[1179] それは多分 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/10/28(Mon) 18:13
> > >
(今年3個やって三本とも失敗・・・(T_T))
> > 失敗の内容はどのようなものでしたか?
>
>
赤ぐされではないですね。糸をはずしてみると
>
ちょっと黒くべたべたしたものがついているものの、
> 「あっくっついた〜」と思うのです。
>
でも、3日ぐらいたつと乾いてポロッと落ちる・・(T_T)
>
落ちた時にはどちらの切り口も乾いています。
>
サボテンの体液がコールタールのようにべたべたになって、
>
くっついているように見えただけだったのです。
乾燥の失敗と糸かけが弱すぎたんだろうと思いますね。
先ず糸かけは、例のウーリーナイロン糸を使っても、出来ればその上から更に輪ゴムを1本かけておく方が良いと思います。
接ぎ木すると切り口からの水分蒸発によって急速に穂も台木もしぼみますから、ウーリーナイロン糸の伸縮力だけでは足りないのです。
ちょうど1週間ほどしたら糸や輪ゴムを外します。
黒い変色については、ナイフや台木或いは穂木のアルコール消毒が不十分だった為に接合部に菌が残っていた。
或いは接ぎ終わったのが午後だったり、天気が曇りだったりで夜間の内に切り口に菌が入ってしまった等です。
接ぎ木は晴れた日の午前中には済ませ、夕方までには切り口が乾いて薄膜が出来る程度までには乾燥を進ませておく必要があります。
根の赤腐されと違って、接ぎ木の場合は維管束同士が合わさっていて空気に露出していませんから根腐れのようには派手な赤腐されは入りませんが、乾燥が足りないと接ぎ口の一番乾燥の遅い部分から菌が入って黒く変色します。
こうなるともう接合しません。
これからの季節は乾燥が進んで、接ぎ木の成功率も高い季節になります。
接ぎ木を絶対に成功させたいと思ったら、6月から9月までは避ける方が賢明でしょうね。
もっとも仙太郎はドライペットなども駆使してこの間の季節でもどんどん接いでしまいますがf(^-^;)
[1178] 了解v(^-^) 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/10/28(Mon) 18:09
> 失敬、失敬、モンビーでした。
>
最近津田蛇竜丸を手に入れたので混同しちゃいました。
愛仙園のカタログに載っていた蛇竜丸ですね。
あれ、疣が出ていて、なかなか昔の蛇竜丸の特徴を良く出していますね。
仔がいっぱい付いていましたから楽しみです・・なにがf(^-^;)
>
最近色んなギムノが手に入って、幸運な日々が続いてます。
>
アルティガス、四稜アルティガス、四稜天王丸と先ほどかいた津田蛇竜丸です。
今度関西に行くときの楽しみがますます増えますv(^-^)
> 埼玉の時、蛇竜丸宜しくお願いします。
>
それと、さしつかえがないのでしたら天賜玉もお願いします。
>
うちにも刺のいいのがあるので、原地球との交配なんて楽しみであります。
了解です。
白仙園五大州と、白仙園蛇竜丸と、輸入の天賜玉を持って行きますね。
何時もお世話になりっ放しの村主さんにも何かプレゼントをと思うのですが、今更仙太郎のサボテンなんかでは問題にならないし、何か村主さんの好物がありましたらメールでそっと教えて下さいf(^-^;)
天賜玉は実生苗の個体差が大変大きいので選別の楽しみがあります。
ざらざらの梨地の浅い肌色で、綿毛たっぷりの刺座が尖っていて、太い曲がりの少ない先の黒い白刺が体に添ってぴんと伸びていているのなんてのは最高です。
原産地球にもそんなのが少しだけあって、シャボテン社に予約済みの札が下がって置いてあるのを涎垂らして眺めていたことを今でも想い出します。
是非そんな優系種の天賜玉を作り出して下さいね。
[1177] えーーっと 投稿者:akemi 投稿日:2002/10/26(Sat)
13:05
> (今年3個やって三本とも失敗・・・(T_T))
失敗の内容はどのようなものでしたか?
カキコなので髄がぴったりあってなかったのかな〜?
糸をはずすのが早かったのかな〜?
といろいろ考えておりました。
赤ぐされではないですね。糸をはずしてみると
ちょっと黒くべたべたしたものがついているものの、
「あっくっついた〜」と思うのです。
でも、3日ぐらいたつと乾いてポロッと落ちる・・(T_T)
落ちた時にはどちらの切り口も乾いています。
サボテンの体液がコールタールのようにべたべたになって、
くっついているように見えただけだったのです。
切り口が悪かったのか・・・
糸かけが弱くて(下手で)ずれたのか・・・
謎です(T_T)
鉢は小さくていいんですね?
見た目も考えると、一回り大きい方がかっこいいかな?
って思っていました。
植え替えさぼらないようにがんばります〜。
[1176] そうでした 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/10/25(Fri)
21:31
失敬、失敬、モンビーでした。
最近津田蛇竜丸を手に入れたので混同しちゃいました。
胴切りすると元気になるっていうのは、根が新しくなるからだと思います。
古い根はボロボロになって、毛細根をあまり出さなくなりますから、新根による復活ではないかと。
最近色んなギムノが手に入って、幸運な日々が続いてます。
アルティガス、四稜アルティガス、四稜天王丸と先ほどかいた津田蛇竜丸です。
埼玉の時、蛇竜丸宜しくお願いします。
それと、さしつかえがないのでしたら天賜玉もお願いします。
うちにも刺のいいのがあるので、原地球との交配なんて楽しみであります。
http://www2.odn.ne.jp/~cio68210/
[1175] モンビー玉でしょう
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/10/25(Fri)
12:44
> いや〜、実に久しぶりの書き込みです。
> 今仕事が忙しくて寝不足の連発です。
そう言えばギムノ命さん、ここではおひさ(^-^)/
それにしても今のこの時代に仕事が忙しいなんて、羨ましいv(^-^)
でも最近は忙しいだけで儲けさっぱりなんて話が多いですよね。
仕事があるだけ有り難いなんて、変な時代です。
>
以前仙太郎さんからいただいた「津田蛇竜丸」がこの秋で完全に発根したようです。
> 胴切りしたんで時間食ってしまいました。
> 今は水を上げてふくらんどります。
>
近日中に写真をアップする予定ですので、また見に来てください。
津田型のモンビー玉だと思いますが、例の白仙園の苗ですよね。
あれ、白仙園に型が崩れた親木があって、そこからのカキ仔だったんですが、あの親木はその後どうなったんだろう。
あのモンビー玉は老化と大きくなり過ぎて刺落ちしていましたから、胴切りで又元気になると良いですね。
サボテンて、老木でも胴切りして寸法を短くすると再び元気になるのは不思議です。
水分を成長点まで吸い上げるのに大きなパワーが必要なくなって、効率が良くなるからなんですかね。
白仙園の蛇竜丸のカキ仔の方は11月の埼玉でお渡ししますね。
これも同様に型くずれした蛇竜丸の親木からのカキ仔だったもので、そのこじれた仔1個以外には当時はまだ次の仔を吹いていませんでした。
今回我が家でもやっと1個目の仔を吹きましたが、普通の蛇竜丸が子沢山なのにちょっと不思議な感じがする蛇竜丸です。
ところで、天賜玉の原産地球は要りませんか(;^_^A
我が家のサボテンNo,3の株で、大阪万博の頃にシャボテン社で購入したものですが(そう言えば、大阪万博の会場案内本が最近出て来ました/関係ない話だね
f(^-^;)、最近、おっちさんからより良系のカキ仔を戴きましたので、どなたか大切にして下さる方に差し上げようかと思っています。
でも、これも老化が進んで上に伸びていますから、そろそろ胴切り発根が必要ですけどね。
>
近日中に写真をアップする予定ですので、また見に来てください。
もっちですv(^-^)
[1174] 鉢は小さめがいいよ
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/10/25(Fri)
12:34
>
カキコ接ぎに成功したことのない私が言うことじゃありませんが〜。
> (今年3個やって三本とも失敗・・・(T_T))
失敗の内容はどのようなものでしたか?
もし接ぎ口から赤腐されが入ったなんてのでしたら、たとえ晴れた日に接ぎ木しても、夜間は「栽培道具紹介」に紹介しているドライペットと一緒に発泡スチロールケースや衣装箱などの中に入れておけばよいのです。
雨や曇りが続く場合はその間入れ放しにしておけば赤腐されは入りません。
穂や台木がやせて失敗した場合は台木を個別に鉢植えして、台木の根が張ってから鉢植え接ぎをすれば大丈夫です。この場合は表紙の「見えるかな」を参考にして下さいね。
> 接ぎも降ろしも目的別ですね!
その通りですよんv(^-^)
高い台木に接ぐのは多分強い刺を出したいからでしょう。
でも、そうすると接ぎ下ろした後の刺落ちが激しくて後で寂しい目を見ます。
低い台木を使っておけばさほど刺が強くなりませんから、台から下ろした時に寂しい目を見なくて済みます。
台木の強さで刺を強くしようなんて考えないで、最初から素性の良い苗を選んでおけば良いのです。
短期に大きくして例えば群生株を低コストで作ろうという目的もあるかも知れませんが、この目的ならばある程度理解出来ますね。
昔の栽培書や趣味家の温室写真を見ていただくと、低く接いでいる苗が多いでしょう。
刺を強くしようなんて目的ではなく、根の弱いサボテンとか、絶対に失ってはならないサボテンを安全に栽培するのが目的だったからです。
仙太郎の接ぎ木の目的も殆どがこれです。
>
場所をとってしまうのが嫌で、どーーしても小さめに鉢を
> えらんでいたのですね。
サボテン栽培の基本は小さめの鉢ですよ。
そうすれば培養土が太陽光線でよく暖まりますから、根の健康にとって良いからです。
根は鉢の側に添って元気に伸びますが、この辺りが一番暖かいからですね。
昔は通気によるなんて言っていましたが、それだったらプラスチック鉢でも同様に鉢の壁際の根が元気な理由が説明出来ません。
大きな鉢では培養土の冷たい部分が多くなるので根がなかなか元気になりません。
大きな鉢で伏せ鉢を使うのは、培養土の冷たい部分をなるべく少なくしてしまうと言う目的があるんですね。
大きな鉢にそのまま植えてあるサボテンを抜くと、例えゴボウ根や直根を伸ばす筈のサボテンでも鉢の周囲の根の方が元気で、真ん中の用土は根が張ってなくてごそっと抜け落ちたりするでしょう。
小さめの黒鉢を使って、元気に伸びた根はこまめに植え替えて対処する。
サボテンが元気に育つ秘訣の一つです。
>
いや、実は・・・その〜本当は ミラクルも恐竜も・・・
> おっとととと。てへっ(^^;)
引き受けましたv(^-^)・・意味不明
[1173] ごぶさたしております 投稿者:ギムノ命
投稿日:2002/10/25(Fri) 00:37
いや〜、実に久しぶりの書き込みです。
今仕事が忙しくて寝不足の連発です。
自分のホームページを管理するのがやっとでした。
ところで、以前仙太郎さんからいただいた「津田蛇竜丸」がこの秋で完全に発根したようです。
胴切りしたんで時間食ってしまいました。
今は水を上げてふくらんどります。
近日中に写真をアップする予定ですので、また見に来てください。
でもホンマに近日中にできるかな???
http://www2.odn.ne.jp/~cio68210/
[1172] あっ なるほど〜 投稿者:akemi
投稿日:2002/10/22(Tue) 00:58
>自根でこれだけ斑が多いともう支えきれないのです。
ええ、これはわかります。
画像がありますから、よりわかりやすいですね。
>ところで接ぎ木というと、最近はとにかく背高く接ぐ傾向がある
>ようですが、緋牡丹錦のように根の代わりを努めてくれればよい場合は
>低く接げばよいのです。
>背の高い接ぎ木はかっこ悪くていけません。
おーー そう言われて見ればそうだ〜。目から鱗!
カキコ接ぎに成功したことのない私が言うことじゃありませんが〜。(今年3個やって三本とも失敗・・・(T_T))
接ぎも降ろしも目的別ですね!
来年のために覚えておきやす!
巻き刺!球体包む感じ!! いいですね〜
>
奈良いったとき送付の巨大な箱見ました。すごい熱意ですね。
> 何ひかれたんですか?
ふるんさんってば! しっーーー(笑)
巨大箱のほとんどは「ブラ鉢」だったのです(爆)
夏の後半戦、「水やりが追いつかないよ〜」と思っていたら、
根がびっしりのものがほとんどになってました。
場所をとってしまうのが嫌で、どーーしても小さめに鉢を
えらんでいたのですね。
急に植え替える必要もないと思いますが、特に元気がいい奴は、
そのまますっぽり大きめの鉢にうつして 土を足してあげようかと
思って、鉢買ったのです。
いや、実は・・・その〜本当は ミラクルも恐竜も・・・
おっとととと。てへっ(^^;)
[1171] キャピックでしたね
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/10/21(Mon)
18:18
>
仙太郎さんご推薦のジョーロ私も発注しました。エピックではなく
> CAPICでした。HPここです。http://www.e-capic.com/
そうだ!キャピックでした(;^_^A
>
新潟刑務所管轄の物らしくいつでも出品されるようでもないので
>
通販にしてもらいました。2700円+送料です。
刑務所展では\3,000で出ますから、良心的ですね。
この前、似たようなのを熊谷の園芸店で見ましたが、\12,000していました。おまけに刑務所のものより材質が薄いものです。
刑務所製は本当に安くて頑丈で有り難いです。
もう一つ、刑務所製のブリキバケツも材質が分厚くて、柄も太くて本当に頑丈です。
これも見つけたら買っておくと良いですよ。
>
I園のギムノもやっと植え込み終わりましたが
>
今から動くのかな???とりあえず根はいじらないでそのまま
> 植えましたがどうかな〜。(-_-;)
今から植え込むものは今年の成長はほぼあきらめでしょう。
根が出てそこでおしまいでしょうから、あとは来年の4月以降に期待ですね。
来春の早いうちに根を短く整理して、新しい培養土に植えてあげれば元気に成長するでしょうね。
> >akemiさん
> おひさしとります。
>
奈良いったとき送付の巨大な箱見ました。すごい熱意ですね。
> 何ひかれたんですか?
お、そろそろakemiさんがセリの出品者の側に回る兆候かなv(^-^)ヨカヨカ
[1170] 緋牡丹錦と光琳玉 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/10/21(Mon) 18:06
> こんにちは〜
>
またご無沙汰してました。返信いただくのに申し訳けありません。
いつも返信するとは限らないんだけれど(;^_^A
> >
わが家のサボテンに緋牡丹錦を追加しました。
> ふっふふふ(^_^)v
>
我が家にも、狂人会で手に入れたお宝緋牡丹錦があるのですよ。
>
たぶん仙太郎さんも 私が強気でセリ落とした場面ご覧になってた
> と思いますが(^^;)
>
あれは接ぎだったので、私のような初級者でも、割に安心して
> 高額のセリに参加出来たのです。
覚えてますよんv(^-^)
あれは我が家の2本の緋牡丹錦より上のクラスですから、仙太郎も狙っていましたが、出鼻をくじかれた(;^_^A
緋牡丹錦は斑の面積が少ないものを除いたら、なるべく接ぎ木してある方がよいのです。
我が家のサボテンの2本の緋牡丹錦の1枚目の写真をよく見ると、もう球体の色つやが落ちて来ているのが分かるでしょう。
自根でこれだけ斑が多いともう支えきれないのです。
来春にはこれは接ぎ木してしまいます。
これから秋にかけて、緋牡丹錦は真っ赤に染まって実に美しくなりますが、自根でそれだけ美しくなるのは斑の面積が小さいか、まだ元気な若苗のうちだけではないかと思います。
接ぎ木してある方が球体に元気が出ますから、色つやが良くなって手軽にその美しさが楽しめますね。
>
最近は、実生の全斑なんて緋牡丹もありますものね〜。
>
実生も持っているのですが、なんか茶膜が・・・アセアセ(^^;)
斑の面積が多いものはとにかく接ぎ木だねv(^-^)
ところで接ぎ木というと、最近はとにかく背高く接ぐ傾向があるようですが、緋牡丹錦のように根の代わりを努めてくれればよい場合は低く接げばよいのです。
背の高い接ぎ木はかっこ悪くていけません。
>
この間の千葉の会では、村主さんが出所だという光琳玉と五大州が出ました。
>
長い刺のすごい光琳でした〜 はじめて見た。
> びっくりして 声かけはぐった・・・(笑)
>
嘘です。本当は刺保つ自信がなかったからです(爆)(^^;)
村主さんは最近刺の長いタイプの作出に力を入れて居られるんでしょうか。仙太郎もとある温室で見たことがあります。
仙太郎はどちらかと言うと、刺の長さは程々で、太く球体を巻くようなタイプが好みなんですがね。
こんなの何本置いても良いなあと思いますが、フレーム栽培ではねえ。
光琳玉はフェロカクタスほどの強光線を与えなくても、刺は比較的良く出るように思いますよ。
[1169] ジョーロ 投稿者:ふるん 投稿日:2002/10/21(Mon)
10:41
仙太郎さんご推薦のジョーロ私も発注しました。エピックではなく
CAPICでした。HPここです。http://www.e-capic.com/
新潟刑務所管轄の物らしくいつでも出品されるようでもないので
通販にしてもらいました。2700円+送料です。
早くこないかな〜。でも最近週末雨ばかりでまったく水やれてません。そろそろファーマット買わないといけませんね。あせるばかりです〜。I園のギムノもやっと植え込み終わりましたが
今から動くのかな???とりあえず根はいじらないでそのまま
植えましたがどうかな〜。(-_-;)
>akemiさん
おひさしとります。
奈良いったとき送付の巨大な箱見ました。すごい熱意ですね。
何ひかれたんですか?
