[1476] G.SP 投稿者:鉄冠 投稿日:2003/04/09(Wed) 23:10

初歩的な質問ですみません!G.SP?は、鳳頭?黒蝶?どちらをさすのでしょうか?

[1475] Re[1474][1473]: 花の後始末 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/04/07(Mon) 23:34

早速のアドバイスありがとうございます。
やはり体力を消耗するものなのですね。そんなに大きな兜でも弱るのですか。
うちのチビなんていちころですね・・・。(^^;
花も見たいけれど弱らせたくもない。と言うのが本音です。
とりあえず今回はもう咲き終ったので雪晃については枯れ落ちるのを待ってみます。
ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。

[1474] Re[1473]: 花の後始末 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/04/07(Mon) 19:22

> さて、一つお聞きしたいのですが、
> 雪晃が咲き終わり萎れた花が残っております。この咲き終えた花の始末なのですが、
> 何所かで読んだのですが種をつけるとサボテンはかなり体力を消耗すると。
> 栽培暦数ヶ月の私としては出来るだけ体力に余裕を持たせたいので適当に摘んでしまおうと思うのです。
> 試しに球体を手で押さえながら一つ引っ張るとプツンと取れました。
> ただ、その傷跡がけっこう大きく、沢山ある花を全て取ってしまうと、
> 雪晃の頭が月面の様になってしまいそうなのです。(^^;
> このてのキズは目立たなくなるものなのでしょうか?。
> 又、花や実を摘んでしまって良いものならば、そのタイミングはいつ頃が適当なのでしょうか?。
> 宜しくご指導お願い致します。

種子を実らせるとサボテンは一般的にはかなり体力を消耗します。
今年は春先に10センチばかりのスーパー兜が枯れましたが、これは多分、去年あまり元気でない時期に種子を実らせたせいです。

花は枯れた後に自然にぽろっと取れるまで放っておくのが一番無難です。
無理にむしり取ると、後々まで跡が残ることがあります。
どうしても取りたい場合はナイフで根本近くから切断し、残りが枯れて落ちるまで放っておきます。
自家受精する品種に種子を実らせたくない場合なども花が咲く前に蕾をナイフで根本から切断しておくというのが業者などが昔良くやっていた方法です。
雪光は自家受精しませんから、枯れて取れるまで放置するのが一番良いと思います。

[1473] 花の後始末 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/04/07(Mon) 18:25

どうも。いつもお世話になっております。
桜も満開となり裏庭のバラやアジサイの新芽も伸び始めており間違いない春を感じております。
昨日からは姫路丸(エキノケレウス属)が咲き始め球体の倍ちかくある大輪の花を咲かせております。
昼間じっくり見れないのでデジカメで写真を撮り仕事が終わってから観察し悦に浸っております。(^^)

さて、一つお聞きしたいのですが、
雪晃が咲き終わり萎れた花が残っております。この咲き終えた花の始末なのですが、
何所かで読んだのですが種をつけるとサボテンはかなり体力を消耗すると。
栽培暦数ヶ月の私としては出来るだけ体力に余裕を持たせたいので適当に摘んでしまおうと思うのです。
試しに球体を手で押さえながら一つ引っ張るとプツンと取れました。
ただ、その傷跡がけっこう大きく、沢山ある花を全て取ってしまうと、
雪晃の頭が月面の様になってしまいそうなのです。(^^;
このてのキズは目立たなくなるものなのでしょうか?。
又、花や実を摘んでしまって良いものならば、そのタイミングはいつ頃が適当なのでしょうか?。
宜しくご指導お願い致します。

[1472] Re[1471]: オフ会に 投稿者:tyosan 投稿日:2003/04/07(Mon) 14:49

> 堀川カクタスガーデンのカタログは、オフ会に持っていきます。オープンで配付できるか、知り合いに渡すだけかは役員さんに問い合わせ中です。希望部数がわかれば用意します。というより、”よろしくお願いします。”です。

オフ会に参加しますので、私にもカタログ分けて頂けませんか。宜しくお願いします。堀川カクタスさんの名前はよきく聞くのですが、ホームページがなく様子が判りませんでしたのでカタログが手に入ると嬉しいです。

[1471] オフ会に 投稿者:Takeochan 投稿日:2003/04/07(Mon) 08:08

堀川カクタスガーデンのカタログは、オフ会に持っていきます。オープンで配付できるか、知り合いに渡すだけかは役員さんに問い合わせ中です。希望部数がわかれば用意します。というより、”よろしくお願いします。”です。

[1470] 埼玉サボテンクラブに午前中だけ顔を出しました。 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/04/06(Sun) 22:10

> 投稿者: 刺好人 投稿日:2003/04/06(Sun) 18:22
> 本日はご苦労様でした。20日はお会いできませんが、今後もよろしく願います。
> ギムノ会関東支部会の開催楽しみにしております。

こちらこそお世話になりました。
休日も仕事がある悲しさで、午後にはお暇しなければならなかったのが残念です。
競りの白刺の翠平丸を狙っていましたが、席に居る間に出て来てくれなかった(T_`)

横川さんからお預かりしたギムノ愛好会の会費は本日振り込んでおきました。

> 投稿者: 鉄冠 投稿日:2003/04/06(Sun) 21:13
> 早速、入会させていただきました!よろしくお願いします。

こちらこどうぞそよろしく。

> それと、堀川カクタスガーデンさんのカタログ取り寄せしようとおもいます。
> 早くホームページ再開するといいですね!

堀川さんのカタログは本日の埼玉サボテンクラブで配られていましたので一部もらって来ました。
今度の新しいカタログもカラーページどっさりで、見ているだけでも楽しいカタログですよ。
少し余分にもらって来て欲しい方にお配りしようかと思いましたが、用意されていた部数が少なくてすぐに全部捌けてしまいました。

[1469] ギムノ愛好会 投稿者:鉄冠 投稿日:2003/04/06(Sun) 21:13

早速、入会させていただきました!よろしくお願いします。それと、堀川カクタスガーデンさんのカタログ取り寄せしようとおもいます。早くホームページ再開するといいですね!

[1468] ご苦労様でした 投稿者:刺好人 投稿日:2003/04/06(Sun) 18:22

仙太郎様
 本日はご苦労様でした。20日はお会いできませんが、今後もよろしく願います。ギムノ会関東支部会の開催楽しみにしております。

[1467] Re[1465][1463]: 教えて下さい 投稿者:Takeochan 投稿日:2003/04/04(Fri) 06:54


> 今度堀川カクタスガーデンの総合カタログが来たのですが、表紙のアドレスではページが出ません。・・・堀川カクタスさんは去年あたりからホームページを一旦中止しておられたと思います。
takeochanご存知ない?f(^-^;)
★昨日の電話の話し振りでは、同様の質問があったようです。いまやネット時代。再開に向けて前向きに取り組む、と返事をしていました。確定次第お知らせいたします。(臨時従業員)

[1466] リンクの件ありがとうございます 投稿者:志尚(ゆきたか)ぱぱ 投稿日:2003/04/03(Thu) 17:18

 リンク貼らしていただきましたありがとうございます。
 私はおっちさんと同郷の讃岐出身の麺食いです(笑)。ギムノといえば天平丸ですが、残念ながら私は持ってません。今年は実生してみようと思いますが、成長の遅い天平丸の開花まで何年かかるかな。実生で良い苗を作るようにしたいと思います。
 これからもよろしくお願いいたします。

http://www.rinku.zaq.ne.jp/cactus/index.html

[1465] Re[1463]: 教えて下さい 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/04/03(Thu) 12:30

>カクタス2世どの
> お久しぶりです。
> お元気そうで 頑張っておられますね

f(^-^;)
人員整理の標的にされている中高年サラリーマンの悲哀で、リストラの嵐の中、何とか首にならないように土日出勤までサービスしてがんばってます。
だからほんとは死にそ(*_*)
・・・てのは半分冗談としても、土日も職場にいる機会が多くなっているのはホントです。

> 今度堀川カクタスガーデンの総合カタログが来たのですが
> 表紙のアドレスではページが出ません。
> 正式なアドレスを教えてもらえないでしょうか

堀川カクタスさんは去年あたりからホームページを一旦中止しておられたと思います。
再開していなければホームページ自体が今はまだ存在しないのではないでしょうか。
どなたかこのあたりの情報に詳しい方のフォローをお待ちします。
takeochanご存知ない?f(^-^;)

堀川カクタスさんは今では珍しくギムノの宝庫なんですけどね。
我が家のサボテンの中に載せている天平丸A型や島村天王丸、怪竜丸などは堀川さんから来た球です。
津田宗直氏の豪刺好蛇丸が片親と言われる実生の紅蛇丸の大球も多数ありました。
小蔦モンビー玉などもちゃんと本物のカキ仔がありましたね。
但し去年の秋の話です。

[1464] Re[1462]: はじめまして 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/04/03(Thu) 12:21

> 今回、ギムノ愛好会に入会しました志尚ぱぱです。私は泉州の狭い庭で
> ほそぼそと栽培をしてます。

大阪南部のベイエリアは昔はサボテン人口が非常に多い地域でしたよね。
黒田芳明園が近いとか、優型ギムノの会の幹事が大勢住んでいたとか、何か理由があったんでしょうか。

> おっちさんとギムノ命さんには大変お世話になっておりまして、おっちさん
> のお誘いには即入会する事にしました。
> ギムノは種類も多く奥が深そうですがこれからも勉強したいと思います。

こちらこそ宜しくお願いします。
ギムノの奥深い品種は今では殆ど見られなくなってしまったものも多いですから、これから本当に息を吹き返すのにはしばらく時間が必要でしょう。
今人気の光琳玉や天平丸、魔天竜なども選別交配が進み、隠れている遺伝子の発掘によって今より更に素晴らしい顔つきのものが登場して来ることでしょう。
その間に人間の方の世代交代も大いに進むかも知れませんが、気長におつきあい下さい。

> よろしければHPの方リンクさせていただけないでしょうか。

リンクについてはご自由にどうぞ。
リンクを貼られては困るような情報はインタネットという公開の場に出すべきではないと言う主義ですので、特に何も規制しません。
志尚パパさんのページも近々リンクさせて頂きますね。


[1463] 教えて下さい 投稿者:カクタス2世 投稿日:2003/04/03(Thu) 00:37

お久しぶりです。
お元気そうで 頑張っておられますね
今度堀川カクタスガーデンの総合カタログが来たのですが
表紙の アドレスでは ページが出ません。
正式な アドレスを 教えてもらえないでしょうか
お願いします。

http://www6.ocn.ne.jp/~kocactus/

[1462] はじめまして 投稿者:志尚(ゆきたか)ぱぱ 投稿日:2003/04/02(Wed) 22:32

 ゲゲゲの仙太郎さま 
 今回、ギムノ愛好会に入会しました志尚ぱぱです。私は泉州の狭い庭でほそぼそと栽培をしてます。おっちさんとギムノ命さんには大変お世話になっておりまして、おっちんさんのお誘いには即入会する事にしました。ギムノは種類も多く奥が深そうですがこれからも勉強したいと思います。
 またよろしければHPの方リンクさせていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

http://www.rinku.zaq.ne.jp/cactus/index.html

[1461] Re[1458]: ギムノ愛好会 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/04/02(Wed) 12:24

> 去年より色々と準備をしてきた「ギムノ愛好会」がいよいよ4月1日から復活再開する
> ことになりました。

いやあ、いよいよ始まりましたね。

ギムノは非常にバラエティに富む大世帯なのに一部の品種を除けば丈夫で栽培が簡単だし、都会のあまり日が当たらない場所でも充分美しく育つ品種が多いし、地味だからこそ一過性の派手さはない代わりにじっくり気楽に気長につき合って行ける、生涯の友としてはうってつけの品種だと思うんです。
兜や牡丹に較べたらまだまだお仲間は少ないですが、とにかく焦らず気長にじっくりとやりましょうねv(^-^)
会費もインタネットのオンラインから振り込んだり出来ると便利なんだけど、無理かなf(^-^;)

[1460] Re[1459]:仙太郎さんへ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/04/02(Wed) 12:22

> 仙太郎さんへ 投稿者: サボ爺
> 掲示板を見まして、〔ギムノ愛好会〕入会申し込みしました。
> 優系ギムノの会から30数年、クラブ活動から離れていましたが、
> うれしくなり、また、子供時代に立ち返り、頑張ろうと思いました。

おこしやすv(^-^)
昭和30〜40年代に当時のサボテン界を若さでリードしていた我ら団魂の世代は、同時にその多くがギムノファンでもあったんですよね。
これからもどんどん再開組が増えて来るでしょうし、その中の隠れギムノファンを全て飲み込むべく、ギムノ愛好会はばっくり口開けて待ってますv(^-^)

そして、次の世代にギムノのすばらしさを伝えて行くのも、我ら古狸達の大切な仕事だと思っています。
でないと、養老ギムノ愛好会になってしまっては困りますからね。

[1459]   仙太郎さんへ 投稿者:サボ爺 投稿日:2003/04/01(Tue) 12:33

掲示板を見まして、〔ギムノ愛好会〕入会申し込みしました。優系ギムノの会から30数年、クラブ活動から離れていましたが、うれしくなり、また、子供時代に立ち返り、頑張ろうと思いました。仙太郎さん、宜しくお願いいたします。

[1458] ギムノ愛好会 投稿者:ギムノ命 投稿日:2003/03/31(Mon) 23:53

こんばんは。
今日は宣伝にやってきました。
去年より色々と準備をしてきた「ギムノ愛好会」がいよいよ4月1日から復活再開することになりました。
そこで、コミュニケーション的な要素でホームページも作りました。
一度ご覧ください。
宜しくお願いします。
ギムノ愛好会ホームページアドレスhttp://www2.odn.ne.jp/~ckh56120

http://www2.odn.ne.jp/~cio68210

[1457] Re: 埼玉サボテンクラブ4月例会 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/31(Mon) 18:24

> 埼玉サボテンクラブ4月例会 
> 仙太郎様、埼玉の例会に来て頂ける様ですね。楽しみにお待ちしています。

今回初めてですが、参加してみようと思っています。
競り苗も発句千円というのが、狂人会とサボネットオフ会の中間ですからどんなのが並ぶのか興味があります。
もし早く終わったらまたどこかの趣味家の温室巡りでもしようかなあv(^-^;)

[1456] Re: 豪刺紅蛇丸 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/31(Mon) 18:21

> >豪刺紅蛇丸と古曽部五大州のカキ仔の今日の様子を追加しました。
>
> 津田豪刺紅蛇丸惚れ惚れしますね。まさしく津田氏の芸術的なセンスが選び出した優品です。

大きくなってきて今更ながらに感じましたが、オリジナルの豪刺紅蛇丸は豪壮さと優雅さが融合して実にバランスの整った良い姿をしていますね。
疣もふっくらしてゴツゴツしていませんし。
接ぎ木なので勢いが良く、下の刺座から仔らしきものも既に出て来ていますから、もし仔が取れましたら接ぎ木してお送りしましょう。
仔が続けて取れるようならばしばらくは接ぎ木のままで管理し、仔をある程度確保してから下ろすようにしたいと思います。
ギムノ愛好会も4月1日から復活だそうで(なんと仙太郎が副会長だそうな(;^_^A、ささやかながら豪刺紅蛇丸の供給基地の一つになれたらなあと思っています。

[1455] Re: バイラスの情報 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/31(Mon) 18:19

> > 今日、サボテン関連のホームページを見ていたところ?バイラスの画像を見つけました!
>
> 師匠に代わりまして(^O^)なんて偉そうなことは言えませんが、ウイルスについては下記の「ギムノ命さん」のページから村主康端仙人掌道場に入って下さい。その2002.11.3に詳しい情報が載っていますのでぜひご一読ください。

おっちさん、助け船感謝ですm(_ _;m

新鮮な太根ばかり切ったのでしたら、バイラスに感染したサボテンを切った後に切ったサボテンは感染の可能性があるでしょうね。
仙太郎は太根を切った場合は必ずナイフをチャッカマンの火で炙りますし、細根は根を少し乾燥させてから自分の爪で丁寧に切り落とすようにしています。
あまり気にしていると植え替えがさっぱり進まなくなりますし、これはなかなか難しい問題ですね。

[1454] Re[1451]: バイラスの情報 投稿者:おっち 投稿日:2003/03/31(Mon) 11:33

> 今日、サボテン関連のホームページを見ていたところ?バイラスの画像を見つけました!

師匠に代わりまして(^O^)なんて偉そうなことは言えませんが、ウイルスについては下記の「ギムノ命さん」のページから村主康端仙人掌道場に入って下さい。その2002.11.3に詳しい情報が載っていますのでぜひご一読ください。

http://www2.odn.ne.jp/~cio68210/gimuno/gimuno.htm

[1453] 埼玉サボテンクラブ4月例会 投稿者:刺好人 投稿日:2003/03/30(Sun) 17:00

仙太郎様
 埼玉の例会に来て頂ける様ですね。楽しみにお待ちしています。例会の案内をさせて頂きます。
 1 日時   4月6日(日)AM10:00開始
 2 場所   いつもの羽生市民プラザ2F
 3 当日会費 1500円(弁当飲物付き)
 4 内容
    ミニ品評会 牡丹類 参加賞あり
    研究発表  刺物の交配について
    交換会   発句1,000円以上 歩金10%
 桜が満開の頃でしょうが、お花見は平日の夜桜で楽しんで日曜日は、皆さんで一緒に是非来てください。尚、会員以外の方も参加できます。
 

[1452] Re[1449]: 豪刺紅蛇丸と古曽部五大州 投稿者:おっち 投稿日:2003/03/29(Sat) 22:27

>豪刺紅蛇丸と古曽部五大州のカキ仔の今日の様子を追加しました。

津田豪刺紅蛇丸惚れ惚れしますね。まさしく津田氏の芸術的なセンスが選び出した優品です。この親球が我家に来たのが丁度今のこの球と同じ頃で、正木でしたが本当によく似ています。掻仔だから当然とはいうものの瓜二つとはこのことです。親球もあのまま我家にいたら今ごろは過去のサボテンになっていたことと思います。仙太郎さんの栽培技術の高さが良くわかります。

[1451] バイラス 投稿者:鉄冠 投稿日:2003/03/29(Sat) 22:16

今日、サボテン関連のホームページを見ていたところ?バイラスの画像を見つけました!いままで、白点がバイラスの症状(ホームセンターなどでたまに見かけます)だと思って気をつけていたのですが?そればっかりでは、ないのでしょうか?教えてください。また、植え替えの際、鋏などの消毒を怠ってしまいました!
全滅!なんてこともありうるのでしょうかね?

