突っ走る車の中から撮ったので皆ピンボケでしたが、一枚だけ、民家近くのものをまともに撮ることができました。

それにしても金鯱露地栽培、すごいです。この規模で作られては、太刀打ちできませんね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[7] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/07/03() 14:12   

[削除]

 

金鯱も考えてみれば数奇な運命を持つサボテンですね。
原産地は絶滅したのに、原産地以外のサボテン界では王者に君臨しているんですから。
サボテンがある植物園で金鯱がないところなんて見たことないです。

因みに新発見の金鯱原産地の話を聞いてきました。
今度の原産地はこれまでの原産地から西に5001000kmも離れた場所です。
そして、その話を聞いて仙太郎が思ったことは、これまでの旧金鯱産地は実は新しい金鯱コロニーで、今回発見された金鯱原産地こそが元々の金鯱が発生したコロニーらしいこと。
これは話をして下さった村主さんもそうではないかと言っておられました。
種は川で流れたのではなくて、今回の新産地域で今でも頻繁に発生している竜巻などで巻き上げられて偏西風に乗って飛んでいったらしいことも話されましたが、金鯱の種は小さいうえに猛烈な数が発生しますから、充分あり得ることではないかと思いました。
絶滅した旧産地はダムが造れる盆地だったのも種がたどり着きやすい地形です。
だから旧金鯱原産地の金鯱はタイプが非常にそろっていましたが(限られたタイプの種だけが飛んできてコロニーを作った)、今回の新産地の金鯱はタイプが様々有り、これまでの金刺輝く金鯱そのものの姿をしているものから、白っぽい曲刺に囲まれたフェロカクタスから派生したらしい特殊な顔つきをしたタイプまで(このタイプは新品種として何れ紹介される日が来るような気がします)様々なタイプが存在するという特徴があるようです。

風で飛んで行ったのであれば、これまでの旧産地と新産地以外にも、その途中のどこかに更に別のその地特有の顔をした金鯱コロニーが存在する可能性もあります。

今後の展開が楽しみです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[8] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/07/07() 00:11   

[削除]

 

うちわさぼてんさん

数十キロですか!もはや帰化植物状態ですね。何かあっても茎節さえ残っていれば復活できますもんね。

芒刺が恐ろしくて誰も近寄れないでしょうね。




ゲゲゲの仙太郎さん

種が竜巻で飛んでいって増えるなんてタンポポみたいな作戦で金鯱は生き残っているのですね。

やはり生き物というのはたくましいですね。湖底に沈んでなくなったと思ってもちゃんと生き延びているのが凄いです。

 

 

 真っ赤な根

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] スカイセンサー

[Opera]  2012/06/17() 16:56   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/249_1s

仙太郎さん、こんばんは。

またやっちゃいました

前回は球体でしたが、今度は根を乾かしている間、直射日光を浴びせてしまい真っ赤になってしまいました。

この時期の日光は侮れませんね。
雲の切れ間の直射日光でもこの有り様です。

回復するといいのですが

何度も何度も学習能力の無さに我ながら嫌になります。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/06/17() 23:38   

[削除]

 

大丈夫ですよ。
苗が若いうちは根の乾燥中にピンクに色付くのは良くあることで、これは日焼けではありません。
ただこのところ雨が続きますから、明日の晴れ間でもう一度数時間直射日光で乾かし、あとは1週間ほど陰干しして植え込めば、今の時期なら直ぐに根が出てきます。
明日は平日なので勤めに出てしまうからそのような管理が出来ないのであれば、あす1日は上に新聞紙を1枚かけて直射日光に曝しておくのでも良いと思います。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/06/18() 23:53   

[削除]

 

仙太郎さんありがとうございます。

根の中まで真っ赤で何かのフルーツみたいになってしまいました。

植え込みやすいように少しだけ切ってアドバイス頂いたとおり天日干ししました。

明日は台風だそうなので間隙をついてやった感じです。

経験した限りでは、鉛筆位の太さになると厳しいですが、それ以下の根の切り口だったら梅雨時とは言え腐らずに干せると思います。

ここからがサボテンにとって(人間にとっても)嫌な季節になりますね。

 

 

 連続投稿すいません。

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] ryu

[MSIE 8.0]  2012/05/30() 08:49   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/247_1s


 こちらは接ぎ穂から出た直径2cm程の仔です。

こんなに花が付いて全部咲かせても
形が崩れたり、成長が止まったりしませんか?

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/05/31() 13:20   

[削除]

 

接ぎ木苗の開花のエネルギーはその殆どを台木が請け負っていますから、大量の花を咲かせても穂の成長が阻害されることは殆どありませんから心配ないと思います。
花芽を取ってしまうと、台木の子が出るだけと言うことも考えられますから、そのままで良いと思います。

台木の勢いが非常に良いと言うことは、既に始まっていますが花が終わると今度は穂から多数子吹きする可能性があると思います。
その子からまた斑柄の良い苗を選んで接ぎ木したり挿し木したりして増やせる楽しみもあると思います。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] ryu

[MSIE 8.0]  2012/06/01() 08:13   

[削除]

 


安心いたしました^^

花は台木力で育つんですね。勉強になりました
このまましっかり楽しんで、仔の増産が出来るよう
頑張ってみます。

いつも丁寧なご返答ありがとうございます。

 

 

 接ぎ穂の花

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] ryu

[MSIE 8.0]  2012/05/30() 08:20   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/245_1s

 仙太郎さま おはようございます。

接ぎ穂の花について教えてください。

 緋牡丹錦なのですが、肥培して水多めで
栽培していますとこの時期花芽が凄すぎて
まだ2〜3cm足らずの穂木が体力を奪われ過ぎて
いないかと心配しています。

 種を取る目的以外の花芽は掻いてしまったほうが
穂木にはいいのでしょうか。。。?
 接いである分成長が旺盛で自然に任せて鑑賞していても負担はないですか?