[1168] Re[1167]: 一部更新 投稿者:akemi
投稿日:2002/10/21(Mon) 04:11
こんにちは〜
またご無沙汰してました。返信いただくのに申し訳けありません。
>
わが家のサボテンに緋牡丹錦を追加しました。
ふっふふふ(^_^)v
我が家にも、狂人会で手に入れたお宝緋牡丹錦があるのですよ。
たぶん仙太郎さんも 私が強気でセリ落とした場面ご覧になってた
と思いますが(^^;)
あれは接ぎだったので、私のような初級者でも、割に安心して
高額のセリに参加出来たのです。
最近は、実生の全斑なんて緋牡丹もありますものね〜。
実生も持っているのですが、なんか茶膜が・・・アセアセ(^^;)
この間の千葉の会では、村主さんが出所だという光琳玉と
五大州 が出ました。
長い刺のすごい光琳でした〜 はじめて見た。
びっくりして 声かけはぐった・・・(笑)
嘘です。本当は刺保つ自信がなかったからです(爆)(^^;)
[1167] 一部更新 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/10/19(Sat) 21:13
わが家のサボテンに緋牡丹錦を追加しました。
今ではすっかり普及品の緋牡丹錦も、昔は本当に高かったのです。
栽培道具紹介にサボテン栽培書を追加しました。
便利な道具が色々揃うようになった現代に比べ、昔の数少ない優位な点の一つが栽培書が豊富だったことです。
寂しい話ですが、いかにサボテン人口が減ってしまったかと言うことなんでしょうね。
五十鈴園でマジョールの札が立っているコーナーから買って来た天平丸の写真を以下に載せました。
典型的な昔の長刺型の天平丸です。
http://www7.plala.or.jp/sentarosan/IsuzuenTenpeimaru01.html
[1166] [1163]: ドイツ鳳頭 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/10/18(Fri) 17:57
>
五十鈴園のここ1〜2年のカタログにはドイツ鳳頭の名前は現れません、
> その代わりに、黒棘鳳頭の名前は有ります。
>
ドイツ鳳頭といってもイメージが良くわからないが、黒棘鳳頭はイメージが
>
すぐにわきよく売れそうな名前なので、変更したのかも、機会があったら
> 五十鈴園の園主に聞いてみたいと思います。
多分、ドイツ鳳頭で入荷したらドイツ鳳頭で売り、黒刺鳳頭で入荷したら黒刺鳳頭で売るという、単純な話ではないかと思いますが、先ずは確認してみて下さい。
この前行った堀川カクタスにも黒刺鳳頭がありましたから、この品種は最近あちこちに出回っているようです。
一般にサボテン業者は入荷した時と売る時で名前を変えたりしないものではないかと思います。
6年前にどう見ても昔のタイプの長刺の天平丸を五十鈴園が天平丸マジョールで売っていたので理由を聞いてみたところ、天平丸マジョールで入荷したからだと言っていましたから。
この長刺のマジョール、実は我が家にまだ生きています。
小さな苗でしたが、6年経ってまだたったの6センチほどしかありませんが、どう見てもハーゲ天平丸の方が近い顔をしています。
[1165] Re[1164][1163]: ドイツ鳳頭 投稿者:ギムタク
投稿日:2002/10/17(Thu) 18:04
> 仙太郎のドイツ鳳頭は五十鈴園のものです。
>
実生園はすぐ近くですから、もしかすると出所は同じかも知れませんね。
五十鈴園のここ1〜2年のカタログにはドイツ鳳頭の名前は現れません、その代わりに、黒棘鳳頭の名前は有ります。ドイツ鳳頭といってもイメージが良くわからないが、黒棘鳳頭はイメージがすぐにわきよく売れそうな名前なので、変更したのかも、機会があったら五十鈴園の園主に聞いてみたいと思います。
[1164] Re[1163]: ドイツ鳳頭
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/10/16(Wed)
17:58
>
数年前に、実生園のカタログにその名前を見つけ購入したことが有ります。
>
以来、他の販売業者のカタログでその名前を見ることは有りませんでした。
仙太郎のドイツ鳳頭は五十鈴園のものです。
実生園はすぐ近くですから、もしかすると出所は同じかも知れませんね。
>
黒鳳頭はカタログで見かける、黒棘鳳頭と同じものと考えて良いのでしょうか?
黒刺鳳頭の方を買ったことがないので何とも言えませんが、おそらく同じものではないかと思います。
違っていても、せいぜい黒鳳頭を優型選別して刺の黒色が強いという程度ではないでしょうか。
>
当時の写真で見ると、非常に短い直棘5本で、茶棘で根本が黒、肌色は普通の
>
鳳頭が茶色がかった緑色にたいして、青磁色に近いです。
>
ギムノハンドブックにある新鳳頭に近いですが、稜がもう少し鋭角です。
>
花は竜頭系で特に変わったところは有りません。棘全体が黒ではないので、
>
黒棘鳳頭という感じでは無いような個体でした。
新鳳頭もまた殆ど同じものではないかと思います。
どれも通常の鳳頭よりも刺の根本がより黒く、どちらかと言えば太く短く、そして肌色が茶色系ではなくて緑が濃いという点では共通していますから。
稜の尖っている鳳頭は昔のタイプに多い感じはしますが、実はこれも個体差の範囲なのかも知れません。
苗が若いうちは稜が丸く、古くなると次第に尖って来る場合もあります。
[1163] ドイツ鳳頭 投稿者:ギムタク 投稿日:2002/10/16(Wed)
10:09
数年前に、実生園のカタログにその名前を見つけ購入したことが有ります。以来、他の販売業者のカタログでその名前を見ることは有りませんでした。仙太郎さんのホームページで、黒鳳頭の別名としてドイツ鳳頭を見つけ、その名前の由来を知りました。長年もやもやしていた物がすっきりしました。
黒鳳頭はカタログで見かける、黒棘鳳頭と同じものと考えて良いのでしょうか?
当時の写真で見ると、非常に短い直棘5本で、茶棘で根本が黒、肌色は普通の鳳頭が茶色がかった緑色にたいして、青磁色に近いです。ギムノハンドブックにある新鳳頭に近いですが、稜がもう少し鋭角です。花は竜頭系で特に変わったところは有りません。棘全体が黒ではないので、黒棘鳳頭という感じでは無いような個体でした。
[1162] フレームの通風 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/10/14(Mon) 19:31
>
ところで先日日中もっと温度を上げてみようと思い丸2日ふたを締め切りました。開けてびっくり結露でさぼてんの表面に霧を吹いたようにびっしょり濡れて球体の下のほうは茶膜の前兆のように色が
>
変ってしまったものもありました。閉める2.3日前に水をやった
>
せいもあり、湿度が上がりすぎたのでしよう。これから温度差が激しくなると締め切ったフレーム内はどうなってしまうのか心配です。そろそろ結露しないくらい内部を乾燥させたほうがよいですかね?仙太郎さんのフレームは気密性はどうですか?結露しますか?
サボテンの露結は球体温度を下げることが出来ている証拠ですから、これが出ている方がからからになっているよりは安心です。
ただし、仙太郎は11月中旬までは昼間はずっと通風を計っており、締め切りには決してしません。特に11月上旬の秋晴れの日は気温がかなり上昇しますから、日焼けというか、サボテンの煮物が出来てしまう危険が高い季節です。
11月中旬から下旬にかけては昼間でも締め切りにします。
やはり最高最低温度計を入れて、昼間の最高温度がどこまで行っているか調べておいた方が良いと思いますよ。
試しに本日の昼間だけ、フレーム内の温度が45度に達するまでフレームの蓋を閉めきりにしてみました。
午前10時半には到達してしまったので、その後直ちにいつも通りの通風状態にしました。
[1161] 黒鳳頭 投稿者:素麺屋 投稿日:2002/10/13(Sun)
20:33
仙太郎さんからいただいた黒鳳頭元気に育っています。
もう一鉢500円で鳳頭のラベルだけで買ったものとは全く
風格が違います。仙太郎さんのは刺も黒く肌が見えないほど密に生えてとても見ごたえあり、大きくなるのが楽しみです。
ところで先日日中もっと温度を上げてみようと思い丸2日ふたを締め切りました。開けてびっくり結露でさぼてんの表面に霧を吹いたようにびっしょり濡れて球体の下のほうは茶膜の前兆のように色が
変ってしまったものもありました。閉める2.3日前に水をやった
せいもあり、湿度が上がりすぎたのでしよう。これから温度差が激しくなると締め切ったフレーム内はどうなってしまうのか心配です。そろそろ結露しないくらい内部を乾燥させたほうがよいですかね?仙太郎さんのフレームは気密性はどうですか?結露しますか?
http://homepage2.nifty.com/soumen/
[1160] 昭和のラゴネシー 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/10/13(Sun) 17:18
わが家のサボテンのページに、村主さんが探して来て下さった、昭和時代に出回っていたラゴネシーの写真を掲載しました。
村主さんにはいつもお世話になりっぱなしで、本当に恐縮いたします。
昭和時代に原産地球で入って来たのはこのラゴネシーで、今のラゴネシーとはかなり印象が違っているのです。
長い間植え替えられていなかったのと、光線が強すぎたようで少々こじれ気味ですが、穏やかな環境に置いてゆっくり回復させてあげようと思っています。
[1159] Re[1158]: 植え替え 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/10/12(Sat) 23:41
>
ところで秋の植え替えもやはり根を切って乾燥してやるんですか?
>
これからどんどん寒くなるのに少なくなった根で大丈夫でしょうか?それからサボテンは鉢を大きくしなくてもよいサイズ(球体)でも毎年植え替えしないとだめなんでしょうか?
仙太郎の場合は秋の植え替えは根が鉢一杯になって詰まってしまったものなど、多くても全体のせいぜい2割くらいですね。
あとは冬が成長期となる多肉植物類は秋に植え替えします。
根が詰まってしまったわけですから根は少し整理しますが、春先の植え替えの時みたいに大々的に切ったりしません。
なぜなら、秋の植え替え後の生長期間はごく短いからです。
多肉植物も培養土を振り払ったら、根を切ったりせずにそのまますぐに新しい培養土に植え込んでいます。
[1158] 植え替え 投稿者:素麺屋 投稿日:2002/10/12(Sat)
15:22
仙太郎さんこんにちは
明日は京都で第28回日本シャボテン大会に行ってきます。
眼力を鍛える為に眼を皿にして見てくるつもりです。
ところで秋の植え替えもやはり根を切って乾燥してやるんですか?
これからどんどん寒くなるのに少なくなった根で大丈夫でしょうか?それからサボテンは鉢を大きくしなくてもよいサイズ(球体)でも毎年植え替えしないとだめなんでしょうか?
養分がなくなるのはわかりますが、値を切って乾燥して植え替えるとなると80鉢ほどあるのでどうしましょう?全部やりますか?
http://homepage2.nifty.com/soumen/
[1157] 独り言 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/10/11(Fri)
12:32
このところ関東地方も夜は随分冷えるようになりましたね。
昨晩の最低気温を例の最高最低温度計で調べてみたら11℃でした。
これではもう種子も発芽しませんから、せっかく蒔いたmajorさんから贈られた天平丸majorの種子は回収して来年蒔こうと思います。・・・・って言ったって、天平丸の種子はものすごく小さいですから回収するのは大変だけどね(;^_^A
今年は久しぶりにシーズンを通じてしっかり管理したせいか、どんどん大きくなったサボテンが沢山出ました。
鉢底から根を伸ばしている奴らも多いので、今年の秋は久々に秋の植え替え苗が多いです。
培養土もこれまで使っていた赤土+実生園の肥料の他に、山城愛仙園の出来合いの培養土も使ってみています。
なかなか水保ちと排水のバランスが良さそうで良く研究されている感じで、昔直接買いに行っていた頃の培養土とは月とすっぽんの差がありますね。
我が家では中球用と大球輸入球用を半々に混ぜると丁度使いやすい感じです。
植え替えついでにフレームの底にファーマットも敷いてしまおう。
そう言えば今年の夏は通風も工夫して充分に風が通るようにしたせいか、例年何本か昇天してしまう天平丸や光琳玉が暑い季節を元気に過ごしました。
秋になって皆、綺麗な新刺を上げて来ています。
やはり面倒見は大切だねv(^-^;)
[1156] Re[1154]: ファーマット私もやってみよかと
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/10/07(Mon)
18:45
>
ファーマットは上に鉢直のせですか?それともしいてある土にうめますか?
底土の中に3センチ程度埋めようかと思っています。
埋めるとなると、単線のタイプではかえって均等に埋めにくいと思って、ファーマットにしました。
>
うちは段々でおいてるので下にファーマットしくと逆に下のだけ
>
あったまりそうで悩むところです。また設定教えてください〜。
冬の防寒は下の方を重点に行うのが原則で、下を暖めればあとは上昇気流で上は暖まりますよ。
[1155] こじれ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/10/07(Mon)
18:42
>
我が家は、夏場元気だった海王丸が元気なくなってしまいました。
>
一本は植え替えて見ましたが、ギムノは一度こじらせるとややこしいと
> 聴くので心配。
とにかく根を良く点検して、根腐れが入っていないようでしたら一度根を整理して太根だけを残し、温室内の日陰に置くか、上にティッシュを被せて常に少しだけ培養土を湿らせておけばいずれ根が伸びて元気になります。
とにかく強い光には決して当てないこと。
培養土の根に接する部分は無肥料が良いです。
[1154] ファーマット私もやってみよかと
投稿者:ふるん 投稿日:2002/10/07(Mon) 12:56
ファーマットは上に鉢直のせですか?それともしいてある土にうめますか?私は電熱腺(土にうめるやつ)を鉢にまきつけようかと
思ったのですが、漏電の危険があるのであきらめました。。
うちは段々でおいてるので下にファーマットしくと逆に下のだけ
あったまりそうで悩むところです。また設定教えてください〜。
[1153] 話題変わっちゃう
投稿者:Takeochan 投稿日:2002/10/07(Mon)
11:52
我が家は、夏場元気だった海王丸が元気なくなってしまいました。一本は植え替えて見ましたが、ギムノは一度こじらせるとややこしいと聴くので心配。天平の続いての難で閉口。光琳は一生懸命に新しい刺を出しているのですが…。
[1152] 最高最低温度計 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/10/05(Sat) 22:44
久々に最高最低温度計をフレーム内に設置しました。
今年から冬の防寒にファーマットを使うので、勝手が良く分からないので初心に帰って入れみたと言う訳なのです。
使い方については、栽培道具紹介のページに書いておきました。
それから、胴切り発根の必需品、住まいの湿気取りの話もね。
[1151] Re[1150]: サーモって色々?