[1449] 豪刺紅蛇丸と古曽部五大州 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/29(Sat) 17:19

表紙の下の隅に載せている、津田さんの豪刺紅蛇丸と古曽部五大州のカキ仔の今日の様子を追加しました。
わが家のサボテンも、花が咲いたものなどは写真を一部入れ替えたりしてます。

[1448] Re[1446]: 遮光 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/29(Sat) 17:17

> めっきり春らしくなってきましたね!そこでお聞きしたいのですが?遮光は、
> もう?した方がよいのでしょうか?何か?良い遮光フィルターありませんかね?
> 去年は、農業用35パーセントのを使っていたのですが?どうも暗いような気がします!
> ちなみにビニールハウスでの栽培です!
> もう一つ!通風は、いつ頃からはじめたらよいでしょうか?

サボテンの種類によって、遮光の具合は大きく違いますから一概には言えませんね。
フェロカクタス類ならば夏の最盛期に少し遮光する程度が良い事が多いですし、牡丹類やギムノの怪竜丸系(鉄冠もです)、瑞雲丸系ならば冬の間からかなりの遮光をして上げないといじけてしまいます。
真夏の例で言うと、フェロカクタス類の遮光が30%前後、牡丹類の遮光が70%前後(殆ど暗いと言える)と言ったところでしょうか。
サボテンを良く観察して、肌色が褪せてくるような状況にならないよう、種類に応じて遮光を変えてあげる工夫が要ると思います。

通風はハウスの大きさによりますね。
仙太郎は今年は既に昼間は通風を計っています。
3坪以上の体積を持つ温室ならば、4月中旬頃から通風を計るようにしても良いと思います。
室内温度が50℃を越えるようになったら通風を計るというのが一応の目安ですから、最高最低温度計でモニターしてみてください。

[1447] 赤玉大粒 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/29(Sat) 17:04


> ところで先日赤玉土の大粒が安かったので植かえに底土として使おうかと考えてますがどんなもんでしょう?大粒は細粒、小粒よりも
> 水はけがよく水持ちが良いと聞きますが、買って帰ったサボテンの鉢の底にはあまり見かけません、

仙太郎も鉢底のガラとして、赤玉中粒を一時使いましたが、あまり良くないですね。
水持ちが良いために乾くことがなく、常に湿っているためにカビも生えやすいですし、なかなか湿気が抜けなくて、水はけを目的とするガラとしての役目をあまり果たしません。
大粒だと余計良くないような気がします。
やはり軽石中粒或いは大粒などの水はけの良いものを使う方が良いと思います。

[1446] 遮光 投稿者:鉄冠 投稿日:2003/03/28(Fri) 21:46

めっきり春らしくなってきましたね!そこでお聞きしたいのですが?遮光は、もう?した方がよいのでしょうか?何か?良い遮光フィルターありませんかね?去年は、農業用35パーセントのを使っていたのですが?どうも暗いような気がします!ちなみにビニールハウスでの栽培です!もう一つ!通風は、いつ頃からはじめたらよいでしょうか?

[1445] ボチボチ植え替えでんな。 投稿者:素麺屋 投稿日:2003/03/28(Fri) 19:59

大阪では桜の開花宣言もでて早く植えかえをとあせってます。汗
仙太郎さんからいただいた鉄幹?か鳳頭?とフェロシオールも新刺
が出だしギムノ類は早くも蕾が出始めているのもいます。
ところで先日赤玉土の大粒が安かったので植かえに底土として使おうかと考えてますがどんなもんでしょう?大粒は細粒、小粒よりも
水はけがよく水持ちが良いと聞きますが、買って帰ったサボテンの鉢の底にはあまり見かけません、鹿沼の大粒がよく入ってたりします。適度な湿気を長く保つのがよいそうですが、兜などには加湿になりすぎないでしょうか?がらや軽石のかわりに赤玉大粒を鉢の半分ほど入れてみようかと想像しています。環境はフレームで水遣りは忙しい為成長期で月2、3回くらいで考えてます。
ギムノ命さんなんかは水遣りの好きな人は早く乾く細粒が良いと
書かれていますが・・・フレームはハウスよりも土は乾きにくいでしょうし・・・どなたか赤玉大粒の使い道教えてください。
もちろん大粒の上には小粒の培養土をいれます。根の細い兜は細粒が良いでしょうか?ロホの銀冠に適する用土も教えてください。

http://homepage2.nifty.com/soumen/

[1444] Re[1443]: 十字軍 投稿者:おっち 投稿日:2003/03/27(Thu) 23:30

>十字軍 三刺玉?も固体差があるようですね!最近見ませんが、どなたか?持ってますか?

十字軍は山城愛仙園のカタログ(ネットでも見ることが出来ます)に載っています。駄目元で尋ねられたら如何ですか?
私めも鉄冠様に負けずにいつの日か作って見たいギムノの夢を書いてみます。それは最近よく見るスーパーバッテリーの刺を更に強くし、体色は艶消の灰白緑色、稜数少なく超扁平な体に強剛な一本の短刺がぴったりと瘤を掴むタイプのバッテリー。そんなバッテリーを作って見たい。

[1443] 十字軍 投稿者:鉄冠 投稿日:2003/03/27(Thu) 18:21

十字軍 三刺玉?も固体差があるようですね!最近見ませんが、どなたか?持ってますか?

[1442] おっち様 投稿者:素麺屋 投稿日:2003/03/26(Wed) 16:33

おっち様はじめまして!ではなくてあちらこちらでいろいろ拝見
いたしております。まだまだわからないことだらけの新弟子でして
これからもどうぞよろしくお願いします。
仙太郎さんには同じような栽培環境にあるものでいろいろご教授いただき、勉強させていただいています。
まったくフレーム栽培はギムノに適しているいるようで今のところ
失敗なく行けてます。タイプ違いを見つけるとつい欲しくなるので
切りがありません。トホホ

http://homepage2.nifty.com/soumen/

[1441] 鳳頭系 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/25(Tue) 12:32

最近は守殿玉、鳳頭、鉄冠、怪竜丸など、いわゆる鳳頭系の話題が多いですね。
これらの系統は本当によく分からない部分が多いですから、一度これらのギムノが大好きな人達が集まって、色々なタイプの苗を目の前にいっぱい並べてああだこうだと議論するのも面白そうです。
ギムノ愛好会復活の第1回関東支部大会でも開く時にはこういう話題が面白いかもねv(^-^)

[1440] 30000見送りm(_ _;m 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/25(Tue) 12:23

新しいカウンターの実験がうまく行かず、結局カウンタープレゼント30000は見送りました。
今使っているカウンターは新規にどなたかがアクセスしない限り、再アクセスした人には全て同じ番号が出ますから使い物にならず、カウンターの番号とアクセス履歴がはっきり残る前回使用したカウンターは便利だったのですが、MACでは表示しないことが分かりました。
遠田さんやギムノ命さんの情報を元に新しいカウンターを色々試したのですが、結局仙太郎自身のCGIに対する知識不足で何回実験してもうまく行きませんでした(-_-;)
カウンターの番号と履歴が取れるカウンターが設置出来ましたら、変なところでリベンジのカウンタープレゼントをやろうと思いますので、しばらくご勘弁をm(_ _;m


[1439] 守殿玉の思いで 投稿者:ギムタク 投稿日:2003/03/25(Tue) 10:39

守殿玉の事が話題になっていますので、守殿玉に関する子供の頃の思い出を一つ、町の花屋で購入した守殿玉と名札の付いたサボテンは私の記憶では平な円錐形で、肌は灰緑色、刺は5本ぐらいで太く上方に飛び出していました。今売っている守殿玉の印象とは全く違います。交配種だった可能性が大きいように思います。あの頃は無秩序な異種間交配が盛んな時代でした。
おっちさん御指摘のパーシスピナム(paucispinum)は確かに立ち刺守殿玉に似ていますが同じ写真サイトのバリスピナム(varispinum)も似ているように見えます。
ちなみに、パーシスピナムは刺が少ないという意味で、バリスピナムは変わった刺という意味です。日本国内で販売されるときに、変種の下の名前だけで売られて元になる名前がなおざりにされる傾向があり、よく混乱が発生します。
paucispinumと名前が付く物はバッテリー変種とstellatum変種,riojense変種等があり日本に入ってきたときの詳しいデーターが無いと後で、比較が難しいように思います。なおバリスピナムはバッテリー変種バリスピナムではないかと想像しています。

[1438] 素麺屋様 投稿者:おっち 投稿日:2003/03/21(Fri) 23:06

私も自称仙太郎さんの弟子ですのでちょっとだけ兄弟子になりますか?(^O^)「おっち」といいます。どうぞよろしく。
立ち刺守殿玉というのは始めて聞きますが、お話の様子ではある趣味家のフレームで見た武勲丸変種パ−シスピナが該当するような気がします。ギムノは同一品種の中でもたいへん変化の幅が広いので好きな種類のタイプ違いを集めるのは大変素晴らしいことだと思います。私も昔の栽培品のイメージを頼りに集め直しをしていますがなかなか思うようになりません。

[1437] いつもどうも 投稿者:素麺屋 投稿日:2003/03/21(Fri) 15:40

ありがとうございました。
たとえギムノ同士の雑種とはいえ肌色、刺の観賞価値は
人それぞれでしょうが私にとっては最高です。
普通の守殿よりはやはり高価なもんですね。
でも欲しい人には値段は関係ないもんですな。
私は好きな種類のタイプ違いばかり集めてしまうもんでして、
昨晩は室内のガラス温室の分もすべて外のフレームに引越ししたら
昨年よりぎゅうぎゅう詰めになってしまいました。
仙太郎さんと同じく黒鉢全体に日が当たらない!というやつです・・

http://homepage2.nifty.com/soumen/

[1436] 守殿玉 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/20(Thu) 20:41

> 最近また一段と日差しが強くなり先日も正午までふたを締め切っていたら温度計は
> すでに計測不能MAXに達してまして、危うく煮サボになるとこであわててシリンジ
> しました。

これからの日差しは強く、フレーム内の温度も一気に上がって行きますから、フレーム内の底土を常に湿らせておくことを決して忘れないで下さい。

と言う仙太郎は最近失敗しまして、抜いたサボテンの根をフレーム内で乾かすためには底土を湿らせておく訳に行かず、1週間ほど乾燥状態にしたとたんに何本か日焼けさせてしまいました。
肌が見にくく引きつってしまいましたから、これが分からない程度に下に廻るのに5〜10年を要するでしょう。
こういうときはやはり温室がいいなあと思います。

> 最近見つけた立ち刺の守殿玉(非売品でした)がとても欲しいのですが

このホームページからリンクしている小林カクタスさんで売っているようですね。

http://www6.ocn.ne.jp/~kocactus/sypage5.html

> あれはどこかの作出品なんでしょうか?
> それとも普通のもので単なる固体の特長ですか?

写真も見ましたが、これは当時は武勲丸と呼んでいた個体に近いものですね。
怪竜丸(我が家のサボテンNo,42)よりも少し球形に近く、いぼが少し出て肌色も紫が少なくて茶色が強く、刺の根本が白くて先が黒っぽいタイプを守殿玉(優型ギムノを守る会分類のNo,74に写真を載せてあります)、更にいぼが出た感じとなり、刺が肌から浮いて強いタイプを武勲丸と呼んでいました。
但し、守殿玉や武勲丸を実生すると、それぞれから守殿と呼べるものや武勲と呼べそうなものが混在して出ましたから、これらは単なる個体変異とも言えると思います。
ですから分類学上はどれもGym.stellatumなどで統一し、園芸的にこれらの特徴を分離してそれぞれ固有の和名で呼ぶ方向に今後は行くのではないかと思います。
当時は守殿玉は結構人気があったのですが、今ではすっかり忘れ去られた存在になってしまいました。
仙太郎は大好きなギムノの一つなんですけどね。
最近では堀川カクタスさん辺りで少し見たような記憶があるんですが。

[1435] ご無沙汰してました 投稿者:素麺屋 投稿日:2003/03/18(Tue) 20:07

最近また一段と日差しが強くなり先日も正午までふたを締め切っていたら温度計はすでに計測不能MAXに達してまして、
危うく煮サボになるとこであわててシリンジしました。
仙太郎さんの表紙のフレーム内をウォーリーを探す眼差しで
似たようなものを収集しています。というか仙太郎さんの好みと合致してまして小さいフレームとはいえ実に中身の濃い凝縮されたフレームと崇めておる次第です。といっても中身の価値は全く格段の差ですが、なるべくあちこちの温室に出向いて気に行ったものを集めてきました。最近ますます自分の目が肥えてしまって
財力のなさを人脈でカバーしようというセコイ技を編み出しました。好きなギムノのひとつでフェロシオールの刺の太いのには
度々出くわし自己認知記録を今も更新しています。世間にはまだまだすごい刺のものがあるもんです。やはり優れた親木の何千粒の種からさらに選抜されただけのことはありますね。最近見つけた立ち刺の守殿玉(非売品でした)がとても欲しいのですがあれはどこかの作出品なんでしょうか?それとも普通のもので単なる固体の特長ですか?
もしどこかで見た記憶がありましたら教えてください。
写真を撮ってきましたのでメールで送らせていただきました。

http://homepage2.nifty.com/soumen/

[1434] ありがとうございました 投稿者:ごえもん 投稿日:2003/03/18(Tue) 11:29

狂人会の帰りにホワイトさんの温室まで同乗させて下さってどうもありがとうございました。
恥ずかしながら、車の免許を持っていない身にとって、こういうご親切は非常にありがたいのです。
ホワイトさんのところで、いろいろお話を伺い勉強になりました。
今度のオフ会は、海王丸やスーパー兜等をかついでいく予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

[1433] Re[1432][1431]: 刺の間引き 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/03/17(Mon) 23:45

> その通り、入りません(;^_^A           
> わが家のフレームから、次回のサボネットオフ会にプレゼントや競りで登場するサボテンがかなり出ることでしょう((((((^_^;)           

そうですか。里子に出すんですね。
オフ会後に表紙のフレーム写真がどう変るか楽しみにしております。(^^)

> これは切っても全く問題ないだろうと思います。
> サボテンを接ぎ木する時は成長点付近以外の刺を殆ど全部切り取ったりしますが、それで生長などに支障が出ることはまずありません。

分かりました。実証済みなんですね。やはりキャリアの違いを感じます。

早速の返答ありがとうございます。
いつも1つの質問で3つくらい教えて頂いている気がします。(^^;

[1432] Re[1431]: 刺の間引き 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/17(Mon) 21:37

> またも新しい苗を仕入れたんですね。太平丸に白兜ですか。
> 表紙の仙太郎さんのフレームの写真を見る限り、
> とても入る余地がある様には見えないのですが・・・(^^;。

その通り、入りません(;^_^A           
わが家のフレームから、次回のサボネットオフ会にプレゼントや競りで登場するサボテンがかなり出ることでしょう((((((^_^;)           
> 将来的に球体の根元にいくような位置にある刺は切っても良いのではないかと思ったのです。
> どうなんでしょう?、遮光に影響する事はわかるのですが、成長に影響はあるのでしょうか?。

これは切っても全く問題ないだろうと思います。
原産地では下の方の刺は風雪による厳しい環境や老化などによって脱落してしまうことが多いですが、温室ではそんな事は起こりませんし、成長も原産地より早いものが多いですから、刺が下の方までしっかり残ってしまいます。
サボテンを接ぎ木する時は成長点付近以外の刺を殆ど全部切り取ったりしますが、それで生長などに支障が出ることはまずありません。

[1431] 刺の間引き 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/03/17(Mon) 19:12

こんにちは。
私の居ります東伊豆では先週初めの小春日和も束の間、土曜日からずっとまるで梅雨のような長雨です。
水曜日以降は晴天が続くらしいですが直射日光が待ち遠しい今日この頃です。

またも新しい苗を仕入れたんですね。太平丸に白兜ですか。表紙の仙太郎さんのフレームの写真を見る限り、
とても入る余地がある様には見えないのですが・・・(^^;。

さて、
またしても教科書に載ってない疑問(愚問?)が湧いてまいりまして、
仙太郎さんにお伺いしたいのですが、

手元にフェロシオールの小苗(4cmちょい)がありまして、
刺が長いので刺に合わせて植え替えると理想よりも大きな鉢に植えなければならないのです。
そこで、鉢に収まらない部分の刺をニッパで切ってしまいました。
・・・ほんの少しです。v(^^;

そこで思ったのですが、
球体をなるべく均整のとれた形に育てるには、小さい時は刺に対して球体が小さいですから刺を間引くというか、
将来的に球体の根元にいくような位置にある刺は切っても良いのではないかと思ったのです。
どうなんでしょう?、遮光に影響する事はわかるのですが、成長に影響はあるのでしょうか?。

[1430] 狂人会参加報告。 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/17(Mon) 18:13

昨日は羽生市民プラザで開催された狂人会に行って来ました。
サボテンの会に毎月は行けない仙太郎としては、通常の狂人会は今回始めての参加でしたが、通常の会でもかなりの人数が集まることを知りました。
競り苗の数が少なくて、おまけにあのトーマスさんの楽しくてテンポの良い名あんこのおかげで、午前中には全部の荷がはけてしまいました。
仙太郎は山川さんが出品された白肌の太平丸(この球は山川さん訪問記の写真2の左あたり写っています)や、黒く汚れた真っ白兜のでっかいのを競り落としました。
太平丸はその白肌が特に美しくて、山川さんの温室でもいいなあと思って見ていた球ですが、まさかそれが競りに出てくるとは。
山川さんは基本的に接ぎ木がお嫌いなのですが、植え替えようと思ったら三角柱の根だったために出品されたようです。
三角の根が幸いして仙太郎でも買える値段で落札出来ました。
真っ白兜はそれこそ汚れていなければ白点が毛羽立って、あんこの岩田さんも絶賛されたほどの素晴らしい兜なのですが、本当に真っ白だったらとてつもない値段になってしまうところでした。
指し値にも届かなかったので引き下げられた株を、出品者に直接お願いしてこっそり分けて頂きましたf(^-^;)セコイ
これは隣の席に座っておられた業者の方やごえもんさんが教えて下さった白さ回復手段を一度試してみようと思っています。