 宜しくお願いいたします。

 

 

 白雪姫

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/05/27() 19:27   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/244_1s

お久しぶりです。

我が家の白雪姫が咲きました。

写真では(美しさが)半減していますが、白に濃いピンク、気品があり、とても美しいです。


白鳥の花も(マミラリアとしては)大きくて綺麗ですよ。

昔に栽培した経験では、挿し木が比較的簡単にできたような・・・。

もし親が腐ってしまったら、大きな仔は挿し木に、小さな仔は接木にすればどうでしょうか。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ハイボール

[MSIE 8.0]  2012/05/27() 21:37   

[削除]

 

白雪姫様
はじめまして。ハイボールと申します。

綺麗な花を咲かせていますね。
今回、白鳥でこちらの掲示板にお世話になっていますが、
我が家では今、レブチア属のパープレクサ(ペルプレクサ?)が
ボチボチと綺麗な花を咲かせています。

仙太郎様より「疣枯れ」なるものを教えて頂き、
様子を見て、挿し木するかどうか、判断したいと思っています。

白雪姫様は他にどのようなサボテンを栽培されているのですか?

これから梅雨夏とサボテンには辛い季節を迎えますが、
何か工夫をされているのでしょうか?

私は初めての夏を迎えるので、試行錯誤しながら夏を乗り切りたいと思っています。
(まだ先の話ですが。)

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/05/28() 20:26   

[削除]

 

むかしむかし、それは昭和の高度成長初期の頃、白雪姫は3本立ちの白鳥を育てていました。

でも浮気ものの白雪姫は輸入兜に夢中になり、白鳥がぼこぼこ凹んできているのに気づいてはいましたが、そのまま長いこと放置していました。

いよいよ白鳥の下のほうがシワシワになってしまい、白雪姫が鉢から抜いて見た所、白鳥の根と根元が完全に腐り、根元は中身がなくなり、表皮だけがカラカラになっていました。

白鳥には根がなく、上半身だけで生きていたのでした。

白雪姫は、カラカラの根元を折り、3本を別々にし、胴切りをすることもなく、挿しました。

でもしばらくしたら、3本とも根が出て、大きなピンクの花を咲かせましたとさ。めでたし、めでたし。

白鳥白雪姫から思い出した昔話でした。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/05/28() 21:09   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/244_5s

質問にお答えするのを忘れていました。

色々なサボテンを栽培しています。育てるのが好きで、種を蒔いたり、挿し木をしたりしています。

写真は、茶色い毛、黄色い花びら、赤いめしべの青王丸です。

梅雨から夏にかけて何も工夫はしていません。風通しを良くして、温度が上がり過ぎないようにしているぐらいでしょうか。

昨年は失敗しましたが、我が家のサボテンは夏の方が元気な気がします。

 

 

 サボテンの変形について

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] ハイボール

[MSIE 8.0]  2012/05/25() 23:02   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/243_1s

はじめまして。
突然お邪魔して失礼します。
ネットで調べてこちらのサイトを知り、
書き込みさせて頂きました。

私は超初心者で、今月初めよりサボテンの栽培を始めました。

初めて購入したのが、マミラリア属の白鳥なのですが、
2週間ぐらい前からサボテン自身が凹むように変形し、
また穴のようなものも出来てきました。
参考までに写真を添付致します。

これは病気なのでしょうか?

栽培環境ですが、
・日当たりの良い屋外に設置した、ビニールフレーム内で
外側には寒冷紗(遮光率50%)でカバー。
・フレーム内の気温は風通しに配慮しながら、1235℃をキープ。
・灌水は週1回。

このようにしています。

自宅はマンションなので、虫などはあまり見かけません。

もしかして水の与え過ぎなのでしょうか?
何か御存知であれば御教授願います。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/05/27() 13:35   

[削除]

 

さわってみて柔らかくなっていれば腐ってしまった可能性もありますが、そうでなければ、体が柔らかいタイプのマミラリアは疣枯れすることもありますのでそれかも知れません。

栽培環境は殆ど問題なさそうに思えます。

>>
・日当たりの良い屋外に設置した、ビニールフレーム内で外側には寒冷紗(遮光率50%)でカバー。

白鳥は全身を日よけのための白刺で覆っていますから、私の場合は真夏でも直射日光下に遮光無しで置いていますが、遮光率50%の寒冷紗で覆っても特に問題はないはずです。
ただ、徒長気味になって白刺の間隔がばらけてくる可能性はあるかも知れません。