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/10/05(Sat)
15:07
> 仙太郎さんこんにちは、
>
仙太郎さんのお持ちのサーモは形状からして土中にセンサーを入れるタイプでしょうか?空気の温度サーモを使用した場合フアーマットでは空気が温まらない限りマットが熱くなりすぎませんか?山城さんのカタログには「園芸チャーム」という
>
加熱防止サーモが別売りであったのですがあれは温度設定できなさそうですし。
仙太郎が使っているサーモスタットは空中温度を測定してコントロールするタイプのもので、山城さんのサーモスタット各種の項で\5,280とかで売られているものです。
栽培道具紹介のページにある、フレームの後ろで通風を計っている写真の下の方に緑色のパーツが見えていますが、これがサーモスタットの温度設定部で、わが家のサボテン21玉牡丹の左横にチョッピリ顔を出しているのが温度センサーです。
即ち、フレームの後ろに穴を開けてそこから中にセンサー部を突っ込んであるというわけですね。
空中温度が10℃になるまではファーマットの電源は切れないわけですが、用土は常に湿っていて熱伝導が高いですし、たかだか100ワットのものだから過熱にはならないのではと思っているのですが。
[1150] サーモって色々? 投稿者:素麺屋
投稿日:2002/10/05(Sat) 12:12
仙太郎さんこんにちは、
仙太郎さんのお持ちのサーモは形状からして土中にセンサーを入れるタイプでしょうか?空気の温度サーモを使用した場合フアーマットでは空気が温まらない限りマットが熱くなりすぎませんか?山城さんのカタログには「園芸チャーム」という
加熱防止サーモが別売りであったのですがあれは温度設定できなさそうですし。パネルヒーターなら空気の温度サーモでよいでしょうし。サーモも色々あって使用する加温装置によって選択が必要でしょうか?
http://homepage2.nifty.com/soumen/
[1149] Re[1148]: なるほど・・・ 投稿者:ギムノ命
投稿日:2002/10/02(Wed) 22:31
>
室内のガラス温室は子供がまだ小さいのでガラス飛散防止に透明の
>
フイルムを張りました。光線は十分あるんですが、紫外線も必要とは考えていませんでした。たしか車のフイルムも紫外線カット率
>
99%とか書いてたように思います。ロホホラなんかは極力紫外線の弱い方が毛が白くできるそうです。私の場合多種多様のさぼを
>
同じ環境に入れてるのででき不出来はしょうがないですね。
サボテンに限らず植物の生長には紫外線が必要です。
だから、車や建築資材はあまり向かないんです。
やはり人体重視で作られてますから、紫外線が大なり小なりカットされてます。
>
ギムノ命さんどうもです。プロの大工さんに見られたらめっちゃ恥ずかしい限りです。とても私のは売り物になりません。
いえいえ、それなりにちゃんと出来てましたよ。
>
ところで山城さんの切り売りファイバーは薄いものなんでしょうか?3ミリから4ミリの板のものはないでしょうか?
薄いですね。
0.7oです。
>
どうもペラペラだと風でバタついたりふたの強度も板だとしっかりすると思うのでさがしてるんのですが。
桟を45cmピッチにいれるとかなり丈夫です。
うちも村主さんちも45cmピッチです。
フレームなら90cmピッチでも大丈夫ですよ。
ちなみにグラスファイバーの巾は91cm(三尺)です。
ガラス繊維ですから切りカスの粉をさわるとかなりかゆいですからご用心を。
厚さを求めるならば、少し重たいですが素ガラスが良いのではないでしょうか?
あと、アクリル板は熱でかなり変形する恐れがあります。
けっこう伸び縮みが激しいですよ。
まあ、グラスファイバーも熱で伸びますが。
http://www2.odn.ne.jp/~cio68210/
[1148] なるほど・・・ 投稿者:素麺屋 投稿日:2002/10/02(Wed)
12:33
ギムタクさんはじめまして!こんにちは。
室内のガラス温室は子供がまだ小さいのでガラス飛散防止に透明の
フイルムを張りました。光線は十分あるんですが、紫外線も必要とは考えていませんでした。たしか車のフイルムも紫外線カット率
99%とか書いてたように思います。ロホホラなんかは極力紫外線の弱い方が毛が白くできるそうです。私の場合多種多様のさぼを
同じ環境に入れてるのででき不出来はしょうがないですね。
ギムノ命さんどうもです。プロの大工さんに見られたらめっちゃ恥ずかしい限りです。とても私のは売り物になりません。
ところで山城さんの切り売りファイバーは薄いものなんでしょうか?3ミリから4ミリの板のものはないでしょうか?
どうもペラペラだと風でバタついたりふたの強度も板だとしっかりすると思うのでさがしてるんのですが。
http://homepage2.nifty.com/soumen/
[1147] 衣装ケース温室について 投稿者:ギムタク
投稿日:2002/10/02(Wed) 11:29
数面屋さんの作られた簡易温室について、私も試みたことがあり、その経験から得たことを話しますと。通常の衣装ケースの蓋は太陽光線に弱くて、半年ぐらいで、力をかけると割れやすくなります。夏の日差しが強いときは日焼けをしますので、車の窓に貼る光線カットフィルムを貼っていました。参考にして下さい。
[1146] フレーム 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/10/01(Tue)
22:57
仙太郎さん、特注寸法預かりますよ(笑)
そうそう、素麺屋さんご苦労様でした。
結構大変だったかと思います。
仙太郎さんが?の屋根材ですが、おそらく建築や運送でつかう養生パネルの一種だと思います。
青とかもあったと思うのですが。
仙太郎さんご指摘のように「紫外線」の透過率が心配されると思います。
グラスファイバーは山城さんで切り売りしてます。
1m1750円で、5mからの注文だったと思います。
でも、店まで足を運べば長さは何とかなるかも??
あれはいいです。
村主さんも私も愛用してます。
ただし3〜5年に一回の割合で張替が必要です。
寿命自体は10年以上もちますよ。
http://www2.odn.ne.jp/~cio68210/
[1145] Re[1142]: 超特価 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/10/01(Tue) 22:46
> いやいや、お褒めいただき恐縮です。
>
あのフレームははっきり言って商売にはなりません。
>
でも、サボテン好きが少しでも増えたらと思ってやっています。
>
私がサボテン好きじゃなかったらやりませんね。
近所のDOITで小さなフレームを売っていますが、こんなのでも5万円もしています。
仙太郎のフレームは杉の厚材とガラスなどを使って本格的に作っていますから、これも材料費だけで数万円はかかっています。
フレームは一年中内部が湿気ている訳ですから、いつまでも保つわけではなくて、仙太郎のフレームも大分傷んで来ていますが、次はもう自分で作るのはやめて素直にサボテン大工店吟製品を買おうかと思います。
昔は買おうと思ったって売ってなかったんですから、今のサボテン人はわざわざ自分で作らなくてもギムノ命さんから買う事が出来るのだから幸せですよ。
> さあみなさん買いましょう!(笑)
売れば売るほど赤字では、あまり売らない方が良いんではないのf(^-^;)
[1144] 見ました。 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/10/01(Tue) 22:36
> 仙太郎さんこんばんは、
> 恐縮ですが一度温室見にきてください。
>
ツラツラと講釈を並べていますのでぜひご指摘を・・・
>
作った物の材料費、手間隙を考えるとギムノ命さんのフレームは安い!
見てきましたよ。
標準型のサイズがありますから、これでサボテンの成績もぐっと良くなるでしょうね。
蓋の透明材の材質が良く分かりませんから、太陽光線の透過率には気をつけておいて下さい。
農業用でない、通常のプラスチック材料は紫外線透過率の低いものが多いのです。
このような場合はサボテンの成長点が間延びしていきますからすぐ分かりますが、そのようなことが起こるようでしたら、やはり山城さんなどで売られているグラスファイバーを使う方が良いでしょうね。
防寒については、手っ取り早いのは発泡スチロール板を外か内側に貼り付けておく方法でしょう。
あと、仙太郎もやっていますが、最高最低温度計を入れて、温度監視をしておく方が良いと思います。
数年間モニターすれば、季節毎の日差しや通風状態に対する内部温度の変化が肌で分かるようになって、日焼けなどのむなしいトラブルを避けやすくなります。
[1143] 完 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/10/01(Tue)
22:28
> リンクしていただいています『多肉植物さん(サボテンくんも)』の遠田です。
>
今回、InfoseekがHoopsと合併したため、URLが変りました。
>
> http://sanpomichi.hp.infoseek.co.jp/
>
>
リンク先の変更をよろしくお願いいたします。ご迷惑をおかけしますm(_
_)m
変更しましたv(^-^)
[1142] 超特価 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/10/01(Tue)
22:25
いやいや、お褒めいただき恐縮です。
あのフレームははっきり言って商売にはなりません。
でも、サボテン好きが少しでも増えたらと思ってやっています。
私がサボテン好きじゃなかったらやりませんね。
だから作ってても楽しいですよ。
熱帯魚を飼育する時にヒーターなしではできませんからね。
完成品を見ておられる一部の方はおわかりかと思うんですが、日曜大工ではなかなかできないものです。
さあみなさん買いましょう!(笑)
http://www2.odn.ne.jp/~cio68210/
[1141] 恐祝新温室完成! 投稿者:素麺屋
投稿日:2002/10/01(Tue) 20:00
仙太郎さんこんばんは、
恐縮ですが一度温室見にきてください。
ツラツラと講釈を並べていますのでぜひご指摘を・・・
作った物の材料費、手間隙を考えるとギムノ命さんのフレームは安い!
http://homepage2.nifty.com/soumen/
[1140] URL変更のお願い 投稿者:遠田
投稿日:2002/10/01(Tue) 19:26
お世話になっています。
リンクしていただいています『多肉植物さん(サボテンくんも)』の遠田です。
今回、InfoseekがHoopsと合併したため、URLが変りました。
http://sanpomichi.hp.infoseek.co.jp/
リンク先の変更をよろしくお願いいたします。ご迷惑をおかけしますm(_
_)m
[1139] m(_。_)m 投稿者:ふるん 投稿日:2002/10/01(Tue)
12:30
ありがとうございました〜。十字軍と八幡は今年捲いてみました。
でるかな?
[1138] ほぼ終結v(^-^;) 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/10/01(Tue) 12:22
> 円舞曲 mihanovichii ver pirarettaense 山名氏
> 草詩集 antheroselu 命名 菴田氏
> 即興詩人 artigas 山名氏
> 十字軍 triacanthum 菴田氏
> 春秋の壷 vatteri 菴田氏
> 八幡 mihahnovichii v melocactiforme 不明
て事で、仙太郎が登場する必要もありませんでしたね。
もっとも仙太郎はおっちさん程の情報を持ってはいませんでしたがf(^-^;)
[1137] Re[1135]:
間違えたに関連してギムノらしくない名前
投稿者:おっち 投稿日:2002/10/01(Tue) 12:17
ギムノらしくない名前のベストシックス
やはりふさわしくない命名はあまり使われないようですね。
円舞曲 mihanovichii ver pirarettaense 山名氏
草詩集 antheroselu 命名 菴田氏
即興詩人 artigas 山名氏
十字軍 triacanthum 菴田氏
春秋の壷 vatteri 菴田氏
八幡 mihahnovichii v melocactiforme 不明
artigasは原色サボテン事典(佐藤氏)に写真が掲載されています。
[1136] 即興詩人 投稿者:ギムタク 投稿日:2002/10/01(Tue)
10:22
ふるんさんへ、即興詩人の名付け親は知りませんが、これに該当する学名はartigasですが、日本で
artigasとして売られている物には2種類有ります。uruguayense系統の黄色い花を咲かせるものと、denudatum系統の白い花を咲かせるものです。購入されるときは、一度確認されてからのほうが良いと思います。
[1135] 間違えた。。。 投稿者:ふるん 投稿日:2002/10/01(Tue)
09:46
すんません即興詩人でした。(^^;; ヒヤアセ
どなたがつけられたのでしょうか。artigas=即興詩人でいいんでしょうか??これギムノの和名としてはなんか異質ですよね。
語源がわかりません。。。。
[1134] Re[1133]: しつもんです〜 投稿者:おっち
投稿日:2002/10/01(Tue) 02:52
>
Y園の種子カタログに吟遊詩人というギムノがありますがこやつは
何者でしょうか。
ふるんさんお元気そうですね。おっちです。
あとから師匠の仙太郎さんが出てきますので、ほんの前座です。
間違っていたらすみませんとはじめに簡単に謝っておいて、吟遊詩人という名は寡聞にして聞いたことが無い(それなら出てくるな!)が即興詩人なら
artigasのことです。しかし津田氏の時代は蛇だ海だ巌ださらに天だのとギムノらしい名前でしたが即興だの吟遊だのと言われるとマミラリアと間違いそうですね。えらい人も考えて名前を付けて貰いたいものです。
[1133] しつもんです〜 投稿者:ふるん 投稿日:2002/09/30(Mon)
19:51
Y園の種子カタログに吟遊詩人というギムノがありますがこやつは
何者でしょうか。あまり他で聞く名前ではないのですが、インパクトのあるネーミングですね。前に種買ってみたんですが残りませんでした。。uruguayenseとかartigasの系統かな〜とも思うのですが標本球の画像も現物もみたことないです。なんでしょうか??
[1132] 写真追加 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/30(Mon) 18:07
おっちさんが提供して下さった、昭和40年代の庵田氏が栽培しておられたギムノのカラー写真を一部掲載しました。
優型ギムノを守る会分類集の06快竜丸(鉄冠)と、47ラゴネシーです。
ラゴネシーはこのところ話題にしている昔のタイプのラゴネシーの原産地球のカラー写真です。
土の中に半分隠れていた情況がよく分かります。
[1131] Re[1130]: 仙太もめっけかな? 投稿者:major
投稿日:2002/09/26(Thu) 22:13
> 札幌はもうかなり寒いんでしょう。
ここ一週間急に冷えて来ました 初冠雪もあったし
>
先々週末におふくろの七回忌でとんぼ返りで行って来ました。
> (おふくろのお墓は札幌郊外真駒内の滝野霊園にあるのです)
滝野霊園ですか 管理会社に友人がおり良く知っています
我が家から30キロ南の方角です
> 月寒の五丈原のラーメンがうんまかったv(^-^)
>
札幌に住む弟の案内で五百円で買った半端物のでっかい富良野メロンがこれまためちゃうまでした。
ラーメン店は穴場的なところたくさんありますね 仙友が市内でやっている
アトムも結構いけます メロンは7−8月の北海道の味です 今年の露地物
は冷夏で遅れたようで 未だにスイカ食ってます
トウモロコシも奥手は今が盛りです
>
これってもしかすると札幌カクタスクラブの写真の事ですか?
>
すんごく良いタイプのラゴネシーの写真が載っていましたから強く印象に残っています。
>
他にも懐かしいタイプのギムノが一杯掲載されていました。
>
今度機会がありましたら、ピントがちゃんとした写真を是非撮って来ていただけないでしょうか。
>
それと、仙太郎のホームページにある、優型ギムノを守る会の分類集への追加掲載許可も取っておいていただけるとf(^-^;)
そうでしたね もう一度伺って鮮明な写真を撮って来ますね
掲載はOKですよ
[1130] 仙太もめっけかな?
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/09/26(Thu)
18:31
majorさん、おひさです(^-^)/
札幌はもうかなり寒いんでしょう。
先々週末におふくろの七回忌でとんぼ返りで行って来ました。
(おふくろのお墓は札幌郊外真駒内の滝野霊園にあるのです)
飛行機の出発前に少しだけ、レンタカーを借りて市内を走りましたが、せっかく3車線あるのに左車線は路註、右車線は右折引き込みなしで真ん中しかまともに走れず、すんごく走りにくかったです(;^_^A
月寒の五丈原のラーメンがうんまかったv(^-^)
札幌に住む弟の案内で五百円で買った半端物のでっかい富良野メロンがこれまためちゃうまでした。
>
仙さんがラゴネシーの昔のタイプ探しているとのこと 今日何処かのHP
> で見ました
> 希望なら写真を撮って添付しましょうか?
これってもしかすると札幌カクタスクラブの写真の事ですか?