お昼の弁当を食べたら解散と言う事になり、それではと言うことで、午後からはトーマスさんの温室襲撃をと考えていたら、他にも同じ事を考えている人が何人も居る事を知りました。
あそこは車を何台も停めることが出来るような場所ではないので、しかたなく今回は断念しました。
ごえもんさんがまだホワイトさんの温室に行ったことがないと言うので、あそこなら何台でも車が停められますし、それではと言うことでごえもんさんと一緒にホワイトさんを訪問しました。
ここにも大勢の狂人が詰めかけていました。
仙太郎は今回初めて、ロフォフォラの銀冠玉と言うものを分けて頂きました。
多頭株が今回たまたまばらけてしまったものの一個なんですが、肌が特に白磁っぽいざらざらのいぼ銀冠で、今や貴重な輸入球のカキ仔なんだそうです。
ご自宅の温室にも押し掛け、ここでは古い時代の貴重な5センチばかりの輸入球の花籠の標本球も特別に分けて下さいました。
実生から1センチに達するまで10年以上掛かることもあるという花籠のこの大きさの標本球は今ではかなり貴重です。
群生株になったりすると簡単に万札が数枚飛んで行くのは当たり前のことなんでしょう。
いずれの球も花が咲いたりした機会に写真を撮ってこのページに掲載しようと思っています。

以上、
写真による狂人会報告は過去に何度もやっているので今回は取りやめて報告だけとしました。

来月4月は仙太郎としては初めて、1ヶ月間に2回の趣味会への参加を考えています。
6日の埼玉サボテンクラブと20日のサボネットオフ会です。
ご近所の皆様にはその時にまたお会いしましょう。



[1429] Re[1428]: 今日はお疲れさまでした。 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/17(Mon) 18:03

> 今日は、いろいろご教授いただき、大変ありがとうございました。
> また、お会いして、もっと時間をかけてお話したいです。

ご教授だなんてそんな(;^_^A
サボテンの世間話はいつやっても楽しいですね。

午後からのトーマスさんの温室見学の方はどうでしたか。
あそこの駐車スペースはとにかく狭いので、何人もの方が行かれるようでしたから今回は仙太郎は断念しましたが。

> それにしても昔の良きギムノは最近ホントに見あたらないですねぇ〜!
> 今日の話の中に出てきた鳳頭なんか懐かしかった!ではまた宜しく。

いぼが出て刺が湾曲する鉄冠タイプというか、あのタイプの鳳頭は今登場して来てもなかなかの人気種になるだろうと思うんです。
当時でも比較的少ないものでしたから、結果的に殆ど消えてしまうことになったんだろうと想像します。
今の栽培技術でぜひ昔のように多数の鳳頭がこの趣味の世界に復活して来ることを願いたいものです。

同様に、仙太郎は昔のタイプの魔天竜、斗鷲玉、猛鷲玉を復活したいと思っています。
狂人会にも出ましたが、刺が短くてまばらな今のタイプの魔天竜はどうにも仙太郎には馴染めないのです。

小蔦モンビー玉は仙太郎の元でも大分増えて来ましたし、あちこちで繁殖に努めておられるようですから、近々のうちにサボテン趣味の世界への本格復帰を果たすことでしょう。
稚竜玉、火星丸、羅星丸、五大州、剣魔玉、瑞雲丸、九紋竜、天王丸、津田蛇竜丸などなど、ほとんど姿を見なくなって久しいギムノはまだまだ沢山ありますね。

[1428] 今日はお疲れさまでした。 投稿者:パピー 投稿日:2003/03/16(Sun) 23:45

今日は、いろいろご教授いただき、大変ありがとうございました。また、お会いして、もっと時間をかけてお話したいです。またどこかの会でお会い出来る日を楽しみにしています。それにしても昔の良きギムノは最近ホントに見あたらないですねぇ〜!今日の話の中に出てきた鳳頭なんか懐かしかった!ではまた宜しく。

[1427] Re[1426]: [1413]: サボテンの日 投稿者:ギムノ命 投稿日:2003/03/14(Fri) 22:29

> 山掘り球なんですか(◎o◎;)"
> これはますます貴重なものですね。

そうですね。かなり貴重です。

> 内地球のつるっとしたごぼう根はさほどでもないのですが、原産地球のごつごつしたごぼう根は非常にくせ者なので気を配ってあげて下さい。
> とにかく過湿には弱くて、そんな状態が少し続くとごぼう根の下の方からいとも簡単に赤腐されが入ったりします。
> おそらく昔入った天平丸が消えてしまったのはこのごぼう根の取り扱いに失敗した例が殆どだろうと思うんです。
> 結果がどうなったかその後の経過を知らないのですが、このごぼう根を半分くらいに切りつめて様子を見ている趣味家がかつておりました。
> この時聞いたのですが、少なくともこのごぼう根を根本近くで切るのは絶対に駄目で、真ん中あたりからささくれてめくれて行き、いくら乾かしてもささくれが更に進んで必ず赤腐されで死ぬそうです。
> 村主さんも天平丸原産地球の根っ子には多数の経験をお持ちと思いますから、このあたりについては是非ご相談になってみて下さい。
> 大切な標本球ですから、とにかく残して行きたいですから。

そこら辺はバッチリですよん!
二本入手しましたから、発根がよければ今年から実生しようと思います。
悪ければ来年ですね。
あのハーゲはばっちり発根しましたので、今年から実生します。

> > これは入手ルートが色々とありまして・・・・・
> それを知りたいf(^-^;)

へっへっへ。

> 天平丸は確か光琳玉と同じく、ワシントン条約付属書2類でしたよね。
> 色々な原産地踏破本を見ると、自生地も非常に広いようで、おそらく自生数は莫大な数に上るだろうと思います。
> 太平丸みたいに人に向かって刺を出していませんし、人が踏み込む地域に大量に生えているが故にどんどん掘り捨てられている様なことは天平丸に限っては少ないだろうと思うんですが、どこかの機会に少量でもこの山堀球が入って来る機会があると良いんですが。

村主師の話によると光琳玉や天平丸は非常にすごいところに生えているそうなので、きっと取りに行く人がいないんでしょうね。現地の人でも。
まして輸入できないとなるとよけいですね。

> これは仙太郎の想像ですが、天平丸の原産地球は光琳玉よりも人気が出るだろうと思うんです。
> なぜなら光琳玉は実生選抜が進んでしまって、いまや原産地球よりも内地球の方が立派な球が沢山ありますし、一方では天平丸は雑交が進んだのか、光琳玉や魔天竜が混じったような妙なタイプがあふれていますから、この端正な原産地球の姿を見れば欲しがる人は非常に多いと思うんです。
> 買いかぶりですかねf(^-^;)

この姿が実生で再現できるかどうかは?ですよね。
でも目標にしてがんばってみます。

http://www2.odn.ne.jp/~cio68210

[1426] [1413]: サボテンの日 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/14(Fri) 18:33

> > 見て来ましたv(^-^)
> > 扁平でタイプも非常に良いですね。
> すみません、現地実生ではなく「山掘り苗」でした。

山掘り球なんですか(◎o◎;)"
これはますます貴重なものですね。

> 根っこは球体のようなごっついごぼうがありました。

内地球のつるっとしたごぼう根はさほどでもないのですが、原産地球のごつごつしたごぼう根は非常にくせ者なので気を配ってあげて下さい。
とにかく過湿には弱くて、そんな状態が少し続くとごぼう根の下の方からいとも簡単に赤腐されが入ったりします。
おそらく昔入った天平丸が消えてしまったのはこのごぼう根の取り扱いに失敗した例が殆どだろうと思うんです。
結果がどうなったかその後の経過を知らないのですが、このごぼう根を半分くらいに切りつめて様子を見ている趣味家がかつておりました。
この時聞いたのですが、少なくともこのごぼう根を根本近くで切るのは絶対に駄目で、真ん中あたりからささくれてめくれて行き、いくら乾かしてもささくれが更に進んで必ず赤腐されで死ぬそうです。
村主さんも天平丸原産地球の根っ子には多数の経験をお持ちと思いますから、このあたりについては是非ご相談になってみて下さい。
大切な標本球ですから、とにかく残して行きたいですから。

> これは入手ルートが色々とありまして・・・・・

それを知りたいf(^-^;)

> おそらく日本には入ってこないと思いますです。
> 超貴重苗です。

天平丸は確か光琳玉と同じく、ワシントン条約付属書2類でしたよね。
色々な原産地踏破本を見ると、自生地も非常に広いようで、おそらく自生数は莫大な数に上るだろうと思います。
太平丸みたいに人に向かって刺を出していませんし、人が踏み込む地域に大量に生えているが故にどんどん掘り捨てられている様なことは天平丸に限っては少ないだろうと思うんですが、どこかの機会に少量でもこの山堀球が入って来る機会があると良いんですが。

これは仙太郎の想像ですが、天平丸の原産地球は光琳玉よりも人気が出るだろうと思うんです。
なぜなら光琳玉は実生選抜が進んでしまって、いまや原産地球よりも内地球の方が立派な球が沢山ありますし、一方では天平丸は雑交が進んだのか、光琳玉や魔天竜が混じったような妙なタイプがあふれていますから、この端正な原産地球の姿を見れば欲しがる人は非常に多いと思うんです。
買いかぶりですかねf(^-^;)

[1425] Re[1421]: 植え替え 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/14(Fri) 18:28

> 冬でも兜は根を暖めておけば根腐れがないということでしょうか?
> 毎年兜が春になると植え替え前に枯れる物で。

兜の根は「過湿状態の時は低温に弱い」ことは間違いありません。
水をやればどうしたって1日2日は過湿状態になりますが、そのタイミングで寒気に出会うとかなり危険だろうと思います。
勿論、冬の兜の根は動いていませんから、たとえ暖かくても過湿が続くようでは良くありませんが。

これを防ぐにはやはり温床線が良いのだろうと思います。
ストーブやひよこ電球のように空中加温では肝心の根はあまり暖まりませんから、基本は床暖房だろうと想像するわけです。

[1424] Re[1420]: サボテン密輸 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/14(Fri) 18:24

> 昨日のテレビによるとサボテンの密輸が摘発されましたね。

仙太郎は知りませんでしたが、例の雷帝の持ち込みあたりが引っかかったんですか?

> このこと自体は忌まわしい出来事ですが、

仙太郎はサボテンの品種によってはあまりそうは思っていないんですf(^-^;)
太平丸なんか、今でも開発の邪魔になるので大量に掘り捨てられていると聞きます。
少なくとも20年ほど前の様子では、ぼた山みたいに真っ黒に腐った太平丸の山が牧場の隅に点在している光景を写真で目にしたことがあります。
あんな目に遭わせるくらいなら、命の保証はないけれど、我々収集家の元に来た方が彼らにとってどれだけましなことだろうと思うからです。
勿論、誰にも見つからずに原産地でのんびり一生を送る事が出来るのが一番幸せであることは申すまでもありませんけどね。

[1423] Re[1419]: 快竜丸 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/14(Fri) 18:20

> 最近、ドイツ快竜丸?というのを見つけました!これは、A型快竜丸なのでしょうか?

ドイツ鳳頭というのは昔から時々見ることがありますが、これは刺の色や綿毛の出方は「鉄冠」に極めて近いものが実際にあります。
(肌の色は緑が濃くて、茶系統の鉄冠とはかなり違います)
ドイツ鉄冠というのは聞いたことがありませんが、写真があるようでしたらメールで送ってみていただけますか?
ドイツからbodenbenderianumとして入って来た球の中にかつて「鉄冠」と呼んで差し支えないタイプが来たことがありました。
それが残っているのならば大変貴重なことです。

[1422] Re[1414][1413]: サボテンの日 投稿者:ギムノ命 投稿日:2003/03/12(Wed) 19:16

> 全然知りませんでした。
> もしかすると専門業者の人でも知らなかったりしてv(^-^;)
> 誰が考えたんでしょうね。
> 基本は語呂合わせなんでしょうが、時期的にも春の植え替えのシーズンにあたりますから、なかなか良いタイミングの日取りですね。
> 国民休日にならんかなあf(^-^;)ナワケナイカ

私の掲示板にも書いたのですが、これは何年前だったかな・・・・2〜3年ほど前に「日本カクタス専門家連盟」の会合で決まったことです。
9月10日が多肉植物の日だったように記憶してます。
だからどうだということはないのですが。
業者さんもその日は大安売りとかやってくれたらいいんですけどね。

> 見て来ましたv(^-^)
> 扁平でタイプも非常に良いですね。
> 根っ子の状況はどうですか?
> 山堀球みたいに太いゴボウ根が付いているんでしょうか。
> また輸入される機会がありましたら是非教えて下さい。

すみません、現地実生ではなく「山掘り苗」でした。
根っこは球体のようなごっついごぼうがありました。
これは入手ルートが色々とありまして・・・・・おそらく日本には入ってこないと思いますです。
超貴重苗です。

http://www2.odn.ne.jp/~cio68210

[1421] 植え替え 投稿者:hoshino 投稿日:2003/03/12(Wed) 18:16

仙太郎様、冬でも兜は根を暖めておけば根腐れがないということでしょうか?
毎年兜が春になると植え替え前に枯れる物で。

[1420] サボテン密輸 投稿者:おっち 投稿日:2003/03/12(Wed) 12:08

昨日のテレビによるとサボテンの密輸が摘発されましたね。このこと自体は忌まわしい出来事ですが、サボテン趣味が盛んになってきた兆しでしょうか。

[1419] 快竜丸 投稿者:テッカン 投稿日:2003/03/12(Wed) 00:53

最近、ドイツ快竜丸?というのを見つけました!これは、A型快竜丸なのでしょうか?

[1418] 春の植え替え速報その1 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/11(Tue) 18:01

先週末は関東地方は晴れたので、強風の中、杉花粉を山のように浴びながらひたすらサボテンを抜きましたv(^-^;)
毎度の事ながら、やはりこんな時は温室があったらいいなあと思います。
抜いて根を整理して、鉢を洗ってと。
ですから我が家のサボテン達の殆どは今、逆さまにひっくり返っています。
今年は培養土を替えたせいか根張りが良くて、鉢にびっしりからんでなかなか抜けないものが多く、おかげで指は刺で刺されて傷だらけですf(^-^;)
こらサボテン達よ、ご主人様の手まで刺すんじゃねえ(-_-;)・・・って、犬でもご主人様より自分の方がえらいと思っている奴が多いそうだから、サボテンも実はそうだったりしてね。

ファーマットの効果はてきめんで、今年は大小合わせて40本近くある兜は、衰弱で死んだスーパーのでっかいのを除くと1本も根腐れがないのには驚きました。
兜は毎年今の時期に抜くと、10本に1〜2本は必ず根腐れが見つかったものなのです。
こじれた五大州も根だけはもうしっかり出ていましたから、これは直ちに新しい培養土にそっと植えました。
こじれたサボテンは根が出ても球が回復するまでにはしばらくかかるのですが、まああと1〜2年の辛抱でしょう。
村主さんがどこかから手に入れて来て下さった昔のラゴネシーもコチコチの根を秋に整理した効果が出て、これも新根を既に伸ばしていましたので、同じく新しい培養土にそっと植えました。
さっぱり成長点が動かないハーゲ天平丸も根だけはなぜかしっかり伸びているんですね。

それから、色々な植え方を試した中では根の廻りだけ無肥料にした鉢の根の成育が特に良いようです。
当初は肥料がないととにかく沢山根を出して来るようで、その後の根の発育も良いみたいです。
特に無肥料部分に赤玉細粒を使ったものが成績がよろしいようで。
これは兜名人の岩田さんの栽培方法を真似たものなんですが、この方法は非常に正解みたいです。
幸い、今年は山川さんから分けて頂いた硬質赤玉の細粒が2袋ありますから、これを大いに活用したいと思います。
今度またどこかでもう少し手に入れておかなくては。

仙太郎の場合は抜いて根を整理したら、通常は1週間から半月ほど干してから植え込みます。
・・・と言うのが古典的なサボテンの植え替え方法なんですが、現在では抜いて根を整理したら直ぐに植え込んでしまう方法も多いんだそうですね。
根の整理後の乾燥不足で過去に沢山の苗を失って来た仙太郎には信じられないやり方だし、1本でも失いたくない大切なものばかりだから、未だにその方法を試す勇気はありませんが、戦前のサボテン名人、津田宗直氏の植え替えも直ぐに新用土に植えてしまうやり方だったらしいです。
このような方法を実際に実践している方はどのくらい居られますか。
根腐れは本当に大丈夫なんでしょうか。

[1417] Re[1416]: ベンレート 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/03/11(Tue) 15:06

> 粉にほんの少し水を加えてねとねとに練り上げて塗りつけることさえありますf(^-^;)

そんなに濃くて平気なんですか!!。驚きです。

度々の質問ですみません。これからも宜しくお願い致します。m(__)m

[1416] ベンレート 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/11(Tue) 12:46


> 約200倍くらいの濃度のベンレートを切った直後に塗ってやりましたが、
> ちょっと濃すぎたかなあと心配しております。場合によって違うでしょうが、
> 仙太郎さんはどれくらいの濃度で使用しているのでしょうか?

仙太郎の場合は小分けになっている銀の袋を開けて、それを器代わりに直接水を入れてかき混ぜて塗りつけます。
ですから非常に濃いですよ。
粉にほんの少し水を加えてねとねとに練り上げて塗りつけることさえありますf(^-^;)

[1415] Re[1414][1413]: サボテンの日 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/03/10(Mon) 19:48

> ドライペットは乾燥力が非常に強力なので・・・ベンレートが塗ってないと更に腐れが進んでしまうことが多いと思います。

今さっそくビニールから取り出しました。(^^; ・・・あぶなかった〜。

幸い暫くは晴天が続きそうなので今夜からは自然乾燥にします。
とりえず切口の表面は乾き始めました。
約200倍くらいの濃度のベンレートを切った直後に塗ってやりましたが、
ちょっと濃すぎたかなあと心配しております。場合によって違うでしょうが、
仙太郎さんはどれくらいの濃度で使用しているのでしょうか?