>>
・フレーム内の気温は風通しに配慮しながら、1235℃をキープ。

これは全く問題なし。
マミラリアは高温にも低温にも比較的強いので、240℃であれば問題なく、夏は風通し良くすればなお理想的といえます。

>>
・灌水は週1回。

これもほぼ問題なさそう。
画像の背景が真っ黒で鉢の大きさや培養土のタイプが分からないのですが、4号鉢程度でごく一般的な培養土ならば今の季節なら鉢の表面が乾いてから2日後程度で次の水やりという感じでしょうか。
最高温度が35℃までしか上がらないのであれば一般的な培養土ならば鉢が乾くのに34日かかると思いますから、週1の水やりというのは特に問題はないと思います。

マミラリアの中でも白鳥のように球体が柔らかいタイプのマミラリアは栽培が比較的簡単でないものが多いので、白刺系ならば希望丸、満月、玉翁、玉翁殿、白美人など、また、球体が柔らかくても丈夫な白星のような種類が初心の方には向いています。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] ハイボール

[MSIE 8.0]  2012/05/27() 20:30   

[削除]

 

仙太郎様
はじめまして。丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。

疣枯れと言うのがあるのですか?初めて知りました。
この場合、このまま放って置いたら元株が枯れてくるので、
挿し木などしなければならないのでしょうね?

鉢の大きさですが、元株が直径5p程度なので、
お店で植えてあった2.5号のプラ鉢をそのまま使用しています。

また培養土については、サボテンを購入したお店(サボテン専門店)で配合したものです。

今後しばらく様子を見て、必要であれば挿し木などで処置するようにします。
栽培方法については、今後もサボテンの顔色を見ながら試行錯誤していこうと思います。

分からない事があれば、またお聞きすることになるかも知れませんが、
御教授の程、宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

 

 

 袖ヶ浦台木

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] ryu

[MSIE 8.0]  2012/05/17() 16:10   

[削除]

 

 はじめまして。

突然お邪魔いたします。

 栽培しています接木の袖ヶ浦台木から脇芽が2芽づつ何本も出てきて、大きくしてカキ仔しようと思っていたのですが、昨日異変に気づきました。芽が出ているより上部(特に穂木の根元付近)に縦シワがよって、袖ヶ浦が柔らかくなってきました。

 穂を育てたいのに脇芽を付けておくのはやはり良くないのですか?発見次第小さなうちに欠かないと穂木に影響が出ますか?

 

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/05/18() 21:37   

[削除]

 

肥料と水はどうなっていますか?
この季節の袖ヶ浦は成長旺盛ですから、肥料と水をたっぷり欲しがります。
培養土に養分が不足しているとか、水をあまりあげないとかしてないでしょうか。

袖ヶ浦の脇芽はそのまま放置していれば大きくなって、ある程度の大きさになったら切り取って挿し木すれば新しい台木が得られますが、その間は接ぎ木の穂には養分が殆ど行きませんから穂の成長が非常に遅くなるというネガティブな面もあります。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] ryu

[MSIE 8.0]  2012/05/19() 08:07   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/242_3s

お返事ありがとうございます。

 やはり穂木には良くないようですね。
接ぎ下ろして穂の無い袖ヶ浦の脇芽を育てて、穂のあるものは早めに掻き取る事にします。
 
 肥料は緩行性の粒状肥料を多めに置いて1週間に一度はたっぷりと潅水してます。

 今後も楽しみに拝見させていただきます。

 ありがとうございました。

 

 

 金鯱の変色?

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] サボテン

[MSIE 9.0]  2012/05/01() 09:06   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/241_1s

初めまして。一年ほど前にサボテン金鯱を購入し育てている者です。

その金鯱についてなんですが、買った当時は表面はきれいな緑色をしていたんですが、少し前から赤みがかったような色になり、針も一部黄色くなっています。

最近になって、表面に枯れたような茶色く変色している部分も出てきていて、原因がわかりません。

どなたかご教授願いますm(_ _)m

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/05/03() 20:38   

[削除]

 

さび病のように見えますね。
苗が弱ってしまって病気になったのではないかと思います。
症状を和らげるためには野菜などでも使われる、マンネブ・ダイセンと言う殺菌剤を水に溶かしてかける方法がありますが、栽培を変えて苗を元気にしてあげないと根本対策にはなりません。

日射と培養土と水やりはどのようにやっていますか。

日光については、金鯱は強刺類の栽培方法が必要なので、炭酸同化作用を支障なく出来るためにほぼ終日太陽光線が当たる場所に置いて下さい。
直射日光では少し強いので、窓の内側に置くか(紫外線防止ガラスでは駄目)、白寒冷紗1枚程度の弱い遮光をします。
大株になると露天で直射日光にも耐える強さが出ますが、小苗のうちはある程度の遮光が必要です。

培養土については、普通のサボテンよりも多くの肥料分を必要とするので肥料は濃いめとします。
マグアンプ中粒を使う場合で5号鉢に小さじ1/3程度の量です。

水やりについては、これくらいの小苗だと表面の土が乾いてから2〜3日後にはたっぷり水をあげて下さい。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] サボテン

[MSIE 9.0]  2012/05/04() 21:36   

[削除]

 

さび病というものがあるんですね。
なにぶん知識がなく困っていました。

日光は家の立地上、窓の内側だと10〜14時くらいまでしか日が当らず、日照時間が足りない気もします。
ベランダの外ならもう少し時間は長くなるかもしれません。

土はホームセンターで「サボテンの土」と書かれたものを購入し、植え変えました。

出来るだけ、日の当る場所で、肥料も買ってみます。

 

 

 やってしまいました・・・!