すんごく良いタイプのラゴネシーの写真が載っていましたから強く印象に残っています。
他にも懐かしいタイプのギムノが一杯掲載されていました。
今度機会がありましたら、ピントがちゃんとした写真を是非撮って来ていただけないでしょうか。
それと、仙太郎のホームページにある、優型ギムノを守る会の分類集への追加掲載許可も取っておいていただけるとf(^-^;)
[1129] ありがとうございます。 投稿者:素麺屋
投稿日:2002/09/26(Thu) 18:28
私の場合開閉が逆でしたね。
夜間晴れた日は突然冷え込んだりする日がぼちぼち来そうなので
これからは夜間全開は止めときます。
それから今日ギムノ命さんから花篭が届きました。
最大計43ミリでした。おそらく実生なら15年以上だと思います。私がまだ青春時代を桜花している時に蒔かれて誕生したものかと思うとなんとも言えない生命の神秘を感じます。
ギムノ命さん実際のところ何年かもしご存知でしたら教えてください。
http://homepage2.nifty.com/soumen/
[1128] みっけ! 投稿者:major 投稿日:2002/09/26(Thu)
17:18
仙さんがラゴネシーの昔のタイプ探しているとのこと 今日何処かのHP
で見ました 以前にも話題にしたと思いますが 元優型ギムノのメンバー
のO氏(私の近所在住)の温室にありました これぞ!というタイプで
近年の花喉のか細いものとは全く違います O氏はこれを40年近く前
に入手したとのこと いっさい仔吹きもせず径8〜9cm毎年開花し
新陳代謝を繰り返しているようで 丈もそう高くはなっていません
赤味を帯びたチョコレート肌 短くちょっと黒い刺を稜にびっしり並べて
います 希望なら写真を撮って添付しましょうか?
[1127] Re[1126]: 温度差 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/26(Thu) 12:25
>素麺どの
> ギムノ命さんもサボテンは15度から20度の温度差があればよく動くと
>
おっしゃってたような記憶があるんですがどうでしょう?
>
人間なら体調壊しそうですけど、あまり開閉して温度差をつくらず全開のままのほうが
> よいでしょうか?
人間は恒温動物で、一定温度に保たないと体がやられてしまいますから温度差はあまりつかない方が気持ちが良いわけですが、サボテンは体温がありませんからそんなことは一つも感じてないでしょう。
ですから元気な成育のためにはひたすら温度差はあった方が良いと言う事はあり得るわけで、最低温度15℃以上、最高温度50℃以下の間であればとにかく機嫌が良いわけです。
>
朝がここまで冷えてきたらそろそろ水やりの期間を広げたほうがよいですか?
>
また温度差がもし30度、40度でもよいものでしょうか?
>
どうも土が湿っていると根が冷えるように思うんですけど、
> ぜひ開閉のアドバイスをお願いします。
フレームの大きさによりますが、仙太郎の場合は最低気温が18℃前後を下回るようになったら夜間は蓋を閉め、最高気温が18℃前後を下回るようになったら昼間も蓋を閉めます。
今の時期は丁度、夜間は蓋を閉めて昼間は通風を計っている時期と言う事になります。
鉢底から流れ出るくらいに水をたっぷり与えている状態では土の温度は17〜8℃を切ると良くないのではないかと思っています。
特に根がもろい兜や大鳳玉などですね。
ですから最低気温がこれ以下になって来たら、水やりも鉢の1/3程度に届く位に与え、それも晴天の日の午前中に済ませています。
ジメジメではなくて、少し湿っているという状態を長く保つように心がけるわけですね。
仙太郎の場合は鉢の下のフレームの底土はこの限りではなく、冬の間でも結構湿った状態にしてあります。
そうしないとネジラミやアカダニなど、色々やっかいな生き物が登場し易くなります。
フレームの底土の下には必ず発泡スチロール板を入れて断熱しています。
そう言う意味でも、冬の間の防寒設備はひよこ電球よりは今年から使おうと思っているファーマットなどの床暖房式の方が良いのではないかと思っています。
[1126] 温度差 投稿者:素麺屋 投稿日:2002/09/25(Wed)
20:14
仙太郎さんこんばんは
めっきり朝晩冷えてまいりましたね、そちらはどんなもんでしょう?奈良県はなんと言っても朝が冷えます。この気候が昔から素麺作りには最敵地だったようです。
ところでフレーム使用方ですが、ここ2、3日朝の最低気温が12度から15度まで冷えてます。日中は23度から27度ほどしか上がりませんそれで今まで24時間全開のふたを夜間から午前中一杯は全開で内部が15度、午後から夕方までふたを閉めて35度まで上がります温度差20度、ギムノ命さんもサボテンは
15度から20度の温度差があればよく動くとおっしゃってたような記憶があるんですがどうでしょう?人間なら体調壊しそうですけど、あまり
開閉して温度差をつくらず全開のままのほうがよいでしょうか?
朝がここまで冷えてきたらそろそろ水やりの期間を広げたほうがよいですか?また温度差がもし30度、40度でもよいものでしょうか?どうも土が湿っていると根が冷えるように思うんですけど、ぜひ開閉のアドバイスをお願いします。
http://homepage2.nifty.com/soumen/
[1125] Re[1124][1111]: 調査依頼について
投稿者:ギムタク 投稿日:2002/09/24(Tue) 09:19
連休中は、インターネットはお休みしていました。仙太郎さん、おっちさん情報を頂き有り難うございます。お勧めに従いまして、近々、ギムノ命さんのホームページを訪問し、村主氏に問い合わせてみたいと思います。
[1124] Re[1111]: 調査依頼について 投稿者:おっち
投稿日:2002/09/23(Mon) 22:32
>>ギムタクさんへ
オフ会でご挨拶させていただきましたおっちです。
元刺玉については2件ほど断片情報を書込ませていただきましたが、薮原氏の書いたものを信じて聖姿丸、蒼冠玉に似ているものを選択するとすれば、山城さんのページの元刺玉中、蒼冠玉タイプのものを選ぶべきです。記録によると我が家のフレームにもいたはずですが元刺玉のイメージは全く残っていません。
仙太郎さんも書いている村主仙人掌道場はわが国サボテンの第1人者村主康端氏が丁寧に答えてくれますので是非お書込みなさっては如何でしょう。道場へは「ギムノ命」さんのページから入れます。
[1123] Re[1122][1121][1120]:すばらしい古曽部五大州
投稿者:おっち 投稿日:2002/09/22(Sun) 23:00
> 津田蛇竜丸は入手しました。
>
なんてったって古曽部五大州やハーゲ天平丸があったぐらいですから。でも、業者ではなく趣味家の下でひっそりといるんでしょうね、彼等は。
おっしゃるとおり趣味家の手元にはまだまだ貴重な銘球や掻仔たちがひそかに生きているのでしょうね。しかし趣味の世界というものはあくまで趣味の仲間内でしか価値のない世界ですから、いつ失われるかわからない危険性をもっています。そんなサボテンのデータベースが欲しいものですが様々な困難な問題を包含した不可能に近い夢でもあります。僅かにその夢を補完する存在として各種サボテンクラブ、優型ギムノを守る会、ギムノ愛好会の会報が果たした役割は大きいものがあります。
[1122] Re[1121][1120]:すばらしい古曽部五大州
投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/09/22(Sun) 01:13
>
この調子で「サボテン12ヶ月」に載っている伊丹さんの海王丸、いわゆる島村海王丸それに島村天王丸なんて残ってないでしょうね。?残っていればあの目利きの人達がが放っておくはずはないと妙な納得をしています。ないものでしょうね。やっぱりと自問自答しています。(^o^)
津田蛇竜丸は入手しました。
人名はついていませんが、天王丸もあります。
でも、おっちさんお探しの物はきっと日本のどこかにあると信じています。
なんてったって古曽部五大州やハーゲ天平丸があったぐらいですから。
でも、業者ではなく趣味家の下でひっそりといるんでしょうね、彼等は。
http://www2.odn.ne.jp/~cio68210/
[1121] Re[1120]:すばらしい古曽部五大州
投稿者:おっち 投稿日:2002/09/21(Sat) 21:28
>
山城愛仙園の8月20日号カタログに載っていた、九州の趣味家から来たと言う噂の1本、古曽部五大州がわが家にやってきました。
>
正真正銘の古曽部園芸場の五大州のカキ仔でした。
>
早速わが家のサボテンに掲載してしまいましたf(^-^;)
我が家のサボテン拝見しました。まさしく本物と見ました。村主師やギムノ命さんの眼力はさすがに確かなものです。2月発表のカタログとていいものは殆ど残っていないだろうと思っていましたが、判らないものですね。
この調子で「サボテン12ヶ月」に載っている伊丹さんの海王丸、いわゆる島村海王丸それに島村天王丸なんて残ってないでしょうね。?残っていればあの目利きの人達がが放っておくはずはないと妙な納得をしています。ないものでしょうね。やっぱりと自問自答しています。(^o^)
[1120] 古曽部五大州到着 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/21(Sat) 21:01
山城愛仙園の8月20日号カタログに載っていた、九州の趣味家から来たと言う噂の1本、古曽部五大州がわが家にやってきました。
正真正銘の古曽部園芸場の五大州のカキ仔でした。
実はわが家に来る迄はちょっと疑っていたんです。
なぜなら、古曽部五大州は左右に3〜4本の刺がぴったりとくっついて綺麗に横に並ぶという極めて際だった特徴があるはずなのですが、それがカタログ写真では見られなかったからです。
来てみてその理由が分かりました。
ここしばらくは根が不調で、球体が萎縮して疣が飛び出てしまった為に刺が立ってばらけてしまっていたのです。
球体の下半分までは正にその真横にピタリと並ぶ刺がちゃんと付いていました。
カタバミの種子がいっぱい付いていて、おそらく何かのご都合で面倒を見られない状態がしばらく続いていたのでしょう。
腐れの入っている根もあったために本日、根を清掃して悪い根をきれいさっぱり整理してベンレート処理して乾燥しています。
数年したらまたあの優雅な刺を見せてくれるのではないかと期待しています。
早速わが家のサボテンに掲載してしまいましたf(^-^;)
[1119] Re[1111]: 断片的情報 投稿者:おっち
投稿日:2002/09/21(Sat) 19:46
>ギムタクさんへ
不確かな断片情報ですが
カクタス東京 第110号 薮原忠徳氏
聖姿丸の解説中に聖姿丸は「私の想像では元刺玉または蒼冠玉に近いものではないかと思われる。」と記載されていますので、薮原氏ははっきり認識されていたようです。
[1118] Re[1111]: 調査依頼 投稿者:おっち 投稿日:2002/09/21(Sat)
19:21
>
山城さんのカタログ最新号にはギムノが満載でした。当然この中には九州のギムノ愛好家が手放された物も数多く含まれているのでしょう。今年の夏に山城さんに行った際、愛好家の名前は教えていただきました、そしてこの方は日本でも双璧のギムノ愛好家だそうです。さて、教え頂きたいのは、カタログに記載されていた、元刺玉のことです。平尾元刺玉や岩本元刺玉等が記載されているほど有名な品種の割に和名学名対照表にも見つかりません。過去に流行った品種と思われます。この品種について詳しい方がおられましたら、情報を下さい。ついでに発音がよく似ている原子玉というのも存在するので、これについても情報があれば教えて下さい。
元刺玉についてはサボテン日本 No.23 Sept.Oct1961
山名利三郎氏 [学名和名対照表]中にたった一度,名前だけの記載があります。交配種の分類中に父系、母系不明種として翠盤玉、鷲爪玉、騎士玉などとともに元刺玉の名前が記載されています。
しかし私自身かってその名前に惹かれ植物を手に入れたことがありますが、山名氏が何故交配種の項目に記載したのかわかりませんでした。勿論今は持っていません。
不確かな情報で申し訳ありませんが、ご参考まで。
[1117] オッケー 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/21(Sat) 00:30
>matubaraどの
>
先月の第6回目の写真が水上さんのHPにはないので、いろいろ
>
探して、ここのHPにたどり着きました、出来ましたら2枚ほど
> 使用させて頂きたいと思います。
埼玉サボテンクラブにも所属しておられるんですか。
狂人会報告の最高入札者でご登場になったり、なかなか本格的にサボテン趣味を再開しておられますね。
奥様もオフ会に毎回参加されているようですし、実に羨ましいなあ。
オフ会プレゼントでいただいた三角柱の実生苗は今、ジャングル状態です。
奥殿から何かの野菜畑か、なんてからかわれてます。
仙太郎のホームページの資料は全て公開情報ですから、お知らせ下されば自由に使っていただいて構いませんよ。
[1116] 惨状ご覧になりましたか(笑)
投稿者:さぐあろ 投稿日:2002/09/21(Sat) 00:28
仙太郎さん、こんにちは。Vサイン出されると、嬉しいような寂悲しいような複雑な心境です(笑)。
>ほぼ正解と思いますv(^-^)
お、やった(^^)!これで何とかネジラミは防除できるかな♪戸外のほうはほぼ雨ざらし状態なので、こちらはネジラミには厳しい環境なのか被害はないようです。室内窓辺に置いてる連中が被害甚大でした。窓辺は意外に乾燥するんですね。湿度計で測ったら一時的に30%まで下がってました!ホントに砂漠です
(爆)。家の窓辺はネジラミやカイガラムシが好きな環境だったんですね(^^;。納得しました。
それと、軽石を敷いてるのは窓辺に置いてるトレーなのですよ。これで空中湿度を上げれるようになるかな、と思っています(^^)。
>へえ。仙太郎も始めて知りました。
サボテンに付くネジラミの正式名称は「サボテンネコナカイガラムシ」というものだそうです。ついでにワタムシも同じくカイガラムシの一種とのことです。詳しくはCatfishさんとこの掲示板に載っております。
http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html
[1115] お願い 投稿者:matubara 投稿日:2002/09/20(Fri)
22:50
仙太郎さん、今晩は。
フレームの写真が明るくなった気がします。新しい苗が増えたんでしょうか。一鉢一鉢それぞれ特徴ある苗が多いですね。
埼玉サボテンクラブの機関誌に、インターネットのことと、さぼネットオフ会の紹介記事を書きました。第5回までは水上さんに承諾を得て、サボテン大好きのHPから写真を使いましたが、先月の第6回目の写真が水上さんのHPにはないので、いろいろ探して、ここのHPにたどり着きました、出来ましたら2枚ほど使用させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
[1114] 減資玉 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/09/20(Fri)
17:54
>ギムタクどの
>
さて、教え頂きたいのは、カタログに記載されていた、元刺玉のことです。
>
平尾元刺玉や岩本元刺玉等が記載されているほど有名な品種の割に和名学名対照表にも
>
見つかりません。過去に流行った品種と思われます。
>
この品種について詳しい方がおられましたら、情報を下さい。
>
ついでに発音がよく似ている原子玉というのも存在するので、これについても情報が
> あれば教えて下さい。
元刺玉については仙太郎もよく分かりませんので、ギムノ命さんの「村主康瑞仙人掌道場」の方に書き込んでみて下さい。
おそらく明快な答えが返ってくると思います。
見たところ、仙太郎が大好きな稚竜玉の仲間の蒼冠玉に酷似していますが、なかなか鑑賞価値がありそうで仙太郎も大変興味があります。
[1113] Re[1110]: 戦闘報告 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/20(Fri) 17:52
>
仙太郎さん、こんにちは。ネジラミとカイガラムシを相手に戦闘中のさぐあろです(^^;。
強敵相手にご苦労さんv(^-^;)
ホームページの惨状も見て来ましたよんv(^-^)←Vサイン出す話じゃないってf(^-^;)
>
ネジラミのほうは感染用土の熱湯消毒や感染した根のアルコール脱水処理。
> また、乾燥しすぎないように受け皿の100円トレーに軽石小粒を敷いてそこを
> 常に湿らすようにしました。
>
ついでに新たな用土にはオルトラン粒剤を撒いて防衛線を張っております。
> これでなんとかなりますかね(^^;。
ほぼ正解と思いますv(^-^)
軽石小粒は蒸発が早いので、夏の間は常に湿らせておくのは結構大変かも知れませんね。
でも、戸外栽培ではバーミキュライトと言う訳には行きませんものね。
風ですっ飛んでしまいます。
無難なのは蒸発が遅い中粒程度の硬質赤玉土でしょうが、見てくれが悪いかなf(^-^;)
>
カイガラムシは歯ブラシでこそぎ落として専用のオクスリをしゅっと吹き付け、
> 様子を見ています。
成長点に綿毛のある種類はその中に潜り込んで隠れてたりしますから要注意です。
>
ところで、ネジラミってカイガラムシの一種だったんですね。
> 今日初めて知りました(笑)。
へえ。
仙太郎も始めて知りました。
ネジラミの一種のフィロキセラが100年ほど前にヨーロッパ大陸のブドウの木を全滅させ、ワイン生産を壊滅させたことで有名だと言う事は知っていましたが。
[1112] Re[1109]: 根っこ! 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/20(Fri) 17:49
> * やりますねー。Takeochanが玉牡丹のイボを挿して子出ししていたら、呆れられました。
>
でも、仙太郎さんもおんなじようなことやりますね。
>
サボテンが貴重だったころのことを知っているもののなせる技でしょうかね。
>
それともサボテンをより大事にしている現われか?