> 仙太郎は鳥羽玉でやったことがありますが、一応つくことはつきます。
> 太根が大きい場合はその先に少しだけ刺座を残した状態でそのまま植えておくと、残った刺座から仔を吹いて来ることが多いです。
> 仙太郎も今回、この手で貴重な天平丸の仔を2個ほど得ました。

形良く治すのではなく子を吹かせて残すなんて、ぜんぜん思いつきませんでした。
自分が想像するよりもサボテンはしぶとい生命力を持っているみたいですね。
今回の手術が成功するかは分かりませんが、
経過を見守っていきたいと思います。

[1414] Re[1413]: サボテンの日 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/10(Mon) 12:26

> 私の掲示板にこんな書き込みをしてくださった方がありました。
> 「おはようございます。3月10日は 「さぼてんの日」 だそうですね(^^)
> (目覚ましテレビ より)」
> おや、知らなかったのなどと笑われたりしてm(__)m

全然知りませんでした。
もしかすると専門業者の人でも知らなかったりしてv(^-^;)
誰が考えたんでしょうね。
基本は語呂合わせなんでしょうが、時期的にも春の植え替えのシーズンにあたりますから、なかなか良いタイミングの日取りですね。
国民休日にならんかなあf(^-^;)ナワケナイカ

> 去年の年末に天平丸の現地実生苗を手に入れました。
> ほとんど輸入されないのでラッキーでした。
> トップページに載せたので、又見に来てください。

見て来ましたv(^-^)
扁平でタイプも非常に良いですね。
根っ子の状況はどうですか?
山堀球みたいに太いゴボウ根が付いているんでしょうか。
また輸入される機会がありましたら是非教えて下さい。

> 本日は午前中は雨という悪状況だったのですが、もう綺麗さっぱり切って
> しまいました。
> 日中は日に当てて乾かし、現在はビニール袋の中にドライペットと一緒に
> 入っています。(^^)

ドライペットは乾燥力が非常に強力なので、切り口の大きな苗を入れ放しにしておくと萎びてしまいますからお気を付けを。
それにしてもそこまで切ってしまうとなかなか先が厳しいものがありますね。
ベンレートが塗ってないと更に腐れが進んでしまうことが多いと思います。

> 切り終ってから一つ思ったのですが、
> 健全なごぼう根を接木の要領で胴体にくっつける事は出来ないのでしょうか?。

仙太郎は鳥羽玉でやったことがありますが、一応つくことはつきます。
でも、台木の成長点付近ではなく、台木の中央あたりを切って接いだ時のようにあまりしっかりとはつかなかったですね。
太根が大きい場合はその先に少しだけ刺座を残した状態でそのまま植えておくと、残った刺座から仔を吹いて来ることが多いです。
仙太郎も今回、この手で貴重な天平丸の仔を2個ほど得ました。

[1413] サボテンの日 投稿者:おっち 投稿日:2003/03/10(Mon) 08:13

私の掲示板にこんな書き込みをしてくださった方がありました。
「おはようございます。3月10日は 「さぼてんの日」 だそうですね(^^)
(目覚ましテレビ より)」

おや、知らなかったのなどと笑われたりしてm(__)m

[1412] 天平丸 投稿者:ギムノ命 投稿日:2003/03/09(Sun) 20:36

お久しぶりです。
去年の年末に天平丸の現地実生苗を手に入れました。
ほとんど輸入されないのでラッキーでした。
トップページに載せたので、又見に来てください。

http://http://www2.odn.ne.jp/~cio68210

[1411] Re[1410][1408]: 根腐れの処置 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/03/09(Sun) 18:51

どうも、温泉屋です。
毎度アドバイスありがとうございます。

> 腐れが止まっているようでしたら、その部分をスプーンなどでえぐり取り、ベンレートを濃く溶いたものを塗って良く乾燥させればそれ以上進行しなくなることが多いです。

仙太郎さんが言う様に、腐った部分をえぐってみました。
残念な事に私が止まっていると思っていた部分よりもずっと奥、
だいたい胴体の下から1/3くらいまで茶色い染みが入っていました。(TT)
こんな状態でしたのでダメ元で胴切り挿し木してする事にしました。
本日は午前中は雨という悪状況だったのですが、もう綺麗さっぱり切ってしまいました。
日中は日に当てて乾かし、現在はビニール袋の中にドライペットと一緒にに入っています。(^^)

切り終ってから一つ思ったのですが、
健全なごぼう根を接木の要領で胴体にくっつける事は出来ないのでしょうか?。
もう切り取った根は捨ててしまったので今更なのですが・・・。

[1410] Re[1408]: 根腐れの処置 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/08(Sat) 21:39

> この様な状態なのですが、
> やはり、胴切りした方が良いのでしょうか?

腐れが止まっているようでしたら、その部分をスプーンなどでえぐり取り、ベンレートを濃く溶いたものを塗って良く乾燥させればそれ以上進行しなくなることが多いです。

> バッテリーの根の整理の仕方を教えて頂きたいのです。
> どの程度残したら良いものなのでしょうか?

バッテリなどの竜頭系のギムノは根が詰まって来たときは根本から1センチ程度の場所でスッパリと切り落とし、同様にベンレートを塗って良く乾かしてから挿し木すれば再び元気な根を伸ばしてきます。
その後は1年ごとに1センチほど先で切るようにし、3年後くらいに再び根本から1センチくらいの場所で切ります。
これは伊丹勝吉さんがやっておられた方法で、仙太郎は今でもバッテリ、怪竜丸、蛇竜丸、海王丸、稚竜玉などのギムノはこの方法を使っています。
ただしギムノは全てこの手が使えるわけではなく、天平丸や光琳玉、魔天竜系の太根は切ると具合が悪くなりやすいですし、牡丹玉系の根は貧弱ですがあまり切断しない方が成績が良いようです。

[1409] Re[1407]: 二本線 投稿者:どら 投稿日:2003/03/08(Sat) 21:15

 ご親切にお教えいただきまして有難うございます。なんでもそろっていてちょっとびっくりです。またこの会社は関東かなと思ったら、なんとここ中部地方、三重県なんですね。さっそく数袋注文してみます。特に関東産の新顔さんに試してみます。
 ただうちのサボ達は少数精鋭でなくあれもこれもの35年ですので、多くは近くのホームセンターの3袋980円のものが主体になりそうです。
 

[1408] 根腐れの処置 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/03/08(Sat) 18:59

こんばんは。
皆さん植替シーズン真っ只中といった所でしょうか?
私も本日より一部開始したのですが、最初の一鉢目から楽しませてくれます。と言いますのは、

マミラリアのブーリー(4cm径)なのですが、
根が胴体の付根から腐っていました。いわゆる根腐れだと思います。
もう一鉢同じ苗があるので調べてみると、これは健全な様で太いゴボウ根が4本生えていました。
腐ってしまった苗には健全な根が1本しかありませんでした。(・・;

腐れは胴体を真下からえぐる様に進んだみたいで、
腐った部分を取り除くと胴体に1cm(根の付根から)くらいのくぼみが出来てしまいました。
とりあえず腐った部分は手で摘んで取り除き数時間日に当てて乾かしてみました。

本によると根腐れの場合、
赤茶色に変色した部分が無くなるまで切り詰めてしまうと書いてあります。
ただ、素人の私が見た感じでは、腐りは止まっているように思えるのです。
上記のくぼみの部分を指で触ると固い感じがするのです。
それに唯一残ったごぼう根も元気があるように見うけられるのです。

この様な状態なのですが、
やはり、胴切りした方が良いのでしょうか?

それと、もう一つ、
バッテリーの根の整理の仕方を教えて頂きたいのです。
どの程度残したら良いものなのでしょうか?

いつも質問ばかりですみません。
本に書いてある事はどうも曖昧で分かり難いのです。
宜しくお願い致します。

[1407] 二本線 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/08(Sat) 18:09

>  仙太郎さんご推奨の二本線の赤玉土が気になります。こちらでは入手できそうにありません。

仙太郎の場合は寄居で手に入れて来ますが、通信販売ならば以下のお店で売っているようです。
化粧用の焼き赤玉もあるようです。

http://www.rakuten.co.jp/gardening/429165/429279/

[1406] 春を楽しみに 投稿者:どら 投稿日:2003/03/07(Fri) 18:17

 仙太郎さんのお嬢さんはいいなぁ、花の女子大生かぁ。お嬢さんとも仲が良さそうですね。文面からお金が多少かかろうともニコニコしているやさしそうな父親の顔が目に浮かぶようです。
 うちにもいるんです、女子高生が一人。別に仲が悪いわけじゃないけど、たまに二人っきりになると黙っているのもおかしいし、かといって話題を見つけようとしてもいつの間にか説教になっていたりして・・・。

 さて、そろそろ植え替えやらの話題で盛り上がりつつありますね。休んでいたサボ達の成長点から瑞々しい肌が現れて新刺が覗いてくると、うれしくなって日に何回ものぞき込んでしまいます。
 用土の購入もしないといけないんですが、あっちこっちのオークションにはまってしまい資金が・・・。
 仙太郎さんご推奨の二本線の赤玉土が気になります。こちらでは入手できそうにありません。それに今まで朱泥や駄温鉢に植えていたんで黒のプラ鉢も用意しなけりゃならないし・・・。
 あー楽しいけど、切ない。(~ヘ~;)

[1405] いよいよ春本番が近いなあ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/06(Thu) 18:00

春一番が過ぎ去り、春一番の後に必ず来る数日間の真冬日(これは春一番の構造上、必ずあります)ももう過ぎ去りますから、いよいよ植え替えの適期になって来ました。
今年も杉花粉をたっぷり浴びながら、さあ楽しい植え替えをするぞおv(^-^;)

下の娘は入学金納入の帰りに待望の新しい携帯電話を買って来ました。
3年ぶりの更新だからまあ良いでしょう。
(・・と言いながら、おやじの方はいまだに携帯なんて持ってませんf(^-^;)
それにしても携帯電話というヤツは殆ど同じように見えるのに、方や\24,800で、方や!無料!。
無料の方だって折り畳みで大きな画面にカメラまでついているのに、この差はいったい何なんでしょう???

[1404] Re[1403]: オークション! 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/05(Wed) 12:30

> 8日よりネットクラブで春の植え替えオークションを
> 開催しますので、皆さん宜しくお願いします。
> 2日間ですので、お見逃しのないよう・・・

今回もまた期待して見に行かせていただきますv(^-^)
いつも人気なので、仙太郎の財力では届かないかも知れないけどf(^-^;)

トーマスさんの温室はもう植え替えの真っ盛りで、根っ子を切ったお饅頭兜がごろごろしているのかなあ。

[1403] オークション! 投稿者:トーマス 投稿日:2003/03/04(Tue) 12:54

8日よりネットクラブで春の植え替えオークションを
開催しますので、皆さん宜しくお願いします。
2日間ですので、お見逃しのないよう・・・

[1402] 反省! 投稿者:ヒデ 投稿日:2003/03/03(Mon) 21:51

仙太郎さんの言う通りですね!大人げない質問をして反省しています!一ヶ月待つということは、それだけ楽しみが長く続くと考えればいいわけだし!この時期、仕方ないのかもしれませんね!ご迷惑おかけして反省しております!ごめんなさい!

[1401] Re: サボテン業者 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/03(Mon) 18:12

> 日本カクタス企画社ってどうなんですか?
> カタログを見て注文して料金も振り込んだのですが?二週間たっても商品が届きません!
> 電話したところ、発送まで一ヶ月かかるそうです!

出来ればこのタイプの質問は直メールにしていただきたいのですが、実を申しますと、仙太郎の場合は日本カクタス企画社とはまだ取引をしたことがないのでよく分かりません。
おそらく基本的にギムタクさんのお話しの通りではないかと思います。
今の不景気ではサボテン業者も人を雇う余力はないはずですから、大きい業者の場合は春の今頃は少人数でてんてこ舞いしているに違いありません。

それと、これは難しい問題なのですが、この掲示板の過去の履歴を見ていただくと分かりますが、ここでは業者さんの紹介はしても、業者さんの評価については過去に一切採り上げていません。
業者さんにも色々な人物像や考え方、経営方針があり、趣味家についても同じ事です。
ここでは人と人とのつきあいに拘わってくるようなテーマは基本的に採り上げないように気をつけています。
その辺りをどうかお酌み取り下さい。

昭和30〜40年代の海外の業者の中には何を注文しても全部代品としてマミラリアの松霞を発注から半年以上経ってから送って来るひどい輩がいましたから、それらに較べたら日本の業者は非常に優秀だと思っていますが、考え方が古いですかね。

[1400] Re[1398]: サボテン業者? 投稿者:ギムタク 投稿日:2003/03/03(Mon) 09:28

> 日本カクタス企画社ってどうなんですか?カタログを見て注文して料金も振り込んだのですが?二週間たっても商品が届きません!電話したところ、発送まで一ヶ月かかるそうです

業者の事について書くのは、微妙な問題を含んでいますので、書きにくいのですが少しだけ書きますと、業者によって対応はばらつきが有ります。通常は1週間程度で送ってくれますが、あなたの注文されたところは、少し特別かと思います。私も同じ経験をしましたが、品物は届きました。数年前に、一度訪問したことがあります。その時の印象は、温室も多く、取り扱っている品種が非常に多いです。しかし品種を同定して確実に発送できる専門の人が少ないように思いました。この時期は発注が殺到しますので、しょうがないかとあきらめています。もし欲しい物が別の業者で売っているなら、早い業者を捜すのも一つの方法です。欲しい物がそこしか売っていないなら、欲しい物のためには少し我慢をするしか仕方がないですね。

[1399] Re[1396]: 麗蛇丸の開花年齢 投稿者:Faye 投稿日:2003/03/02(Sun) 23:13

仙太郎さん、こんばんは。

> 麗蛇丸の場合は6.5センチあれば開花する大きさとしては充分です。
> 根が活動出来る状態であれば花が咲くと思いますよ。

私の世話次第ですね・・・(笑)。花が咲くよう、がんばります。また質問したいことが出てくると思いますが、よろしくお願いいたします。

[1397] Re[1395]: ボチボチかな? 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/02(Sun) 10:20

> 太陽の照射角度も上に上がり昨日は3時ごろフタを閉めたにもかかわらずフレーム内は50度オーバーでした。どれもみな元気です。
> そろそろ兜の根きりなど植え替えのことばかり考えて居ります。

必ず晴れている日の午前中に切って、切り口には出来ればベンレートを濃く水で溶いて塗っておくのが良いです。
今の季節でも兜の切り口はとにかく空中雑菌に弱いです。
ただ、今日は関東地方は晴れていますが、明日いきなり雨なので、こんな日はいくら晴れていても切るのは危険です。

> ところで昨年はデフューサを赤ダニに襲われる毎日で犬のノミとり
> のように一匹ずつやっつけるのは一苦労でした。今年は植え替えの時あらかじめオルトランを用土に混ぜておこうかと考えていますが
> どうでしよう?いつまでも効果がるとは思えませんが、昨年は
> 表土にパラパラまいただけではあまり効果がなかったように思いますもので。

ダイシストンを培養土に混ぜてしまう栽培家は結構多いですから、過剰の量にならなければ混ぜて構わないんではないでしょうか。
但し仙太郎はこれまでそのような方法をやったことがないので何とも言えませんが。

[1396] 麗蛇丸の開花年齢 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/03/02(Sun) 10:13

>  鉢の大きさは8センチ、球体の大きさは6.5センチです。花が咲くには微妙でしょうか・・・。

麗蛇丸の場合は6.5センチあれば開花する大きさとしては充分です。
根が活動出来る状態であれば花が咲くと思いますよ。

[1395] ボチボチかな? 投稿者:素麺屋 投稿日:2003/03/01(Sat) 16:41

毎日夜明け前から日没まで働いている私は
最近日照時間も長くすっかり春らしくなってきたように思います。
太陽の照射角度も上に上がり昨日は3時ごろフタを閉めたにもかかわらずフレーム内は50度オーバーでした。どれもみな元気です。
そろそろ兜の根きりなど植え替えのことばかり考えて居ります。
ところで昨年はデフューサを赤ダニに襲われる毎日で犬のノミとり
のように一匹ずつやっつけるのは一苦労でした。今年は植え替えの時あらかじめオルトランを用土に混ぜておこうかと考えていますが
どうでしよう?いつまでも効果がるとは思えませんが、昨年は
表土にパラパラまいただけではあまり効果がなかったように思いますもので。

http://homepage2.nifty.com/soumen/

[1394] Re[1393][1392]: はじめまして 投稿者:Faye 投稿日:2003/02/28(Fri) 23:30

 こんばんは。丁寧にお答え頂いて本当にありがとうございます。
 また、私の説明が足らず、恐縮しております。

> 先ずはどのくらいの大きさなんでしょうか。

 鉢の大きさは8センチ、球体の大きさは6.5センチです。花が咲くには微妙でしょうか・・・。

 教えて頂いたことを念頭において、特に水やりに気をつけながら育てていこうと思います。

 いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。
 

[1393] Re[1392]: はじめまして 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/02/28(Fri) 22:34

>  今年の一月中旬に初めてサボテンを購入し、このHPを知りました。
>  購入したのはギムノの麗蛇丸です。のりなどで固めていない用土に
> 植えられており、赤っぽい多孔質の石(軽石でしょうか?)で表面を
> 覆ってあります。
>  置いてある場所は直射日光の当たらない明るい窓際で、日中は、最近
> 寒さのゆるんだような晴れた日に鉢にさわると、ほの暖かく感じる位の
> 温度です。集合住宅の4階ですので、夜も10度くらいあると思います。
> 水やりは2週間に一度、軽く与えています。(我が家に来てから二度
> 与えたことになります。)あと、三日に一度くらいサボテンに直接かか
> らないようにして周りに霧を吹いています。
>  上のほうに小さいピンクの蕾らしきものがふたつ見えていますが
> 上記のような育て方で花が咲くものでしょうか?肥料を与えるべきなの
> でしょうか。

先ずはどのくらいの大きさなんでしょうか。
球体の大きさが5センチ程度あり、鉢の大きさが9センチ以上あるようであれば栽培は比較的たやすいですし、それより小さいと用土の乾湿の差が大きくなって栽培は少々難しくなります。

仙太郎は色つきの軽石で表面を覆っている用土で栽培したことがありませんのでそのままで成長するかどうかは良く分からないのですが、そのままでも大丈夫という話も聞きます。
これからが成長期ですから、先ずはそのまま現状通りに水をあげてみて下さい。
培養土は常に少しだけ湿り続けているのが理想ですが、そうでない場合は少々湿気が多くてもしようがないでしょう。
用土が乾いてしまうことだけは避けて下さい。
細根が枯れてしまうので、成長が止まってしまうからです。

日光については、麗蛇丸はギムノの中でも特に強光線を嫌いますが、さすがに日光に当たらないと弱ってきますから、太陽光線が当たる場所でレースのカーテン越しなどで日差しを弱めてあげるのがよいと思います。

ギムノの場合は湿度は大切で、フレームでの成績がよいのは高い湿度が保てるからです。
室内で、特にエアコンなど使っていると湿度が保てませんから、霧吹きで湿気を与えるのはよいかも知れませんね。
球体に直接吹きかけて構わないと思います。

肥料については、室内の窓際栽培では元気に成長することはあまりありませんから、心配する必要はないんではないかと思います。
サボテンはフレームや温室のように、昼は50℃、夜は10℃なんて言う大きな温度差があると元気で(温度差を利用して気孔を開いたり閉じたりするんだろうと思います)、特に昼間高温になると機嫌が良いですが、人が住んでいる室内は日中温度が上がりませんからさほど勢いよく成長することはないものです。

今の時期で小さいピンクの点はおそらく蕾でしょう。
ただ、蕾がそのまま生長して咲くかどうかはその球の大きさと元気さ次第です。
球が小さいと、元気でも自分で無理と判断してそのまま蕾を捨ててしまいますし、大きくても元気がないとやはり蕾を落とします。

[1392] はじめまして 投稿者:Faye 投稿日:2003/02/27(Thu) 21:10

 仙太郎さん、こんばんは。Fayeと申します。
 今年の一月中旬に初めてサボテンを購入し、このHPを知りました。本当に初歩的な質問で恐縮ですが育て方を教えて下さいませんでしょうか?