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/04/01() 22:08   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/239_1s

仙太郎さん、こんばんは。

今年から簡易ビニールハウスで栽培しようと張り切っていたのですが、やってしまいました日焼けというか温度焼け・・・

まだ温度が低いと思っていましたが、陽射しはもう強力なのですね。
せめて水分を含んだ用土の上に鉢を置いておけばよかったです。

初めてで加減が分からなかったとは言えハウスの中のサボテンはほぼ全滅です。

戸外栽培では日焼けは全く無かったです。

自分の無知からとは言えかなり凹みました。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/04/02() 19:36   

[削除]

 

やっちゃいましたね。
仙太郎も日焼けさせたのは10回じゃ効きません。
栽培を始めて2年ほどの高校生の時には100鉢以上あったサボテンを全滅させたこともありますが、その時はものすごくへこみましたよ。

ホームセンターの簡易温室というのはどれくらいの体積があるんですか?
体積が小さい温室は一気に温度が上がりますから、底土を敷いてそこに常に水を含ませておくのは必須なんです。

起こってしまったことは仕方ありませんから、気持ちが収まるようであれば次回からはこの機会に趣味家が育てた日焼けにも強い丈夫な苗を入手するようにしてはどうでしょうね。
さしあたって4ヶ月置きに年3回だけ行われるインタネット仲間のサボテン趣味の会、さぼタニオフ会が415(日曜日)の午前10時から埼玉県の羽生市民プラザで開催されます。
促成でなくしっかり育てられた丈夫な苗が安くいっぱい手に入ります。
仙太郎も勿論行きます。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/04/04() 22:32   

[削除]

 

仙太郎さん、こんばんは。
簡易ビニール温室は大雑把に言うと洗濯機位です。

昨日の強風で見事に吹き飛ばされてベランダが目茶目茶になりました。
もともと日焼けして駄目になっていたのでサボテン自体には実質被害がなかったと言うか何と言うか・・・

因みに画像の綾波は業者さんから購入したものでした。

サボタニオフ会もいつかは行ってみたいのですが中々日曜日に時間が作れないのが残念です。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/04/06() 18:06   

[削除]

 

背が高い温室の場合は床面にしっかり固定する工夫が必要でしょうね。

温室としては結構小さいですね。
となると、底土を敷いて水を含ませていても、1年を通して閉め放しにして良い季節はなくて、5月から10月までは昼夜を通して開け放し、その他の季節も昼間はどこかに隙間を空けて通風を計らないと高温になり過ぎて日焼けさせ易いですね。
最高最低温度計を入れて、最高温度がどれくらいになるか調べると良いのですが、最高温度は45℃まで、50℃を越えると日焼けするようになります。
今の季節であれば出勤前に隙間を空け、夜帰宅したら閉めると言った管理が良いでしょうね。

写真の日焼けした綾波は成長点が生きているかどうかが微妙なので、とりあえずそのまま水をあげながら様子見して下さい。
成長点が生きていれば今の季節ですから、1ヶ月ほどすると成長点が動いてふたたび成長を始めます。
弱っているサボテンは根じらみが付きますから、生きていることが確認出来たら、念のために根元にオルトラン顆粒を少し蒔いておくと完璧です。

我が家でもこの前の強風は南風だったので、戸外栽培で南に面して置いてあった多くのサボテンが2メートルくらい離れた場所まで吹き飛ばされ、5kg位はある新天地の大鉢までがひっくり返りました。
どれもしっかり根を張っているようなので抜けてしまったものはなくて鉢植えのままでごろんと転がっていただけなのは幸いでしたけど。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/04/07() 21:46   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/239_5s

仙太郎さんこんばんは。ビニール温室は画像の通りで本来は室内で使う小型温室です。
ベランダに置いていたので固定はしていませんでした。

外に置いておいた50℃と温室内の50℃では違うのですね。今まで真夏でも直射日光下のコンクリートにそのまま置いて日焼けを全くしなかったので油断しました。

綾波のご丁寧なアドバイスありがとうございます。助かるといいのですが、何となく駄目な雰囲気が・・・

それにしても5キロの新天地が倒されるなんて恐ろしい風でしたよね。その低気圧のせいで今日も寒いようなので凄まじいエネルギーの低気圧でした。

まだ温室栽培を再開しようかどうかは考え中ですが、ギムノ命さんを真似て多花玉系だけは戸外栽培を継続しようと思ってます。





 

 

 鑑定をお願いします。

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/01/31() 21:58   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/233_1s

仙太郎さんこんばんは。

かねがねギムノの竜頭が欲しいと思っていたところ、ホームセンターで「タツガシラ」のラベルの付いたサボテンを入手出来ました。

仙太郎さんのHPの優型ギムノを守る会の分類集の竜頭の項には「刺の色は褐色がかった黄灰色で基部は赤みを帯び、古くなると黒褐色がかってくる」とあり、刺の感じは違うようです。

これは本当に竜頭なんでしょうか。それとも何らかの交配種なんでしょうか。

やっぱり開花しないと断定できないでしょうか。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/02/01() 17:55   

[削除]

 