当然両方ですよんv(^-^)
これまで実生をあまりやらなかったのは、タイプの良くない苗を捨てる勇気がないからなんです。
なぜかって言うと、捨てられてうらめしいって、捨てた苗が夢枕に立って脅すからなんです。f(^-^;)ほんとかなあ
[1111] 調査依頼 投稿者:ギムタク 投稿日:2002/09/20(Fri)
10:05
山城さんのカタログ最新号にはギムノが満載でした。当然この中には九州のギムノ愛好家が手放された物も数多く含まれているのでしょう。今年の夏に山城さんに行った際、愛好家の名前は教えていただきました、そしてこの方は日本でも双璧のギムノ愛好家だそうです。さて、教え頂きたいのは、カタログに記載されていた、元刺玉のことです。平尾元刺玉や岩本元刺玉等が記載されているほど有名な品種の割に和名学名対照表にも見つかりません。過去に流行った品種と思われます。この品種について詳しい方がおられましたら、情報を下さい。ついでに発音がよく似ている原子玉というのも存在するので、これについても情報があれば教えて下さい。
[1110] 戦闘報告 投稿者:さぐあろ 投稿日:2002/09/20(Fri)
00:52
仙太郎さん、こんにちは。ネジラミとカイガラムシを相手に戦闘中のさぐあろです(^^;。ネジラミのほうは感染用土の熱湯消毒や感染した根のアルコール脱水処理。また、乾燥しすぎないように受け皿の100円トレーに軽石小粒を敷いてそこを常に湿らすようにしました。ついでに新たな用土にはオルトラン粒剤を撒いて防衛線を張っております。これでなんとかなりますかね(^^;。カイガラムシは歯ブラシでこそぎ落として専用のオクスリをしゅっと吹き付け、様子を見ています。
ところで、ネジラミってカイガラムシの一種だったんですね。今日初めて知りました(笑)。
http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html
[1109] 根っこ! 投稿者:Takeochan
投稿日:2002/09/19(Thu) 18:59
>
根っこの上にほんの少し、刺座を残しておくようにします。
>
そして今、その2本の根っこがそれぞれ1センチ弱の仔を吹いています。
>
この手を使えばしばらくはこの根っこから仔が取れそうです。
>
天平丸や光琳玉をお持ちの方は機会があったらお試しを。
* やりますねー。Takeochanが玉牡丹のイボを挿して子出ししていたら、呆れられました。でも、仙太郎さんもおんなじようなことやりますね。サボテンが貴重だったころのことを知っているもののなせる技でしょうかね。それともサボテンをより大事にしている現われか?
[1108] おォ〜姫殿!・・・?
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/09/19(Thu)
17:59
> おォ〜おォ〜姫殿!
姫と言うのは、通常既婚でない方を言います。
そう言えば、フライレアに「姫の子」なんて、怪しげな名前の付いた品種があったっけなあ。
> 仙太郎さんに”業務連絡”(笑)
> フレームがだいぶ様変わりしてますね。
> ここ一年で相当の入れ替わりを感じます。
そう言えば半分くらい入れ替わっているかもねv(^-^;)。
>
実生もど真ん中!。将来性の小苗か、角鉢一つ!。
>
といえば、ミラクルの鉢がみえないぞ(キョロ!)
フレームの手前1/3ほどは写っていませんからね。
ミラクル君達は元気にしてますよんv(^-^)
実は実生の鉢は全部で4個、角鉢も6個あります。
今年はレユニオン島から贈られた彩雲やら赫雲やら、太平丸各種、大竜冠、天平丸、ミラクル兜、鳳華丸、昇雲竜、大型士童、まだまだあったけど、実生苗ドッサリでこの先一体どうしたもんでしょう(;^_^A
[1107] お引っ越ししてます
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/09/19(Thu)
17:56
>akemiどの
> そうです。般若のakemiです。
般若顔のakemiさんではなくて、有星類の般若が好きなakemiさんと言う意味ですから、皆さん勘違いなさらぬように。(そんな事分かっとるってf(^-^;)
>
近くのホームセンターにほとんど白点のない般若が、980円で売って
>
いて・・この3ヶ月ほど・・救出すべきかどうか悩み(笑)
放っておく方に1票。
ホームセンターものはリスクがありますからね。
肥料と水たっぷりの促成栽培ものが多いですから、買った後にひたすら痩せてしまって、姿を維持するのが大変だったりします。
水やってませんからネジラミの巣になってたりします。
> 群鳳玉のいいのがないか、探しています。
こりゃまった良い物に目を付けますね。
群鳳玉は昔は大変人気があった有星類です。
たしか堀川カクタスさんには良いものがあったような。
多分、欲しがっているのは背後霊のおじいさんの方で、買え買えとけしかけているんでしょうv(^-^)
なるべく刺がぐるぐると長く優雅に体を取り巻いているものを選ぶと良いと思いますよ。
刺のカールの具合によって個体毎に個性が際だっていますから、選ぶのが楽しみな品種です。
>
前の時のフレームと様変わりしているような・・・
>
シーズンごとに置き場が変わったりするんでしょうか?
変わったりするんですf(^-^;)
前に建っている物置の加減で夏場はフレームの右側に良く日が当たり、冬場はその逆になるのでお彼岸の頃にお引っ越しをします。
>
私なんか、あっちこっちと移動してみたものの、
>
結局いい場所は限られているな〜 という結論に(とほほ 笑)
普通はそれが正しいんですよんv(^-^;)
[1106] 光琳と天平の根っこ
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/09/19(Thu)
17:50
>
すでに御覧になっているかもしれませんが、ギムノ命さんのペ−ジ
> http://www2.odn.ne.jp/~cio68210/index.html
>
に村主康端仙人掌道場があります。ここでは村主康端氏ご自身から光琳玉栽培の
>
秘訣を語って頂いております。まだでしたら是非訪ねてください。
> きっと役に立ちます。
もちろん見ましたv(^-^)
小さいうちは強光線に曝さずにどんどん育てるというのは光琳玉に限らず、仙太郎も多くの品種で行っている方法ですが、要はそうして先ずはしっかり根を作り上げろと言う事ではないかと思っています。
それと、主根を先々まで大切にせよと言う話は大いに納得してしまいました。
輸入の光琳玉を眺めながら、このサボテンて生活の場が根っこの方にあるのではないかと思っていたからです。
球体の主だった部分は太い根っこの方で、そのてっぺんにちょこんと付いている明かり採り窓が地上のサボテンなのではないかって思いました。
体の殆どを土の中に入れていれば高地の寒さにも耐えられるだろうし、万が一、地上の球体の殆どがやられてしまっても、養分をたっぷり蓄えてある残った根っこから又球体を出せばいい。
ってわけで、仙太郎は実は実験をやりました。
今年の春に天平丸の小苗の接ぎ木をした際に、残った太い主根をそのまま植えて置いたのです。
根っこの上にほんの少し、刺座を残しておくようにします。
そして今、その2本の根っこがそれぞれ1センチ弱の仔を吹いています。
この手を使えばしばらくはこの根っこから仔が取れそうです。
天平丸や光琳玉をお持ちの方は機会があったらお試しを。
[1105] おォ〜おォ〜姫殿!
投稿者:Takeochan 投稿日:2002/09/19(Thu)
07:58
> そうです。般若のakemiです。
>
相変わらずです。 有星類好きといいますか・・・
群鳳玉のいいのがないか、探しています。
* 群鳳玉ですか。いくらでも・・・ってサボ屋にあります。調達して12月のオフ会に…といきますか。
>
近くのホームセンターにほとんど白点のない般若が、980円で売っていて・・この3ヶ月ほど・・救出すべきかどうか悩み(笑)
* ほおっておきましょう。あははははー
> 光琳は太い刺だと思いますが、褐色刺までは・・ そんな分不相応な(笑)
* おぉーやっぱり仙太郎さんのいうとおりだ。般若もトゲ!仲間集めか。そうそう、雄鳳のいい苗が手にはいっています。まだ5センチくらいなのでトゲは出ていませんが、球体が太くなり良形です。それもオフ会かな。
仙太郎さんに”業務連絡”(笑)
フレームがだいぶ様変わりしてますね。ここ一年で相当の入れ替わりを感じます。実生もど真ん中!。将来性の小苗か、角鉢一つ!。といえば、ミラクルの鉢がみえないぞ(キョロ!)
[1104] ありがとうございます 投稿者:akemi
投稿日:2002/09/19(Thu) 02:21
takeochanさん
そうです。般若のakemiです。いただいた般若の苗は、
この夏、大夫数を減らしてしまいましたが・・・般若好きは
相変わらずです。 有星類好きといいますか・・・
群鳳玉のいいのがないか、探しています。
近くのホームセンターにほとんど白点のない般若が、980円で
売っていて・・この3ヶ月ほど・・救出すべきかどうか悩み(笑)
仙太郎さん
前の時のフレームと様変わりしているような・・・
シーズンごとに置き場が変わったりするんでしょうか?
私なんか、あっちこっちと移動してみたものの、
結局いい場所は限られているな〜 という結論に(とほほ 笑)
光琳は太い刺だと思いますが、褐色刺までは・・
そんな分不相応な(笑)
おっちさん
ありがとうございます。
たまに覗かせていただいていたのですが、そのサボテンが
自分の所にあるのとないのとでは、
読んだ時の気合いが違いますね(笑)
また読ませていただきます。
[1103] Re[1097]: ご無沙汰です 投稿者:おっち
投稿日:2002/09/17(Tue) 22:47
こんにちは おっち です。
>
ついに 私の意中の光琳玉手に入れました 1000円で(笑)
>
まだ見頃になるには 相当時間かかる光琳玉です(^^)
すでに御覧になっているかもしれませんが、ギムノ命さんのペ−ジ
http://www2.odn.ne.jp/~cio68210/index.html
に村主康端仙人掌道場があります。ここでは村主康端氏ご自身から光琳玉栽培の秘訣を語って頂いております。まだでしたら是非訪ねてください。
きっと役に立ちます。
[1102] Re[1097]: ご無沙汰です
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/09/17(Tue)
18:14
>akemiどのおひさ(^^)/
> 掲示板ではご無沙汰していますm(_ _)m
>
トップページが 仙太郎さんのフレームになって嬉しかったので・(^^;)
???((((^_^;)?
>
ついに 私の意中の光琳玉手に入れました 1000円で(笑)
>
まだ見頃になるには 相当時間かかる光琳玉です(^^)
>
>
これもにぎやかしの一つと思ってレベル下がるのご容赦です(笑)
太刺、巻き刺、褐色刺の光琳玉だったりしてね(^-')b
akemiさんを知っている方はご存知の通り、この方は栽培歴は浅いかも知れませんが既にご自分の好みをしっかり確立しておられる方で、サボテンを選ぶ時も流行に惑わされずに自分の感覚に合う姿形のものをしっかり求める方なんです。
余計な買い物は一切しません。ですから意中の光琳玉というのもかなり期待出来ますね。
もしかすると仙太郎と同じ方向を求めていたりして。
(この方はセリで仙太郎と好みが一致するのでいつもぶつかって困るんですf(^-^;)
上級者の方は村主康瑞仙人掌道場の方に行って頂いて、仙太郎のページは初心者相談室専門で行きたいですね。
でないと相談の中身について行けんf(^-^;)
[1101] Re[1096]: 手に入るといいね
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/09/17(Tue)
18:13
>おっちさま
>
私が鹿児島と福岡にいた頃はもうサボテンから離れていましたのでそのお方の
>
見当がつきませんが、その方にとって引越し以外にも色々なご事情がおありの
> うえの決断と思いますが、寂しい話ですね。
本格的にサボテン趣味をやろうと思うと、1戸建ての庭付きの家に住むか、或いは遊休農地などを借りることが出来る環境に住んでいないと難しいですが、そのような状況にいる人がどんどん減っているわけですから仕方ないのかも知れません。
老人ホームに入ったりするともう難しいでしょうし。
せいぜいベランダに小型フレームを置いて楽しむ位しか出来ない人が殆どになって行くんでしょうね。
ですから、温室栽培でない、フレーム栽培の仙太郎の情報を役立ててくれる方がこれからは多くなるって寸法でv(^-^)
それにしてもこの方は古曽部五大州のカキ仔を持っておられたわけですから、もしかすると優型ギムノを守る会の会員だった方かも知れませんね。
>
貴重な古曽部五大州の成球手に入るといいですね。
> ネット上の勇姿期待しています。
送料の返事が来ましたからどうやら残っていたようです。
強光線で色あせていたのと、球体の下2/3まで老化が上がっている状態でしたから皆さん躊躇したのかな。
状況次第では来年早々に根切り再発根で若返り手術かなと思っていますが、こじれには慣れているので何とかなるでしょうv(^-^;)
[1100] Re 九州のギムノ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/17(Tue) 18:10
>ギムノ命さん
>
いい物、貴重な物はほとんど私と村主さんとで買っちゃいました。
>
以前も書きましたが、非売品を3つ分けてもらいましたし。
>
このおかげでコレクションがめちゃめちゃ増えましたよん。
関西に行くときの楽しみがますます増えるなあ(;^_^A
[1099] Re[1094]: フレーム内部
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/09/17(Tue)
18:09
>素麺どの
>
念願の仙太郎様のフレーム内部見ました。感動!
>
何と隙間の無いくらいにびっしりと!まるで一枚の絵画を拝見したようでした!
隙間がないのは決して良いことではないんです。
せっかく黒鉢を使っても、鉢に太陽光線が殆ど当たりませんから、特に冬から春にかけては根が冷えて根腐れし易くなります。
ですから仙太郎は秋からしばらくは成長を犠牲にして早めに水を少なくしてしまいます。
冬の間の根の暖をとるために、今年は山城さんのファーマットヒーターを敷くことにしてつい先週発注しました。
仙太郎はギムノ好きと言いながら、その他の品種も多いでしょ。
こうしないと長いこと続けているとギムノだけではどうしても飽きが来る時期があるのと、フレームを覗くのは我が家では仙太郎だけではないですから、バラエティに富んだ品揃えにしておかないとその存在自体が危うくされるもんですからね(;^_^A
>
私の方も先日兜の子苗バット売りに手を出してしまいもう満杯かと思いましたが
>
仙太郎さんのを見るとまだまだ入りそうです。安心しましたが。。。
大丈夫です。
兜の小苗はかなりの腕前がないとドカスカ腐りますから直ぐに減りますよんv(^_*)\ペち
ま、冗談は(/^^)/置いといて、
ある程度の大きさになって、ゴボウ根を切断出来るまでは培養土の水はけには十分に気を配って下さいね。
特にこれからの温度が低い季節は要注意です。
数センチに育ったら太根は根本から切ってしまうと、その後出てくる細い根は比較的丈夫になります。
>
ところで先日和歌山に釣りに行った帰りカクタスニシさんへよって来まして
> いろいろ珍しいものを拝見できました。
>
それで以前から欲しかった一本刺快竜丸が一鉢だけありましたので入手することが
> できました。
>
一本刺どうしの交配なら7割り出現するそうです。
カクタスニシさんの評判てなかなか良いですよね。
埼玉のサボテン祭りでも良い即売苗を沢山持って来られます。
最近確かに1本刺快竜丸というのを仙太郎も時々見かけます。
おそらく園芸改良種だろうと思いますが、このような面白い改良種(雑交種ではなくて)が今後も色々登場してくると思いますので楽しみです。
[1098] Re[1097]: ご無沙汰です
投稿者:Takeochan 投稿日:2002/09/17(Tue)
08:08
>
ついに 私の意中の光琳玉手に入れました 1000円で(笑)
>
まだ見頃になるには 相当時間かかる光琳玉です(^^)
akemiさん、って、般若のakemiさんですかね。狂人会に見えておられましたように…。そうですか、光琳に眼がいきましたか。相当サボにはまってきましたね。あら、以前からはまってましたっけ。あははははー
ところで”意中の光琳”って・・・。光琳が意中?。それとも「村主?黒刺?乱れ刺?超豪刺?」画像みたいなぁー。
[1097] ご無沙汰です 投稿者:akemi
投稿日:2002/09/17(Tue) 02:28
掲示板ではご無沙汰していますm(_ _)m
トップページが 仙太郎さんのフレームになって嬉しかったので・(^^;)
いろいろな議論とか 先達が教えて下さることは
私なりのスピードで吸収しているつもりなのですが・・・
道が遠すぎて・・・(@_@) ってなっていました(^^;)
ついに 私の意中の光琳玉手に入れました 1000円で(笑)
まだ見頃になるには 相当時間かかる光琳玉です(^^)
たまにしか 書き込めませんので・・・足跡だけ残したつもりです
すみません これもにぎやかしの一つと思ってレベル下がるの、
ご容赦です(笑)
[1096] 手に入るといいね 投稿者:おっち
投稿日:2002/09/17(Tue) 01:18
私が鹿児島と福岡にいた頃はもうサボテンから離れていましたのでそのお方の見当がつきませんが、その方にとって引越し以外にも色々なご事情がおありのうえの決断と思いますが、寂しい話ですね。しかし山城さんのように次の愛培家にバトンタッチしてくれる業者さんがいるのは大きい福音です。貴重な古曽部五大州の成球手に入るといいですね。
ネット上の勇姿期待しています。
[1095] Re[1093]: 九州のギムノ 投稿者:ギムノ命
投稿日:2002/09/16(Mon) 21:15
>
今年の春頃から、九州の趣味家が放出したギムノコレクションが山城愛仙園に大量に入荷したそうなんです。
日本一のギムノ収集家といっても過言ではない方が、引越しの為ほとんどの苗を泣く泣くてばなされたんです。
その方が全ての処分を山城愛仙園さんに託されました。
>
いま、8月20日号として、インタネットに載っている愛仙園の総合カタログに載っているギムノの老球は殆どこの時のものではないかと思います。
その通りです。
>
仙太郎が行った時にはまだ第1回目の入荷だったので大したものは来ていなかったんですが、その後、素性の良いギムノが大量に入ったようで、ギムノ命さんがその一部始終を見ておられたようです。
>
ギムノ命さんのハーゲ天平丸もこの時のものだとか。
これもその通りです。
いい物、貴重な物はほとんど私と村主さんとで買っちゃいました。
というのも、ギムノに目が無いとまでいく人はとても少ないからです。
それに毎週のようにダンボールの到着を見に行きましたから。
でも、山城愛仙園さんは中々売れないもんだと嘆いてました。
やはり、貴重な苗を見分ける目、あとはまだ未開封のダンボールを開けまくれるずぶとさがないと大量に買い占めれませんね。
まだ開けるの?って山城さんにけむたがられたほどですから。
以前も書きましたが、非売品を3つ分けてもらいましたし。
このおかげでコレクションがめちゃめちゃ増えましたよん。
http://www2.odn.ne.jp/~cio68210/
[1094] フレーム内部 投稿者:素麺屋 投稿日:2002/09/16(Mon)
19:39
念願の仙太郎様のフレーム内部見ました。感動!