 購入したのはギムノの麗蛇丸です。のりなどで固めていない用土に植えられており、赤っぽい多孔質の石(軽石でしょうか?)で表面を覆ってあります。
 置いてある場所は直射日光の当たらない明るい窓際で、日中は、最近寒さのゆるんだような晴れた日に鉢にさわると、ほの暖かく感じる位の温度です。集合住宅の4階ですので、夜も10度くらいあると思います。
 水やりは2週間に一度、軽く与えています。(我が家に来てから二度与えたことになります。)あと、三日に一度くらいサボテンに直接かからないようにして周りに霧を吹いています。

 上のほうに小さいピンクの蕾らしきものがふたつ見えていますが
上記のような育て方で花が咲くものでしょうか?肥料を与えるべきなのでしょうか。

 まったくの素人の質問ですが、どうぞ教えて下さい。
 よろしくお願いいたします。

[1391] Re[1390]: 連絡! 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/02/26(Wed) 19:03

> 仙太郎さんに連絡したいのですが、phone numberが解かりません!
> 申し訳ありませんが、事務所か自宅か携帯に連絡を頂きたいのですが・・・
> 宜しくお願いします。

捜し物についてのメールを入れておきましたよv(^-^)

[1390] 連絡! 投稿者:トーマス 投稿日:2003/02/26(Wed) 16:04

仙太郎さんに連絡したいのですが、phone numberが解かりません!申し訳ありませんが、事務所か自宅か携帯に連絡を頂きたいのですが・・・宜しくお願いします。

[1389] まだ植え替えてません。 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/02/24(Mon) 12:44

> 昨日は親が退院するので会社を休み、午後から植替えをしてきました。(実家は寄居の隣)

午後からで済む程度のサボテンの数には見えないがf(^-^;)

仙太郎もこの日から大株の抜き上げや一部の胴切りをやるつもりでしたが、あいにく2日間とも曇り空が続き、断念しました。
いくら切り口にベンレートを塗るにしても、胴切りばかりは曇りや雨では冬でも失敗しやすいです。
次週はぜひ晴れてほしいです。

> また、今年はギムノなど南米物に黒枯れ病が広がり、手術を余儀なくされ無残な姿にしてきました。
> (やはり最初に罹ったのを捨てるべきでした)

まさかあの天平丸くんは(◎o◎;)"
黒腐されはちょっとやっかいですね。
完璧に患部を取り去らないと消えませんし、浸透性が強いので変色している位置からかなり奥まで既に進行していますしね。
仙太郎も黒腐されにやられた時は患部からかなり遠くまで切り捨ててベンレートをたっぷり塗りつけ、他の株から隔離して乾燥させるように気をつけています。
それでも駄目な場合はいちかばちかで成長点だけ切り取って接ぎ木します。

> 仙太郎様のご息女とは大違いで当家の息子は浪人のようです。
> (また、サボテン用のお金が飛んで行く)ガッカリ。。。。。

我が家の方は取り敢えずホッとしていますが、受験は本当に明暗を分けますね。
我が家は男ではないので浪人だけは避けたいと思い、あまり望みを高くせずに確実を狙いました。
そんな訳で、我が家には合格通知が何通かありますm(_ _;mスンマヘン

それにしても、もうすでに浪人確定なんですか?
国公立はこれからだし、私学一本槍だったにしても、我が家でも私学の合格発表待ちがまだ2校ありますから、普通はまだ勝負は終わっていません。
もっとも本人は残りを待たずに、これまで来た合格校の中からもう既に巨人の長島さんの母校あての入学手続き書類を一生懸命書いているようです。
→もしかすると学校が気に入ったと言うよりは、田舎住まいだから池袋という「都会」に通いたいのではなかろうか(;^_^A
 おやじの方も西武デパート屋上の鶴仙園のサボテンや黒のプラ鉢をおつかいで買って来させることを今から企んでたりしてv(^_*)\ペち

ところで、合格してもサボテン用のお金は飛んで行きますよv(~_~;)。
結局2校の入学金と、授業料やら教材のノートブックパソコンやら・・・・
おまけにお約束の、東京ディズニーランドオフィシャルホテル一泊の2Dayプランに一家4人を連れて行かねばなりません(ーー;)アナオソロシカ

cf.
戸澤さんが去年秋の名品展の写真集を送って下さいました。
まだメールでお礼申し上げただけなのですが、今度ギムノ仲間のおっちさんも横川さんと戸澤さんを訪問したがっておられますから、ご一緒した時に改めてお礼申し上げようと思っています。
その時はまたよろしくお願いします。

[1388] 仙太郎様 投稿者:刺好人 投稿日:2003/02/23(Sun) 13:12

ご無沙汰しています。昨日は親が退院するので会社を休み、午後から植替えをしてきました。(実家は寄居の隣)また、今年はギムノなど南米物に黒枯れ病が広がり、手術を余儀なくされ無残な姿にしてきました。(やはり最初に罹ったのを捨てるべきでした)
今日は、信州の新年総会に行こうと前から楽しみにしていましたが、天気予報で雪の心配があり、断念しました。(車の雪支度がないのです)そんな訳で、今日は、サボテン原稿と確定申告書をつくり、午後からは、ラグビーの日本選手権を見て、のんびり過ごします。(実はラグビー狂でもあります)仙太郎様のご息女とは大違いで当家の息子は浪人のようです。(また、サボテン用のお金が飛んで行く)ガッカリ。。。。。

[1387] またまたまとめてf(^-^;) 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/02/21(Fri) 12:38

> 最近疑問に思ったんですが天紫丸と尾形丸って同じものですか?
> ある業者さんHPで天紫丸(尾形丸)と記載されてたりしますが
> 山城さんのカタログには尾形丸は無く天紫丸が掲載されてます。
> 現物を見ても紫肌は天紫丸と思ってたら薄茶緑ポイような物も
> ありますが個体差なのか光線によるものか本当に同じ物なんですかね?

天紫丸と尾形丸は同じものです。
仙太郎が天紫丸に始めて出会った頃(昭和40年頃で、この株は今でも生きていて、ギムノ命さんの温室に居ます)、は尾形丸という名称はなくて天紫丸と呼んでいました。
ところが多分、口で話すと天賜丸と区別がつかないなんて事があったんでしょうか、サボテンを再開した時には尾形丸という名称が使われていました。
紫が濃い薄いは個体差と言うよりは栽培環境の問題です。
日差しが強ければ紫が濃くなり、日差しが弱ければ緑が濃くなります。
ただし最近の天紫丸の中にはゼガラエあたりを掛け合わせたのではないかと思われる個体も見られますね。刺を強くしたかったんでしょうか。
この場合は勿論、紫色は濃くなりません。
因みに、天賜丸は径13センチ前後までの小型種ですが、天紫丸は30センチを越える大型種です。

> さて素朴な疑問です。温度計設置場所によりその数値は全く異なってきます。
> 一般的に気温は地上1bの百葉箱内で計測された数値が気温として表示されてます。
> 私も最高最低温度計はサボテン達の置いてある地点で日陰になっているところに
> 置いてますが今日の最高温度は30度でした。(日面は計らなかった(--#)ゴメン。
> 仮にこうした日陰地点で65度なんていうのはいかなサボたちでも耐えられるもの
> でないでしょう。50度もしかりですが日面でしたらうちの冷室?温室でも2月中に
> 達します。ここいらへんの話はベテラン諸氏だったら経験的に言わずもがな・・・
> なんでしょうが、私も含めて未熟な物達のためにはっきりしておいて欲しいなと
> 思います。

これは結論から先に述べると、フレームの場合で、なおかつ最高最低温度計を使っている場合はおそらく日向と日陰ではさほど大きな温度差はないと思っています。
最高最低温度計の測温部には日よけのためのカバーが着いていますから、測温部が直接太陽光線に曝されるわけではないのと、フレームは小さいので場所による温度差が出にくいからです。
ただし今度試しにフレーム内についたてを立てて、日陰温度を測ってみることにします。

大きな温室でかつ、温度計が赤いアルコール温度計の場合はそうではないかも知れませんね。
アルコール温度計は日向では測温部が直接太陽光に曝されますし、赤い液体ですから、熱線吸収があるかも知れないからです。
経験的に業者の温室が冬場でどれくらいの温度になっているかというと、真冬でも日差しがある日は中に入ると20分と滞在出来ない蒸し風呂状態ですから、おそらく40〜50℃前後あるのではないでしょうか。
湿度があるから耐えられますが、乾燥状態だったら地獄です。

因みに、湿度がいかに熱を奪う効果があるかはサウナを見れば分かりますね。
サウナの温度は80〜90℃くらいですが、あれが乾燥状態だったら人間はいちころでしょう。
湿度100%だから人間でも耐えられるので、湿度が体から熱を奪ってくれているのです。
サボテンだって同じ事ですね。

> ギムノや花篭みたいな細かい種子の実生には用土は
> どうすればいいでしょうか?うちはブロスフェルディア毎年
> 挑戦しますが細かすぎて発芽しても消えてしまうことが多いです。
> 芝の目土よりずっと小さいくらいですし発芽してもみつからないぐらいですんで。

サボテン業者が花籠や菊水を蒔く時の蒔き床は仙太郎が見たことがあるものは殆ど川砂の細粒でした。ただし20〜30年前の話です。
川砂をふるいでふるって一番細かい砂を取り出し、それを蒔き床の表面に5ミリ厚程度敷きつめてあると言うものです。
発芽しても根が土の中に入りにくいですから、根がある程度伸びたら土に串で穴を開けて差し込んであげます。
仙太郎も細かい種子を蒔くために、今でも実生園から買った川砂をふるいにかけて細粒を取り出してビニール袋で保管してあります。
赤玉土の場合は細粒でも確かに大きすぎますものね。

> 最近、温室の気温が、昼間 40度弱まで上がります。
> 蕾を付けているサボテンもあるのですが?水を11月から切っております。
> いつ頃から、水をやったら良いでしょうか?夜は、0度以下の日もあるので、
> 心配なのですが???

加温設備のない温室で、最低温度が0℃を下回る環境では鉢への直接の水やりはやはり危険でしょうね。
仙太郎が無加温でフレーム栽培をしていた頃は12月から3月中旬頃までは鉢には多少の湿り気を保つ程度の水しか与えず、床の土に多くの水を与えて空中湿度を高く保ち、これによって冬の間のサボテンの体力消耗を防いでいました。
ここ関東付近では3月の中旬頃から摂氏5℃を下回らなくなりますから、秋に植え替えた苗ならばそのころから少しづつ鉢にも水を与えるようにして良いのではないでしょうか。
勿論、1年くらい植え替えしていない苗はこの時期は植え替え真っ盛りと言う訳ですね。
このころに花を付けるサボテンの場合は植え替えには悩むもので、植え替えると蕾を落としてしまう種類もありますから、花が終わってから植え替えるなんて事もやります。









[1386] 無知な私 投稿者:素麺屋 投稿日:2003/02/20(Thu) 21:50

最近疑問に思ったんですが天紫丸と尾形丸って同じものですか?
ある業者さんHPで天紫丸(尾形丸)と記載されてたりしますが
山城さんのカタログには尾形丸は無く天紫丸が掲載されてます。
現物を見ても紫肌は天紫丸と思ってたら薄茶緑ポイような物も
ありますが個体差なのか光線によるものか本当に同じ物なんですかね?

ふるんさんこんばんは
昨年非牡丹錦の種をいただいたので蒔きましたが粉のような種でしたその方は用土?も一緒に下さったのですが名前何だったか?建築資材の?今度聞いときます。発芽はしました。

http://homepage2.nifty.com/soumen/

[1385] 素朴な質問 投稿者:どら 投稿日:2003/02/20(Thu) 20:21

 春めいてハウス内の温度も上昇しています。しかしハウスの建てる方向が南北よりに建てざるを得なかったために春先の温度上昇が鈍くスタートダッシュができません。高温が必要だと言われる流行の牡丹やら兜やらはいまいちだなあと思ってます。みなさんのほとんどは恵まれた環境で施設を持つことが叶わないと察しますが、どんな工夫をされているのかお聞きしたいと思っています。
 さて素朴な疑問です。温度計設置場所によりその数値は全く異なってきます。一般的に気温は地上1bの百葉箱内で計測された数値が気温として表示されてます。
 私も最高最低温度計はサボテン達の置いてある地点で日陰になっているところに置いてますが今日の最高温度は30度でした。(日面は計らなかった(--#)ゴメン。
 仮にこうした日陰地点で65度なんていうのはいかなサボたちでも
耐えられるものでないでしょう。50度もしかりですが日面でしたらうちの冷室?温室でも2月中に達します。ここいらへんの話はベテラン諸氏だったら経験的に言わずもがな・・・なんでしょうが、私も含めて未熟な物達のためにはっきりしておいて欲しいなと思います。

[1384] (無題) 投稿者:ふるん 投稿日:2003/02/20(Thu) 09:55

先日千葉の有名セミ?プロに話伺ったら、その方のところは65度ぐらいまでだいじょぶだそうです。びっくり。
但し、ハウスは長さ30メートル!ぐらいのが沢山あるお宅ですし、徐々に慣らさないとだめだそうですが。
牡丹や兜は50度ぐらいで一番いいといわれてました。
いずれも巨大なハウスあっての話ですが、その方曰く焼ける温室は
いい温室であると。そこから遮光したり通風したりするのは
簡単だかららそうです。たしかに。
うちみたいにのびたり過湿になったりするのは
どうしようもないのでもっともではあると思いました〜。
(×_×;)ウウ
それからギムノや花篭みたいな細かい種子の実生には用土は
どうすればいいでしょうか?うちはブロスフェルディア毎年
挑戦しますが細かすぎて発芽しても消えてしまうことが多いです。
芝の目土よりずっと小さいくらいですし発芽してもみつからないぐらいですんで。。表面に適度な湿度を保ってかつ細かいものが
なかなかないです。植え替えもままならないですが。
パーライトにまいたら軽すぎてだめでした。<(。ω。)>うーん

[1383] Re[1380]: まとめて 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/02/20(Thu) 00:21

毎度丁寧に回答頂き恐縮です。

> 充分な湿度があれば50℃くらいは大丈夫なのです。・・・、煮えてしまう時は恐らく真夏の車の中並に、70℃位行っているのではないでしょうか。

これを聞いて安心しました。
50℃くらいを目安にサボテン達の顔色を伺いながら試してみます。

> これがサボテン栽培の鬼門なんですね。

なんとなく、そんな気がしていました。自分にとっては禁煙よりも難しいかも知れません。(^^;
頑張ります。

> 蕾なんでしょうね。

そうだと嬉しいのですが。
判明したら掲示板まで報告したいと思います。

[1382] (無題) 投稿者:ヒデ 投稿日:2003/02/19(Wed) 21:27

ダニコールの水溶液!ぜひ 試してみます!ありがとうございました。質問ついでにもう一つ!最近、温室の気温が、昼間 40度弱まで上がります。蕾を付けているサボテンもあるのですが?水を11月から切っております。いつ頃から、水をやったら良いでしょうか?夜は、0度以下の日もあるので、心配なのですが???

[1381] (無題) 投稿者:ヒデ 投稿日:2003/02/19(Wed) 21:26

ダニコールの水溶液!ぜひ 試してみます!ありがとうございました。質問ついでにもう一つ!最近、温室の気温が、昼間 40度弱まで上がります。蕾を付けているサボテンもあるのですが?水を11月月から切っております。いつ頃から、水をやったら良いでしょうか?夜は、0度以下の日もあるので、心配なのですが???

[1380] まとめて 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/02/19(Wed) 12:24

> 仙太郎さんに実生について、お聞きしたいのですが、実生の種の消毒について、
> 簡単な方法ありますか?

種子の消毒だけなら、昔からよく使われるのが消毒用アルコールですね。
手のひらを先ず消毒用アルコールで消毒し、その手のひらに種子を載せ、消毒用アルコールをほんの少し垂らして10秒間ほど種子にまぶしたら、その後直ちに残りのアルコールをティッシュで吸い取り、さらにそっと息を吹きかけて乾燥させます。
但し種子が小さいとこの方法は難しく、新天地や天平丸、或いは菊水や花籠などでは大変です。
さらにはこれら小さい種子はアルコールでは迅速に処理しないと死んでしまうことが多々あります。

この前のサボネットオフ会で寺町さんが教えて下さった方法は、無消毒のままの土にそのまま種子を蒔き、ダニコールの水溶液を霧吹きでたっぷり吹きかけ、30分ほどしたら今度はただの水をたっぷり吹きかけて洗い流すというものです。
種子の中には土の中に入り込むものが出ますが、この方法は簡単なので、今年は仙太郎はこの方法を試すつもりです。

> カビは、根ジラミでは、ないのかな?白い粉吹いてませんでした?

根ジラミの場合は水気のないところに生息するので、どちらかと言うとサボテンの根元にいる場合が多いですから、場所的にはカビの可能性が高いと思いますが、一度確認してみてください。
白い粉に少し水をかけてみて、はじけば根ジラミの巣です。

> 私の場合 培養土は、赤玉土(ニ本線)と鹿沼土を1対1でマグワンプKを多少配合する
> だけのシンプルな感じです。以前、桐生の群仙園、島田さんから教わった調合なのですが?
> 案外 成績良いですよ!