そういえば今年は辰年()でしたね。

昭和30年代にドイツ経由でquehlianumとして輸入された竜頭の原産地球は優型ギムノを守る会会報にあるタイプだったようです。
ですから竜頭(quehlianum)として命名された個体の典型は昭和時代に存在したタイプなのだろうと思います。
肌が灰緑色で、刺は根本の色が濃い灰褐色で、さわってみると若干柔らかさのある少し毛羽立った感じの刺を持っています。
でもこのタイプは最近は見たことがありません。

我が家のサボテンNo.50「瑞晶玉」が竜頭の1タイプで、竜頭は刺が肌に巻き付かずに離れて伸びるタイプの瑞晶玉と思っていただけば間違いないです。
瑞晶玉は刺が肌に巻き付いて面白い姿をしているのでこれまでサボテン界に残してもらえましたが、竜頭はそのような面白みが何もないので淘汰されて消えて行ってしまったのではないでしょうか。

写真のタイプはドイツやアメリカなどの海外から種で輸入されたguehlianumを実生したものではないでしょうか。
海外から種で来るギムノは昭和時代のタイプとは全然似ていないものが多く、それが交配種でそのようなタイプになってしまっているのか、原産地の竜頭にはこのようなタイプも存在するのかは、仙太郎は原産地に行ったことがないので分らないです。
ただ、写真の球は竜頭と言うよりは怪竜丸、守殿玉系のギムノに見えますね。

竜頭と怪竜丸系のギムノは同じ根本が濃い茶色系の白花が咲きますから、花で区別するのは困難だろうと思います。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/02/01() 23:57   

[削除]

 

仙太郎さん、お答え頂きありがとうございます。
確かに刺だけ見ると怪竜丸そっくりで柔らかいと言うよりは針のようです。

ギムノ命さんの私の南米サボテン日記の竜頭とも違いますし、原色サボテン辞典に出ているのとも違います。
でも業者さんが堂々「タツガシラ」のラベルで売っているので全く間違っているとも考えにくいのですが・・・

余談ですがホームセンターの猩々丸は何処の店舗でも「狸々丸」と書かれているので一度社員の誰かが間違えるとずっと続いてしまうのかもしれません。

やはりドイツ生まれと考えた方がいいのでしょうかね。

以前池袋の屋上で立派な竜頭を見た事があったので、地道に探せばいつか本物に巡り会えるかもしれませんね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/03/22() 22:40   

[削除]

 

何と、この大きさで蕾を付け始めました!開花に至るかは分かりませんが、ずっと断水していたので生命の危機を感じての着蕾でしょうか。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[6] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/03/24() 19:14   

[削除]

 

サボテンに元気があって、このまま水をあげていれば咲くかも知れませんし、まだ小さくて花を咲かせるのは自分には無理だと思えばそのうちにつぼみを捨ててしまいますよ。
この大きさで咲くかどうかは微妙なところですね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[7] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/03/25() 22:08   

[削除]

 

仙太郎さん、なんどもすみません。このサイズで開花しようとするのには驚きました。

まだ今年は寒いので植え付けていませんが、八重桜が咲く頃になったら植え込んで、まだ小さいので東側の窓辺で栽培しようと思います。

 

 

 やっと

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/03/20() 20:36   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/238_1s

バラ丸が満開になりましたが、早春咲きの筈のバラ丸が今頃満開です。
例年より1か月近く遅いですが、今年はやっぱり寒かったんですね。
もういい加減暖かくなってもと思うのに、明後日はまた夜明け前の気温が3だそうです。
やっぱり今年は変。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/03/21() 21:32   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/238_2s

ゲゲゲの仙太郎様

我が家では、今年も小さいのが咲きました。

やはり一ヶ月は遅い気がします。

思いっきりアップした写真でないと見栄えがしません。

仙太郎さんのバラ丸は随分白いですね(花ではなく体)。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/03/21() 23:45   

[削除]

 

仙太郎さん、こんばんは。今日は高知で染井吉野が開花したそうですが、バラ丸は一足先に満開ですね。

今年は関東地方の春一番は12年ぶりに吹かなかったそうです。
今年の冬の並々ならぬ寒さが覗えます。
ウチワサボテンとフェロの天城が犠牲となりました。
さすがに氷点下までは行きませんが今でもまだ朝はかなり冷え込みます。

ウチで一番早い開花は5月下旬位に玉翁ですかね。
やはり吹きさらしに置いておくと遅いです。

 

 日焼け?病気?でしょうか

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] スカイセンサー

[Opera]  2012/03/03() 18:44   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/237_1s

仙太郎さんこんばんは。

3月に入って暖かいとまでは行かなくてもかなり寒さはましにはなりましたね。

窓辺に置いておいた翠晃冠が小さな蕾をつけました。

ところで以前投稿させて頂いた蒼冠玉なんですが肌にかさぶたのようなものができてしまいました。

日焼けとは場所的には少し違うような気もしますし、用土に何かの養分が足りない、または過剰など問題があるのでしょうか?

他に外に置いている羅紗錦などにも同じ症状が出ています。

冷害も考えましたが、そんなに冷え込む場所とは思えません。

仙太郎さんは経験ありますか?