何と隙間の無いくらいにびっしりと!まるで一枚の絵画を拝見したようでした!どうもです。私の方も先日兜の子苗バット売りに手を出してしまいもう満杯かと思いましたが仙太郎さんのを見るとまだまだ入りそうです。安心しましたが。。。財布のほうがスカスカでした。笑
もう収集魂はメラメラです。ところで先日和歌山に釣りに行った帰りカクタスニシさんへよって来ましていろいろ珍しいものを拝見できました。それで以前から欲しかった一本刺快竜丸が一鉢だけありましたので入手することができました。山城さんの最新カタログに掲載されてましたが予算オーバーだったのであきらめていたのですがそれより安く買えました。一本刺どうしの交配なら7割り出現するそうです。たくさんあったらしいのですが人気がでたらしく最後の一個でした。
http://homepage2.nifty.com/soumen/
[1093] 九州のギムノ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/16(Mon) 17:17
> 差し支えなかったら
> 九州から来た大量のあのギムノとは?
今年の春頃から、九州の趣味家が放出したギムノコレクションが山城愛仙園に大量に入荷したそうなんです。
いま、8月20日号として、インタネットに載っている愛仙園の総合カタログに載っているギムノの老球は殆どこの時のものではないかと思います。
仙太郎が行った時にはまだ第1回目の入荷だったので大したものは来ていなかったんですが、その後、素性の良いギムノが大量に入ったようで、ギムノ命さんがその一部始終を見ておられたようです。
ギムノ命さんのハーゲ天平丸もこの時のものだとか。
[1092] Re[1089]: 五大州 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/16(Mon) 17:08
> 仙太郎さんのと私のとで最後のカキ仔です。
>
現在村主さんの五大州は2oほどのカキ仔はみえますが、いっこうに大きくなりません。
>
今ではもうほとんど仔がふかず、もしふいても中々大きくならないそうです。
ギムノは若い元気なうちは仔吹きしますが、老球になると殆ど仔吹きしなくなりますね。
この五大州もそうなんだろうと思います。
大切にします。
>
そうそう、こないだ山城愛仙園さんのカタログに出てた古曽部五大州は本物です。
え!(◎o◎;)"
・・・て訳で、早速発注しましたが残っているかなあ(ーー;)
[1091] 供給基地 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/16(Mon) 17:05
>
村主師の解説にもあるように古曽部五大州は世界に類をみないすばらしいサボテンの典型です。
>
村主師から頂いた喜び、日本人の美意識が選抜した銘球を持つ喜びを多くの後輩にもわかちあって下さい。
五大州は地味なサボテンですから、ファンが多いわけではありませんが、カキ仔供給基地の一つとして頑張りますv(^-^;)
[1090] Re[1089]: 五大州 投稿者:おっち 投稿日:2002/09/15(Sun)
23:01
差し支えなかったら
九州から来た大量のあのギムノとは?
[1089] 五大州 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/09/14(Sat)
22:35
こんばんは。
それにしても五大州はよかったですね。
仙太郎さんのと私のとで最後のカキ仔です。
現在村主さんの五大州は2oほどのカキ仔はみえますが、いっこうに大きくなりません。
今ではもうほとんど仔がふかず、もしふいても中々大きくならないそうです。
そうそう、こないだ山城愛仙園さんのカタログに出てた古曽部五大州は本物です。
まだ残っているかどうかはしりませんが、九州から来た大量のあのギムノのなかに入っていたものです。
それと、古曽部ではないですが、五十鈴園さんの五大州もあれはあれでかっこいいですよ。
http://www2.odn.ne.jp/~cio68210/
[1088] Re[1087]:優型に代わる言葉を捜さなければ。(^o^)
投稿者:おっち 投稿日:2002/09/14(Sat) 01:11
>
古曽部五大州のカキ仔の成長記録も下の隅に載せることにしました。これから順調に育ってくれると良いんですが。
流石育成のプロ、お見事としかいえません。私は親を枯らし、その掻仔を枯らし沢山の銘球の血を絶えさせてきました。村主師の解説にもあるように古曽部五大州は世界に類をみないすばらしいサボテンの典型です。村主師から頂いた喜び、日本人の美意識が選抜した銘球を持つ喜びを多くの後輩にもわかちあって下さい。
[1087] 優系じゃなかったf(^-^;)
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/09/14(Sat)
00:21
古曽部五大州のカキ仔の成長記録も下の隅に載せることにしました。
これから順調に育ってくれると良いんですが。
おっちさんに指摘されて気が付きました。
「優系」ギムノを守る会ではなくて「優型」ギムノを守る会だったのです。
本文を修正したつもりですが、あちこちに書いてあるから追いかけ切れていないかも知れませんf(^-^;)
[1086] Re[1084][1081]:兜の根っこ 投稿者:さぐあろ
投稿日:2002/09/12(Thu) 00:33
仙太郎さん、こんにちは。いつもありがとうございます。根腐れの条件、二つとも心当たりがございます(^^;。用土構成を変えて水はけ重視の用土でやってみます。水遣り時間も直していきます。
>兜の切り口、特にその維管束は空中の雑菌に大変弱いですから、今の時期では切っただけでは多分駄目でしょう。
確かに、維管束の周囲から赤くなっていってます。雑菌を駆除しておかないとだめなんですね。薬は使いたくないけどやむをえないですねえ。
http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html
[1085] ベタリヤテントウ 投稿者:さぐあろ
投稿日:2002/09/12(Thu) 00:28
素麺屋さん、こんにちは。ベタリヤテントウはカイガラムシが好きですから、カイガラ退治にはいいですよ。とはいえ、サボテンにつくカイガラムシを食べてくれるかどうかはちょっとわかりませんが(^^;。その前に捕まえてこないといけませんね。最近昆虫がめっきり減ったから探すのも大変だろうなあ・・・。
http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html
[1084] Re[1081]:兜の根っこ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/11(Wed) 12:20
>
根や球体を切断した後は切り口を乾燥させるために干すわけですが、
>
干しておく場所は兜だとやはり暑いところがいいのでしょうか?
>
涼しいところで干していると切ったとこから再び腐りが入るように
> 思いまして。
今の時期に兜の根がやられたのは温度のせいと言うよりは水はけの悪さか、水やりのタイミングによるものだと思います。
過湿がなかなか抜けなかったか、昼間の暑い時に灌水したために水が高温になって根を煮たからだと思います。
軽石などを多用した水はけの良い培養土ならば、10℃位までは根腐れは起こらないものだからです。
兜の切り口、特にその維管束は空中の雑菌に大変弱いですから、今の時期では切っただけでは多分駄目でしょう。
切ったら直ぐに切り口に浸透性を持つベンレートを少量の水で濃く練ったものを塗り込んでから乾燥させるようにする必要があります。
最初は太陽の直射で1日乾かしたら、あとは日陰の雨が当たらない風通しの良い場所で2週間位乾燥させてから植え込みます。
植え込んだ後も、最初の水やりは用心のためにベンレートを溶いた水で灌水します。これで培養土中の雑菌を取り去っておく訳です。
根が全くない場合は空中に放置し、発根が始まるまで待ってから植え込んでも構わないと思います。
[1083] Re[1080]: 黒いプラ鉢
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/09/11(Wed)
12:18
>
黒いプラ鉢はホントに探しても売ってませんね!
>
家から半径10キロ以内に園芸店、Hセンターが十数件ありますが
>
どこにもありません。ですから私は奈良多肉研さんに行くとき
>
植え替えの予定を立ててから必要数のプラ鉢を一緒に買ってかえります。
> 黒いプラ鉢は貴重ですね。
植物の緑が一番映えるのは黒だと思うんですけどね。
なぜ白とか茶色とか緑とか青なんでしょう。
これだと植物の緑がちっとも映えません。
過去の長い歴史の中で、駄温鉢の茶色に皆の目がすっかり慣らされてしまったからなんでしょうか。
プラ鉢は安いものですから、サボテン業者を訪ねた時などにそれぞれのサイズで必要量の倍くらいの数を買っておくと良いでしょうね。
それでも結構使い切ってしまうサイズがあるものです。
でも、仙太郎もそうですが、小さい鉢が次第に余って来るんですよ。
駄温鉢なら砕いて鉢底のガラなどに出来るんですが、プラ鉢ではそうも行きません。
良く洗ってオフ会などでプレゼントしてしまう手かなf(^-^;)
[1082] それいいですね! 投稿者:素麺屋
投稿日:2002/09/11(Wed) 09:18
さぐあろさんてんとう虫ですか?
害虫を食べてくれるんですね。
それいいかも!
http://homepage2.nifty.com/soumen/
[1081] Re:兜の根っこ 投稿者:さぐあろ 投稿日:2002/09/11(Wed)
00:35
仙太郎さん、こんにちは。兜の根は体を土中に引っ込めるときのばね代わりとは、面白いですね。暑くなるとサボテンは体を土中に埋めていきますが、あれは根が縮むからなんですか。どうやって潜るのか、そのメカニズムがよくわからなかったので大変ありがたいです。
ところで、根や球体を切断した後は切り口を乾燥させるために干すわけですが、干しておく場所は兜だとやはり暑いところがいいのでしょうか?涼しいところで干していると切ったとこから再び腐りが入るように思いまして。
>黒鉢って、ホームセンターでは意外に見かけませんね。
全くです。黒い鉢といえば菊鉢かラン鉢くらいしか見かけませんね。しかも、3号鉢なんてプラ鉢はほとんど見かけなくなりました。鉢がほしいときに鉢がなくて困っています。
素麺屋さん、こんにちは。薬の効果、期待しております。家はネジラミは何とか撃退できたと思うのですが、カイガラムシがなかなか・・・。天敵のベタリヤテントウを捕獲してこようかと本気で考えています(^^;。
http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html
[1080] 黒いプラ鉢 投稿者:素麺屋 投稿日:2002/09/10(Tue)
20:23
黒いプラ鉢はホントに探しても売ってませんね!
家から半径10キロ以内に園芸店、Hセンターが十数件ありますが
どこにもありません。ですから私は奈良多肉研さんに行くとき
植え替えの予定を立ててから必要数のプラ鉢を一緒に買ってかえります。以前は焼き物のお気に入りの鉢に植えてましたが全部プラ鉢に変えました。観音鉢は水滴跡が見苦しいのと三本足ですぐひっくり返るので全部U鉢にしました。ハオルチアやメセン類は焼き物を使ってます。黒いプラ鉢は貴重ですね。
http://homepage2.nifty.com/soumen/
[1079] 薬剤散布 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/10(Tue) 12:41
> さぐあろさん、仙太郎さんこんばんは、
>
昨日意を決し根元にオルトラン粒剤、上からスミチオンとオルトランの
>
混合液1000倍を噴霧し、サボテン、私、共に薬剤まみれに
>
いたしました。これでしばらくは神経が安らぎます。
仙太郎も今の季節は薬剤散布をやります。
とにかく害虫や病気が一番多い季節でもあるからです。
仙太郎の場合は古典的で、マラソン剤とアカールとダイセンの混液です。
そろそろ浸透性のオルトランを使おうかと思っていますが、粒剤についてはまだサボネットオフ会で頂いたダイシストンが残っているのでしばらくはそれを使おうと思っています。
[1078] 兜の根っこ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/10(Tue) 12:40
>
怪しそうな苗を片っ端から抜き上げたところ、幸いネジラミの被害は思った
>
ほどではなかったのでちょっと嬉しいところです。
>
とはいえ、根腐れを起こしていたものがいくつも出てきて、これはこれで
> 泣かせてくれます(^^;。兜、連山は半分以上根がなくなりました・・・
>
この連中は本当によく腐ります。やはり窓辺では温度が足りないのですねえ。
>
村主さんに解決策を教えていただいたので、材料をそろえて作成したいと
> 思っております。
根を暖めるのはどのサボテンでも重要なことですよ。
だからわざわざ皆さん黒鉢を使っているのです。
黒鉢って、ホームセンターでは意外に見かけませんね。
兜は原産地でも高温地帯に生えているそうですから、暖かくしておかないと調子が悪いというのは昔から言われますね。
それと、根っこが柔らかいので余計腐りやすいです。
おそらく根っこが柔らかいのには大きな理由があって、乾期に縮まって体を土中に引き込むためのバネの役割をしているのではないかと思います。
根っこが硬くて縮まらないようでは土中に引き込むことが出来ませんからね。
その柔らかい根っこが日本の高湿度の気候では災いを招いているのだろと思います。
兜の原産地球は太いゴボウ根があってずんどうの形をしていますが、これもおそらく体を引っ込め易くする為の手段ではないかと思っています。
>
仙太郎さんのサボテンはご機嫌いかがでしょうか?