培養土にはこれという定番はないですから、是非色々と試してみて下さい。
サボテン業者はどんどん植え替えしますから、化学肥料のように培養土を固めやすいものでも殆ど問題ないのかも知れませんね。

> 表紙に恵比寿笑いとは、仙太郎さんのフレーム内容から”珍しい”ですね。
> お連れ合いさんのご趣味で・・・。

多肉植物の類は殆どフレームで生活していないので、お目に掛かりにくいだけですよんv(^-^)
他にもボルシーやら綾衣絵巻など、今は室内にいますが、季節が良くなると皆おんもに居ます。
連れはこれらの多肉も目の敵にしていますです(ーー;)

> 嬉しい悲鳴として聞いときますね。(^^)

そねf(^-^;)

> > あの大きさのフレームならば・・・昼間のフレーム内の最高気温は50℃前後になり
> > ますが大丈夫です。
> > 乾燥させている場合は気温の高い日は通風を計って下さい。
>
> 正確には私の箱は仙太郎さんのものより少々狭く、横が110cm、高さが40cm
> なのです。奥行きは同じです。
> 最高気温「50℃前後」と書いてありますが大丈夫なんでしょうか???。
> 私も乾燥させないように底土を常に湿らせてありますが書き間違えではないですよね?。
> 確かに閉めきっておくと40℃は軽く越えてしまい私はサボテンが煮えてしまうのが
> 恐くて仕方が無いので、直射日光の照る日には必ず窓を数cm開けた状態にしています。

そうか、少し小さいんでしたね。
となると、昼間は少し通風を計る方が安全のようです。
最高気温50℃というのはその通りで、最高最低温度計でモニターしていれば分かりますが、仙太郎のフレームでも閉めきりでは真冬の昼間でも45℃くらいには簡単に行きます。
充分な湿度があれば50℃くらいは大丈夫なのです。
サボテンが煮えるまで温度を上げてみたことはないですが、煮えてしまう時は恐らく真夏の車の中並に、70℃位行っているのではないでしょうか。

> 気持ちとしては何か世話してやりたいのですがぐっと堪えます。(^^;

これがサボテン栽培の鬼門なんですね。
サボテン栽培で良くある失敗は放置のし過ぎと、もう一つは世話のし過ぎです。
かわいがりすぎて水やりが多くなったり、いじり過ぎたりで腐らせてしまうと言うパターンですね。
砂漠でのんびり生きて来た彼らとつき合うには、こちらも適当につき合って行くことが大切なんでしょう。

> 今日(2/17)、姫路丸が目を覚ましました。
> (というよりも起こしてしまったのかも知れません)
> 前日まではまったく様子が変わらなかったのに昼に見ると刺しか見えなかったアレオーレの
> いくつかからマッチの先ほどの綿毛が突如吹いてきました。けっこう感動してしまいました。

蕾なんでしょうね。

サボテン栽培の醍醐味が味わえる季節がいよいよまた近付きました。
これからは色々と楽しみが多くなりますねv(^-^)


[1379] Re[1377][1370]: カビについて 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/02/19(Wed) 11:07

> カビは、根ジラミでは、・・・赤玉土(ニ本線)と鹿沼土を1対1・・

幸い根ジラミではないようです。培養土はとてもシンプルなものですね。
これなら私でも出来そうです。来春にはチャレンジしたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

[1378] 実生 投稿者:ヒデ 投稿日:2003/02/18(Tue) 22:18

仙太郎さんに実生について、お聞きしたいのですが、実生の種の消毒について、簡単な方法ありますか?

[1377] Re[1370]: カビについて 投稿者:ヒデ 投稿日:2003/02/18(Tue) 22:09

カビは、根ジラミでは、ないのかな?白い粉吹いてませんでした?
私の場合 培養土は、赤玉土(ニ本線)と鹿沼土を1対1でマグワンプKを多少配合するだけのシンプルな感じです。以前、桐生の群仙園、島田さんから教わった調合なのですが?案外 成績良いですよ!

[1376] 珍しいものが・・・ 投稿者:Takeochan 投稿日:2003/02/18(Tue) 08:59

表紙に恵比寿笑いとは、仙太郎さんのフレーム内容から”珍しい”ですね。お連れ合いさんのご趣味で・・・。

[1375] Re[1372][1370]: カビについて 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/02/18(Tue) 01:08

嬉しい悲鳴として聞いときますね。(^^)


> あの大きさのフレームならば・・・昼間のフレーム内の最高気温は50℃前後になりますが大丈夫です。
> 乾燥させている場合は気温の高い日は通風を計って下さい。

正確には私の箱は仙太郎さんのものより少々狭く、横が110cm、高さが40cmなのです。奥行きは同じです。
コンパネ1枚でなるべく大きなのを作りたかったものでして。変なところにせこい自分なのです。(^^;
現在は2箱あり一つはサボテン、もう一つはサボテン以外の多肉植物が雑多に入っております。

ところで、
最高気温「50℃前後」と書いてありますが大丈夫なんでしょうか???。
私も乾燥させないように底土を常に湿らせてありますが書き間違えではないですよね?。
確かに閉めきっておくと40℃は軽く越えてしまい私はサボテンが煮えてしまうのが恐くて仕方が無いので
直射日光の照る日には必ず窓を数cm開けた状態にしています。


> 一番考えられるのはやはり肥料の熟成度不足でしょうね。

やはりそれが一番怪しいですか。
各所のHPや本にも未熟な肥料は要注意と書いてありましたが、
身をもって経験してしまいました。


> 専門業者の培養土を使う場合でも、出来れば年に数回はベンレートを入れた水で灌水し

私もそうしたいと思います。
アドバイスありがとうございます。


> もし今植え替えるのならば・・・最低温度が15℃程度を保つ・・・土が固まり易く・・・

私の所では晴れの日は最低気温が3℃〜5℃、最高気温がおそらく昼1時〜2時の間に30℃〜40℃くらいです。
日中はけっこう高温になりますが陽が陰ると温度低下は早いです。夕方5時過ぎにはだいたいいつも20℃以下になっています。
今回植え替えた他に、今年になって購入したものが数鉢ありますが、
それらはアドバイスの通りもす少し温かくなる3月末まで植替えは我慢します。
気持ちとしては何か世話してやりたいのですがぐっと堪えます。(^^;


今日(2/17)、姫路丸が目を覚ましました。
(というよりも起こしてしまったのかも知れません)
前日まではまったく様子が変わらなかったのに昼に見ると刺しか見えなかったアレオーレのいくつかから
マッチの先ほどの綿毛が突如吹いてきました。けっこう感動してしまいました。

[1374] 恵比寿笑い 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/02/17(Mon) 23:11

表紙と、わが家のサボテンに恵比寿笑いを載せました。
この恵比寿笑い、仙太郎とは大変に古い付き合いなのです。

[1373] Re[1371]: おめでとうございます 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/02/17(Mon) 19:02

> 私は幸か不幸か子供を持ちませんので想像するしかありませんが,いい子供を持つと
> こんな幸せがやってくるのですね。

幸せ・・・f(^-^;)デゼニガ

> 何を置いてもおめでとうございます。
> 次は就職に結婚まで行くと一丁あがりですが,まだまだ頑張りがありますね。
> 心置きなく趣味に打ち込めるのはもう少し先かも知れませんが,合間合間にサボテンを楽しみましょう。

子供達が大学を卒業するまで、あと4年はがんばらねばなりません。
・・・と言ったって、リストラの嵐の世の中で無事に生き延びられれるかなf(^-^;)
今日もいつものリストラ自殺でJRが止まりましたね。
殆ど毎日だからもう驚きもしなくなりましたが。

> 我家では,ほぼ植替えが終わりました。さあ,春よ来いです。

相変わらずせっかちだなあf(^-^;)
しっかり加温しておかないと根が動いていないから危ないですよ。

[1372] Re[1370]: カビについて 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/02/17(Mon) 18:56

> 遅れ馳せながら合格おめでとうございます。
> 当人よりも仙太郎さんの方がさぞかしホッとしている事かと思います。

どうもありがとうございます。
ホッとしていると言うか、これからの出費に恐れおののいていると言うか(;^_^A
取り敢えず、本日は入学金の納付に行って来ました。
一般入試の方でも合格すると、これは捨て金になります(ーー;)ライテイガ10ホン20ホン・・・

> 春が近い為かなかなか天候が安定しませんね。
> おかげでフレームの窓の開閉には神経を使っております。

あの大きさのフレームならば、中が充分湿っていれば今の時期なら閉めっぱなしで構わないと思います。
昼間のフレーム内の最高気温は50℃前後になりますが大丈夫です。
乾燥させている場合は気温の高い日は通風を計って下さい。

> 2月に入り刺が動き始めたので、土曜日にひとつ試しに植え替えてみる事に
> したのですが、鉢の底から2〜3cmの土が白っぽくカビていたんです。
> カビるものなんでしょうか?。
> もしカビないものでしたら、やはり完熟でない肥料を使ったのが原因なんでしょうか?

一番考えられるのはやはり肥料の熟成度不足でしょうね。
化学肥料以外の、市販の天然肥料の殆どは全くの熟成不足です。
買って来たら2〜3年ほど土の中に埋めて臭いが無くなるほど完熟させれば使えるようになると言われます。
専門業者の培養土を使う場合でも、出来れば年に数回はベンレートを入れた水で灌水し、培養土の中のカビ類を根絶しておくのがよいと思います。
今の時期でかびていると言う事は、土の中に常に適度の湿り気があったと言うことで、培養土の質が良ければ湿り気の状態としては理想的と言うことになります。

植え替えの話をすると、フレームの場合は植え替えの時期としては今はまだ早過ぎると思いますよ。
根を切って乾燥し、それが発根する程度の土中温度(理想は15℃以上)が確保出来る季節になってから植え替える方が安全です。
もし今植え替えるのならば加温設備の温度を上げて、最低温度が15℃程度を保つようにしてあげるのが良いと思います。
加温設備がない状態で今の時期に植え替えてしまうと、無理に水をやれば根腐れし易いですし、用土を春まで乾燥させ放しにしてしまうとそれだけ土が固まり易くなります。
夜間にフレームほど冷え切らない温室であれば、もう少し早い季節から植え替え出来るようですけどね。

[1371] おめでとうございます 投稿者:おっち 投稿日:2003/02/17(Mon) 13:55

私は幸か不幸か子供を持ちませんので想像するしかありませんが,いい子供を持つとこんな幸せがやってくるのですね。何を置いてもおめでとうございます。次は就職に結婚まで行くと一丁あがりですが,まだまだ頑張りがありますね。心置きなく趣味に打ち込めるのはもう少し先かも知れませんが,合間合間にサボテンを楽しみましょう。我家では,ほぼ植替えが終わりました。さあ,春よ来いです。

[1370] カビについて 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/02/16(Sun) 22:42

温泉屋です。
遅れ馳せながら合格おめでとうございます。
当人よりも仙太郎さんの方がさぞかしホッとしている事かと思います。

さて、
春が近い為かなかなか天候が安定しませんね。
おかげでフレームの窓の開閉には神経を使っております。

ちょっと気になっていることがありまして、お聞きしたいのですが、
去年の秋に近所の店で買ったサボテンが一つありまして、当時私は育て方も植え替え方もわからなかったものでして、
なんとなく去年の冬に気まぐれで植え返し、直径5cmのサボテンを直径20cmの鉢に植えてあったんです。
土も赤玉土をベースに鶏糞や油粕等も少量含めた多肉植物向きのものだったのです。
最近ようやく本やHPで勉強して大きすぎるのはダメだという事を知ったのです。
お恥ずかしい限りです。(^^;

2月に入り刺が動き始めたので、
土曜日にひとつ試しに植え替えてみる事にしたのですが、鉢の底から2〜3cmの土が白っぽくカビていたんです。
ここ数週間、日中のフレーム内は高温多湿になっています。だから自分にしてみればカビるのは納得いくものなのですが、
仙太郎さんや皆さんの場合はどうなんでしょうか?
カビるものなんでしょうか?。
もしカビないものでしたら、やはり完熟でない肥料を使ったのが原因なんでしょうか?

※今春の植替え用には自分でブレンドする自信が無いので(特に近所で売っている肥料はどれも完熟していそうにないので)サボテン専門店の培養土を既に用意してあります。

[1369] ありがとうございます 投稿者:サボテンだいすき 投稿日:2003/02/14(Fri) 18:11

台木は三角柱でした
仙太郎さんが言っていた通り
おうどいろのぐちゅぐちゅになっていました

こんどしてみます

[1368] 三角柱かな? 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/02/14(Fri) 08:38

> > 切れてしまっているというのは具体的にどんな症状ですか?
>
> くさっているようです
> 玉サボテンのぎりぎりのところまでくさっているみたいです
>

もしかすると台木が三角柱ではありませんか。
三角柱はクジャクサボテンと同様に、サボテンとしては珍しく熱帯性の植物なので、気温が5℃を下回ると腐ってしまうことがよくあります。
腐ると芯を残して黄土色のぐちゅぐちゅになってしまいます。
この場合は晴れた日の午前中に腐った部分を全部取り除き、芯を穂木から2センチばかり残して残りを切断し、切り口を1週間ばかり良く乾かしてから挿し木すると、4月中旬頃から根を出して来ます。
但し、穂木が緋牡丹などのように葉緑素が全くない場合は穂木自体に生活力がありませんから、接ぎ直す以外に助ける方法はありません。

[1367] ありがとうございました 投稿者:サボテンだいすき 投稿日:2003/02/13(Thu) 17:57

お返事どうもありがとうございました             < 切れてしまっているというのは具体的にどんな症状ですか?


くさっているようです
玉サボテンのぎりぎりのところまでくさっているみたいです

[1366] Re[1364]: お久しぶりです 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/02/11(Tue) 21:46

> 仙太郎様お久しぶりです。
> お互いに受験生を持つと大変ですね。
> 入学金の準備も大変ですしね。

合格通知が来たことによって入学金その他の出費は現実の物になりましたが、センター利用の入試って、最終でも10倍くらいの競争率があるのをその時初めて知りました。
この時ばかりは我が娘もなかなかやるなあと思いました。

で、今日は当の本人を連れてその一つの大学の見学に行ってきました。
都内の本校が手狭になったので郊外に進出した方の校舎だったのですが、巨大な建物群が立ち並んでいて度肝を抜かれました。
一応東京六大学の一つだからここでも良いんじゃないのかなあと思いましたが、本人はまだその先に欲があるようです。
またどこかで鳶(とんび)が鷹を産んだと言われるんだろうなあ(;^_^A
(因みに仙太郎はヤクルトの古田と同じ大学の出です)
一般入試にも合格すると、「雷帝」の輸入球が20本は買える今回の入学金は完全に捨て金になります(ーー;)オオ

> そんな訳で今年から当分の間サボテン活動は縮小せざる得ません
> ので、とても寂しいです。

刺好人さんの場合はまたまた特にお忙しい職業を選ばれてしまいましたしね。
温室が離れているから管理も大変でしょう。
世話しきれなくなったらギムノの方はいつでも引き受けますよv(^_*)\ペち
因みに、仙太郎のフレーム住民も実は今は10鉢ほどはみ出してしまって、とある場所に移動して生活しています。
春になったらこれらも何とかして上げなくてはf(^-^;)

> また、おっちさん達と一緒に温室に遊びに来てください。

3月過ぎたらわが家も落ち着くでしょうから、是非お願いします。

そういえば戸澤さんが昨日、去年秋の大銘品展の会報を送って下さいました。
今、お礼のはがきを出そうと、どこかにしまってある官製はがきを探しているところですf(^-^;)
埼玉サボテンクラブの会員でもないのに、このご親切には恐縮してしまいます。
実は入会せよとの無言の圧力なんでしょうかね(;^_^A

[1365] Re[1363]: はじめまして 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/02/11(Tue) 21:19

> 接ぎ木のサボテンを買いました
> でも、下の部分がしぼんでしまっています
> 上の方は元気です
> それで、このまえなぜかしたの方が切れてしまっていました。
> 下の方のサボテンを治してあげたいのですが、どうしたらよいでしょうか

切れてしまっているというのは具体的にどんな症状ですか?
根が切れているのか、台木の胴体に切り込みが入っているのか、台木の下の方が腐っているのかとか、色々考えられますので。

しぼんでいるという状況を聞いて真っ先に思い浮かぶのは水を与えていないのではないかと言う事です。
サボテンも植物ですから水はしっかり与えなければいけません。
通常の玉サボテンは今の季節は休眠しているものが多いので、水を切っておくことも多いのですが、概して言えることは台木の場合は丈夫な品種が使われますから冬でも水を切らしてはいけません。
培養土の湿り気が常にある程度残る状態を保ってあげれば水分を吸い上げることによって台木が弱ることがありません。
逆にもし腐れが入っている状態であれば、そこから切り取って天日干しで切り口を1週間ほど乾かし、挿し木しなければなりませんが、この場合は多分4月頃までは根を出さず、その間はひたすらしぼむでしょう。
但ししぼんでしまっても、春になって根を出して来れば直ぐにふくらんで来ますから大丈夫です。
サボテンをホームセンターなどで買うときは気を付けて下さい。
水を与えていないので既に弱り切っているものが多いのです。

[1364] お久しぶりです 投稿者:刺好人 投稿日:2003/02/11(Tue) 20:37

仙太郎様お久しぶりです。お互いに受験生を持つと大変ですね。入学金の準備も大変ですしね。そんな訳で今年から当分の間サボテン活動は縮小せざる得ませんので、とても寂しいです。埼玉と狂人会とオフ会には何とか都合をつけて出席したいです。今まで封印していた営業上の趣味(ゴルフ、釣りなど)も復活させなければならなりませんし、休みが日曜だけになったので時間とそしてお金?がとても足りませんね。
でも、サボテンに対するパッションとテンションは維持するつもりです。また、おっちさん達と一緒に温室に遊びに来てください。

[1363] はじめまして 投稿者:サボテンだいすき 投稿日:2003/02/11(Tue) 16:03

はじめまして
接ぎ木のサボテンを買いました
でも、下の部分がしぼんでしまっています
上の方は元気です
それで、このまえなぜかしたの方が切れてしまっていました。
下の方のサボテンを治してあげたいのですが、
どうしたらよいでしょうか

[1362] またまたプレゼントを頂きました。 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/02/09(Sun) 23:09

今日はぽかぽかと温かい一日でした。
バラ丸の開花はそろそろ終わりです。
まだまだ冷え込む日が来ますから植え替えは3月下旬あたりまではしませんが、取り敢えずと思って庭先で植え替えのための培養土を調合していると、下の娘の大学入試センター試験利用の2つの大学の合格通知と一緒に、突然にギムノ命さんを通じて、村主さんからのうれしいプレゼント苗が届きました。
仙太郎が大好きな稚竜玉系が3品種と蛇竜丸系と思わしき1種、それに生粋の島村海王丸のカキ仔でした。
今やどれも大変貴重なものですから、絶対に枯らさぬよう、大切に育てて繁殖を計りたいと思います。
取り敢えず根を良く乾燥したら仮植しておいて、もう少ししたら本格的に植え込もうと思います。
村主さん、團上さん、どうもありがとうございました。
いやあ、またまた楽しみが増えましたですよv(^-^)
以下に画像があります。

http://www7.plala.or.jp/sentarosan/Happy.html

[1361] Re[1360]: 鉄冠?快竜丸?黒蜂? 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/02/09(Sun) 22:57

> 最近、ギムノに目覚めました!鉄冠と快竜丸と黒蜂は、同じもの
> なんですね!多少の違い?あったら教えてください!