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/03/07() 18:39   

[削除]

 

これは単なる老化だと思いますね。
サボテンも大株になると下の方が老化して茶色に変質しますから、それが起こっているだけだと思います。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/03/10() 21:23   

[削除]

 

仙太郎さん、こんばんは。遅くなり申し訳ありません。

老化なんですね。用土か環境が悪いのかと首をひねっておりました。

ただ、4センチ位の光琳玉も同じようなかさぶた?ができているのですが・・・。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/03/11() 13:50   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/237_4s

老化は成長の勢いとのトレードオフなんです。
内地の温室で順調に成長を続けるサボテンはその分だけ老化が上がって来にくいのですが、戸外栽培などで成長が遅いサボテンはその分だけ老化が早く上に上がってきます。

仙太郎のホームページにある我が家のサボテンの光琳玉2番目の、「昔のタイプの光琳玉(ギムノカリキウム属/実生30年以上)」の光琳玉を見て下さい。
老化が顕著なのが分かりますね。
実はこの光琳玉は日本に初めて光琳玉が紹介された当時の輸入種子によるもので、今年で実生から47年になるのですが、それでもたったこれだけの大きさで、戸外栽培で成長が遅いから老化が目立つ典型です。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/03/12() 21:05   

[削除]

 

仙太郎さんいつもありがとうございます。

確かサボテンは温室とかであまりすくすく育てると寿命が短くなり、じっくり育てると長くなるんでしたよね。

ということは、綺麗だけど短命、老化して若干汚くなるけど長命、一長一短ですね。(実際にはそんなに極端な差はないのでしょうが)

ボリビアの高山からやってきて気候風土の違う日本に適応して戸外で47年も生きている光琳玉立派です。

最近、ホームセンターで簡易温室購入したのですが、これだけ最近地震だ災害だと不安な世の中になると、栽培設備が破壊されても育つ種類に目が行ってしまうのは考えすぎでしょうか。


 

 

 うちわさぼてん様へ

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/02/17() 22:46   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/236_1s

記事が長くなってしまいましたのでこちらで失礼します。

私も東京暮らしの端くれですが、アロエが戸外で無事越冬できるのは都心だけかもしれませんね。

他には千葉県の銚子市で大群生して開花しているのを見た事がありますが、ウチのアロエは画像の通りになってしまいました。
(
見ずらくてすみません)

〜−2を少し切る位なら問題なく耐えますが−5以下になると駄目みたいですね。

ちなみに私が育てているのではないのですが。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/02/19() 14:17   

[削除]

 

我が家でも今年は鉢植えのアロエの葉先が全て凍傷で枯れてしまいましたよ。
去年は問題ありませんでしたから、やはり寒いんでしょうね。
葉の根本は残っているので、春になったら寸詰めに切りつめて挿し木する予定です。
来年はアガベと一緒に地植にして、ビニール袋被せで越冬してみます。
地植だと地熱が多少あるせいか、鉢植えよりも耐寒力が良いみたいです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/02/19() 20:24   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/236_3s

我が家のアロエはとっくの昔に消えています。寒さに弱く、大きくなって場所をとるので、諦めています。大株になれば姿も花も南国風でステキなのですが。

今年は油断してだいぶ被害を出してしまったので、来年からは仙太郎さん直伝の寒さ対策を活用したいと思っています。

今日で 寒さのピークを過ぎたのではないかと勝手に判断して、群生株のかき仔を始めました。よく乾かして春に挿し木をしようと思っています。今日は手始めに黒王丸の仔をはずしたのですが、親と仔あるいは仔同士の刺がささりあっていて大変でした。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/02/20() 23:27   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/236_4s

仙太郎さん、こんばんは。

以前住んでいた所でキダチアロエが増えすぎて、一部地植えにしたのですが冬に鉢植えのものがダメージを受けても地植えのものは青々としていました。

やはり地温があるのでしょうかね。
鉢植えの物は過酷な冬越しをしていると考えるとちょっと複雑です。


うちわさぼてんさん

アロエは鉢で育てるものじゃないかもしれませんね。根が回るのが早く植え替えする時も抜くのが大変ですし子株がわんさか出てきて手に負えなくなります。
暖かい地方で地植えにするなら見栄えはいいでしょうね。



画像は近所にある地植えの花盛丸?です。
今年の寒さも平気みたいです。

 

 

 寒かったですね。

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/02/04() 18:59   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/235_1s

ゲゲゲの仙太郎様

いやはやここ2日ほど寒かったですね。仙太郎さんはサーモスタットの設定を12℃に上げたとのことですが、大正解でしたね。

私は、天気予報も見ないていたらくをしていたら、サボテンの入れ物の中を−7にしてしまいました。多肉がやられ、竜神木も心配です。

(でも日中は温度が上がりすぎ気味で、サボテン達も大変です。)

写真はうちわさぼてん、ハイウチワでしょうか。軒下で育っています。寒さに強いコイツも今年の寒さには弱っています。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/02/05() 22:27   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/235_2s

うちわさぼてんさん、こんばんは。

ウチの団扇(種類不明)も夏は強烈な芒刺を撒き散らすコイツも今はこんな感じでしおれています。雨が降っても雪が降ってもサボテンの方で吸水しないようです。

気温は一番低くて−8℃、普段は−45℃です。

私の環境ではこの状態で5月位まで復活しません。

横から失礼しました。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/02/06() 21:44   

[削除]

 