せんたろさんのサボテンは今年は今のところ元気ですよんv(^-^)
手こずっているサボテンもない事はないんですがね。
[1077] 薬浸け 投稿者:素麺屋 投稿日:2002/09/09(Mon)
17:44
さぐあろさん、仙太郎さんこんばんは、
昨日意を決し根元にオルトラン粒剤、上からスミチオンとオルトランの混合液1000倍を噴霧し、サボテン、私、共に薬剤まみれに
いたしました。これでしばらくは神経が安らぎます。
http://homepage2.nifty.com/soumen/
[1076] ほぼ抜き上げ完了 投稿者:さぐあろ
投稿日:2002/09/08(Sun) 01:12
怪しそうな苗を片っ端から抜き上げたところ、幸いネジラミの被害は思ったほどではなかったのでちょっと嬉しいところです。とはいえ、根腐れを起こしていたものがいくつも出てきて、これはこれで泣かせてくれます(^^;。兜、連山は半分以上根がなくなりました・・・この連中は本当によく腐ります。やはり窓辺では温度が足りないのですねえ。村主さんに解決策を教えていただいたので、材料をそろえて作成したいと思っております。仙太郎さんのサボテンはご機嫌いかがでしょうか?
http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html
[1075] 一部手遅れでした・・・ 投稿者:さぐあろ
投稿日:2002/09/03(Tue) 23:34
仙太郎さん、こんにちは。スーパー兜は既に赤くなってしまいました(--;。恩塚鸞鳳はまだ大丈夫のようです。こちらは明日殺菌消毒いたします。それにしてもネジラミ、恐ろしいやつですね。
http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html
[1074] 切ったままだと危ない
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/09/03(Tue)
08:37
>
腐りが球体に入ったものは胴切りをしました。何個体助かるやら・・・。
今の時期は切断した切り口にベンレートを少量の水で濃く練ったものを塗りつけておく方が良いですよ。
とにかく空中雑菌が最も多い季節なので、切断したままではよほどうまく乾燥させないと赤腐されが一発で入ります。
[1073] オーッ!テリボゥ!!! 投稿者:さぐあろ
投稿日:2002/09/02(Mon) 23:48
仙太郎さん、こんにちは。仙太郎さんのアドバイスどおり、本日鸞鳳を抜き上げました。ら、何とぉ!ウヨウヨネジラミが湧いておりました(驚)。しかも、ネジラミどもに栄養を吸い尽くされて枯れた根から腐りが入っておるものが多々ありました。仙太郎さんのアドバイスがなければ、あわや全滅ということろでした。根は完全に駄目になってたので、全個体根を全て切断です。腐りが球体に入ったものは胴切りをしました。何個体助かるやら・・・。
http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html
[1072] 保温 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/09/02(Mon)
18:01
>
私もサーモスタットを取り付けることにします。
> だいたいおいくら位するんですか?
仙太郎が使っている防水型は結構高価で、15年ほど前に大阪の阪急デパートで買ったものですが、当時で2千円以上しました。
現在でも全く同じものが売られているようですが、値段は5千円以上になったと聞いています。
>
ひよこ電球ってことは冬の夜なんかフレーム内で明かりが
>
点いてるんですか?ぼんやり内部が光ってるのかな?
電熱ヒーターですから、夜だとぼんやり赤く光っているのが見えますよ。
昼間だと全く光っているのが見えませんから、明け方の寒い時にまだ点灯している電球に触って火傷したことがあります。
その他気を付ける事としては、ひよこ電球の上のフレームの蓋の部分にはアルミホイルなどを取り付けて上昇熱で蓋のグラスファイバーが変形してしまうのを防ぐ必要があります。ガラスの場合は熱で割れますから同じく保護が必要です。
又、フレーム内の湿気が滴になった時に水滴がひよこ電球の上に落ちると破損しますから、これに対する対策も必要です。
ファーマット等の埋め込み式ヒーターの使用がやはり無難でしょうね。
>
私も底面にはギムノ命さんのを参考にさせていただいてスタイロフォーム
> 30mmを敷きましたが測板がコンクリート型枠用ウレタン塗装のベニヤに
>
白ペンキ2度塗りですからまだまだ寒さ対策必要ですね。
簡単な方法では、冬の間だけフレームの側板の外側に2センチ厚程度の発泡スチロール板を貼り付けておく方法がありますよ。
蓋には内側に透明ビニールをもう1枚追加します。
透明ビニールと蓋のガラス或いはグラスファイバーとの隙間は2センチ以上は離れていないと効果がありません。
[1071] なるほど! 投稿者:素麺屋 投稿日:2002/09/01(Sun)
21:54
参考になります。フタの開閉もままならない私ですが。
私もサーモスタットを取り付けることにします。
だいたいおいくら位するんですか?
またひよこ電球ってことは冬の夜なんかフレーム内で明かりが
点いてるんですか?ぼんやり内部が光ってるのかな?
私も底面にはギムノ命さんのを参考にさせていただいてスタイロフォーム30mmを敷きましたが測板がコンクリート型枠用ウレタン塗装のベニヤに白ペンキ2度塗りですからまだまだ寒さ対策必要ですね。大阪市内よりこちらはさらに最低気温が低いですから大変です。まだまだ改良が必要のようです。
http://homepage2.nifty.com/soumen/
[1070] 標準型フレーム 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/01(Sun) 12:13
>
仙太郎さん今晩は、待望のフレーム完成しました。
やりましたねv(^-^)
これで毎年の成長が全然違ってきますよ。
>
仙太郎さんのフレームは壁材は家の外壁材ですか?
>
厚みはどれくらいですか?また背面に飛び出してる緑のパイプの
> ような筒はなんでしょうか?もしや配水管?
本体は側板、底板共に2センチ厚の杉板で作ってあって、白ペンキを3重塗りしたものです。
その外側に断熱のために家の補修に使った断熱アルミボードの残りを自分で貼り付けてあります。
後ろに付いている緑色の部品はサーモスタットです。
これで冬の最低温度を12℃に設定しています。
今年は彩雲や赫雲の実生苗がいますので、15℃くらいの設定に変えるつもりです。
加温はこれまでひよこ電球でしたが、根が暖まらないので、今年からは山城愛仙園で売っているファーマットに切り替えようと思っています。
>
あんなにたくさんのコレクション全部ここに入ってるんですか?
標準型フレームの大きさでも結構入るんですよ。
4号鉢だけならば200鉢くらいは入りますが、仙太郎の場合は7号鉢まであるのと、寄せ植え用の角鉢も多いので100鉢ちょっとしかありませんが。
でも、鉢の数は出来るだけスカスカの方が、鉢に太陽が当たって暖まるので成績は良いです。
[1069] 配布方法が 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/09/01(Sun) 12:02
> >
このぶんならばこのまま大きくして行っても仔が取れるでしょう。
> >
今年中にはおっちさんの元に、袖ヶ浦に乗った津田紅蛇丸のひひひ 孫が里帰りしそうですよv(^-^)
>
うれしいですね。古曽部五大州もお願いしますね。
お楽しみにv(^-^)
他の方への2番目からのカキ仔の配布については方法を考えてみます。
大切にして下さる方で、失ってしまう確率の低い方をどうやって見つけるかですね。
>
よく考えて見るとうちの長刺翠晃冠は掻仔がそちらにいっているので、
> 仙太郎さんの方が先かもしれません。
3センチちょっとしかないのにもう今年花が咲きましたよv(^-^)
でもあまりに小さいのでしばらくは種子は取りません。
[1068] Re[1064]: 植え替え賛成 投稿者:さぐあろ
投稿日:2002/09/01(Sun) 00:19
そうなんですか。じゃあ、抜きあげてみます。
http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html
[1067] ご無沙汰しています。 投稿者:素麺屋
投稿日:2002/08/31(Sat) 23:25
仙太郎さん今晩は、待望のフレーム完成しました。
近日HPに掲載予定ですのでアドバイスお願いします。
仙太郎さんのフレームは壁材は家の外壁材ですか?
厚みはどれくらいですか?また背面に飛び出してる緑のパイプの
ような筒はなんでしょうか?もしや配水管?
あんなにたくさんのコレクション全部ここに入ってるんですか?
フレームのお写真掲載ありがとうございます。工夫する参考になります。
http://homepage2.nifty.com/soumen/
[1066] Re[1065]: なんとお仔さまが 投稿者:おっち
投稿日:2002/08/31(Sat) 23:08
>
今日、この紅蛇丸を詳しく眺め回していたらなんと、気の早い事にもう小さな仔を1個だけですが吹き初めているではありませんか。
流石名人羨ましいね。
>
このぶんならばこのまま大きくして行っても仔が取れるでしょう。
>
今年中にはおっちさんの元に、袖ヶ浦に乗った津田紅蛇丸のひひひ 孫が里帰りしそうですよv(^-^)
>
古曽部園芸場の五大州もこのところ急に元気になって、どんどん新 刺を伸ばしています。
うれしいですね。古曽部五大州もお願いしますね。お返しがないので苦労しそうです。まだ親の体に載っている種子から8センチの長刺を持つ翠晃冠錦ができるといいのですが。しかしよく考えて見るとうちの長刺翠晃冠は掻仔がそちらにいっているので、仙太郎さんの方が先かもしれません。
[1065] なんとお仔さまが 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/08/31(Sat) 16:26
> >
豪刺紅蛇丸の写真も本日撮影分を追加しました。
>
>
豪刺紅蛇丸良くなって来ましたね。山名さんから始めて私のフレームに来たときの姿を思い出しました。
今日、この蛇竜丸を詳しく眺め回していたらなんと、気の早い事にもう小さな仔を1個だけですが吹き初めているではありませんか。
袖ヶ浦接ぎなので特に勢いが良いのでしょう。
このぶんならばこのまま大きくして行っても仔が取れそうなので、しばらくこのまま育てて何個か仔を取ったらその後、5〜6センチになった時点で接ぎ下ろして標本球にすれば良さそうです。
仔はまだ数ミリしかありませんが、あと1ヶ月もすれば接ぎ木とするなら取れるでしょう。
今年中にはおっちさんの元に、袖ヶ浦に乗った津田紅蛇丸のひひひ孫が里帰りしそうですよv(^-^)
古曽部園芸場の五大州もこのところ急に元気になって、どんどん新刺を伸ばしています。
[1064] 植え替え賛成 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/08/31(Sat) 16:13
>
鸞鳳玉はこれから育苗バットにまとめてしまうので、再度チェックいたします。
>
兜も植え替えするか・・・室内窓辺でもまだ大丈夫かなあ。
有星類、特に兜などは植え替えが大好きですよ。
年2回くらい植え替えてあげると実に機嫌がよいですから、今の時期にもう一度植え替えするのは大いに賛成です。
[1063] Re[1061]: 津田豪刺紅蛇丸 投稿者:おっち
投稿日:2002/08/31(Sat) 01:32
>
豪刺紅蛇丸の写真も本日撮影分を追加しました。
豪刺紅蛇丸良くなって来ましたね。山名さんから始めて私のフレームに来たときの姿を思い出しました。
[1062] Re[1060]: [1055]: ネジラミについて
投稿者:さぐあろ 投稿日:2002/08/30(Fri) 23:31
仙太郎さん、こんにちは。今週植え替えした子苗はチェックしましたが、大丈夫でした。鸞鳳玉はこれから育苗バットにまとめてしまうので、再度チェックいたします。兜も植え替えするか・・・室内窓辺でもまだ大丈夫かなあ。
>あとはとにかく培養土を完全には乾かさないことですね。
全くです。今度の植え替え時に受け皿にも軽石か赤玉を敷こうかと考えてます。培養土の乾燥も注意します。
>仙太郎のフレームでもそうですが、近所に植え込みが沢山あって、開放栽培をしていると綿虫やらカイガラムシやら色々な虫が集ってきますね。
全くです。どこからやってくるのか、いつの間にやら湧いてるんですよね(^^;。カイガラムシは特に・・・。
http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html
[1061] 通風の写真 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/08/30(Fri) 22:55
メールでフレームの通風について質問が来ていましたので、季節毎の通風状態の写真を道具紹介のページに追加しました。
豪刺紅蛇丸の写真も本日撮影分を追加しました。
[1060] [1055]: ネジラミについて
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/08/30(Fri)
12:30
> 仙太郎さん、こんにちは。いったん発生してから土を湿らせ続けても、
> もう遅いということですね。
ネジラミって、全てのサボテンに付くわけではないと思うんですが、安全を考えたらもう秋の植え替えの時期ですし、一度思い切って全てのサボテンの根をチェックした方が良いかも知れませんね。
ネジラミは乾燥が好きなので、一番早く土が乾く表面付近に沢山いますから、サボテンの根の生え際を重点にチェックしてみて白いものがなければ大丈夫ですからそのまま又植え込んで、白いものが付いているサボテンについては根を整理して徹底的にネジラミ退治をすると良いと思います。
あとはとにかく培養土を完全には乾かさないことですね。
>
今年はカイガラムシも大発生したので、サボテンに悪い虫がよくつく年になってしまいました。
仙太郎のフレームでもそうですが、近所に植え込みが沢山あって、開放栽培をしていると綿虫やらカイガラムシやら色々な虫が集ってきますね。
定期的にダイシストンやオルトラン或いはマラソン剤などで駆除するしかないと思います。
[1059] Re[1057][1055]: ネジラミについて
投稿者:さぐあろ 投稿日:2002/08/30(Fri) 00:03
仙太郎さん、こんにちは。いったん発生してから土を湿らせ続けても、もう遅いということですね。わかりました、同じ鉢の苗全てを抜き上げて駆除いたします。今年はカイガラムシも大発生したので、サボテンに悪い虫がよくつく年になってしまいました。
http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html
[1058] Re[1056]: ブランドか原産地か
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/08/29(Thu)
12:26
>
いま○○光琳とか○○魔天といったものが多くありますが、確かにそれなりの
> 顔をしています。
>
が、過日サボ屋で小さいですが輸入球と原産地タネの実生苗を手に入れました。
>
自分なりになかなかいいものでしたが、価格からいくと半値でした。
>
もちろん好みの問題かもしれませんが、変に交配したものより安心して育てら
> れるように思っています。
>
”魔琳”という光琳と魔天の交配種も持っています。それを見て思うのですが、
> こうしたものとの交配戻しで××光琳なんていうものもありはしないかと勘繰
> ってしまいます。
>
あっ、なにを言いたいのか訳がわからなくなってしまいました。その原産地
> タネの実生(K6)がまだ3本ほどあったから、予約してしまおうっと。
○○魔天と呼ばれるものはオリジナルにはほど遠い人工的な、言い換えると交配種っぽい顔をしていますが、多分交配種ではなくて魔天竜の実生の中から出た突然変異ではないかと思いますね。