わが家のサボテン達のページにも書いていますが、鉄冠と快竜丸はGym.bodenbenderianumが戦前に初めて入って来たときに、別々の場所で命名されたものらしいです。
すなわち全く同じものと言うことになると思います。
名前としては快竜丸が通っているようですが、仙太郎は今のところは先に命名されたと言われている鉄冠の方を使っています。
戦後になって扁平な全く異なるものが同じGym.bodenbenderianumとして輸入され、これには「怪」竜丸という和名が付けられました。
ところがこれに対しても快竜丸と言う名前が使われることがあり、混乱しています。
黒峰という和名は仙太郎は知りません。
黒蝶玉という和名は戦前は鉄冠と同じものだったようですが(白仙園では鉄冠を黒蝶玉で売っていました)、戦後入って来た竜頭によく似た刺の細くて肌色が竜頭の青っぽい肌色に対してより浅い色合いのタイプにこの名前が使われ、今ではこちらの方が黒蝶玉になっているようで、これも混乱があるようです。

[1360] 鉄冠?快竜丸?黒蜂? 投稿者:ヒデ 投稿日:2003/02/09(Sun) 20:36

最近、ギムノに目覚めました!鉄冠と快竜丸と黒蜂は、同じものなんですね!多少の違い?あったら教えてください!

[1359] 伊豆では雪です 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/02/02(Sun) 22:36

どうも。伊豆では珍しいのですが、今日はこちらでは雪が積もりました(ほんの少しですがね)。
フレームのサボテン達も一段とちじこまっております。(アドバイスのとおり底土を敷き湿らせてあります)

仙太郎さんのところのバラ丸が咲いているということですが、私の近所では桜(緋寒桜)が咲き始めました。同様に早春を感じさせる花たちです。サボテンの花で季節を感じるのもなかなかシブイですね。

[1358] 行けんかったなあ(T_`) 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/02/02(Sun) 17:35

受験生を抱えている身では2月は勝負の月。
結局埼玉サボテンクラブの新年会には行けませんでした(T_`)サビシ

いよいよ春が近づいて、わが家のバラ丸たちは今が満開です。
1〜2株程度のつもりでいたら、仙太郎の狭いフレームだというのに花が咲いてみたら5株も点在していました。
やはり好きなものはいつの間にか増えてしまうんですね。
もっとも、最近、寺町さんから譲っていただいた大きな群生株を除けばごく小さいからあまり問題にはならないんですけどね。
そろそろ植え替えの準備をする季節になりました。

ある方からご質問がありましたが、たとえ冬でも乾燥したフレームを締め切っていると日焼けする事がままあります。
冬でもフレームの底土は必ず湿らせて、昼間上昇する温度によってサボテンが熱せられるのを、水の気化熱によってその熱を奪ってあげる必要があります。
閉めきった環境では乾燥にはくれぐれも気を付けて下さい。

[1357] テロのつづき 投稿者:素麺屋 投稿日:2003/02/01(Sat) 08:32

どらさん、仙太郎さんこんにちは
いろいろ経験談をありがとうございます。
やはり栽培環境に応じて日照や温度で成長もかわりますね。
その環境に適した管理で一番成長させてやるのが腕の見せ所ですか!笑
毎日顔を見て変化に気がついてやるのがいいですね。
とりあえず眠獅子は室内のガラス温室の日当たり一等地に配置して
昨日たっぷりと潅水しました。

http://homepage2.nifty.com/soumen/

[1356] 明後日は新年総会 投稿者:刺好人 投稿日:2003/01/31(Fri) 19:30

明後日(2月2日)は埼玉サボテンクラブの新年総会です。また今回も司会です。会員外も参加できますよ。ただし、当日会費と福引ビンゴゲーム用の1000円相当の物(サボでも酒でも何でもよし)を持ってきてください。品評会もあります。業者売店も出ます。交換会もあります。場所はいつもの羽生市民プラザです。皆さん待ってます!

[1355] テロカクタスについて 投稿者:どら 投稿日:2003/01/31(Fri) 10:22

 私の持っている栽培書には盛夏期は一時休むものの、夏型の生育パターンとして解説してあります。仙太郎さんの経験から冬型の管理で良い刺が発生しているならば、それが正解でしょう。どちらにしても生育はホントに遅くて新刺をのばす割には径が太りませんものね。巌あたり太平丸と同様春先にチョイチョイって頂部が動くだけなのに知らない間にでっかくなっているのになぁ(比較がおかしい・・・(・_*)\ペチ)。
 私なんぞ昨年まで12月からぜ〜んぶのサボ達に水やりを控えてカラカラにさせるのが冬越し法と心得ていたわけで、私の栽培法などあまり気になさらないでください。本年は防寒に気を遣い今のところ氷点まで下がってなくて、様子を見ながらおそるおそる水やりしています。おかげで兜などは腰折れせずにすんでます。春の目ざめも今までより早かろうと期待しています。

[1354] Re[1352]: テロカクタス 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/01/30(Thu) 17:51


> 仙太郎さんの言われる生育期を秋から春にもってくるのとは全く正反対の
> 管理をしています。
> 何かの栽培書にもこの属は高温が好きな方なので移植なども兜より遅めの
> 4月から5月になってからがベストなどと書いてありました。
> うちでは刺が動き出すのが4月下旬になってからなので、さもありなんと
> 思っていたのですが・・・。
> この間訪れた栽培場でも冬期は完全に水を切ってペシャンコになった緋冠竜を
> いくつも見ました。

暑い季節に元気と書いてあるんですか?
仙太郎の栽培の師匠は今でも「原色シャボテン」「サボテン12ヶ月」「趣味のサボテン」の3冊なのですが、「サボテン12ヶ月」にはテロカクタスのことが書いてないので、基本的には「原色シャボテン」の栽培法に従っています。これには天晃類は暑い季節は苦手とあります。大統領系は春から成長しますけどね。
牡丹類の栽培法が当時と今では全く逆のように、天晃類にも同様のことがあるんでしょうか。
でも、仙太郎は今でも天晃類を置く時は秋からの刺が太くて美しいので、冬に刺を出させるようにしてます。
しかしそう言うことならば、試しに冬に水を切って夏に動かしてみようかな。
昔から天晃類は成長が遅いと言われているのも、もしかすると冬型の管理をして来たからかも知れませんしね。

> うちのハウスで今刺を動かしているのはマミラリアとフェロの日の出丸、金冠竜
> などくらいですがテロ以外にもまだまだ生育期間が私のサボ達と異なっている
> ものがありそうですね。

今動いているものはさすがに少なくて、どらさんのおっしゃる種類以外ではギムノの新天地、天平丸、光琳玉やコピアポアの黒王丸くらいのものです。
これらは今上げて来る刺が一番太くてきれいです。
同じギムノでも、海王丸などの蛇龍丸系や鉄冠などの快竜丸系は完全に休眠してかなり縮んでいます。ロフォフォラ、牡丹類、太平丸類なども完全に休んでいますね。

> もっと寒い地域の先輩諸氏は如何なんでしょうか。

北海道では天平丸は夏動くそうです。
関東では冬動かして夏は休ませますから、種類によっては成長期はかなり違うんでしょう。



[1353] Re[1352]: テロカクタス 投稿者:どら 投稿日:2003/01/30(Thu) 10:59

 昨夜から今朝にかけてひっどい寒波で凍えてます。掲示板はいつも拝見させていただいてますが久しぶりにカキコします。
 テロカクタスは刺と肌色とのバランスが良くてとっても魅力的な属ですね。私も数種類持ってますが、仙太郎さんの言われる生育期を秋から春にもってくるのとは全く正反対の管理をしています。何かの栽培書にもこの属は高温が好きな方なので移植なども兜より遅めの4月から5月になってからがベストなどと書いてありました。うちでは刺が動き出すのが4月下旬になってからなので、さもありなんと思っていたのですが・・・。
 この間訪れた栽培場でも冬期は完全に水を切ってペシャンコになった緋冠竜をいくつも見ました。
 厳冬期であっても温度管理が十分ならば秋から春にかけて成長させた方が刺が立派になることは知っています。それにしても仙太郎さんのフレームではその管理でうまく育っているんですねぇ。うちのハウスで今刺を動かしているのはマミラリアとフェロの日の出丸、金冠竜などくらいですがテロ以外にもまだまだ生育期間が私のサボ達と異なっているものがありそうですね。
 もっと寒い地域の先輩諸氏は如何なんでしょうか。

[1352] テロカクタス 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/01/28(Tue) 23:04

> ところで連山のフワフワ綿毛って潅水はやはり頭からしないんですか?
> デフューサみたいに腰水ですかね?

仙太郎の場合は連山もデフューサも水やりは水差しを使って横からやっています。
道具紹介のページに載せている例のやつです。
腰水って、水やりの当初があまりに濡れすぎではないかと思って、仙太郎の場合は実生苗以外は殆ど使わないんです。

> 前から欲しかったテロの眠獅子を入手しました早くも蕾が出かけてますが
> 成育特長や栽培の経験がありましたら教えてください。

天晃、緋冠竜、武者影なども同じ仲間ですが、これらの特徴はどちらかと言うと寒い季節に元気だと言う事でしょうか。
秋から美しい刺を出し始め、冬から春にかけて成長し、夏は休むので涼しくしてやります。
その意味で、加温しているフレームにはうってつけの種類の一つです。冬の間に元気にしておいて上げないと、春終わりには休眠に入るので、冬に水を切って成長を止めたりすると生長させる期間が取れなくなってしまいます。
テロカクタスを上手く育てられない人は殆ど冬に成長を止めている人です。
春終わりから元気が無くなるために、このあたりから猛威を振るうアカダニに大変弱いという特質もありますから気を付けて上げて下さい。

[1351] リンクありがとうございます 投稿者:素麺屋 投稿日:2003/01/28(Tue) 16:21

お忙しい中早速のリンクありがとうございました。
白仙園の画像拝見いたしました。昔の温室見るの大好きです。
フィルムスキャナーを購入されたそうでこれからの更新がまた楽しみです。
ところで連山のフワフワ綿毛って潅水はやはり頭からしないんですか?デフューサみたいに腰水ですかね?
前から欲しかったテロの眠獅子を入手しました早くも蕾が出かけてますが成育特長や栽培の経験がありましたら教えてください。

http://homepage2.nifty.com/soumen/

[1350] 画像変更 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/01/26(Sun) 15:56

フィルムスキャナーを買いました。
これまで、写真をスキャナーで取り込んでいたものの中で、フィルムが残っているものについては順次、フィルムスキャナーで取り込んだ画像に変更して行こうと思っています。
解像力が大分違うからです。
今回は手始めとして、訪問記の中の白仙園の画像の入れ替えと追加を行いました。

[1349] リンクと記事追加しました。 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/01/26(Sun) 15:51

素麺屋さんと、種子の交換などやっているレユニオン島のClementさん、Clementさんとの橋渡し役をやって頂いているMarcさんのホームページをリンクしました。

わが家のサボテンNo,35連山に、先週寺町さんに譲っていただいた連山の写真と記事を追加しました。

[1348] お金が(^-^;ゞ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/01/26(Sun) 15:49

> 業者さんが競る苗は、それなりにニーズと商品価値のあるものです。
> また業者さんは商売ですから、粗利を見込んで競ってきます。
> したがって業者さんが「降りる」まで競らないとそうした苗は手にはいりませんよ。
> 大たい業者さんがどの位の粗利を考えているかはご存知と思いますが・・・
> 仙界は趣味家が1番ですから、業者にでかい顔をさせるのはみんなで止めさせましょう!
> 少なくとも狂人会のメンバーならね

そ、そは言っても仙太郎の場合はざ、財力が(;^_^A
相手がどんな値段を付けようと、直ちにその上を競る、二人三脚のM夫妻が羨ましいです(^。^;)
業者がそれだけ沢山の苗を必要としていると言うことは、それだけサボテン界が再び盛んになってきたのかもと、善意に解釈したりしてv(^_*)\ペち

[1347] Re[1339]: 狂人会に行って来ました。 投稿者:通行人 投稿日:2003/01/23(Thu) 13:36

ゲゲゲの仙太郎さんこんにちは。話しの内容からHNを通行人とさせていただきます。セリ会での私のポリシーは「業者とは徹底的に競る!」というものです。業者さんが競る苗は、それなりにニーズと商品価値のあるものです。また業者さんは商売ですから、粗利を見込んで競ってきます。したがって業者さんが「降りる」まで競らないとそうした苗は手にはいりませんよ。大たい業者さんがどの位の粗利を考えているかはご存知と思いますが・・・

仙界は趣味家が1番ですから、業者にでかい顔をさせるのはみんなで止めさせましょう! 少なくとも狂人会のメンバーならね

[1346] Re[1342]: 湿度は大切。 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/01/21(Tue) 23:02


> フレーム内は適度の湿度を・・・・美しく保たれます・・・事故(要するに世間で言う日焼けね)を防ぐ・・・仕方ないからそうしているに過ぎない・・・彼らも植物ですから水は大好きなのです。

度々丁寧に答えて頂き恐縮です。

わかりました。
私の勘違いも少しずつ矯正されてきたような気がします。前途多難そうでますますファイトがわいてきました。

[1345] 狂人会新年会も 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/01/21(Tue) 22:28

狂人会新年会参加記を掲載しました。
この日は忙しくかつ楽しい1日を過ごさせていただきました。

[1344] Re[1343]: 山川さん訪問記をアップしました。 投稿者:Takeochan 投稿日:2003/01/21(Tue) 22:08

> 名人訪問記に山川ストロンギで有名な山川さん訪問記を載せました。
いやいや、一度山川さん宅を訪問したいと思っていたので、大変ありがたいです。全体の規模はわかりませんが、実生の様子から相当なものですね。ここからあの素晴らしいストロンギが生れているのですね。
仙太郎さんに”感謝多謝”

[1343] 山川さん訪問記をアップしました。 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/01/21(Tue) 00:36

名人訪問記に山川ストロンギで有名な山川さん訪問記を載せました。
収集の対象が非常に巾広くて、とにかく楽しい温室見学でした。
どこかの写真でもご覧になった方も多いと思いますが、印象通りの大変親切で温かい方でした。

狂人会参加記の方はまだ制作中です(^-^;ゞ

[1342] 湿度は大切。 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/01/21(Tue) 00:31

> 仙太郎さんのフレームのページを拝見させてもらった時に
> 気になっていたのですが、フレーム内に古い土を敷きそこに
> 水を含ませてあるとあったので。
> 自分としてはフレーム内は高温で乾燥した状態が良いのだろう
> と思っていましたが、逆に乾燥し過ぎも悪いという事なのでしょうか?

フレーム内は適度の湿度を保っておくのが一番良いのです。
湿度を保つことによってサボテンの体が美しく保たれますし、体表からの気化熱によって体温を下げることが出来、高温で煮えてしまう事故(要するに世間で言う日焼けね)を防ぐことが出来ます。
乾燥していると、高温になった場合はサボテンの体から熱を逃がす手段がないので一発アウトになりやすくなります。
サボテンが乾燥した砂漠地帯に生えているのは、好んでそうしているのではなくて仕方ないからそうしているに過ぎないことを理解してあげることが必要でしょうね。
彼らも植物ですから水は大好きなのです。

[1341] Re[1340]: 状態次第です 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/01/20(Mon) 21:28

> サボテンを少し押してみて、根がしっかり張っているようでしたら去年の春から植え替えていないと思われますので、そのまま春まで灌水を控えて置いておき、春になったら植え替えるのが良いと思います。


仙太郎さん。
アドバイスありがとうございます。

さっそく試してみたところ、
一つの鉢を除き他はしっかり鉢に根をはっているようでした。
あやうく寝る子を起こしてしまうところでした。(^^;
春まで寝かしておきます。


> 温泉の蒸気を利用すれば、冬の間は全く水をやらずに適度の空中湿度を保ってサボテンの体力を消耗させないなんて言う離れ業もやってのけられるかも。

仙太郎さんのフレームのページを拝見させてもらった時に気になっていたのですが、
フレーム内に古い土を敷きそこに水を含ませてあるとあったので。
自分としてはフレーム内は高温で乾燥した状態が良いのだろうと思っていましたが、
逆に乾燥し過ぎも悪いという事なのでしょうか?


> 仙太郎のフレームのように、ガラス寸法が小さくなるように窓を区切っておくと、ガラス代はぐっと安くなりますよ。
> 仙太郎は4ミリ厚のガラスですが、920×400ミリで1枚千円前後だったと思います。

次のフレームの時にはそうしたいと思います。
ただ、今回作ったフレームも窓枠等の日陰が殆ど無いのでけっこう気に入ってるんですよ。
重量による恩恵は感じました。屋根の瓦みたいなものですね。


> ・・・遮光は春終わりの頃に白ペンキを薄く溶いて・・・夏過ぎから金ブラシで少しづつ削り落として・・・好むものまで場所を分け
> 仙太郎も今年は遮光がラフになるカンレイシャを使うのを中止し、1年を通してこのペンキ遮光だけでコントロールする方法に復帰することにしました。
> 遮光を細かく管理出来るのはガラスを使ったフレームや温室の特権なのです。

そういう遮光の仕方をするのですか。
ちょうどフレームを塗るのに使った白ペンキが残っているので丁度いい気がします。
今年は失敗を恐れずに色々な事を試したいと思っています。
ちなみに購入したのは、
・ムスクラ(レブチア)
・メントーサ(スコルレブチア)
・黄雪光(ブラジリカクタス)
・姫路丸(エキノケレウス)
・ブーリー(マミラリア)
の5種類なのです。選んだ理由が、
手持ちの図鑑に載っていて花が綺麗だったというそれだけの理由なのですが。(^^;
やっぱ本物は違いますね。写真とはぜんぜん。
益々ハマってしまいそうです。

[1340] 状態次第です 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/01/20(Mon) 18:35

> 既に苗が鉢に植わっているのです。
> これって早々に植え替えした方が良いのでしょうか?