我が家でも今年は外気温が-4℃まで下がりましたね。
外に置いている新天地や天平丸、光琳玉などはプチプチでキャップ栽培してありますから、何とか耐えています。
家の窓際に置いている少し寒さに弱い多肉やパキポなどは、今年は特に寒さの厳しい日は夜間は寝室に置いています。
寝室は人が暖房機代わりになって、人がいない部屋よりも温度が高いのでそんなことをしています。
毎日移動するのは大変なので、パレット2個分だけですけどね。
そんな中でもフレームにいる方のパキポは花を咲かせている株も現れました。
春はもうすぐと言うことですね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/02/11() 17:33   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/235_4s

スカイセンサー様

這ウチワは地植えが一番ですよ。鉢植えは刺にやられるだけです。

スカイセンサーさんの住んでいるところよりずっと寒いところでも雨ざらしで育っているのを見ています。

暇人の私は這ウチワの実生をしたところ、約7年で開花しました。その大きさなら地に降ろせば3年もすれば沢山咲くのではないでしょうか。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/02/11() 17:50   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/235_5s

ゲゲゲの仙太郎様

寝室まで持ち込むとは、さすが仙太郎さんです。我が家では、シクラメンとシャコバサボテンに室内置き場をとられて、サボテンはほっぽり出されています。板で囲ったり、ビニールを掛けたりしていますが、寒い冬は油断していると凍害にやられます。

この春は、増えるのが怖くて大群生にしていたサボテン達のかき仔を外して、挿し木をしようかと思っています。置き場をひねり出さなければなりません。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[6] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/02/13() 23:01   

[削除]

 

うちわさぼてんさん、こんばんは。

ウチワサボテンにも耐寒性に差があるのか写真のウチワは何ともありませんが、葉団扇?みたいな別のウチワサボテンは毎年冷害にあっては生き残った組織から再生している感じです。

因みに写真のウチワサボテンは畑の縁に生えていたのを茎節を1つ失敬してきて挿し木しました。
親株は背が高くはならず、横へ広がっていましたので我が家の猫の額ほどもない庭では地植え出来ないと思い鉢植えで育ててます。

でも植え替えが厳しそうなんですよね・・・。
やっぱり考えてみます。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[7] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/02/14() 22:03   

[削除]

 

寒風や霜に当てないだけでも被害がかなり食い止められますから、地植にして、上からプラのゴミ袋などで覆って、袋の上部の角に日中の高温熱を逃がすための穴を開けておくと、かなりの寒気に耐えますよ。
雪をかぶっても大丈夫ですし。
我が家ではアガベ等にこの手を使っています。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[9] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2012/02/16() 23:10   

[削除]

 

少し前になりますが、電車に揺られ、東京(都心)に仕事に出かけた時、車窓からアパート、マンションの屋上やベランダに、ずいぶんアロエが植えられているのを見かけました。

健康食品用、薬用でしょうか。大株になっており、もう何年も育てられているのがわかりました。驚いたことに、そのアロエ、真冬に花を付けていました。

大昔、静岡南部で花の咲いているアロエを見つけ感激したのですが、今は東京(都心)でも咲いてしまうのですね。

東京のアロエ達、今回の寒さは乗り切れたかナ。

 

 

 迎春

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/01/02() 21:35   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/232_1s

仙太郎さん、掲示板のみなさん、新年いかがお過ごしでしょうか?
昨今の世相からはとてもおめでとうとは言い辛く、あえて表題も「迎春」とさせて頂きました。

今年は少しでも良い年になるといいですね。

今我が家のサボテンは冬越し真っ盛りですが、去年よりも最低気温が低いようで、こちら東京多摩地区でも半月連続で氷点下でした。

成長期が来るのが待ち遠しいです。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2012/01/04() 11:31   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/232_3s

本年もよろしくお願いします。

去年は確かに思い出したくないことがいくつかありましたね。
今年は良い年になるといいけど。

我が家でも既にこの冬はサーモスタット設定10℃で、実温度6℃まで下がったことがありますね。
去年は冬を通して8℃以下にはならなかったと思うので、12月にしては妙に寒かったです。
だからパキポの葉落ちも早くて、実生苗以外は今はほとんど落ちてしまったかな。
夏に購入した赫雲の実生苗も肌色に何だか元気がありません。
このために今年はサーモの設定を12℃に上げました。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2012/01/04() 23:48   

[削除]

 

仙太郎さんこんばんは。

立派な太平丸で綺麗な花ですね。

赫雲購入されたのですか、と言うことは例の通販業者さんでしょうか。
私も欲しいとは思ったのですが、何だかんだ言ってまた購入不適な季節になってしまいました。

同様に寒さに弱い我が家のディスコカクタスのギガンティアは流石に外には置けないのでリビングでぬくぬくしています。

 

 

 金鯱の新産地情報!

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] ギムノ命

[MSIE 9.0]  2011/12/01() 13:35   

[削除]

 

ご無沙汰しております。
この度は世界的スクープをひっさげてまいりました。
なんと金鯱の新しい産地が発見されたのです。
詳しくは私のホームページまで!!