疣の形、肌色、刺の形状や太さまで、オリジナルの魔天竜とは全く違うものなのに、花はちゃんと魔天竜系の花が咲くようだからです。
おそらく魔天竜の実生の中から特異な姿のものを園芸選別して行ったものではないんでしょうか。
そして、これが多くの支持を受けているのなら、園芸優系種として何らかの名前を付されて保存されて行くのは良いことだと思います。
但しその場合はオリジナルの学名を当てはめることだけは絶対に避けるべきで、あえて付けるのなら
G. mazanense cv. "○○Matenryu" 或いはG.
catamarcense cv. "○○Matenryu"などとするべきです。
因みに仙太郎はこのゴツゴツした姿の○○魔天というものが苦手で、魔天竜と言えば疣があまり突出していないざら目の肌に、細めの密生した赤褐色の長い刺がすらりと湾曲して上に放射するものしか興味が沸きません。
光琳玉の原産地球も決して刺は太くも長くもありませんが、特有の浅い肌色と白っぽい刺が実に良い味わいを醸し出していて非常に良いものだと思います。
「優系ギムノを守る会」の分類集の光琳玉の項の最後に原産地球の写真を載せてありますが、気が付いていましたか。
ところでギムノは個体差が非常に大きいので、単なる個体差なのか、交配種なのかよく分からないものが多いですね。
天平丸を実生すると実に様々な顔を出してくるのですが、よく判らないのはかつて大量に輸入された天平丸の原産地球はこんなに個体差がなかったと言う事です。
国内で交配されるうちに色々なタイプが混じり合ってしまっているような気がします。
そして、専門業者の温室の中にも、これはどう見ても交配種だと思われる個体も非常に多いですね。
[1057] Re[1055]: ネジラミについて
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/08/29(Thu)
12:19
>
仙太郎さん、しばらくです。今年はよく鸞鳳が逝くなあ、と思ってましたが、
>
一昨日苗を抜いてみると、ネジラミが大発生しておりました。
>
どうやら、今年鸞鳳が腐敗する原因の一端はネジラミだったようです。
>
乾きの速いドライサンドを表土に敷いていたのが災いしたようで(T_T)。
>
湿らせすぎると腐るし、乾かしすぎると虫がわくし・・・設備のない状態での
> 栽培は難しいっすね。
>
室内窓辺でのネジラミ対策に良案がありましたらなにとぞアドバイスを
> お願いいたします。
ネジラミはここ10年以上、我が家では全く発生していないのですが、それは常に培養土がある程度の湿気を保つようにしているからだと思います。
ネジラミは水には弱いので、発生させないコツはとにかく培養土を乾燥させないことに尽きると思います。
窓際栽培の場合は、おっちさんなどもやっておられますが、一つの方法は鉢の下にプラバットなどを置き、そこに土を4センチばかりの厚さに敷いて常にそこを湿らせておくことではないかと思います。
こうすると鉢の中が万が一乾燥してしまっても、ある程度の湿気を保つのでネジラミが発生しにくくなると思います。
ネジラミはどこから這って来るのか知らないのですが、鉢に到達する前にジメジメの土があると、そこを通過出来ないのではないかと思います。
一度発生してしまったら退治するしかなく、抜いて根を短く整理し、乾燥させたら一度消毒用アルコールに根を浸けてすぐに天日干しで乾燥させるようにします。
根のアルコールは直ぐ飛びますが、ネジラミの白い巣に浸み込んだアルコールはなかなか飛ばないのでネジラミは全滅します。
一般の消毒液の水溶液ではネジラミの巣が水をはじくので殆ど効果が上がらないことが多いようです。
それと、ホームセンターなどで売られている苗は土が乾燥してしまっているせいか、ネジラミにやられている苗が非常に多い気がします。
外部の判らないところから苗を買う時は植え込み前に必ず根を調べましょう。
名人達から分けて貰う苗の場合は培養土が常に湿らせてありますから先ず大丈夫と思います。
オフ会などで名人達から譲られたた苗を帰ってから抜いてみて、乾燥していたことが一度でもあったでしょうか。
[1056] ブランドか原産地か
投稿者:Takeochan 投稿日:2002/08/29(Thu)
08:01
仙太郎さんは”優系ギムノを守る会”ってやっておられましたが、いま○○光琳とか○○魔天といったものが多くありますが、確かにそれなりの顔をしています。が、過日サボ屋で小さいですが輸入球と原産地タネの実生苗を手に入れました。自分なりになかなかいいものでしたが、価格からいくと半値でした。もちろん好みの問題かもしれませんが、変に交配したものより安心して育てられるように思っています。
”魔琳”という光琳と魔天の交配種も持っています。それを見て思うのですが、こうしたものとの交配戻しで××光琳なんていうものもありはしないかと勘繰ってしまいます。
あっ、なにを言いたいのか訳がわからなくなってしまいました。その原産地タネの実生(K6)がまだ3本ほどあったから、予約してしまおうっと。
[1055] ネジラミについて 投稿者:さぐあろ
投稿日:2002/08/29(Thu) 01:42
仙太郎さん、しばらくです。今年はよく鸞鳳が逝くなあ、と思ってましたが、一昨日苗を抜いてみると、ネジラミが大発生しておりました。どうやら、今年鸞鳳が腐敗する原因の一端はネジラミだったようです。乾きの速いドライサンドを表土に敷いていたのが災いしたようで(T_T)。湿らせすぎると腐るし、乾かしすぎると虫がわくし・・・設備のない状態での栽培は難しいっすね。室内窓辺でのネジラミ対策に良案がありましたらなにとぞアドバイスをお願いいたします。
http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html
[1054] サボネットオフ会参加記
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/08/27(Tue)
23:59
訪問記にサボネットオフ会参加記を載せました。
今回は仙太郎も栗原海王丸とか、姿バツグンの碧瑠璃鸞鳳玉とか、散り斑の美しいペンタカンツム錦など、色々良いものを仕入れて来ました。三角柱の実生苗が数百本植わっている小鉢なんてのまでv(^-^;)
[1053] おつかれさん 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/08/26(Mon) 17:55
>takeochanどの
>
夢中で競りを入れていて、結局持ち帰り荷物がいっぱい、ハウスの空きを作れま
> せんでした(泪)。
あの勢いで買っていれば当然だろねv(^-^;)
> いつも楽しいですね、オフ会は。
>
他の競り会は、なにか戦々恐々としていて、楽しむ雰囲気ないですね。
> 12月が待ち遠しい!
オフ会のあの雰囲気は独特のものがあって良いですね。
我が家でも、持ち帰った幸水と金鯱印のお茶とカスピ海ヨーグルトのどれもが大変評判良かったですが、こんなの他のサボテン会では決してないですもんね。
ホワイト印のトルマリン鉱石も手でくりくり揉んで楽しんでます。
冬の金鯱印のみかんと春の飲める多肉植物、夏の幸水を定番メニューにしたいなあv(^-^)
>Shinどの
> カウンタプレゼントの苗、本当に感激です。
>
写真の姿を夢見て、これから大切大切に致します(^。^)。
あの翠冠玉、我が家に昔からいる輸入球の鳥羽玉とは全く違って、成長の早いこと早いこと。
もうあの写真の1.5倍ほどになっています。
但し、フレームの悲しさで、強い雨の時はしぶきが吹き込むのと、表の平和通りの交通量のせいか、せっかくの綿毛が大分汚れて来ています。悲しい(T_`)
何かうまく洗う方法はないかなあ。
> もっとお話したかったのですが・・・
いつもの事ながら、セリに夢中になったりしている内に時刻が近づいて終わってしまいますから、なかなかお話って出来ないですよね。
>ふるんどの
>
今日は久々湿度、気温の高い日でしたが盛況でしたね。
>
おっちさんにもご挨拶させていただけました〜。
> 新しい方も増えて次回が楽しみですね。
> 今後ともよろしくおねがいしま〜す。
種子のプレゼントありがとうございました。
天平丸変種であの名前は聞いたことがないので、どんなのが出るか楽しみですv(^-^)品種名忘れてしまったけど
[1052] お疲れ様でした
投稿者:Takeochan 投稿日:2002/08/26(Mon)
07:39
仙太郎さんとは今年二回もお逢いしているのに、なにかとても久しぶりという感じでした。もっともオフ会は一年ぶりだからでしょうね。夢中で競りを入れていて、結局持ち帰り荷物がいっぱい、ハウスの空きを作れませんでした(泪)。いつも楽しいですね、オフ会は。他の競り会は、なにか戦々恐々としていて、楽しむ雰囲気ないですね。12月が待ち遠しい!
[1051] 有難うございました 投稿者:Shin 投稿日:2002/08/26(Mon)
05:51
カウンタプレゼントの苗、本当に感激です。
写真の姿を夢見て、これから大切大切に致します(^。^)。
もっとお話したかったのですが・・・
また今度、ヨロシクお願いします。
本当に有難うございましたm(__)m。
[1050] おつかれでした 投稿者:ふるん 投稿日:2002/08/26(Mon)
00:22
今日は久々湿度、気温の高い日でしたが盛況でしたね。
おっちさんにもご挨拶させていただけました〜。
新しい方も増えて次回が楽しみですね。
今後ともよろしくおねがいしま〜す。
[1049] またひとつ賢く?なりました 投稿者:ごろ
投稿日:2002/08/24(Sat) 16:40
早速のお返事ありがとうございます。
>
仙太郎は発泡スチロールを使ったことはないのですが、「サボテンだ〜いすき」のmizuchanさんなどは以前からよく使っておられるようですが、トラブルの報告は聞きません。
ホントだ〜。養成講座にのってますネ。
>
水が辛いと発泡スチロールは乾燥が早いので根が湿気のある方に逃げて行くことは考えられますが、水やりはどの程度にしていますか?
>
水やりをしっかりやっていれば有害物質が出ても下に流れて行くでしょうからさほど問題がないように思うんです。
根が発泡スチロールを嫌っているわけじゃなくて、水気のある方向に伸びてたら土からはみだしちゃったってワケですね?
それなら思い当たるフシが・・・
マミラリアはじめじめを嫌うんで、発泡スチロールを多めに(鉢の半分くらい)入れたんですよ(^^;)
・・・だからなのかぁ〜。疑問が解決しました。ありがとうございました。あ〜、スッキリした(^▽^)
[1048] Re[1047]: 発泡スチロール
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/08/24(Sat)
11:38
>ごろどの
> 鉢の底にはごろ石を敷きますよね?
>
今年の春の植替えで、(思いつきで)石の代わりにちぎった発泡スチロールを敷いてみたのですが・・・
>
化学物質を嫌うのか、根が下に伸びずに土の上に這い出してきてしまいました。根の細いマミラリアは特にヒドイ状態です。
>
発泡スチロールを取り除いて植替えてやった方が良いのでしょうか?ご意見をお聞かせ願えますか。
仙太郎は発泡スチロールを使ったことはないのですが、「サボテンだ〜いすき」のmizuchanさんなどは以前からよく使っておられるようですが、トラブルの報告は聞きません。
水が辛いと発泡スチロールは乾燥が早いので根が湿気のある方に逃げて行くことは考えられますが、水やりはどの程度にしていますか?
水やりをしっかりやっていれば有害物質が出ても下に流れて行くでしょうからさほど問題がないように思うんです。
でも、本当は水保ちの点からも、ガラは中粒程度の硬質赤玉土あたりが最適なんですけどね。
[1047] 発泡スチロール 投稿者:ごろ 投稿日:2002/08/24(Sat)
01:22
ごぶさたしていますm(__)m
ちょっと心配なことがあるので質問させてください。
鉢の底にはごろ石を敷きますよね?
今年の春の植替えで、(思いつきで)石の代わりにちぎった発泡スチロールを敷いてみたのですが・・・
化学物質を嫌うのか、根が下に伸びずに土の上に這い出してきてしまいました。根の細いマミラリアは特にヒドイ状態です。
発泡スチロールを取り除いて植替えてやった方が良いのでしょうか?ご意見をお聞かせ願えますか。
[1046] まだまだ残暑が来るよv(^-^)
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/08/21(Wed)
18:18
>
台風一過、一転涼風!。今朝は15度と寒いくらいでした。日中のハウスは30度を越えているので、抜群の近況になって来ました。それにしても一気に涼しくなったので、サボテンが凍るかと…、思いませんでしたが(笑)
本当にこのところ、台風が過ぎてから妙に涼しいですね。
でも直ぐに残暑ぶり返しですからご心配なくv(^-^;)
だから仙太郎はいくら涼しくたって、フレームの蓋は目一杯開放のまんまですよんv(^-^)
最低気温18℃なんてのはサボテンにとっては寒いなんて部類には入りませんものね。
[1045] サボが凍る! 投稿者:Takeochan
投稿日:2002/08/21(Wed) 08:30
台風一過、一転涼風!。今朝は15度と寒いくらいでした。日中のハウスは30度を越えているので、抜群の近況になって来ました。それにしても一気に涼しくなったので、サボテンが凍るかと…、思いませんでしたが(笑)
[1044] 夕方のシリンジ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/08/18(Sun) 22:19
やはり暑い季節の夕方のシリンジは効果があるようです。
今年は比較的こまめにこれをやったせいか、例年になく猛暑を乗り切って元気にしているサボテンが多いみたいです。
天平丸や光琳玉はいまだに元気につぼみを上げています。
我が家に来てから30年、一度も仔を吹いたことがなかった、我が家のサボテンNo,12
の蛇竜丸がこの夏なんと、ついにはじめて仔を吹きました。今1センチくらいになっています。
白仙園から真っ黄色に染まったこじれた姿でやって来て、10年以上固まったままだった姿からは想像出来ない変化です。今や貴重な混じり気なしの戦前蛇竜、これからも引き続いて仔を吹いてくれると良いなあ。
それと、なんと言ってもうれしいのが村主さんから贈られた、接ぎ木して危ない状態だった古曽部五大州がふくらんで元気に新刺を出し始めたことです。それにしてもずいぶん気をもませてくれるカキ仔くんでした。
ギムノ命さんが贈って下さった小蔦モンビー玉の仔も何とか旅に出しても良いくらいの大きさに育って来ました。
夕方に打ち水をやって涼しくしてあげるというのは人間だけでなく、サボテンたちにも気持ちよいものみたいです。
[1043] Re[1039]: リンクさせていただきました
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/08/18(Sun)
22:17
> こんばんは、時間がたってしまいましたが
> リンクをさせていただきました
>
我が家の談話室での師範代役、いつもありがとうございます
> ネットオフでまたお会いしましょう
オフ会、よろしくお願いしますm(_ _)m
[1042] Re[1038]: お借りします
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/08/18(Sun)
22:15
> お世話になっております。
> H.P.のアドレスが変更になりました。
> よろしかったら、のぞいて見てください。
> よろしくお願いいたします。
> http://www.rivo.mediatti.net/~ogkabuto/
これを機会にリンクさせていただきますね。
掲示板は通常、1ヶ月間書き込みがないと削除されてしまいますからお気をつけをv(^-^;)
[1041] こちらこそよろしく
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/08/18(Sun)
22:13
> 初めまして、栗原東五と申します。
>
この度サボテンオークションのサイトを立ち上げました。
>
もしご迷惑でなければ相互リンクをお願いしたいのですが。
> 宜しくお願い申し上げます。
>
覗いてきましたが、素晴らしいコレクションを揃えておられますね。
原産地にもよくお出かけになるのですか。
リンクはご自由にどうぞ。
[1040] Re: 天王丸賛歌 投稿者:ゲゲゲの仙太郎
投稿日:2002/08/18(Sun) 22:11
> >
我が家のサボテンの島村天王丸は信州の堀川カクタスさんで見つけたものです。
>
> ぜひ一度訪ねて見たいものですね。
秋、涼しくなったら一度、ご一緒しましょうv(^-^)
[1039] リンクさせていただきました 投稿者:mizuchan
投稿日:2002/08/18(Sun) 15:54
こんばんは、時間がたってしまいましたが
リンクをさせていただきました
我が家の談話室での師範代役、いつもありがとうございます
ネットオフでまたお会いしましょう
[1038] お借りします 投稿者:兜狂 投稿日:2002/08/18(Sun)
11:14
お世話になっております。
H.P.のアドレスが変更になりました。
よろしかったら、のぞいて見てください。
よろしくお願いいたします。
http://www.rivo.mediatti.net/~ogkabuto/
http://www.rivo.mediatti.net/~ogkabuto/
[1037] 相互リンクのお願い。 投稿者:栗原東五
投稿日:2002/08/17(Sat) 20:54
初めまして、栗原東五と申します。
この度サボテンオークションのサイトを立ち上げました。
もしご迷惑でなければ相互リンクをお願いしたいのですが。
宜しくお願い申し上げます。
http://togo1.com/
[1036] Re[1034][1032]: 天王丸賛歌 投稿者:おっち
投稿日:2002/08/17(Sat) 01:22
>
天王丸は本当に見なくなりましたが、まだほんの一部には残っているようです。
蛇竜丸の一族の中で天王、海王と並び称される命名をされながら天王丸の良いものが見られないのは、もともと良いものが少なかったうえに海王丸という派手な比較対象があったことが最大の原因かもしれません。きれいな象牙色の太い刺が肌に添う海王丸が明確な改良ポイントを持っていたのに対し、同じ一族でありながら海王丸の改良への方向のすべてが天王丸にとっては本来の個性を失わせる結果となる。そのため海王丸のような目を見張るほどの改良が進まず、大変地味な印象を与える損な役回りを与えられたギムノの陰の名優といったところでしょうか。
短く太い湾曲して肌に添う刺、純白の花色、大きいアレオーレ、短い花筒、隆々たる陵の切れ込み、すべて改良を拒む意固地な意志が感じられます。
海王は小中苗の頃から結構楽しめますが、天王は中苗それも標本球に近くならないと本当の味わいが出てこないという晩成型であることも一般受けしない理由かもしれません。とはいえ海王丸の色々なタイプの中にいいタイプの天王丸をひとつは持っていたいものだと考えます。
>
我が家のサボテンの島村天王丸は信州の堀川カクタスさんで見つけたものです。
ぜひ一度訪ねて見たいものですね。
[1035] 更新 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/08/17(Sat)
00:16
我が家のサボテンに44.海王丸と45.ホリドカクタスを追加しました。
12.蛇竜丸の記述も追加してあります。
典型的なタイプの蛇竜丸と海王丸とでは花の形がかなり違うんです。
[1034] Re[1032]: 天王丸賛歌
投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/08/17(Sat)
00:14
天王丸は本当に見なくなりましたが、まだほんの一部には残っているようです。
我が家のサボテンの島村天王丸は信州の堀川カクタスさんで見つけたものですが(まだ5〜6本は残っていたと思う)、ここには生粋の小蔦モンビー玉のカキ仔と思わしきギムノもあって、なかなかギムノ好きには楽しめる専門業者でした。
最近は他には山城愛仙園や五十鈴園など、ギムノが楽しめる業者は少なくなって来ました。
[1033] Re[1031][1030][1029]: キリ番 投稿者:おっち
投稿日:2002/08/15(Thu) 23:12
>
早速、おっちさんもご所望の、Web版「優系ギムノを守る会」復活の提案なんて超難題を書き込もうかなんて考えてますf(^-^;)
期待しています。仙太郎さんとギムノ命さんが協力すればきっと出来ます。しかし村主氏の強力なバックアップが得られることが大前提ですね。