最近は輸送手段が良くなったためか、鉢植えのままで送ってくれる業者さんが増えましたね。
サボテンを少し押してみて、根がしっかり張っているようでしたら去年の春から植え替えていないと思われますので、そのまま春まで灌水を控えて置いておき、春になったら植え替えるのが良いと思います。
鉢植えで送られて来た場合は輸送の揺れで細根が根切れしていますから、1週間程度は決して水をやってはいけません。
車などで自分で買って来た場合でも同じ事です。
押してみて根が張っていないと思ったら既に植え替えた直後でしょうからそのまま春になったら灌水を増やすようにすればよいでしょう。
今の時期は可能性としては前者ですが。

[1339] 狂人会に行って来ました。 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/01/20(Mon) 18:24

> 昨年来の風邪をついにこじらせとうとうインフルエンザに罹りました。
> 40度近くの高熱など子供の時以来でした。元の業界にまだ体が馴染んでくれてない様です(?)。
> 皆様に会えるのを楽しみにしていた狂人会の新年総会へもとうとう行けませんでした(ガックリ)。

そう言うことでしたか。
いつまで経っても来られないし、会場にも見つからないので探してしまいました。
強刺類の競りが始まって、これはどう見ても刺好人さんの落札だろうと思える苗にも参加して来られないし、もしかすると大阪の狂仙会の方へ行ったのかな、なんて思ってましたf(^-^;)
早くしっかり風邪を治して、戦列復帰を果たして下さい。

> 仙太郎さん今晩は今日は一日雨で寒い一日でした
> 今日は盛り上がりましたですか?

関東地方は夜になってから雨になりましたが、昼間はほぼ晴れて過ごしやすい気候でしたよ。
狂人会の参加者の方は狂仙会が重なって、静岡の方達が殆ど狂仙会の方に流れたとかで、去年よりも少人数でした。
多分70名には届かなかったのではないかと思います。
今回は競り苗が少なくて、岩田さんの名あんこぶりも手伝って、午後2時半頃には終わってしまいました。
売る苗が少なくなっているのか、今回は業者さんの仕入れのための競り落としが多かった感じがします。
狙っていた大きな大疣連山も仙太郎としてはかなりの高額まで粘ったのですが業者さんに落とされてしまって、結局寂しいことに何も手に入れられなかったので、引き続いて近くにある寺町さんの温室を訪問しました。
ここでも会から流れて何人もの人が押し掛けて来られ、仙太郎もついにここで連山の大きな標本球などを譲っていただく事が出来ました。
仙太郎は実は連山にも多くの思い入れがあるのです。
ここでも金子カクタスさんなどが押し掛けて来て、色々な苗を仕入れて行かれました。
近く、会への参加記を掲載しようと思います。

> それから今更ですがリンクさせていただきました
> よろしければ当方のリンクもお願いします。

了解しましたv(^-^)

> > 伊豆で温泉屋とくれば、温泉宿の経営かなにかですか?
>
> いえ、温泉宿に温泉を供給しております。
> そのうち温泉をサボテンフレームの保温にでも使おうかと思っています。

それはなかなか良いアイデアではないでしょうか。
温泉は一年中一定温度でしょうから、温度コントロールがやり易そうに見えます。
温泉の蒸気を利用すれば、冬の間は全く水をやらずに適度の空中湿度を保ってサボテンの体力を消耗させないなんて言う離れ業もやってのけられるかも。

> 本日、ガラスを仕入れました。3mm厚1000ミリ×850ミリの大きさで約6千円でした。

仙太郎のフレームのように、ガラス寸法が小さくなるように窓を区切っておくと、ガラス代はぐっと安くなりますよ。
仙太郎は4ミリ厚のガラスですが、920×400ミリで1枚千円前後だったと思います。
ガラスを使うと重いので風であおられなくなりますし、遮光は春終わりの頃に白ペンキを薄く溶いて中のサボテンがうっすらと見える程度に塗っておき、夏過ぎから金ブラシで少しづつ削り落として行き、冬から春先にかけては中身がかなり見える程度にすると、1年を通じて遮光も大変具合良くコントロール出来ます。
強い光線を好む種類から弱光線を好むものまで場所を分け、それぞれに応じて上の遮光を細かく加減するのです。
仙太郎も今年は遮光がラフになるカンレイシャを使うのを中止し、1年を通してこのペンキ遮光だけでコントロールする方法に復帰することにしました。
遮光を細かく管理出来るのはガラスを使ったフレームや温室の特権なのです。


[1338] 度々すみません 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/01/20(Mon) 18:22

度々すみません。伊豆の温泉屋です。
またも私事な質問で申し訳無いのですが教えて頂きたい事がありまして・・・。
おかげさまでフレームが出来あがったので、苗を少々信州の西澤サボテン園さんから通販で購入したのです。
見た目にも大変美しい苗が届いたのですが一つ疑問がありまして。

既に苗が鉢に植わっているのです。
これって早々に植え替えした方が良いのでしょうか?
(素人の私の目には綺麗に植わっているように見えるのです)
それともちゃんとした培養土に植えてあるので1年くらいはそのままで良いのでしょうか?。

たぶん常識な事なのかも知れませんが、
何分こういうものの通販が初めてなもので。
宜しくお願いいたします。

[1337] 風邪をこじらせました 投稿者:刺好人 投稿日:2003/01/20(Mon) 17:42

仙太郎様
 昨年来の風邪をついにこじらせとうとうインフルエンザに罹りました。
40度近くの高熱など子供の時以来でした。元の業界にまだ体が馴染んでくれてない様です(?)。
 皆様に会えるのを楽しみにしていた狂人会の新年総会へもとうとう行けませんでした(ガックリ)。
 久々に仕事以外で病院へ行きましたが、インフルエンザが大流行しているようです。例の特効薬も品切れだそうです。皆様もお気をつけ下さい。
 やっと本日熱も下がり、起上がりました。良く考えたら明日は岡山へ日帰り出張です。体力勝負の業界で育ったのに体力に自信がなくなってきた今日この頃です。

[1336] (無題) 投稿者:素麺屋 投稿日:2003/01/19(Sun) 20:13

仙太郎さん今晩は今日は一日雨で寒い一日でした
今日は盛り上がりましたですか?
それから今更ですがリンクさせていただきました
よろしければ当方のリンクもお願いします。

http://homepage2.nifty.com/soumen/

[1335] Re[1330]: 今日もまとめてf(^-^;) 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/01/15(Wed) 22:52

> 温泉屋さん、ようこそ
> 伊豆で温泉屋とくれば、温泉宿の経営かなにかですか?

いえ、温泉宿に温泉を供給しております。
そのうち温泉をサボテンフレームの保温にでも使おうかと思っています。


> サボテンの体表は・・・夜の寒さで気孔を開き、昼の暑さで気孔と閉じる・・・面積的に大変非効率で、このために長い日照時間でカバーするしかないんだろうと思うんです。

なるほど。理に叶った説明ですね。


> ギムノ命さんが適切な返事を・・・建材関係の透明材はとにかくうまく行きません。・・・デパートで売っていた家庭用の透明ビニールを使ったことがありますが半年でサボテンが殆どとんがり頭の青ぐり坊主になって大失敗しました。


本日、ガラスを仕入れました。3mm厚1000ミリ×850ミリの大きさで約6千円でした。ほんと聴いておいて良かったです。


ご意見ありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。

[1334] 保温 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/01/15(Wed) 21:34

> > あの辺りだと、地上温室でもビニール3重貼りくらいで氷点下は何とか防げるような気がするんですが。
> > メロカクタスやディスコカクタスがあると厳しいけれど、そうでなければ摂氏1℃程度あれば何とかしのげますから、そんな方法も検討してみてはどうでしょう。
>
> いや〜、実は牡丹の二重ドームの中も−4℃だったんです。
> それにこれ以上の三重はしんどくて・・・。

埼玉の岩田さんも加温なしで兜や牡丹を栽培しておられますが、寄居ですからかなり寒い場所です。
温室内にもう1枚ビニールを釣って2重にし、鉢が置いてある台にアングルを付けてそこを更にビニールで覆っておられます。
入り口のドアにも内側にビニールがたれ下げてあったかな。
これで最低気温でほぼ摂氏1度を保っていると言っておられました。

> 私も少々は気にしないのですが、大事な牡丹の二重ドームが−4℃ではほっておく根性がありませんでした。(笑)

そう言う事でっかv(^-^;)
牡丹の数がたいしたことなければ、冬の実生床と同様、温室内にフレームを作ってそこの中だけ加温する手もあるかも知れないですね。

[1333] 狂仙会と狂人会が同じ日に 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/01/15(Wed) 21:25

> 10時とお聞きしていましたが片道2時間ほどかかりそうなので
> 遅れてお邪魔するかもしれません。阪急宝塚線中山駅でしたか?
> 福知山線中山寺駅かどちらでしょう?もし車なら近畿道から中国自動車道に行ってどこで降りればよろしいでしょうか?

これはもしかすると「狂仙会新年会」の話ですなあv(^-^)
中山寺なら当然、阪急の中山の方です。
福知山線の駅からだとかなりあります。
車だと宝塚インターでしょうが、あれって大阪方面からは降りられましたっけ?

実は同じ19日に関東では「狂人会新年会」が行われます。
関東は大世帯なので、100人ほど集まりますが、こちらも大競り会で大いに盛り上がると思いますよ。
勿論仙太郎も「狂人会」に参加するつもりです。

> 仙太郎さん長々とBBSお借りしてすいません。

いえいえ、連絡ボードとしてご遠慮なくお使い下さい。

[1332] Re[1330]: 今日もまとめてf(^-^;) 投稿者:ギムノ命 投稿日:2003/01/15(Wed) 20:44

> ギムノ命どの、仙太郎が居ない間のコンサルタント、よろしくv(^_*)\ペち

お安い御用です!

> ところで、ファーマットのビニールの部分を水を通すために孔だらけにした場合はもちはどうなんでしょうf(^-^;)

たぶん耐久年数には関係ないと思います。
ようはビニールが露出しているかいないかというのが分け目ですね。

> 十数万円(◎o◎;)"
> 関西地域にしては意外に寒いようですが、六甲おろしのせいでしょうかね。
> あの辺りだと、地上温室でもビニール3重貼りくらいで氷点下は何とか防げるような気がするんですが。

> メロカクタスやディスコカクタスがあると厳しいけれど、そうでなければ摂氏1℃程度あれば何とかしのげますから、そんな方法も検討してみてはどうでしょう。

いや〜、実は牡丹の二重ドームの中も−4℃だったんです。
それにこれ以上の三重はしんどくて・・・。
ハウスのうえにハウスを建てるとなると、借地かたはみ出てしまうんです。

> 家の近くでないと、暖房器具を焚くのは安全の面からもなんだか危なっかしい感じがしますから。

まあそうなんですが、近くに民家は全く無いものでついつい。

> 村主さんの繁殖用トンネル温室は防寒に関してはどのような対策をしておられるのですか。
> もし加温をして居られないのであれば何か参考になる対策があるように思うのですが。

村主さんは加温してません。
自宅の方は兜の温室だけ加温してはります。
村主さんにも山城さんにももちろん相談しましたが、返事は「大丈夫と思うけど・・・たぶん・・・・」でした。
私も少々は気にしないのですが、大事な牡丹の二重ドームが−4℃ではほっておく根性がありませんでした。(笑)

http://www2.odn.ne.jp/~cio68210

[1330] 今日もまとめてf(^-^;) 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2003/01/15(Wed) 18:12

平日は夜遅くまで仕事に出ている中高年サラリーマンの悲哀で、少し間を空けているとあっという間にお話しが貯まってしまいますねf(^-^;)

温泉屋さん、ようこそ
伊豆で温泉屋とくれば、温泉宿の経営かなにかですか?
もしそうならば、一度お安くお伺いするなんて(-_*)\ペち

とま、冗談は(/^^)/置いといて

> でもその寒暖の差がサボテンにはよい刺激なのでしょうか。

仙太郎は寒暖の差がないと、サボテン特有の生理がうまく行かないのではないかと考えています。
サボテンの体表は比較的硬いクチクラ層がありますから、気孔の開閉も「パワー」が必要で、夜の寒さで気孔を開き、昼の暑さで気孔と閉じるというわけです。

サボテンには太陽の光線がたっぷり必要だという話も、葉っぱを持っていなくて炭酸同化作用が出来る部分は体の表面だけと来ていますからとにかく面積的に大変非効率で、このために長い日照時間でカバーするしかないんだろうと思うんです。

> 質問というのはフレームの屋根の材質についてなのです。
> ガラスかビニール(園芸用)を一般的には使用していますがポリカーボネイトの波板(
> DIY店で売っているトタンみたいの)なんかは問題あるのでしょうか?。
> よく紫外線の透過率が悪いと植物が徒長してしまうのでダメみたいな事を何所かで読んだ
> のですが、実際のところどうなんでしょう?。

ギムノ命さんが適切な返事を下さっていますから、仙太郎から特にお伝えすることはあまりないのですが、紫外線を通しにくい建材関係の透明材はとにかくうまく行きません。
仙太郎も一度だけ、農業用ビニールがどうしても手に入らなくて、デパートで売っていた家庭用の透明ビニールを使ったことがありますが、半年でサボテンが殆どとんがり頭の青ぐり坊主になって大失敗しました。
必ず透明ガラス、或いは農業用のグラスファイバーまたは農業用のビニールなどを使うようにして下さい。

ギムノ命どの、仙太郎が居ない間のコンサルタント、よろしくv(^_*)\ペち
> 山城愛仙園さんの話だと、上に土をかぶせて太陽光線を当てないようにすると、
> 年数的には何十年ともつそうです。

わお!!
そんなにもつんですか、
抵抗線にかなり丈夫な樹脂の皮膜が被せてありますから長持ちしそうな感じはしていましたが、それだけもってくれると有り難いなあ。
因みに仙太郎が使っているサーモスタットは学生時代に大阪の阪急デパートの園芸売り場で買って以来、もうかれこれ30年以上使い続けていますが、いまだに健在で実に丈夫なものです。

ところで、ファーマットのビニールの部分を水を通すために孔だらけにした場合はもちはどうなんでしょうf(^-^;)

> この寒さで我が第二ハウスは内部が−5℃までいってしまいました。
> ハウスの中のバケツの水がカチコチ・・・・。
> というわけで急きょ灯油式の加温装置を買いました。
> 十数万円・・・・・・・。
> 現在最低気温8度にしてます。

十数万円(◎o◎;)"
関西地域にしては意外に寒いようですが、六甲おろしのせいでしょうかね。
あの辺りだと、地上温室でもビニール3重貼りくらいで氷点下は何とか防げるような気がするんですが。
メロカクタスやディスコカクタスがあると厳しいけれど、そうでなければ摂氏1℃程度あれば何とかしのげますから、そんな方法も検討してみてはどうでしょう。
家の近くでないと、暖房器具を焚くのは安全の面からもなんだか危なっかしい感じがしますから。
村主さんの繁殖用トンネル温室は防寒に関してはどのような対策をしておられるのですか。
もし加温をして居られないのであれば何か参考になる対策があるように思うのですが。

[1329] Re[1328][1327]: 屋根の材質について 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/01/14(Tue) 23:35

ギムノ命さん、アドバイスありがとうございました。
これでガラスを切ってもらう覚悟が出来ました。
苗を購入する前に聞いておいて良かったです。

話しは違うのですが、
当方が住んでおります伊豆は気温だけは恵まれており、
最低気温が5度以下の日は殆どありません。
従って暖房設備は無ければ無いで済む環境です。
ハウスは内部が−5℃ですか・・・・
想像を絶する寒さですね。
でもその寒暖の差がサボテンにはよい刺激なのでしょうか。
とりあえず自分は花を咲かせる事を目標に頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

[1328] Re[1327]: 屋根の材質について 投稿者:ギムノ命 投稿日:2003/01/14(Tue) 23:13

> 質問というのはフレームの屋根の材質についてなのです。
> ガラスかビニール(園芸用)を一般的には使用していますがポリカーボネイトの波板(DIY店で売っているトタンみたいの)なんかは問題あるのでしょうか?。
> よく紫外線の透過率が悪いと植物が徒長してしまうのでダメみたいな事を何所かで読んだのですが、実際のところどうなんでしょう?。

ポリカはアクリル板やタキロン波板に比べて耐久性は抜群です。
しかし建築資材はほとんどが大なり小なりUVカットされています。
植物の成長には紫外線が欠かせません。
ですから建築資材は使わない方が無難です。
入手しやすいものですと「素ガラス」が一番だと思います。
サッシ屋さんなどで注文の寸法にカットしてくれますよ。
そんなに大きなものでなく、上に加重がかからないものでしたら厚みは3ミリで大丈夫です。
入手が少し困難ではありますが、山城愛仙園で売っている「グラスファイバー」もお勧めです。
ガラス繊維で出来ており、紫外線は通します。
これは目の細かいノコギリでカットできます。
耐久性は10年ほどです。
しかし5年目から透過率がグンと落ちますから張替えが必要です。
ご参考までに。

http://www2.odn.ne.jp/~cio68210

[1327] 屋根の材質について 投稿者:温泉屋 投稿日:2003/01/14(Tue) 21:25

はじめまして。温泉屋と申します。
静岡県は東伊豆の片隅でこれからサボテンを育てようとしている者です。サボテン職人な皆様に初心者な質問で申し訳ないのですが、
アドバイスして頂けるとありがたいです。

質問というのはフレームの屋根の材質についてなのです。
ガラスかビニール(園芸用)を一般的には使用していますがポリカーボネイトの波板(DIY店で売っているトタンみたいの)なんかは問題あるのでしょうか?。
よく紫外線の透過率が悪いと植物が徒長してしまうのでダメみたいな事を何所かで読んだのですが、実際のところどうなんでしょう?。
自分はとりあえずそれで屋根を作ったのですが作った後になって心配になってしまったのです。(仙太郎さんのフレームを参考にさせてもらいました)
ご存知な方がいたら教えて頂けると助かるのですが・・・。
宜しくお願いします。