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2011/12/03() 18:05   

[削除]

 

いや、こりゃすごいや。
金鯱の産地は乱獲によって殆ど絶滅と聞いていましたからね。
今度のコロニーが密猟者に見つからないことを祈るばかりです。
勿論、種、採取して来ていますよね(^_^;

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2011/12/14() 23:43   

[削除]

 

ホームページ拝見いたしました。金鯱ってこんな川原の石がごろごろしているような所に生えてるんですね。

何にせよ野生の金鯱が残っていたなんて喜ばしい限りですね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2011/12/16() 10:56   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/231_4s

昔紹介された金鯱の原産地の写真を持っていますから掲載しておきますが、目の細かい土で出来ている、草も生えている山の斜面から中腹にかけて自生しているという景色でしたね。

その後、原産地近傍の住民が、売るために採取不能な2メートル級の巨大球を除いてその殆どを乱獲し、ほぼ絶滅したと、どこかの雑誌に紹介されていました。
だから原産地にはなくてもその近傍の家の庭には乱獲された金鯱が販売目的で植えてあったそうです。
当然、SITESどうのこうのが行われる前の話なんでしょうね。
仙太郎は原産地に行ったことはありませんので、あくまでも聴き伝の話です。

今度の金鯱はそのような景色ではないですから、種がどこか遠くに流れ着いてコロニーを作ったんですかね。
これまでの金鯱とどのあたりが違うのか、非常に興味があります。

 

 

 おにく

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2011/11/12() 22:44   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/230_1s

ゲゲゲの仙太郎様

仙太郎さんの関心のない植物だったらすみません。

なんせ この時期はサボの花がなくて。

多くのサボがお休みしてしまいましたが、おにくさんは活動を始めました。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2011/11/14() 17:33   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/230_2s

これは帝玉ですかね。
以前は我が家でも栽培していましたよ。

秋咲きのサボテンは牡丹類など、やはり種類は限られますね。

写真の白星はマミラリアの中では秋咲きなので、花の少ないこの季節に彩りを添えてくれます(白花ですけどね)
我が家に来てから長く、春から秋までは外にいて、冬の間は家の窓際でずっと過ごしていますが。今ではご覧のように株渡り24センチの大株に成長しました。
球体は柔らかいのに少々の手荒い栽培にも耐えてくれる丈夫な品種です。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2011/11/14() 23:05   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/230_3s

専太郎さん、うちわさぼてんさん、こんばんは。
お邪魔します。

我が家のいい加減栽培でも今の時期花を咲かせているサボテンがあります。

写真の翠晃冠(交配種?)はホームセンターでひっくり返っていたのを救出したのですが、最近まで外に置いていても蕾を付けました。

気温が低いので蕾の成長が遅い替わりに花も長持ちします。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[4] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2011/11/14() 23:09   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/230_4s

画像のツルビニカルプスも春〜夏は沈黙していたのにここへ来て蕾を付けました。

こちらは外なので気温が低くて全開にはなりません。

ただ、ウチでもこの二種類以外はもう休眠状態です。
サボテンシーズンも終わり、長い冬。
ちょっと寂しいですね。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[5] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2011/11/16() 19:03   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/230_5s

ムムム、 私も負けじと、花を買い足しました。
シャコバサボテン、 禁じ手です。

結構育てるのが難しいサボテンだと感じているのですが、濃い赤花と伸び放題の大きな茎葉、不思議な品種に魅せられてしまい・・・
でかいヤツを、置き場もないのに・・・

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[6] スカイセンサー

[MSIE 8.0]  2011/11/17() 00:35   

[削除]

 

うちわさぼてんさん、こんばんは。

立派なシャコバですね!ウチにも挿し木から育てた10年もののシャコバがあるのですが、今年は茎節が赤く色が悪くなり成長も殆どせず何とか蕾は一つ付けたものの調子が悪いです。

光線が強すぎたか、水遣りがまずかったのかもしれません。

暑すぎても駄目ですしなかなか置き場に困るサボテンです。

 

 

 サボテンが元気に育っています。

[返信] http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[1] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2011/10/13() 21:28   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/229_1s

ゲゲゲの仙太郎様

職場の近くで元気に育っているサボテンを見かけました。今はあまり見なくなったサボテンたちです。金紐がいいなあ。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[2] ゲゲゲの仙太郎

[MSIE 9.0]  2011/10/14() 14:19   

[削除]

 

金紐は駄物扱いにされて、趣味の会では殆ど見なくなっていましたが、最近は少しずつリバイバルでたまに埼玉サボテンクラブの競りなどに出たりしますよ。

手前の鉢は金紐とマミラリアの金手毬がごっちゃに植えてあるみたいですね。
奥にも金手毬の鉢があって、あとは火盛丸かな。
いずれも外で育てられる丈夫な品種なので、このように元気にしているのでしょう。
マミラリアは寒さに強い品種が多くて、我が家でも満月や猩々丸の類は冬でも外でキャップ栽培だけで過ごしています。

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

 

http://stimg.0bbs.jp/img/spacer.gif

[3] うちわさぼてん

[MSIE 8.0]  2011/10/16() 07:52   

[削除]

http://img.0bbs.jp/u/sentarosan/Fuu00flKtuQ/229_3s

仙太郎様

ご返事有り難うございました。

黒牡丹が咲き始め、サボテンたちの冬眠時期が近づいています。

花で球体が見えない実生した黒牡丹です。このぐらいの大きさで咲く花が一番感動です。